電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH672 + 専用充電器

スレ主 .naoさん
クチコミ投稿数:2件

ハリヤ(2010年モデル)買って間もないのですが、上り坂などでペダルを力強く漕ぐと、前ギア辺りから、ギアを変えたときのような変な音がします。チェーンがかみ合わなかったかなという感触もあります。
今までは安いママチャリに乗っており、自分はクロスバイクやアシスト自転車に関して詳しくないのですが、これは普通にあり得る事象なのでしょうか? それとも不具合などが想定されるのでしょうか? コメント頂けると幸いです。

書込番号:11712793

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/03 02:01(1年以上前)

たんなる想像ですが、モーターの力を伝達するとき、クラッチのような滑る機構が用意されていると思います。
心配なら、メーカーに相談してください。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200903/index2.htm

書込番号:11712902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SpeedKさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 19:53(1年以上前)

わたしも7月にこれを買いまして,
同じような症状が出ました.
買った直後はなんともなかったのですが
2週間ほどして(通勤に使ってます)音が
でるようになりました.

販売店に持って行ったところ,
メーカーの人を呼んでくれて,
前ギア付近をいったん分解して
組み立てなおしてくれまして
音はほぼ出なくなりました.

どうも,ままあることらしいので
販売店さんに相談されると良いと思います.

書込番号:11719500

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 .naoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/05 08:13(1年以上前)

ガラスの目さん、SpeedKさん、早速のご回答どうもありがとうございました。

最初にチェーンが噛み合わないようなと現象を表現しましたが、ガラスの目さんの言われるように、「クラッチのような滑る機構」が滑ってしまっているという方が、より近いですし、それが原因では、と言われると納得できます。
もともと用意されている仕組みの調整具合の問題で、基本的な不具合ではなさそうだということが分かって安心しました。

SpeedKさんは、販売店で対応して頂いたそうですが、私も販売店にまずは相談してみたいと思います。(私の場合、ネットで購入したので、何かしてもらおうとするとそれはそれで大変なのですが。。。)

大変参考になりました。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11721606

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2010/08/04 19:51(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

12kgの娘を前に乗せて使用したいと思っています。
近所の買い物や来年からの幼稚園の送迎ぐらいにしか使わないのですが、子供は小さくても高齢出産で足腰にそれほど自信がなく、娘も重くなるので、電動アシスト自転車を考えています。
人気高なのでエネループに目をつけましたが、長距離を乗る事はまず無い事と、送迎で軽い坂道があるぐらいなので、ちょっと贅沢な機種選択かな?とも思って質問いたしました。
充電池の知識なども乏しいのですが、過去ログを読ませていただいた限りでは、リチウム機種でなくてもいいのかなとも思います。
私のような使い方の場合、他にお勧め機種はありますでしょうか?
参考にさせていただきたく、質問いたしました。

書込番号:11719492

ナイスクチコミ!1


返信する
Gorontaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/04 22:17(1年以上前)

 まず電池ですが、お伺いした用途ではニッケル水素の方が適しているように思います。
確かにリチウムイオンはエネルギー密度が高く同じ蓄電量では軽量化できますが、満充電付近での劣化が激しく、ちょこちょこと満充電してしまうとすぐに寿命がきてしまいます。
(電気自動車の急速充電モードも8割の充電で終わるようにできていますし、最近のノートPCはECOモードとして、電池を80%までしか充電しないようにする機種もあります。)
 ニッケル水素である程度使い切ってから充電するようにするといいでしょう。

 あとお子さんですが、前に乗せるとどうしてもハンドルを取られてしまいますので、できることなら後ろに乗せるか、ハンドルでなくフレームにつけるタイプの椅子がいいでしょう。



書込番号:11720266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/08/04 22:58(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。
その辺りの充電池知識は、周りの男性陣でもあやふやで、携帯の充電池ごときでも、いろんな説が上がります。

水素電池は、2年ぐらいすると淘汰されるような予感があって、リチウムの方がいいのかな〜と漠然と思っていました。

チャイルドシートは、何だか、見えないと、立ち上がったり、寝てしまってグッタリしてたりするのが見えないと不安なので、前置きを考えていました。

エネループなら前輪駆動で前でも比較的安心かな?と思ったのですが、他のメーカや機種だと、後ろの方が安全かもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:11720495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:25件

皆さんの意見をお聞かせください。
CY-SPA226の購入を決意した、途端サンヨーブランドの消滅が発表されました。今後アフターサービス面でやはり不自由を感じるのでしょうか?パナソニックも同じような商品を持っているので統合されるのでしょうが心配な面があります。

それともう一点質問ですが今回、電動自転車を購入するにあたりバッテリーのブランドを重視したのですがやはりバッテリーの性能は自転車のメーカーより家電のメーカーの方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11710685

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/02 17:57(1年以上前)

こんにちは
サンヨーブランドのアフターは統合後パナが引き継ぐことになるでしょう。
その点ではまったく問題ないと思います。
バッテリーではサンヨーがパナより進んでる(高性能)と思います、これもパナが欲しい分野の一つでしょう。
電機メーカーは最適なモーターの設計、しれに見合うバッテリーや充電器など得意な分野かと思います。
自転車メーカーでは電機メーカーからそれらを買い取って作ってると思います。

書込番号:11710711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/08/03 18:29(1年以上前)

里いもさん ご回答ありがとう御座います。ヤマハとパナソニックの機種も考えているのですが現在も三洋を乗っているし、売れ筋ランキング上位なのでCY-SPA226 を買う方向で再度検討をして見ます。 ありがとう御座いました。

書込番号:11714959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こぎ始めにペダルの引っかかり感が・・・

2010/08/01 23:43(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-S リチウムL スーパー PV27CSL + 専用充電器 2010年モデル

この電動自転車を買いました。電動自転車に乗るのは初めてなので教えてください。

ペダルをこがずに惰性で走行後、再度こぎ始める時に少しだけペダルが何かに
引っかかるような感触があります。これは不良でしょうか?
もしくは何かのセンサー類によるもので正常なのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11708211

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 09:53(1年以上前)

ヤマハの製品は乗ったこと無いのでわからないのですが、
パナソニックのオフタイムを乗っていて、
全く同じ現象が起こります。
まぁなんか最初は結構気になりましたが、そういうもんだと思って
ずっとそのまま乗っておりますが、別に他の不具合は無いです。
もしかしたら、自分のだけで外れたかと思ってましたんですけれども、
困り果てて・・・さんも同様の現象が出ているということは、
メーカ−も違いますし、電動自転車特有のものなのかもしれないですね。

書込番号:11709357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/02 10:07(1年以上前)

内装3段はシマノの製品だから自転車メーカーとか電動とか関係ないと思いますよ
この自転車については内装3段でも特殊なモノが付いていますが基本は同じです


<ペダルをこがずに惰性で走行後、再度こぎ始める

再度漕ぎ始める時に内装のギアがハマる感触に違和感を持たれてるのでは?


同じ様な条件(スピードとか)で内装3段の付いた自転車に乗ると似たような感覚があると思いますよ

書込番号:11709399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 11:45(1年以上前)

自分のは外装7段なんですけど、
感覚的にその現象は、モーターユニットの駆動部分で
ひっかかる感じになるんじゃないかと思っていますが、
こぎはじめほんの一瞬コツンという体感で、
ひっかかる感じになるんです。
ペダルに力を入れないで、そーっとまわし始めると、
ひっかかりが再現できます。
たぶん全く同じなんだと思って、書き込んでしまいました。
なので、僕です。さんのおっしゃるように困り果てて・・・さんの場合は、
内装3段による現象かもしれません。

書込番号:11709650

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/08/03 00:29(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

僕です。さんのおっしゃるように内装3段のギアがハマる感触
なのかもしれませんね。なにぶん初めてなので内装3段がどの
ような構造なのかさえわかりません。

TAKE-JSさんがおっしゃっている、

<ペダルに力を入れないで、そーっとまわし始めると、ひっか
かりが再現できます。

まさに、そんな感じです。ひっかかりは、コツンではなくて、
カリッというか、人生ゲームのルーレットのピンが弾かれるよ
うなひっかかりです。

どうやら不具合ではなさそうですね。安心しました。
大変丁寧なご返信をいただきまして、ありがとうございました。

初めての電動自転車ですが、急な坂も楽々でパワーもあり、
電源を落として走行しても、平坦な道は車重が重いくらいで、
変な抵抗もないので、坂道以外では電池の節約で、電源を切って
走っています。結構気に入っているので大事に乗っていきたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:11712630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの寿命について

2010/04/11 00:51(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。バッテリーの寿命について教えてください。

電動自転車を購入しようと考えています。
そこで基本的な質問で恥ずかしいのですが、
新品を買ってからおよそ何年位バッテリーは使えるのでしょうか?

過去の電動自転車のバッテリーよりも最近の車種(バッテリー)のほうが
寿命は長くなっていると思いますが、過去に電動自転車を購入された方、
またはお詳しい方がいたら教えてください。

少しでも長持ちさせたいので新品のバッテリーの寿命を長持ちさせる
このような商品がありましたので、一緒に買ってみようと思います。
この金額で少しでも長持ちさせることが出来るのなら良いと思いました。

http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344

まだ、車種は決めかねているのですが、
少しでも参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。




書込番号:11216192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 20:19(1年以上前)

角ハイボールさん こんばんわ。07年にパナソニックのリチウムビビタフネスという電動自転車を購入し、
まだ充分使えています。長距離走行が可能な8Ah大容量の電池をつけており、
最初は74km、現在は50kmほどの距離を走れます(ほとんど平地走行)。
一週間に1,2回の充電回数で、2年6ヶ月ほど持っていることになります。
 なお、以前使っていたニッケル水素の電動自転車では、充電の頻度が多く、そのため2年で
半分ほどの距離しか走れなくなりました。電池の充電回数が多いと、電池の劣化が早まり、
持たないですね。価格との兼ね合いもありますが、大容量の電池が付いた電動自転車の
ほうが、電池が長持ちします。

書込番号:11219696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/04/11 21:27(1年以上前)

>電動サイクリストさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

すごい寿命ですね。驚きです。

リチウム ViVi タフネスはリチウムイオン電池で、
エネループバイク CY-SPF226はニッケル水素電池なんですよね。

一般的にリチウムイオンの方が長持ちなんでしょうか?
製品にもよってしまうのでなんともいえないのかもしれませんが。

結果的に、大きな容量のバッテリーを搭載した電動自転車が
費用対効果が高い印象ですね。

ありがとうございます。

前述のバッテリーリフレッシュシート(?)
http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344
と、合わせて使えばかなり解決しそうです。

あとは、電動自転車自体の価格との相談ですね。
何か最近の車種でお勧めはございますか?

利用環境は駅との往復(4km)とたまに週末にサイクリングで
1時間程度走ります。

不躾な質問で恐縮なんですが、
もし、お勧めがありましたらご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:11220060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 22:44(1年以上前)

バッテリーリフレッシュシートは?ですね(笑)。電動自転車の法律が変わり、時速15Km/hまでの
アシスト力が2倍になったため、走行可能距離が短くなった自転車が増えました。
楽楽なのはいいのですが、走れる距離が短くなるのはいただけませんね。
旧基準のアシスト力でも、普通に走るには楽ですが。まだ旧基準の電動自転車が販売されています
ので、買うならそちらを薦めます。
 ヤマハならパス シティーCリチウム(20インチ) 走行可能距離40Km、MTBタイプのパス ブレイズ(40Km)または
パス ブレイズL(76Km)。ブレイズとブレイズLでは価格が一万円ちょっとの違いで、倍ぐらいの
距離の差になります。
 パナソニックならリチウムビビEX(40Km)。 EXは旧基準なら100Kmぐらい走れたのですが。
MTBタイプだとハリア(40Km)でしょうか。パナのほうがデザインがいいですが、新基準の物が多く、
走行距離が短い傾向です。例 リチウムビビラッテ(16Km)
ディバッグやウエストバッグを身に付けるようになりますが、ハリアやブレイズなら間違いはないと
思います。私も次はブレイズLがいいと思っています。
買い物優先ならリチウムビビEXやパス シティーFリチウムLあたりでしょうか。
メーカーを選ぶなら、パナソニックかヤマハならまず安心でしょう。ブリジストンはヤマハと共同で作っている
ため(ヤマハ製モーター使用、組み立てはブリジストンで)、こちらも安心です。

書込番号:11220575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/17 00:09(1年以上前)

電池は「充電回数」と「熱」で痛みます。
(もっと細かいこともいろいろありますが)

特に熱については、可能であれば炎天下に電池をつけたまま放置しないほうがいいですね。

書込番号:11242041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/20 16:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

結局、電動自転車は友人から譲り受けたものを使っています。
少し古いものなので、やはりバッテリーの持ちが気になります。

他のスレッドでも記入したのですが、
バッテリーリフレッシュシートをついに買ってみました。

http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344

誰かに買ってもらってから判断するのってやっぱり失礼だと思ったので、
自分で実感してみます!!

なんだか、こういう商品って最初から評判良くないじゃないですか。
「効果が本当ならバッテリー会社つぶれる」とか
「人体に悪影響が」とか。

そういうのって私は嫌いなんで実際に買いました。

そもそもマイナスイオンが人体に良いとかって科学的根拠は証明されていないんですよ。
色々分からないけど、結果良いなら試す価値アリです。


正直、まだ使い始めて数日なので実感はわいてません。
効果が出るのはこれからのようですので。

是非、レビューをさせていただきますのでご期待(?)ください。

書込番号:11654068

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/07/20 21:21(1年以上前)

「効果の有無」を比較してレビューするのであれば、リフレッシュシートなる物を装着する前と後でなるべく正確に比較することが重要です。
外気温や、走行する場所、荷物の量などの使用条件を極力そろえて、装着前の走行可能距離と、装着後の走行可能距離を比較するのが良いでしょう。
(本当は放電器を使用してバッテリー容量を正確に計測、比較するのが正解なのですけどね。)

「なんとなく良くなった!!」では単なるプラシーボですのでご注意を。

書込番号:11655104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 15:19(1年以上前)

>RS-71さん

平日の買い物やその他諸々で大体使用条件、時間帯、
走行距離は同じくらいかなと。

主婦が正確に判断するのも限界があるので、
ご指摘の通り、レビューが気のせいになってしまうかもしれないですね。

細かい検証は他の方にお任せして、
私の個人的な感想を報告します。

クチコミってそういうものだと思うので。

書込番号:11684206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:286件

電動アシスト自転車の購入を考えていますが、電動は未経験なので、購入決定前に試乗や相談に
乗って頂けるるお店を探しています。

自分用ではなく歳をとった親用のため、アシストの具合よりも、自転車本来の乗りやすさや、
電池が切れた状態でどの程度重くなるか、上り坂を手で押すときはどうか、倒れている自転車を
起こすときはどうか、急ブレーキをかけた時の安定性はどうか、など、実生活での問題点に
どんなことがあるのか、事前に確認したりアドバイスを頂きたいと考えています。

このような相談に乗って頂ける、自転車に詳しく経験豊富な店員さんの居るお店は、
ありませんでしょうか?

東海地方のお店を希望しますが、東京から大阪ぐらいまでは出向いても良いと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:11591902

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/07/07 00:35(1年以上前)

実際にこの店に行ったことは無いのですが、東海地方ということなので、静岡県内(静岡市)の電動アシスト自転車のお店(「バイシクルわたなべ」の電動アシスト自転車専門店)を紹介します。
http://www.bicycle-watanabe.co.jp/ecol/

書込番号:11593821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2010/07/08 07:36(1年以上前)

ご紹介まことに有難うございます。
またお返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

さっそく見み行こうと思いますが、次週になりそうです。
有難うございました。

書込番号:11598465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング