電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(4913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
587

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗してますか?

2009/07/02 01:37(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW07 + 専用充電器

クチコミ投稿数:15件

みなさん、電動アシスト車を購入する際、試乗はしてますか?
現在オフタイムを購入しようと思っているのですが、
実車が置いてあるお店が見つかりません。

横須賀〜横浜間で探しているのですが、
大きな自転車屋さんってあるのでしょうか?
それともネットでポチっとしてしまうか・・・

初めての事なのでなかなか踏ん切りがつきません。
みなさんは購入時どうしてますか?

書込番号:9789577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 03:00(1年以上前)

乗らずにポチッとしてしまったクチです

買って後悔はしないと思いますが、ヤマハとパナのアシスト感の違いは一度乗ってみないと分かりませんね

書込番号:9789759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/04 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり探してみて、試乗してから決めようと思います^^

書込番号:9799468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアディレイラーについて

2009/06/26 00:05(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

ジェッターの後変速機には、シマノの8段変速機;TIAGRA RD-4500-SSが
純正でついていますが、ULTEGRA,105等の9段対応の変速機に
着けかえることは可能なのでしょうか?
フロントクランクのチェーンとの兼ね合い、
シフターの交換ができるかなどの疑問があるのですが、
初心者で余りわかりません。
教えて下しさい。

書込番号:9758149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/26 08:25(1年以上前)

現在のULTEGRAおよび105は10速です。
ジェッター付属のディレイラーは9速対応です。
(カセットスプロケットは8速ですが。)
もし私が購入したら、まずはホイール(+タイヤを25C化)を軽量化したいですね。
前後1600g程度のホイールにしたら500gは軽量化できるのではないかと思いますが
付属のホイールの重量が不明なんですよね〜
普通のクロスバイクだったらホイール(リムやハブ)のメーカー名と名称は
記載があるものなんですが・・・
ジェッターは記載できないほどのしょぼいホイールだと思うので前後で2000gオーバーは確実でしょう
前後ホイールの重量を測った方がいたら情報をあげてくれるとありがたいです。

書込番号:9759116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/26 09:04(1年以上前)

すみません
肝心なことを書き忘れました。
スレ主さんが何をしたいのか、よく分かりませんが(リア9速化?)
現在のディレイラーが9速対応ですので
9速にするならシフターとスプロケット、チェーンの交換でいけるのではないでしょうか?
フロントはシングルギアなのでリアディレイラーのキャパシティは十分だと思います。
リアのハブはたぶんシマノ8,9,10カセット対応だと思います。(違うかもしれませんが)
違ったら8,9,10カセット対応の完組みホイールを買うかハブを変える必要が在ります。
ジェッターのシフターが9速対応ならシフターは変えなくていいと思いますが、
シフターに何を使ってるかHPのカタログに記載していないので良く分かりません。
購入された方はジェッターにどういう部品が使われているか
ここにくわしく書いていただけるとありがたいです。

書込番号:9759193

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 11:27(1年以上前)

電動アシスト自転車の場合、改造するとメーカー保証が無効になる。
モーターがついているのに免許がなくても乗れるし、ナンバープレートもつけなくてよい特殊な乗り物だけにいろいろ決まり事があります。場合によっては違法行為になるという程度のことは最低限理解していますよね?

もし法で定めた以上にアシスト力を高める相談なら
ここは「犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み」は禁止ですよ。

書込番号:9759598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/26 22:21(1年以上前)

じゃいのすけさん 返信ありがとうございます。
9段対応の部品であれば、変速機・シフター・スプロケを
変えればいけるのですね、適格な返答で助かりました。
でもたしかに、じゃいのすけさんのおっしゃる通り、
ホイール変えて、タイヤを細くするのが一番効果ありそうですね。
リアはクイックでないですが、クイックタイプのホイール買っても、
問題なくつくのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:9762149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/27 00:07(1年以上前)

ジェッターは前後クイックレリーズみたいです。
参考として割と詳しく載っているお店のHPを添付します。
ギア比の変更は違法改造だそうです。
ホイールはシマノWH-T565というのが分かりました。重さが2249gもあります。
しかもこれはリアのエンド幅がマウンテンバイクとおなじで135mmです。
一般的なロードバイクのリアエンド幅は130mmなのでダメですね。
一気に買う気がなくなりました。めっちゃ中途半端な自転車です。
開発者は極力購入者が改造する気が起きないようにしたんでしょう。
そういう意味では成功したかもしれません。
こんな自転車を買うなら普通のクロスバイクかロードバイクを買ったほうがいいです。

書込番号:9762942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/27 09:13(1年以上前)

WH-T565

WHR-500

>タイヤを細くするのが一番効果ありそうですね。
 細くできないですね。比較のためロードのWHR-500と、このWH-T565のスペックを添付します。赤で囲った部分を見てください。この自転車はリム幅が25.2mmもあるので28Cが限界。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-t565-r/

重量が重いのは13番スポーク使ってるからでしょう。通常ロードでは13番は使いません。やはり車体重量が重いので14番ではもたないのだと思います。だからロードの完組ホイールに交換したらスポーク飛んで危険だと思いますよ。
メーカーもバカじゃないので安全を考えて、このホイールを選んだのでしょう。Vブレーキ専用ホイールも理由があると思います。15万もする高い自転車なので、よくわからない人は保証が効かなくなるような改造はしない方がいいと思いますよ(よくわかっている人は、絶対買わないでしょうけど)

自転車全く知らないお金持ちの自力で走りたくない人が買うのかな。
オールアルミで乗り心地も地獄見るでしょうし、パナもかわいそうなことするなあ。

書込番号:9764235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 00:28(1年以上前)

みなさん、丁寧な返信ありがとうございます。
自分でもいろいろ考え、
何を買うかじっくり決めたいとおもいます。

書込番号:9774045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/29 11:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん 

> 自転車全く知らないお金持ちの自力で走りたくない人が買うのかな。
> オールアルミで乗り心地も地獄見るでしょうし、パナもかわいそうなことするなあ。

詳しい解説ありがとうございます。自転車がよほどお好きなのですね。

乗り心地が「地獄」ということですが、根拠を教えて頂けますでしょうか?
まだ試乗もしていない段階での新製品へのコメントですので、慎重に伺いたいと思います。

あと、私は自転車は全く知らないかもしれないし自力で走りたくないかもしれませんが、
決してお金持ちではありません。また、15万のJETTERは原付バイクの代替と考えれば、
とりたてて高級というわけでもないと思います。(自転車としては高級ですが)

書込番号:9775362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/29 18:13(1年以上前)

>乗り心地が「地獄」ということですが、根拠を教えて頂けますでしょうか?

ジェッターには乗ったことはありませんがフルアルミのフレームにはいろいろ乗った経験があります。カーボン、チタン、クロモリ、ハイテンなども乗っているので、どんな自転車が乗り心地がよく、悪いのかもある程度は予想がつきます。

ジェッターは素材が6000番系のアルミパイプでフォークがストレートなので最もフレームが硬く感じると思います。

実際に乗られている、りんけいりょうさんが
>10 km程走った印象ですが、路面の段差での突き上げ感はかなりあります。
と書かれていますが、100kmほど走れば、手が真っ赤になり関節が痛くなってくるレベルの乗り心地だと思います。前フォークの素材についてはアルミかどうかわかりません。おそらくアルミでしょう。もしクロモリとかを使っていればスペック表にクロモリフォークと記載されるはずです、何も記載されていないということはアルミだと思います。フレーム6000番アルミでアルミストレートフォーク、タイヤは700Cですから、道路工事並の振動でしょう。そういう状態を地獄と形容しました。

 このジェッタ−のスペック表で唯一部品名が記載されているのがRディレーラーのティアグラです。他は名前を明かしたくない3流部品でしょう。
 自転車価格で15万円というのは高くはありませんが、オールアルミでRディレーラーティアグラ&なぜか8速、WH-T565でタイヤはパセラですから「ボッタクリ!」と思いますね。

ジェッタ−の価値を考えてみましょう。

ジェッタ−で唯一部品名が記載されているティアグラRD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd4500gs.html

ジェッタ−のホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-t565.html

ジェッタ−のタイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-all-b70032.html

自力で走りたくない人でも、商品価値を自分の頭で考えるのは大事です。
こういうところでの情報交換も「お金を有意義に使う」ためのものです。
最後は自己責任なので御自分で御判断ください。

書込番号:9776630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/01 10:17(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん 

詳しいご解説、ありがとうございます。

> と書かれていますが、100kmほど走れば、手が真っ赤になり関節が痛くなってくるレベルの乗り心地だと思います。

100キロというといささか極端な気がしますが、
10キロ、20キロではどうなんでしょうか?それもやはり「地獄」ですか?
そもそも、バッテリーは標準で40キロほどしか持ちませんし、
この自転車のユーザー層で100キロ走りたい人は少ないのではないかと思います。

もしおっしゃるように短中距離でも「地獄」なのであれば、
そんな自転車を作るメーカーは許せませんね。
情報ありがとうございます。

ついでにお願いですが、他にお勧めのアシスト自転車があれば教えて下さい。

書込番号:9785400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

雨天走行時ブレーキシューの減り具合

2009/06/26 16:57(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS ブレイス PV26S + 専用充電器

スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

PASブレイスの購入を検討しております。
ご愛用している皆様にお聞きしたいのですが・・・
雨天走行時、Vブレーキのブレーキシューの減り具合を教えてください。
リムも真っ黒になるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

書込番号:9760687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/06/26 17:54(1年以上前)

オーナじゃないから、はっきりは言えませんが、ブレーキはシマノなので多分真っ黒になります。
使ってるVブレーキのシューはS65T(or S70T)だろうから雨が降ればブレーキシューの減りは早いし、そもそも制動力が良くないです。

Sシリーズは晴れ用です。
逆にMシリーズは、雨の日でも効くけどリム攻撃が酷いから。
で、どちらも雨が降ると真っ黒になります(笑)

ブレーキシューに関して言えば、雨の日の場合はシマノだから・・・ってのは無いです。

個人的には予算があればシューはシマノよりKOOL-STOPとか別メーカーの方が良いと思いますよ。

書込番号:9760906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 holoholoさん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/26 19:02(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ご回答ありがとうございました。
雨天時も自転車通勤しているので気になっておりましたが・・・

>〜雨が降ればブレーキシューの減りは早いし〜
>ブレーキシューに関して言えば、雨の日の場合はシマノだから・・・ってのは無いです。

おっしゃる通りですよね。
雨天走行も考慮すると、前輪ディスクブレーキのPASブレイス−Lのほうがよさそうですね。

書込番号:9761157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:37件

母へ電動自転車をプレゼントしようと考えていますが、
電池の種類が2種あるようで、どのように違うのか分かりません。
(最近はリチウムが多いようですが・・・)
実家は坂が多く、途中で充電が切れるととても困るため
バッテリー残量が少なくなった時点で、充電できるものが良いです。
(バッテリーを全て使い切ってしまわないといけないような電池では困るのです)
価格はリチウムの方がお高いようですね。。。

とっても基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9753740

ナイスクチコミ!0


返信する
猫熊猫さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 05:35(1年以上前)

リチウム電池はニッケル水素電池のように、浅い充放電を繰り返すと容量が減少してしまうメモリー効果がありません。
使いたいときに使い、充電したいときに充電するいわゆる継ぎ足し充電が可能です。

電池の価格は高いですが、使い勝手の良さではリチウムイオンのほうが優れています。

書込番号:9754093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2009/06/26 02:47(1年以上前)

>猫熊猫さま
リチウムの方が使い勝手が良いのですね!
「継ぎ足し充電が可能」とのことですので
リチウム電池の電動自転車で検討します。
ありがとうございました!

書込番号:9758747

ナイスクチコミ!0


二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/26 12:40(1年以上前)

未だに間違った知識の人が多いですね。ニッケル水素電池でも継ぎ足し可能ですよ。但し、定期的なりフレッシュは必要です。(充電器にこの機能は付いているので問題はありません。)
今、話題のプリウスやインサイトもニッケル水素電池です。継ぎ足し出来ないのなら、使えませんから、このことからも分かって頂けると思います。
リチウム電池は容量が大きいこと、つまり1回の充電で長く乗れることがニッケル水素電池との違いと考えたほうが正解でしょう。但し、電池が容量差以上に高いです。
最後は、使い方とお財布に相談して決めるのがよいと思います。

書込番号:9759832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車に何故専用充電器が必要?

2009/06/18 03:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4181件

電動自転車に専用充電器とあるけど、如何して家庭のコンセントから直接取れないのかな〜
と、思うんですけど・・・何故必要ですか?

書込番号:9717311

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/18 03:48(1年以上前)

必要だから・・・

理由として考えられるのは、よりコンパクトにとかより軽量にとかでしょうか
同じ大きさで作るとバッテリーの大きさを小さくしないといけないから補助走行距離が必然的に短くなる。。
もしかすると安全面や色々な取り決めがあるかもしれないです

書込番号:9717332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/18 07:56(1年以上前)

良くわかりました。早々に回答ありがとう御座います。

・・・それで・・・
自転車に使用してる電池ってどの位持つんでしょうね。
お値段とかも分かりましたら教えて欲しいです。
メーカーはどのメーカーが良いんでしょうか。
我家ではママチャリみたいのが良いみたいですけど。
それと、規制が変わったとか聞いたのですが、以前のとどう違うのでしょう。

いろいろ質問ばかりですみません。



書込番号:9717673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/06/21 10:35(1年以上前)

バッテリー寿命は2年、定価は3〜4万?画像添付
上からジェッター、ハリヤ、リチウムピピ、タフネスのバッテリー値段です。

http://pct.panasonic.co.jp/support/faq/faq_eb_battery.html
他のメーカーもパナと同程度だと思います。

電動自転車はバッテリーがなければ、ただの重い自転車ですから2年に1度は3万円の出費が必要?ということになりますね。

それと普通の自転車と一番大きく違う点は電磁波がサドルの直下で出ているという点。電磁波過敏症の人が乗れば、かなりやばいでしょう。小さい子どもは白血病のリスクにさらされるので、できるだけ乗せない方がいいと思います。

モーター出力やバッテリーが強化されると電磁波もきつくなりますから、電磁波被爆リスクも大きくなります。リスクが公然化した時は被害者が多数発生した後なのでお気をつけください。

書込番号:9733448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/21 17:31(1年以上前)

(ディープ・ インパクトさん)どうも ありがとう御座います。

電池って高いんですね〜。 驚いちゃいました。 寿命も1.5年ですか・・・!

車のバッテリー位で想像してましたけど、(寿命・価格)はそれを遥に超えるんですね。
使い方が多少違いますけど、これだと50ccのバイクで過ごした方が断然有利ですね。

う〜ん・・・!?

電池が作動しない時には可なり重いんですか。
普通の自転車と比べるとどの位なんでしょうね。

そう云えば車の電気自動車が売りに出されるってニュースされてましたけど、
可なり高いようですよね。
普及にはバッテリー開発が欠かせないらしいんですけど、やはり、そんな封に
電動自転車のも同じような問題とか抱えてるんでしょうか。

少し、気が重くなって来たような・・・

それと、気になることを云って居られましたですね。

電磁波が心臓病などでペースメーカとかに影響されるらしいと聞いてます。
まさか、電動自転車で電磁波がと思いました。
だって電池で電磁波?って感じなので・・・
それとも何か他の装置とかの影響を受けるんですか。

体にペースメーカーとかつけてないと大丈夫なんでしょうか。

極、普通のひとでも電磁波って浴びる毎に段々何か体に影響が出てくるのか
う〜ん、良く分かりません。

書込番号:9735334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:18件

実際に購入したのはSPEの26型なのですが、こちらのほうが人数が多いようなので教えてください

説明書には「雨の日はスピードは控えめに」「雨に濡れたら乾いた布でふくこと」とありましたが、
実際に雨に濡らしてはいけないのでしょうか?

たとえば、雨ざらしの駐輪場にとめて出勤して、夕立に合うようなことは故障を招きますか?
また、たとえば、少々雨が降っているときに屋根つきの駐輪場にあずけている場合、
すこし濡れても家までいそぐよりも、自転車をおいてかえるべきでしょうか?

はじめて電気自転車を買ったため、防水性についての知識がありません
すでにご利用の方、教えてください

書込番号:9711820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 10:49(1年以上前)

うちのは常に雨ざらしですが大丈夫ですね!

前車のPASのときも大丈夫でしたよ!

個体差もありますが説明書どうりに使っていたら保証も受けられるんで、私は特に気にしてません。

書込番号:9712712

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング