
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年3月17日 14:13 |
![]() |
22 | 4 | 2010年3月12日 07:36 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月11日 22:12 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月9日 22:01 |
![]() |
43 | 5 | 2010年3月1日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月27日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226A + 専用充電器
片道10km 坂道25%の通勤用に購入予定で検討を進めています。
ここ価格.comを参考に ほぼCY-SPA226の購入を決めていましたが
3月1日に CY-SPA226Aが発売されたことを最近知りました。
仕様を比較すると
@本体価格がオープン価格になった。
A走行距離の走行目安が 旧規定から新規定に変わった。
くらいしか 違いが感じられません。
その他の違いは 何かありますか?(質問1)
また更に 来月SPLシリーズが発売されるようですが
SPLシリーズに設定される 別売バッテリーCY-EB100Kは
それぞれ CY-SPA226やCY-SPA226Aにも使用可能
なのでしょうか?(質問2)
恐れ入りますが ご存じの方おられましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

読み返してみて おかしい箇所があったので
補足致します。
「坂道25%」 と 書きましたが
「坂道の勾配角度」 の意味ではなく
「片道10kmの25%区間が坂道である」
という意味です。
紛らわしい表現となってしまい
申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:11083644
0点

おもしろそうなのでSANYOのサイトを調べてみました。
(ご質問1)CY-SPA226 → CY-SPA226A の違い(ニュースリリース)
http://jp.sanyo.com/news/2010/02/10-1.html
新色を加え、荷台積載能力をアップしたようですね。
(ご質問2)CY-EB100KはCY-SPA226Aなどに使えるか
カタログダウンロードで
http://products.jp.sanyo.com/support/catalog/bicycle.html
「電動ハイブリッド自転車エネループ バイク/エナクル バッテリー、充電器対応表」
を見てみましたが、現時点でCY-EB100Kは未掲載ですね。
「電子メールによるお問い合わせ」
https://ssl.sanyo.com/products_jp/products/mail/form_p.php?id=bicycle&from=e-life-sanyo
で確認されるのが手っ取り早いのではないかと。
書込番号:11086425
2点

komakuroさん
回答をいただきありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
(質問1)について
色と積載能力の違いですか・・・。
であれば 価格の安いCY-SPA226で
全然問題がないことが分かりました。
(質問2)について
教えてもらった電子メールによるお問い合わせ
を利用してみます。
できれば 今月中に購入したいので
CY-SPA226にする可能性が高いと思います。
komakuroさん どうもありがとうございました。
書込番号:11095443
0点

バッテリーの型番でCY-EB100K、最後にKがついていますが、確か60万円くらいするサンヨーのカーボンバイクのバッテリーにもKがついています。
確証はないですが、多分大丈夫なにではないでしょうか。
今使ってるCY-SPA226の5.7Aでは、30kmあたりからバッテリー切れの不安があるので購入しようと思っています。
書込番号:11098998
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
はじめまして。
タイトル通りで、ヤマハPASのHPに記載されるアシストレベルの★の数の違いで、何が異なるのかが、今ひとつよくわかりません。
同じ新基準対応でも、Brace-Lは★3つだし、PAS CITY-S リチウムL スーパー は★5つ。PAS リチウムLは★4つ。
同じ新基準で、また同じモード(パワーとか、エコとか)なら、同じアシストレベルにならないのかな? ヤマハのHPで説明が見つからないので、わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
3点

テストドライバーさん 今晩は
疑問に思うのはもっともなんですが
実は全部の車種が同じアシストレベルではありません。
新基準=人力1:アシスト2 というのは最大ここまでアシスト出来るという意味であり
どの車種にどれくらいのアシストを与えるかはメーカーの考えで変わります。
おそらく若い人が乗るBraceのようなスポーツ車はアシストを弱くして距離をかせぎ
重い荷物を載せたり、お年を召した方が乗られるタイプはアシストを強くして負担を
軽くした方がベターだろうと考えて設定を変えていると思われます。
一充電で何百qも走れるのならば、こんな細かな設定変更をしなくてもいいのかもしれま
せんが、現実はまだまだそんなスーパー電池はありませんから仕方ないんでしょうね。
書込番号:11061552
3点

eagle_houseさん
早速のご説明ありがとうございます。つまり、数字は多分ではありますが、
★5つは、新基準= 人力1:アシスト2で、基準値通りのアシストで、
★4つは、 人力1:アシスト1.7ぐらいで
★3つのBrace-Lは 人力1:アシスト1.5ぐらい。
Brace-Lは、新基準のアシスト力を全部使い切らずに、その分、航続距離を稼いでいる(?)のかも、というこうことで、正しいでしょうか?
どうも、釈然とせず、、、。
書込番号:11061995
5点

おっしゃる通りです、アシストの比率はわかりませんが、そんな感じです。
ですから、この電アシ自転車よりあちらの電アシ自転車の方が坂道は楽です。などという会話がでてきます。
メーカーによっても味付けは変わるようで、過去のクチコミをみますとパナソニックの
アシスト設定はやや弱めにふってあり、ヤマハは強めにふっているようです。
私はLOW&AUTO(一番アシストの弱いモード)でいつも乗っていますが、それでも
力強いパワーを感じます。自転車本体の重さが全く気になりません。
なかにはアシストが強めの車種を優先順位の上位におく方もいらっしゃると思います。
書込番号:11065325
7点

eagle_houseさん
なるほど、やっぱりそういうことだったんですね。
新基準という言葉や、メーカーHPだけでは、この種の違いが存在することに、初めて気づきました。
当方、★の数のアシストレベルが多い方が、”ハイスペックな自転車”かと思って、★の数を比べていました。近いうちに、Brace-Lに、★5つも登場するのかもと想像していました。★の数を競って、良い自転車・悪い自転車と判断するべきではないのですね。そのことがわかって安心しました。
8段ギアやタイヤのサイズの効果もあるでしょうから、走りの味付けが自転車毎に、幅がでてくるのですね。 当たり前ですが、アシスト不足を感じればLawギアを選択すればいいわけですし、、、。
疑問が氷解しました。 ありがとうございます。
書込番号:11072580
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > エーガールズ BE-ENDF63 + 専用充電器
とても可愛くて是非購入したいのですが、
前方にチャイルドシートを取り付けができますか?
普通の自転車と違い、ハンドルに特徴があるので
難しそうなのですが。。。
リヤには取り付けできるのは分かっているのですが、
どうしても前方にチャイルドシートを取り付けたいので
分かる方がいらっしゃったら教えてください。
お願い致します。
0点

確かに独特のハンドル形状ですね。
パナソニック/メーカー側にも製品専用の前乗せ式チャイルドシート(オプション)は用意されてないようです。
参考例として、此方に並ぶ商品は一般的なママチャリやシティーサイクル車に対応した汎用チャイルドシートになります。(一例)
◇前子乗せ フロントロイヤルチャイルドシート
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20301_008/
◇ハイバック籐風フロント子供乗せ
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20301_007/
◇前子乗せ ロイヤルフロントチャイルドシート
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001352/
おそらく、上部のハンドルパイプ(横棒)に掛けての装着になりますから、前方視界を妨げたり高重心から来る曲がり辛さなどが想定されます。
詳しくは購入店で現車合わせなり、希望として相談されてはどうでしょうか。
書込番号:11017016
1点

ありがとうございます。
やはり高重心なので危ないですね。
自転車がかわいいのと、子供の安全でしたら
やはり子供の安全を考えるべきでした。
丁寧な対応本当にありがとうございました。
書込番号:11071020
0点



初めて投稿します。
4月から一念発起して自転車通勤をしようと思います。
体力に自信がないので電動自転車にしようといろいろ調べていますが、
デザイン的にはPANASONICのEZが気に入っていますが、やはり通勤には厳しいでしょうか?
道のりとしては都内の主に幹線道路15キロほどです。さほどアップダウンはありません。
今でも朝は早く出勤しているので、時間は多少かかってもかまいません。
ジェッターなどにしておくほうが無難でしょうか?
なかなか試乗もできず勝手から後悔したくもないので
アドバイスお願いいたします。
0点

電動自転車は、上り下りがあまりないとしても予想以上に電池の減りは、早いです。
冬場は、15kmくらいしか保ちません。
そこで、予備の電池を買われることをお薦めします。
ギアが3段ありますので、平地や、下り坂は、電源をOFFにし、自力走行すれば電池の持ちが良くなります。
書込番号:11054276
1点

はじめまして。
都内の幹線道路ですよね。
わたしも都内在住なので、だいたいイメージ付きますが
荷物が多ければ別ですが、正直、クロスバイクの方が楽だし、安全だと思いますよ。
法律的な話(自転車は車両なので原則車道の左端を走る)を抜きにしても
片道15キロということは車道を走らないとけっこう疲れると思います。
車道を走るとなると、スピードを出した方が車との相対速度が下がるので安全なことも多いですし。
書込番号:11056255
1点

こんにちは
わたしはジェッターで片道2km(半分くらい坂道)を通勤していますが
1週間(5日)以上はバッテリーが持ちます。
チキサニさんのように坂が無い通勤経路ならばバッテリーは十分だと思います。
EZはタイヤサイズが20インチで、ジェッターは28インチです。
ジェッターのほうが楽に早く走れると思います。
ですが、ジェッターは同価格帯の(電動ではない)クロスバイクよりも10kgほど重たいので
わたしの体力では平坦路25km/h巡航が精一杯です。
坂道がないならば10万円ほどで10kg程度のクロスバイクを購入された方がいいと思います。
書込番号:11057677
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。
電動は逃げという人もおり、重量の軽いクロスバイクも楽という人がいますが
まずは継続ということも考え電動にしようと思っておりました。
やはり20インチでは厳しそうですね・・・
ジェッターを購入しようかと思います。
書込番号:11060697
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器
当方、ハリアに乗り出して2ヶ月ほどですが
ここを参考に現在リアスポロケ11T化までしております
ですが今ひとつ物足りない感じがして
アシストギア変更を考えています
12T・13T・14T のどれにしようかで悩んでいるのですが
どなたか交換している方はおりませんか?
交換後のフィーリングなどお聞かせ願えればと思い書き込んで見ました。
よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
なにが不満でしょうか?
トップスピード?
加速?
乗り方によりますが、トップに入れ変速しない乗り方しているのであれば、交換した場合、確実にアシストは悪くなります。トータル加速は、人力が入りますので違いますが。
アシストギャを替えても250wのモーター出力は変わりませんので用途で考えて下さい。
私は、13Tですが、問題ないです。
まだ、車体の方で対策出来るのでないでしょうか。
書込番号:11000697
3点

現在、14Tを付けているのですが、体感で、30km/h過ぎまで、アシストする感じですが、アシスト感は弱いです。
個人的には、バランスの良いのは12Tだと思います。
話しは変わりますが、私もハリヤの改造に凝っており、リヤ11Tです、で、現在、アシストギヤ7T、チェーンホイール48Tを付けてらっしゃる方の感想を伺ってみたいです。ぜひ、よろしくお願いくださいませ!!
書込番号:11000708
6点

電アシユーザーってのは平気で違法改造するようなアホばっかりなのか。
こいつらがごく一部の特殊な例だと思いたいが・・・。
メーカー側も対策として、ドライブトレインをブラックボックス化してしまえばいいのに。
死人でも出なきゃあ無理かな。
書込番号:11002053
7点

ちゅん太パパさん
シャルマンまがのさん
早速の回答ありがとうございます
私の説明不足でしたね
何が不満なのかは、トップスピードですね
新型ハリヤですので出足は満足なのですが
ある程度速度が乗ってくると物足りません
リア11T化である程度は改善したのですが
アシストギアの変更の話を聞いてもう少し欲が出てきたしだいです。
お二方の話を参考に今現在では13Tで行こうかなと思っています。
他にも感想をお持ちの方がいらっしゃいましたらご意見願います。
asa-20さん
あまり自分の勝手な解釈での批判はやめてください
ここで誰が公道で使用していると書いていますか?
私有地、職場の工場内、趣味で行くサーキット場など
違法にならない場所はあるのです。
違法改造と決め付けアホ呼ばわり、自分の見識の狭さをさらけ出してるだけですよ。
書込番号:11002422
20点

みっとそんさん
ロードオタクの方からすると、邪道な自転車ですが、自己知識・満足の為、嫌いな電動自転車の口コミに網をはって監視されておられています。反応しても、仲間がいっぱいくるのでほどほどに。
トップスピードが欲しとの事ですが、今トップでペダルを何回まわす事可能ですか。アシストギャを交換すると、アシストのお陰でペダルの回転数は上がりますが40回転〜50回転のトルクが落ちますのでその領域では、アシストが落ちますので、多少乗りにくい(大袈裟?)自転車になります。実際は、人力が入りますし走行抵抗が少ないので気にならないかも知れません。
80回転以上まわす事が常時可能であれば、交換した場合トップスピードを維持する事は可能ですが、トップスピードは上がりにくいと思います。
アシスト回転が上がりますので弱くてもアシストが残るのでその分楽になりますが。
アシストでトップスピード上げるには、フロントギャを上げ、リヤを9Tにするしか有りません。
お金が必要になりますので・・・
上げ過ぎると、普通にまわす事が出来ませんので、その辺りの見極めが必要と思います。
アシストギャより、抵抗の少ないタイヤに替えた方が、トップスピードでは悪くはないですが、ハリヤのどの路面でも走るパターンからすると、これも考えものですが。
電動自転車でお金をかけるのも勿体ないと思っている方もいますが、私自身電動自転車は、まだまだこれから良くなって行くと思います。
書込番号:11016778
6点



初めての書き込みになります。子供乗せ電動自転車を購入しようと検討しています☆ボーテ アシスタ 、アンジェリーノ、ヤマハのラフィーニ、又は普通の電動自転車に子供乗せを前に後ずけしようか悩んでいます。現在、一人子供が居ますが、いずれ2人欲しいと思っています。基本的に買い物に使う為、アンジェリーノのは、2人乗せると荷物が置けませんか?ボーテなどは、子供乗せを付けても漕いでる足がぶつかったりはしませんか?他、ラフィーニなど乗っている方が居ましたら感想を教えてください☆高い買い物なだけに、迷っています。
0点

にゃんさんさん
まず、簡単な方からお答えします。ボーテなどは足がぶつかるか?YESです。これは周りで子供乗せを付けて乗っている自転車を見てもらえればわかりますが、皆さんガニマタ漕ぎになってます。続いて、アンジェリーノは、2人乗せると荷物が置けませんか?これも基本的にYESです。小さなバックなどは子供の背の部分に置けないこともないですが、買い物は無理ですね。
対応策としてボーテなどにOGKの前用子供乗せFBC-007DX http://www.ogk.co.jp/gooditem/childseat/fbc007dx.html を使用する方法もあります。一般的な前乗せよりも高価ですが、アンジェリーノとの差額を考えれば十分な範囲です。
但し、これもあまり大きな荷物は置けませんのでご注意ください。
書込番号:11005241
0点

アドバイスありがとうございます。ボーテは、足がぶつかってしまう様ですね。でも買い物中心の為、荷物が置けないアンジェリーノより、ボーテにしようかと思います。教えて戴いた子供乗せも検討しようかと思います。とても親切にしていただきありがとうございます☆
書込番号:11005369
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





