電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。ごはんママと申します。

第二子出産祝いとして義両親が子乗せ自転車購入を検討中です。

どうも私達の生活状況では必要ない、
もしくは買っても無駄になってしまうのではないかと思い
いまいち車種や載せる人数などを決められずにいます。





・現在第二子妊娠中で、出産直後義母(別居)が
 手伝いに来てくれた時(二週間ほど)に使う予定

・金銭的負担は10万程度ですべて義両親負担

・歩いていける距離に幼稚園、スーパー、
 産婦人科、役所などがあるが坂が多い

・車がある。スーパーは纏め買いをしている。

・第二子が産まれて一年ほど(子供の身体がしっかりするまで)
 乗る予定がない。放置してもバッテリーなどは大丈夫なのか?

・第一子が↑そのころ四歳になるので遠いスーパーまで行ってみたいが
 一緒に乗せて買い物などはスペース的に可能なのか

・幼稚園の送り迎えはバス

・義姉(子供:小5・年長)が電動自転車使用していて、
 とても便利だと義両親に話している



せっかくいただいたのに使いにくい、
使わず動かなくなってしまったのではもったいないのですが・・・
「この車種がおススメ」
「子乗せ自転車便利だよ」
「その状況では無駄な買い物」
など、色々なお話を聞かせていただきたいです。

まとまりのない文章で大変申し訳ないですが
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11572937

ナイスクチコミ!0


返信する
二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/03 10:12(1年以上前)

ごはんママさん こんにちは。
子供が1歳くらいまでは、自転車に乗せられないのは常識的なことです。これを理由にお祝いは別のものが良いと言ってみても大丈夫と思いますがいかがでしょうか。言いにくければ旦那さんから言ってもらう手もあります。1年ほっておくのはもったいないですし、邪魔ですし、良いことなしです。
1年後にもっと良い自転車が、安くなっている可能性もありますよ。それに2子ということであれば、3人乗り対応ということですが今のところブリヂストンのアンジェリーナもしくはヤマハのリトルモアしかありませんし、実はこの2台は同じものなので、今のところ実質的な選択肢が1つしかありません。1年すれば他メーカーからも3人乗り対応が出ているかもしれませんので、待つが賢明かと思います。

書込番号:11576056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/07 20:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり一年乗らないのに高額な3人乗りはなんだかもったいないですよね・・・
主人と話した結果、お義母さんが電動自転車自体を購入して乗る気満々なので
別のものにしてもらうことは却下になってしまいました。
低価格で、前か後ろどちらかに子供のシートを
取り付けられるものに絞って探してみようと思います。

余りに大まかな質問だったため、答え辛かったかとおもいますが
ご親切にありがとうございました。

書込番号:11596504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ質問

2010/06/15 14:41(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:34件

BRACE-Lが欲しいのですが売っていません
アマゾン、ヤフー、楽天、あさひ、などで次回予約分も売り切れてます。
BRACEなら在庫があるのですが違いはバッテリーとブレーキだけなのでしょうか?
バッテリー容量が違うと走行距離だけでなくアシスト力も変わるのでしょうか?
またBRACEにBRACE-Lの交換用バッテリーを載せることは可能でしょうか

もうひとつ、リアルストリームが2010年モデルの予約を受け付けているのですがしばらく待てばBRACEも2010年モデルが出るのでしょうか

質問いっぱいで申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:11499165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/06/15 20:42(1年以上前)

おにぎりエースさん 今晩は
過去のBraceの例をみますと初代も09年版も7月近辺に発売してるので
そろそろ10年版が発売されると思われます(憶測ですが)。
だから生産調整に入って在庫が切れているのではないのでしょうか。

BraceとBrace-Lの違いはバッテリーとブレーキだけでアシスト力は差がないでしょう。
どちらのバッテリーも使えますから大丈夫ですが、待てるのなら大容量バッテリーの
Lタイプを購入した方がいいです。
使い勝手もいいですし充電回数が少なくて済みますから耐用年数が長くなります。
おまけにバッテリーの持ちが半減しても(距離によりますが)元が大容量ですから
まだまだ使えます。

ブレーキは好みの問題でディスクブレーキ好きの方、Vブレーキ好きの方それぞれです。
が、ディスクの方が本格派っぽく見え、なおかつ効きがなめらかで高級そうなので私は
ディスク派です。

こういった理由から、待てるのでしたらLタイプが出てからの購入をお勧めします。



書込番号:11500383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/16 20:34(1年以上前)

Eagle houseさん
ありがとうございます。
もうちょっと待ってみることにします。

書込番号:11504668

ナイスクチコミ!0


access76さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/17 00:48(1年以上前)

2010年モデル発表されましたね。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2010/0614/pas-brace-l.html

2009年モデル乗りですが、快適ですよ。

書込番号:11506120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/06/18 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。
7月15日発売らしいですね。
2009年モデルとの違いはペダルのみらしいですが白が欲しかったので、7月納車の2009年モデルが予約できなかったのはかえってよかったです。

書込番号:11513969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/06 14:46(1年以上前)

10年型 PAS Brace-Lを予約しました。
V-MAX北米仕様からの乗換です。
電動自転車なるものに一度も試乗する事無く購入します。
 
お店の話しによると7/10にメーカ出荷11日から整備して
12日から乗り出し可能とのことでした。
  
ちなみに
http://ehara-cycle.com/2009pas.html
で購入

書込番号:11591154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アシスタ リチウムコンパクト A2L49 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件 アシスタ リチウムコンパクト A2L49 + 専用充電器のオーナーアシスタ リチウムコンパクト A2L49 + 専用充電器の満足度5 ririnomama 

年を取って来たので初めて電動アシストを買おうと考えています。
これがシニア向けとあったので気に入ったのですが
電動の駆動は前後だとどう違うのですか?
他にお勧めの機種があったら教えてください。
またこれは手動でギアチェンジできるのですか?
今は電動ではなくて26インチで大き過ぎて扱いにくく、
3段ギアですがまったく使い方がわからず
ギアを変えても重くなるだけでいつも1で走っています。
こんなオバサンにアドバイスお願いします。
バランス感覚が悪く低速だとハンドルがぶれて困っています。

書込番号:10987361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 22:11(1年以上前)

りりのママさんへ

お近くの取り扱い店に試乗車が置いてあると嬉しいですね。

ブリヂストン「商品ラインアップ」にて。
http://www.assista.jp/lineup/A2L49/

>電動の駆動は前後だとどう違うのですか?
前輪にモーターが内蔵された製品は発進時の安定性が観られます。
http://products.jp.sanyo.com/eneloopbike/lineup/
アシスト自転車は「走り出し」「坂で踏み込んだ時」の「力強さ」「アシスト力の伸び」が良いのが特徴です。

>手動でギアチェンジできるのですか?
今、愛用されてらっしゃる26インチ自転車(内装3段)と同様、ハンドル右手側でリモート操作する(軽/普/速)3段変速になります。

>バランス感覚が悪く低速だとハンドルがぶれて
自転車はある程度の速度(スピード)で自然と安定して来ますね。
電動アシスト機構は運転者の漕ぐ力に合わせてモーターが動作(脚力補助)しますので、低速安定性までは?!
予算が許せば三輪タイプも検討されては如何でしょう。(用途は近距離でしょうか?)
ペダリングは愛用されてらっしゃる26インチ車より軽く、運転者のバランス感覚にも左右されないので低速安定性あります。

書込番号:10998370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 アシスタ リチウムコンパクト A2L49 + 専用充電器のオーナーアシスタ リチウムコンパクト A2L49 + 専用充電器の満足度5 ririnomama 

2010/03/02 16:26(1年以上前)

ご親切にお返事を頂きありがとうございます。

アシスタ リチウムコンパクト

送料込み 空気入れとかおまけつき \87,575

価格.comで購入しました。

20インチのシニア向きとありましたので

試乗はできませんでしたが決めました。

今日到着したので乗りたいのですが

福島飯坂は今朝の雪も薄っすら残り

時々小雨のあいにくのお天気で我慢しています。

春になったら少し遠出ができるように

頑張って練習して乗り慣れるように努力します。

書込番号:11022306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 09:47(1年以上前)

りりのママさんへ

颯爽と嬉しい便りが飛び込んで来ましたね〜。

ご購入。おめでとうございます!!

色々な付属品を用意された販売店もサービス旺盛ですね。
なおかつ2割方もの値引き奉仕でしょうか。

春といえば、桃の節句に、お花見♪
春の足音と共にアシスト自転車でフットワーク軽やか♪

余談ですが、何か有ったとき面倒を見てくれる自転車屋さん(自転車技士が居る店)等をキープしておいたほうが良いかも?!
http://www.angelino.jp/shop_search/shop_search/list.php?kind=1NNZRWAgR0N6NXS6&pref=07
(URL先はブリヂストン系列店舗になります)
メーカーと正規契約されてますのでアフターサービスも安心ですよ。

店舗スタッフの対応も良くて、本当に良い買い物が出来ましたね。

書込番号:11026088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/04 19:41(1年以上前)

チェーンをネットで購入して購入したいと考えています。
シングルスピード用のチェーンを購入すればいいのでしょうか?
多段用のHGチェーンやIGチェーンは使えないのでしょうか(たぶん)?
コネクトピンでチェーンをつなぐことはできるのでしょうか?
現状のクリップでつなぐ方法だと後付けしたチェーンテンショナーを
通過するときに干渉するようなので・・・・

書込番号:11583215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

1歳と3歳の二人を乗せれる最適な電動自転車をおしえてください。
周辺は坂道が多いです。具体的な商品名など教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11581599

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/04 13:01(1年以上前)

「自分で調べた限りでは、これがいいと思うんですが・・・」

というものは、ないんですか?
車種選びから丸投げ?

書込番号:11581683

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/04 13:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/04 16:47(1年以上前)

kobe11さんこんにちは

一番いいというか安定するのは
アンジェリーノミニアシスタ
http://kakaku.com/item/K0000037411/
だと思いますが
電池の容量が少ないので
坂が多い方、長距離の方には
お勧めできません。
デザインも受け入れれるかどうかハッキリ別れるモデルです


坂が多く距離があるのであれば
アンジェリーノ アシスタ DX
http://kakaku.com/item/K0000037410/

距離がそうでもなければ
アンジェリーノ アシスタ
http://kakaku.com/item/K0000037409/

09 PAS リトルモア リチウム
http://kakaku.com/item/K0000067551/

お子さんを乗せなくなった後のデザインを気にすのであれば
PAS ラフィーニ PZ26RM
http://kakaku.com/item/K0000118542/

ボーテアシスタ BA6L69
http://kakaku.com/item/K0000037412/
になると思います。

パナソニックは3人乗りに対応していません

BSやYAMAHAは2010年モデルが出てるので気をつけて下さい。

書込番号:11582441

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 あkkさん
クチコミ投稿数:3件

日本国内仕様の電動自転車を海外に持って行って使いたいのですが、変圧器を介して(減圧)充電すれば、通常使用出来ると思うのですが???
因みに海外電圧は220v-50Hzです。
どなたかご存知あるか、または実証された方いらっしゃいませんか?
メーカーに問い合わせしたところ、日本国内の仕様なので、そうした事例・検証例はありませんとのこと、当たり前ですよね!?

書込番号:11511924

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/18 14:55(1年以上前)

あkkさん こんにちは。 容量に応じて下記のどれかでは?
http://www.arukikata.co.jp/shop/list/205.html

書込番号:11511969

ナイスクチコミ!0


スレ主 あkkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/18 15:07(1年以上前)

BRDさん こんにちは。
早々のご回答ありがとうございます。
自転車のバッテリーといえど、通常の家電製品と一緒と考えて良いのですよね・・・
変圧器での対応を考えてみます。

書込番号:11512004

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/18 15:46(1年以上前)

バッテリーがリチウムイオン電池だと空輸で国外に持ち出すのは難しいかもしれない。
バッテリーだけ手荷物で抱えて持っていくことになるのかな・・・。

書込番号:11512123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 07:22(1年以上前)

ご利用先の海外が解らないんですけど〜。

中国の電動自転車は自走走行タイプみたいね。(現地もオートバイ区分になってないし)
http://www.youtube.com/watch?v=Iay_To-pKKs&feature=related
上海は電動自転車だらけ?!(オートバイもヘルメット強制されてないし)
http://www.youtube.com/watch?v=rO6SVf89EDE

by,茜っち

書込番号:11532663

ナイスクチコミ!0


スレ主 あkkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 18:39(1年以上前)

どうすればよいかイメージできました。
皆さんから頂いたご回答を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11556665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ時の走行感を教えて下さい

2009/06/23 10:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器

クチコミ投稿数:21件

電動自転車は初めてで、ハリアの購入を検討中の者です。
運動不足解消のためにサイクリングしていますので、できるだけ電動アシストは使用せず、急坂の登板にのみスイッチを入れようと思っているのですが、スイッチを切って走行した場合の走行感をユ−ザ−の方に教えていただけないでしょうか。
普通の自転車と同じ感覚でペダルが漕げるものなのでしょうか?
かなりペダルが重たくなるものなのでしょうか?

書込番号:9744432

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/23 11:44(1年以上前)

このモデルより一世代古いモデルですが、
坂道以外はアシスト無しで使用しているものです。
 ※ギア変更+タイヤ変更してます。

正直言って、微妙です。
ペダルにモーターからの負荷はかからないのですが、
車体自体が普通と比べて重たいので
普通の自転車に少し荷物を載せた感じです。
出足が少し重たいかな。

平坦ならアシスト無しに30k/hは巡航で出ますし、
トレーニングしていない私でも短距離なら40近くでます。

自分なら坂道が短いなら、同額だして
アシストでは無いのを買います。
坂道が長いならば、今年バージョンの
ハリヤに抵抗がもう少し少ないタイヤを履かせます。

でも、向かい風の時のアシストは大変価値が有るので・・・次もハリヤかもしれない。

書込番号:9744637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 12:04(1年以上前)

テイクンさんこんにちは、
早速お教えいただきましてありがとうございます。
たいへん参考になりました。

私は谷あいの坂ばかりのところに住んでおりまして、週末に運動不足解消に自転車に乗っているのですが、50を過ぎまして急坂の登板がきつくなってきました。

やっぱり、ハリヤ買おうかなあ。

書込番号:9744706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/23 12:57(1年以上前)

 重いです。電動自転車が重くないと感じる人は「軽いまともな自転車に乗ったことがない人」で15kg以上のママチャリやMTBルック車が自転車だと思っている人でしょう。

 10kg以下のクロスやロードに乗って本来の自転車の走りを知っている人なら、重い!と感じます。電動自転車が重い理由は重量以外にもあります。フレームと後輪の間にバッテリーをはさんでいるためホイールベースがとても長くなっています。この部分は10mm違っても走りに大きく影響する部分で伸びると力が伝わりにくく走りが重くなります。

>急坂の登板がきつく
 急坂でも、10kgくらいのまともな自転車でサドルの高さをベストにあわし、ペダリングをきれいに回し30×34位のギア比で上れば電動より遙かに軽く上っていけます。きついくらいで自力で走った方がメタボ解消にもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9744938

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/23 13:34(1年以上前)

「軽いまともな自転車に乗ったことがない人」っと
指摘されてしまったので、少し補足を。

ディープ・ インパクトさんが仰られているように、
クロスやロードと比べてみると当然重たいです。
比較にならないくらいの違いです。

自分にとって「普通の自転車」は
2万円から4万円の自転車なので、
先ほどの記載はクロスやロードバイクではなく、
ママチャリやルック車との比較になります。

アシストとロードバイクの比較等は
過去ログに沢山有りますので割愛させて頂きます。

書込番号:9745075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 13:35(1年以上前)

ディ−プ・インパクトさんこんにちは、
ご返答ありがとうございます。

私は、自転車を本格的にやっているわけではありませんので、
今の乗っている自転車も息子のお下がりのMTBルック車です。
まともな自転車に乗った経験はありません。

再検討してみます。

書込番号:9745079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 13:54(1年以上前)

テイクンさん再度の助言ありがとうございます。

ロ−ドやクロスと比べてたらだめだということですね。

ますます迷いますねえ。

書込番号:9745147

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/23 19:17(1年以上前)

大和住人さん
「運動不足解消のためにサイクリングしています」
「できるだけ電動アシストは使用せず、急坂の登板にのみスイッチを入れる」
「50を過ぎまして急坂の登板がきつくなってきました」とのこと。
ハリヤをお勧めしたいと思います。
まず電源オフで走る時は20sの荷物を積んで走るとお考えになれば良いと思います。
必要に応じてスイッチを入れたり切ったりしながら走ることで良いと思いますが、面倒に
感じ始めた時にはスイッチを入れっ放しで走り、その分長距離を走れば運動不足解消の目的は
達成出来ますし、サイクリングの楽しみも増える筈と思うのですが。
自転車が重い分は電動でカバーし、楽に走れる分は長距離走って、別の楽しみ方で運動不足も
解消出来ますので、トータルは楽しみが増えた分トクと思います。
(電気会社?も生き残りを掛けていますので、利用しない手は損した気になります?)
少なくとも私はそのような気がして乗り走っています。

書込番号:9746231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 20:06(1年以上前)

KSSOMTさんこんばんは、
ていねいな助言ありがとうございます。
私は、奈良県生駒市に住んでいるのですが、
大阪府側に行くにも奈良市側に行くにも峠を越えなければならず、
行きの峠越えはまだ意欲があるのですが、
帰りの峠越えが億劫になってきましたので、
ハリヤが欲しいなあと思ってきました。
KSSOMTさんの助言でますます欲しくなってきました。

書込番号:9746460

ナイスクチコミ!0


p993さん
クチコミ投稿数:31件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度5

2009/06/23 23:00(1年以上前)

大和住人さん こんにちは。
基本的には、オーナーさんの意見がメインになると思いますが、新型であれ旧型であれ20km/h程度では気にならないと思いますよ。ただアシスト時が軽いので多少ギャップを感じるのも現実です。その為、7速もあるのですから、有効に使えば良いと思います。
アシスト時では7速でも発進する事も出来ますが、低いギャから変速して乗車する事をお勧めします。ただ、ハリヤのギヤ比についは41×14で一般のマウンテンバイク44×11よりローギャーの設定なので、思ったよりペダルを回す印象はあります。
一般的ですが、空気を高めでいれたりしたりすれば軽くはなります。規定以上はどうかと思いますが調整しながらで良いと思います。(新型はタイヤが細いので)
また、新型であればディスクブレーキもハブを替えれば使用できますので、雨の日など使う人にもグレードアップできますし。
基本は、丈夫で町乗りに使う分には気楽です。
ハリヤも1年で改良出来るほど売れているので、これも市場での認知も出てきたのではないでしょうか。昔は、物好きが購入していたのが、普通の人が10万円出して、趣味と実益を兼ねてかも知れませんが普通に乗るのに購入する様になった訳ですから。

まずは、買って・乗って楽しんだあと、不満部分を自分色に出来る自転車と私は思います。

書込番号:9747761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 23:16(1年以上前)

p993さん、こんばんは。
親切な助言ありがとうございます。
いつも峠を越えるのに苦労しているだけで、
平坦路は20キロ/時程度でポタっていますので、
ハリヤで充分そうですね。

書込番号:9747917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 12:50(1年以上前)

大和住人さん
私も、乗ってますが30Kmはどうかと思いますが元々アシストが効かないスビードですので。
皆さん、比較的高いスビードの話になりますが、坂道の登坂能力も凄いと思います。
テイクンさん
電動自転車を否定的で車で言えば、スポーツカーしか認めない方に返答しても仕方ないです。まして保有している訳でないので。町で利用されている自転車の大部分はテイクンさんの言われている程度の自転車ですよ。
これがないと生活にも支障が出ます。
余計な事を言うと仲間からの口コミで援護されますので。
普通の口コミでは一件ないナイスがいきなり3程度出る実力者です。


書込番号:9750276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/24 13:15(1年以上前)

ちゅん太パパさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
坂道の登坂能力も凄いとお聞きして、
ますます欲しくなってきました。

書込番号:9750345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 11:14(1年以上前)

そうそう、自転車のペダルを漕ぐのは足の「土踏まず」ではなく「つま先」でけり出すようにするとかなり楽ちんになりますよ。

土踏まずの方が体重をかけられて楽ちんなような気がしますが「つま先」(指の付け根のところ)
の方が慣れると楽ちんですよ。

書込番号:9754839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/25 11:48(1年以上前)

たいせいよくさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
「つま先」でけり出すようにこぐように心掛けます。

書込番号:9754930

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/26 00:23(1年以上前)

大和住人さん あと少し補足します。

京都の方が自転車で琵琶湖を1周して所要時間が12時間。
  「今度は淡路島を1周に来た」とのことで所要時間はほぼ同じ12時間でした。
  自転車は分解して輪行袋に入れてJRであちこちにサイクリングに行かれているようで、
  4〜5万円の中国製のスポーツ車で「世界的に名が通っているスポーツ兼ツアー用車」
  と言われていました。詳しい方であればメーカー名や機種性能など判るかも知れません。

淡路島は岩屋を朝9時に出て洲本は午前中で通過。昼食には時間が早いので素通りしたところ
  以後はレストランも何も無く、結局昼食にありつけたのは15時になったとのこと。
  淡路島の南半分はアップダウンが多くスポーツ車でも自転車を降りて歩いて押して登ら
  ねばならず、またペットボトルの販売も洲本を過ぎると皆無なので死ぬ思いをした、
  上り坂は結局合計で3〜4時間所要とのこと。
  18時を過ぎると終電に遅れるのではないかと気が気でなく、休憩も減らして飛ばして
  やっとの思いで21時に岩屋に到着したとのことでした。

ハリヤであれば上り坂も乗ったままで突破出来ますので、上り坂は所要時間1時間に短縮可能
  と見ています。昼食や休憩時間の最適化で淡路島1周9時間に短縮出来るのではないか、
  うまくいけば8時間では無理かと考えています。
  私自身は他に走りたいところがあるので、先にどなたかの発表を期待している次第です。

生駒であれば生駒山の山頂の見晴らしも良いですし、大阪に出るにも奈良に出るにも坂なので
  ハリヤで決まりと思う次第です。

どこかの投稿で「急坂でもスポーツ車で電動より速く上って行ける」かの記事がありましたが
  それも程度次第で短時間ならともかく、淡路島1周や生駒周辺の峠越えともなると、
  スポーツ車では歩いて押して登っているのが現状で、このような環境では電動アシスト
必須が一般の人の体力の限界ではないかという気がします。
  ちなみに私の体力では電動で急坂1時間が限界です。それ以上では20分程度の休憩を
  とっている状態です。

以上、体力と環境を考慮してスポーツ車か電動自転車か決められれば良いと思います。
スポーツ車の上りで時速5q以下になると電動でパワーモードで時速7q(1時間位迄)で
飛ばした方が楽と思います(スポーツ車の人は皆押して歩いて登っています)。

書込番号:9758274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 09:30(1年以上前)

KSSOMTさん、こんにちは。
ていねいな助言ありがとうございます。

生駒の暗峠を時々越えているのですが、
行程の半分ぐらいは歩いて押さないと無理でした。
ハリヤだと乗ったまま越えられそうですね。

書込番号:9759269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/26 22:50(1年以上前)

>生駒の暗峠を時々越えているのですが、
 それだけの脚力を持っているなら電動は全く必要ないと思います。
 暗峠はハリヤでたとえ走れたとしてもバッテリーの消耗が速くて、すぐに寿命がきちゃいますよ。暗峠なんてプロ選手でも上れないめちゃくちゃな峠です。誰でもきついです。時々越えているなんて脱帽。

KSSOMTさんの話だと
 淡路島一周を12時間かかってされたとのことですが淡路島は一周130km、2時間食事休憩で引いたとしても平均時速13km。ママチャリで走ってもこんなに遅くは走れません。
 佐渡ロングライド210という佐渡ヶ島1周イベントがありますが、この所用時間は11時間ですが九割以上の人が完走しています。佐渡は淡路より坂もきつく距離も倍くらい長いですが、平均時速20kmだと誰でも走れます。

 それと電動自転車は100kmを超えるツーリングは現実の話バッテリーが切れるので無理でしょう。特に登り坂を走るとバッテリーの消耗が早く、パナの140km走れるというバッテリーの実験したことあるけど半分走れればいい方です。
 電動自転車はバッテリーがなければただの重い自転車ですから淡路一周いって途中で切れたら悲惨の一言です。予備のバッテリー持って走るんでしょうか?

>スポーツ車では歩いて押して登っているのが現状で
 どこでスポーツ車の人が歩いて押して上っているのでしょう??
 淡路島は南の立川水仙郷のあたりが登りですが普通の坂で歩いて上るような坂ではありません。特に大和住人さんのように暗峠を時々走られているような方なら手を離して笑って走っていけるでしょう。

 話は飛びますがジェッターという新発売の電動自転車ですけどアルミのストレートフォークみたいですね。ロードでいうならトレックかスコットのフルアルミ並の硬さでしょう。タイヤが32Cなので少しごまかせますけど、乗られている方が振動が突き上げてくると書かれていましたが、まさしくその通りでしょう。

 あさひの知り合いの人にジェッターの実物どこかで見れないのと聞いたら、うちは、あーいうのは注文販売なんで展示はしないです、実際売れませんから、スポーツ車を知っている人は部品とか見たら買わないですね。知らない人はママチャリ電動自転車しか買いませんしといってました、フルアルミで9速ティアグラを8速で使っている自転車で15万、どういう設計思想で作ったのか全く見えないですけど、まともなクロスやロードが10万以内で買えるのを知っている人たちには売れないでしょうね。

 大和住人さん電動自転車は100km以上走る時は寿命2年の1個3〜4万円の予備バッテリーが必要です。4万円出せばロード用105クラスの完組ホイールが買えます。いろいろ考えていい買い物してね。

書込番号:9762355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2009/06/27 09:02(1年以上前)

ディ−プ・インパクトさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。よく考えてみます。
それから、暗峠を時々越えているというのは誤りで、
正確には奈良側から登り、また奈良側に降りてます。
大阪側には、一度で懲りました。

書込番号:9764202

ナイスクチコミ!2


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/28 00:39(1年以上前)

ここ3年間で淡路島1周した人2人と夜遅いフェリーで同席出来て走行事情を聞けました。
  (私はまだ走っていませんので。)2回共スポーツ車の方で両方共淡路島南半分は
  アップダウンが多く歩いて押して登ったとの話でした。
  淡路島1周は確かに距離は近いのですが、3時間以上も歩いて押して登るような環境では
  相当時間が掛かると思われます。
なお、私は予備バッテリーを3本持っていますので、1日200q以上のツアーも可能です。
  ツアー時はパワーモードは殆ど使わず、1日6時間〜16時間以上(走行距離により異る)
  走る時は標準モードでスイッチは入れっ放しで走っています。
  (今は体力が出来て1回3時間以上無休憩で連続走行出来るようになりました。)
  淡路島は距離の割に皆相当所要時間が掛かっていますので、その内に自分でもデータを
  取ろうと思っている次第です。
  (今の時期では海の側の道は強風が強く電動でも横風で押し倒されそうになったり、
    向かい風では平地でも時速が7q以下まで落ちる日が多くあります。)

書込番号:9768323

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/28 04:40(1年以上前)

 坂道でも、ロードバイクやそれなりのクロスバイクなら、電動アシストより早く登っていけるとか・・・
 マジですか!?
いや、マジなのはわかります。それをしっかり実践しているのも何回もお見かけしましたし、当方もあとの体力とか何も考えなければ、短くない坂である程度の坂ならグイグイ上っていけますよ・・・

 しかしですね、やっぱり自転車の性能と合わせて重要なのは、乗っている人のエンジン、つまりは脚力です。(あとは、がんばる気力、ですか)
 そこがしっかりしていないと、軽くてよい自転車を思っていても、なかなか電動自転車以上に速くは・・・ちょっと・・・


 じゃあ、電動自転車の方がいいか、というと。
電動自転車のメリットはやっぱり登坂能力だと思います。あと、自転車自体が重いということですが、ということは、平坦な道でもその重さにより慣性の法則がより働いて、踏み出しの重ささえ目をつぶれば、巡航能力がむしろ高い、ということになるんじゃないでしょうか。タイヤが十分細くツルツルであればですが・・・
 モーターを切っていて、たとえ平坦な道で重くズルズル走る自転車であっても、それはそれで、運動不足解消、という目的には適うものだと思います。フィットネスクラブで重めのエアロバイク漕いでいるというのと変わらないのではないでしょうか?
 とするなら、電動自転車でいいか、ということにもなりえると思います。

 しかし、そんなに大和住人さんや他の方々は坂道を速くスイスイ登ることに主眼を置いているのでしょうか?
 確かに速く楽に漕いでいけることは理想なのですが、坂道をもっとゆっくり登ってもいいと思いますよ、ご自分に合わせて。
 私は、急な坂道を横の歩道からスイスイ速く登っている電動自転車を乗っているおばさんが正直恨めしいですし、スイスイ速く登っているロード乗りの方も恨めしいし、もっと力を出したいのに体力がない自分も恨めしいですし、疲れてきついですし・・・坂道嫌いです。
 でも、自転車のことを嫌いにはならないですよ。
やっぱり自転車に乗っていて楽しいかどうかを、気持ちいいかどうかを重視した方がいいかと思いますよ。
 ある程度軽い自転車に乗って、平坦な道を走るのは自分の脚力がそのまま自転車・路面に伝わる感覚が味わえて楽しいですし、坂道はきついですけど、重い自転車で登るよりは、気持ちよく登れます。

 やっぱり、自分の力で動かす。
自分が漕げば漕ぐほどそれに応えてくれて速く・力強く進んでくれる。
 それが自転車の醍醐味だと思いますよ。


 坂道がつらい人は、別にそれでかまわないから、ゆっくりゆっくり、ヒーコラ言いながら漕げばいいと思いますよ。なかなかスピードに乗れず、軽いギヤで何回も何回もペダルを回さなければいけないのは、つらいですが、登りきったあとは、達成感がありますよ。気持ちいいです。心が。

 速く。楽に。
だから、電動自転車。 ではなく、

 効率的に、自分の力を。
ということで、軽量タイプのスポーツ車。

 このように考えられてもいいかと思います。
きっとリフレッシュできて、仕事の面でもプライベートの面でも気力が充実してくると思います。仕事の帰り道に自転車に乗る、とか最高にいいですよ。
 いつも満員電車で埋まっているシートが、自分のためだけに帰りに用意されていますからね。座って帰れます。
 背もたれだけはないのですが、背もたれを用意してしまうと、ちょっと・・・あれ系に間違われますので、やめましょう。間違っても背面に喧嘩上等とか書いてはだめです。
 いずれ献花される立場になるでしょうから。

書込番号:9768920

ナイスクチコミ!3


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング