電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

雨天走行時ブレーキシューの減り具合

2009/06/26 16:57(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS ブレイス PV26S + 専用充電器

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

PASブレイスの購入を検討しております。
ご愛用している皆様にお聞きしたいのですが・・・
雨天走行時、Vブレーキのブレーキシューの減り具合を教えてください。
リムも真っ黒になるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

書込番号:9760687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/26 17:54(1年以上前)

オーナじゃないから、はっきりは言えませんが、ブレーキはシマノなので多分真っ黒になります。
使ってるVブレーキのシューはS65T(or S70T)だろうから雨が降ればブレーキシューの減りは早いし、そもそも制動力が良くないです。

Sシリーズは晴れ用です。
逆にMシリーズは、雨の日でも効くけどリム攻撃が酷いから。
で、どちらも雨が降ると真っ黒になります(笑)

ブレーキシューに関して言えば、雨の日の場合はシマノだから・・・ってのは無いです。

個人的には予算があればシューはシマノよりKOOL-STOPとか別メーカーの方が良いと思いますよ。

書込番号:9760906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/26 19:02(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ご回答ありがとうございました。
雨天時も自転車通勤しているので気になっておりましたが・・・

>〜雨が降ればブレーキシューの減りは早いし〜
>ブレーキシューに関して言えば、雨の日の場合はシマノだから・・・ってのは無いです。

おっしゃる通りですよね。
雨天走行も考慮すると、前輪ディスクブレーキのPASブレイス−Lのほうがよさそうですね。

書込番号:9761157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:37件

母へ電動自転車をプレゼントしようと考えていますが、
電池の種類が2種あるようで、どのように違うのか分かりません。
(最近はリチウムが多いようですが・・・)
実家は坂が多く、途中で充電が切れるととても困るため
バッテリー残量が少なくなった時点で、充電できるものが良いです。
(バッテリーを全て使い切ってしまわないといけないような電池では困るのです)
価格はリチウムの方がお高いようですね。。。

とっても基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9753740

ナイスクチコミ!0


返信する
猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 05:35(1年以上前)

リチウム電池はニッケル水素電池のように、浅い充放電を繰り返すと容量が減少してしまうメモリー効果がありません。
使いたいときに使い、充電したいときに充電するいわゆる継ぎ足し充電が可能です。

電池の価格は高いですが、使い勝手の良さではリチウムイオンのほうが優れています。

書込番号:9754093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2009/06/26 02:47(1年以上前)

>猫熊猫さま
リチウムの方が使い勝手が良いのですね!
「継ぎ足し充電が可能」とのことですので
リチウム電池の電動自転車で検討します。
ありがとうございました!

書込番号:9758747

ナイスクチコミ!0


二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/26 12:40(1年以上前)

未だに間違った知識の人が多いですね。ニッケル水素電池でも継ぎ足し可能ですよ。但し、定期的なりフレッシュは必要です。(充電器にこの機能は付いているので問題はありません。)
今、話題のプリウスやインサイトもニッケル水素電池です。継ぎ足し出来ないのなら、使えませんから、このことからも分かって頂けると思います。
リチウム電池は容量が大きいこと、つまり1回の充電で長く乗れることがニッケル水素電池との違いと考えたほうが正解でしょう。但し、電池が容量差以上に高いです。
最後は、使い方とお財布に相談して決めるのがよいと思います。

書込番号:9759832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車に何故専用充電器が必要?

2009/06/18 03:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4181件

電動自転車に専用充電器とあるけど、如何して家庭のコンセントから直接取れないのかな〜
と、思うんですけど・・・何故必要ですか?

書込番号:9717311

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/18 03:48(1年以上前)

必要だから・・・

理由として考えられるのは、よりコンパクトにとかより軽量にとかでしょうか
同じ大きさで作るとバッテリーの大きさを小さくしないといけないから補助走行距離が必然的に短くなる。。
もしかすると安全面や色々な取り決めがあるかもしれないです

書込番号:9717332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/18 07:56(1年以上前)

良くわかりました。早々に回答ありがとう御座います。

・・・それで・・・
自転車に使用してる電池ってどの位持つんでしょうね。
お値段とかも分かりましたら教えて欲しいです。
メーカーはどのメーカーが良いんでしょうか。
我家ではママチャリみたいのが良いみたいですけど。
それと、規制が変わったとか聞いたのですが、以前のとどう違うのでしょう。

いろいろ質問ばかりですみません。



書込番号:9717673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/21 10:35(1年以上前)

バッテリー寿命は2年、定価は3〜4万?画像添付
上からジェッター、ハリヤ、リチウムピピ、タフネスのバッテリー値段です。

http://pct.panasonic.co.jp/support/faq/faq_eb_battery.html
他のメーカーもパナと同程度だと思います。

電動自転車はバッテリーがなければ、ただの重い自転車ですから2年に1度は3万円の出費が必要?ということになりますね。

それと普通の自転車と一番大きく違う点は電磁波がサドルの直下で出ているという点。電磁波過敏症の人が乗れば、かなりやばいでしょう。小さい子どもは白血病のリスクにさらされるので、できるだけ乗せない方がいいと思います。

モーター出力やバッテリーが強化されると電磁波もきつくなりますから、電磁波被爆リスクも大きくなります。リスクが公然化した時は被害者が多数発生した後なのでお気をつけください。

書込番号:9733448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/21 17:31(1年以上前)

(ディープ・ インパクトさん)どうも ありがとう御座います。

電池って高いんですね〜。 驚いちゃいました。 寿命も1.5年ですか・・・!

車のバッテリー位で想像してましたけど、(寿命・価格)はそれを遥に超えるんですね。
使い方が多少違いますけど、これだと50ccのバイクで過ごした方が断然有利ですね。

う〜ん・・・!?

電池が作動しない時には可なり重いんですか。
普通の自転車と比べるとどの位なんでしょうね。

そう云えば車の電気自動車が売りに出されるってニュースされてましたけど、
可なり高いようですよね。
普及にはバッテリー開発が欠かせないらしいんですけど、やはり、そんな封に
電動自転車のも同じような問題とか抱えてるんでしょうか。

少し、気が重くなって来たような・・・

それと、気になることを云って居られましたですね。

電磁波が心臓病などでペースメーカとかに影響されるらしいと聞いてます。
まさか、電動自転車で電磁波がと思いました。
だって電池で電磁波?って感じなので・・・
それとも何か他の装置とかの影響を受けるんですか。

体にペースメーカーとかつけてないと大丈夫なんでしょうか。

極、普通のひとでも電磁波って浴びる毎に段々何か体に影響が出てくるのか
う〜ん、良く分かりません。

書込番号:9735334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:18件

実際に購入したのはSPEの26型なのですが、こちらのほうが人数が多いようなので教えてください

説明書には「雨の日はスピードは控えめに」「雨に濡れたら乾いた布でふくこと」とありましたが、
実際に雨に濡らしてはいけないのでしょうか?

たとえば、雨ざらしの駐輪場にとめて出勤して、夕立に合うようなことは故障を招きますか?
また、たとえば、少々雨が降っているときに屋根つきの駐輪場にあずけている場合、
すこし濡れても家までいそぐよりも、自転車をおいてかえるべきでしょうか?

はじめて電気自転車を買ったため、防水性についての知識がありません
すでにご利用の方、教えてください

書込番号:9711820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 10:49(1年以上前)

うちのは常に雨ざらしですが大丈夫ですね!

前車のPASのときも大丈夫でしたよ!

個体差もありますが説明書どうりに使っていたら保証も受けられるんで、私は特に気にしてません。

書込番号:9712712

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

新モデル?

2009/06/05 19:57(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器

スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

本日、ビックカメラの自転車コーナーに、09モデルのパナソニック電動アシスト自転車の広告
が出ていました。

ハリヤ、オフタイム等などにまじり、本格スポーツと書かれたモデルがあったので、自宅でHP
を見ましたが、まだ情報がないようです。

どなたか、情報をお持ちの方居ませんか?外装8段って書いてあったと思うのですが。

それも含め、09モデルは6/末発売とありました。もう情報をお持ちの方は知ってますよね!
ぜひ教えてください。

書込番号:9655888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 23:17(1年以上前)

ジェッターですね
待望の700C装着車です

http://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/13/img042.jpg

書込番号:9657032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/06 08:35(1年以上前)

待望の電動クロスバイクが出ましたね。ただし価格が定価16万円ですか。高い!
これならハリアのタイアをスリックに変えたほうが安上がりです。それと車重がどのくらいに
なるかですね。20Kg台だと、メリットないです。

書込番号:9658410

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2009/06/06 08:59(1年以上前)

くぃくいさん 
情報ありがとうございます。そうです!この画像を拡大したポスター?が貼ってありました。
とにかく、重量が気になります。

電動サイクリストさん 
>これならハリアのタイアをスリックに変えたほうが安上がりです。
ちなみに09ハリヤは26×HE1.5のセミスリックタイヤみたいですね。

>それと車重がどのくらいになるかですね。20Kg台だと、メリットないです。
そこですよね。車体重量が15kg位まで軽量化されていたら、16万円台でも飛び着いちゃうかも!
でも無理ですよね〜。

書込番号:9658472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2009/06/06 12:18(1年以上前)

待望の700C搭載車、パナソニック ジェッターですが、
楽天市場で、税込み140250円で予約を受け付けてました。。
7月以降生産開始と書いてました。。

書込番号:9659203

ナイスクチコミ!0


銀魚さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/07 21:16(1年以上前)

ジェッターで盛んに「待望の」とか「待ってました」とかコメントが出てくる『700cx32』というのはどういう意味なのでしょうか? ご教示いただけませんか。
それにしてもジェッターかっこいいですねぇ。

書込番号:9666259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:46(1年以上前)

>『700cx32』というのはどういう意味なのでしょうか?

リムが700Cという規格で、タイヤ幅が約32ミリということです。
クロスバイクで多用されるサイズですね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/rim.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_JIS.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

書込番号:9666432

ナイスクチコミ!0


銀魚さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/07 22:29(1年以上前)

なるほど、リアルストリームなどより、大きく・細いわけですね。クロスバイクの電動化とパナがしているからですかね。
それにしても待ち遠しいですね。七月以降生産だと8月直前にしか出てこないかな。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:9666694

ナイスクチコミ!0


km_226さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 10:17(1年以上前)

http://www.jitensyakan.com/ENH67.htmlに新型のモデルについての記載がありました。
早く発売されると良いですね。

書込番号:9668483

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2009/06/08 22:29(1年以上前)

km_226さん

09ハリヤの情報ですね。いきなりアウトレットですか!ほんとかな?

電池不要のLEDライトってなんでしょうね?普通に考えれば、アシスト用のリチウム電地
を使うんでしょうかね〜。


ジェッターの情報を持ちの方、詳しいスペックが知りたいです。ぜひ、書き込みお願いします。

書込番号:9671306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 00:03(1年以上前)

ジェッタ-について現時点で判ることはこのくらいです。

http://item.rakuten.co.jp/d-plus/be-enhc/

サイクルメーターを見る限りはチタンフラットロードの廉価版の様な気がしますがシステムだけ移行しているのかも知れません。
(ディスクブレーキとかはジェッタ-には無いみたいですし)
速度計などもサイクルメーターに内蔵されていると、その辺の設定がいじれるかがポイントですね・・・。

チタンフラットロード
http://club.panasonic.jp/mall/cycle-webstudio/open/product/custom/flatroad/products.html

書込番号:9672043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 13:22(1年以上前)

ジェッターの書き込みに混じって、新型ハリヤENH67の情報もありますが、私は今年4月に地元の自転車量販店で、ハリヤが新基準になったと、店員さんから説明を受け購入したのですが、旧基準のアシスト1対1のハリヤだったのでしょうか?心配になるとともに、もし、自分のハリヤが旧基準だったら、新基準で発売のジェッターをこの際、購入を検討し、購入候補に上げようかと思ってます。     
 どなたか、その辺りに詳しい方、教えてくださいませんでしょうか。

書込番号:9673769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 18:40(1年以上前)

疑問なんですが、新型ハリヤとジェッターは、
共に容量5Ahのバッテリーなのに、走行可能距離が違いますよね。
オートマチックモードで、ハリヤ42km、ジェッター52km。
なんでだろう?

あと、オンロードとはいえ、ハードな段差がが多い環境では、
リム幅が狭い方が衝撃に対して不利だと思いますが、
それでも走行抵抗が小さいというメリットが大きいという判断で、
細い方がもてはやされるということですか?
この点、シロートなもので。

知識のある方、教えてくださーい。

書込番号:9674690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/09 20:59(1年以上前)

細いタイヤは衝撃に対して不利?

そうですね〜。
足がぺったり地面に付くほどサドルを下げて、常にどっかりとサドルに座って段差に突撃する人にとって、細いタイヤは耐えられない衝撃の源なのかもしれません。
でも、それは自転車に乗せられてる人です。

自転車に乗れる人は、段差手前でちょいとお尻を持ち上げ後ろ前に体重を移動しながら、華麗にそしてほとんど音も衝撃も無く軽やかに越えていきます。

段差でいちいちお尻を持ち上げるのはめんどくさい?
確かにそうかもしれません。
足が地面に付くほどサドルを下げてると、常に膝が深く曲がっています。
その姿勢でお尻を持ち上げるのは、けっこうかったるいです。

試しに、サドルの高さを上げてみてください。
ペダルを一番下にして、かかとをペダルに乗せたときに足がほぼまっすぐになるぐらいのサドルの高さ。
これが基本ですが絶対にこの高さということでもない。
各自適当にアレンジして結構です。

サドルを上げるとペダリングが非常に楽になるのと同時に、膝が不必要に曲がり過ぎないので簡単にお尻が上がります。慣れてくれば、歩道に乗り上げるときでも降りるときでも無意識にヒョイっといきます。

こうすれば、太いタイヤは不要です。
走行抵抗が小さく、軽くて加速も高速巡航も楽な細いタイヤで楽しく走ってください。

サドルを上げたら停車するとき足が地面に届かないじゃないの!って?
心配無用。
止まる時はサドルの前にひょいとお尻を下ろせば足は着きます。
常にサドルに座っている必要はない。
ドイツやオランダじゃお婆さんも高いサドルでビュンビュンと街中を走ってるそうですよ。

書込番号:9675344

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2009/06/09 21:34(1年以上前)

ながまんさん

別にハリヤ他の情報に詳しいわけではないですが、新基準(アシスト比2:1)のハリヤは、
もうすぐ発売予定なので4月に購入したものは、アシスト比1:1のものだと思います。

ただ、ハリヤ等のMTB風アシスト自転車は、そこそこの速度で走行できますので、坂道が
多いところを通るのでなければ、アシスト比2:1の新基準でなくても、大差ないと考えて
います。

なので、もう1台自転車が欲しいとかの理由でなければ、わざわざ買い増す(買い換える)必要
はないのでは?と思います。

ただ、ジェッターが劇的に軽量化されていれば、話は別で私も欲しいです。
(私の愛車はリアルストリームです。)

書込番号:9675567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 19:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
なるほど、いちいち体重移動をして乗るということですね。
走行可能距離の謎は、引き続き詳しい方、おねがいです!

あと、ハリヤにはフロントサスが付いてますが、ジェッターはどうなんだろ?
フォーク形状から、フロントサスは付いていないように見えますが。
自転車上級者は、フロントサスなど重いだけのギミックだという認識なのかな?

書込番号:9679627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 20:02(1年以上前)

新型で気になってる事が有ります。
型名が再び2桁になってます。多分アシストユニットが変更になった為と思いますが、余り賢くなりすぎると困り物です。
今の制御方式が継承されれば良いですがジェッタのスビードセンサーが気になります。
売れなくなる事はしないと思いますが。

書込番号:9679739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/10 20:33(1年以上前)

>自転車上級者は、フロントサスなど重いだけのギミックだという認識なのかな?

はい、(上級者ではありませんが)おっしゃるとおりです。
岩の露出したガレ場や太い木の根、数10センチの段差が連続する山道ならサスフォークは非常に効果的です。しかし舗装路にフォークはいらないと思います。

自転車のペダリングは踏むのではなく回せといいます。なるべくトルク変動のないスムーズなペダリングが速くて疲れない走りの基本だからです。
出来る限りスムーズに回すことを意識するのですが、それでも人体の構造上どうしてもペダリング中にトルク変動が起きます。
サスがあると、そのトルク変動で自転車にピッチング運動が発生します。
それが推進効率の妨げとなるのです。

MTBでもそのような運動(ボビングと呼ばれます)が問題となり、MTBのサスフォークでも高級品にはボビング防止機構が備わっています。
複雑な内部構造で路面の凸凹による衝撃に対してはスムーズに動くが、ペダリングなどのトルク変動による動きにはあまりストロークしないようになっています。
(最近は中級品からエントリークラスのも降りてきてますけど…それでもフォーク1本4万円クラス)

しかしクロスバイクに使われているのはごくごく廉価品のサスペンションですから、このような機能が搭載されているはずもありません。
とはいえ、サスペンションフォークですから普通のフォークに比べてそれなりに高価です。しかも当然重い。


つまり、余計なお金を払って使い物にならない重りを走らせているという認識です。

書込番号:9679888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:44(1年以上前)

>オートマチックモードで、ハリヤ42km、ジェッター52km。
なんでだろう?

ハリヤ→21.1Kgで42km
チタンフラットロード→15.7Kgで56km

推測するとジェッター52kmということは
重量は17Kgぐらいでは?

書込番号:9681112

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2009/06/11 20:20(1年以上前)

久しぶりにパナのHPを見たらハリヤは09モデルのものに換わっていましたが、ジェッターのはありません。

発売時期が違うんですかね〜?

書込番号:9684519

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2009/06/16 21:22(1年以上前)

パナのHPにもジェッターが登録されましたね。もう少ししたら、カカクにも掲示板ができることでしょう。

それにしても予想どうり20kg弱という重量でしたね。予想を裏切ってくれることを期待していたのに・・・。
せめて17kg台にして欲しかった。

書込番号:9709799

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

特価情報求む

2009/06/13 16:05(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器

スレ主 5696さん
クチコミ投稿数:15件

価格COMでは\101,800-ですが
7万ちょいで買える店が…ってどこらあたりで
出てるのでしょうか?
もし、よろしければ教えて下さい!!

書込番号:9693045

ナイスクチコミ!0


返信する
kota161さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 23:41(1年以上前)

うーん・・・私は、吉祥寺のヨドバシカメラの5Fに有ったのを購入しましたが他の店舗の情報は、残念ながらわかりません。7万円チョイでの販売を何件か(散見ですからネ)確認された「てんちー」さんがお答えくださると思いますよ。本当に知っているならですが・・・

書込番号:9700508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


km_226さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 09:47(1年以上前)

私は先週新宿のビックカメラでハリヤの最後の1台を89500円(10%ポイント)で購入しました。
ヨドバシ吉祥寺店の値段を言ってやっとこの値段まで下げてもらいました。店員さんいわく
「この値段は処分価格ですね」と言われました。最後の1台だからこの値段にしてくれたのかも
しれません。

書込番号:9701882

ナイスクチコミ!0


kota161さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 09:26(1年以上前)

km226さん、こんにちは。

最後の一台の処分価格なんですね!
丁度タイミングの良い時に買いましたね。(私も含め)

私の価格情報が、お役に立てて、嬉しく思います。

丁寧に探して、このビックカメラやヨドバシカメラの価格情報で
交渉すれば、さらに安く買えますかね?

それとも新型が出たので、普通に安くなっていますかね?

書込番号:9706839

ナイスクチコミ!0


km_226さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 10:42(1年以上前)

たぶん新型が出たのでこの処分価格になったのだと思います。
ブリジストンのリアルストリームが2台残っていたので
これは値段が下がらないのと交渉したら99800円+13%は変わらないと
言われました。
新型はたぶん5%引きで10%のポイントだと思いますといわれたので
約3万くらい違うので旧型でも良いかなと思い購入しました。
出来ればブラックを購入したかった。(ホワイトを購入)

書込番号:9707044

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング