このページのスレッド一覧(全2776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2025年5月9日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2025年4月29日 14:58 | |
| 2 | 0 | 2025年4月5日 01:27 | |
| 11 | 9 | 2025年4月1日 17:33 | |
| 5 | 4 | 2025年3月25日 18:37 | |
| 1 | 0 | 2025年3月16日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC CITY + 専用充電器
1年ほど前から、後輪だけ空気圧減少が速くなり、口ゴムを交換しましたが効果無しで、
とうとう30分ほどでほぼ抜けてしまう事態となりました。
地元自転車屋に持ち込んだ所、有名自転車メーカーでは無い事(通常のルートで部品の入手不可)、後輪モーターである事(中で配線が繋がっている)から、出来れば触りたくないとの意思表示を頂きました。
どうしてもと言うことならやるが、チューブ含め7千円以上頂くと、半お断り価格を頂きましたので、使用を終了、破棄となりました。
壊したときの部品入手が出来ない中華物は使い捨てです。
3点
使い捨てでははく、ご自分で修理できないのでしょうか?
>壊したときの部品入手が出来ない中華物は使い捨てです。
ここのスペック情報を見るとタイヤサイズは20x1.75でAmazonでも売ってますが。
ご自分で修理ができないなら、自転車店の商品を買うべき、と思いますが。
修理をしてくれる自転車屋さんもあると思いますが基本は自店で売った商品の修理でしょうから。
書込番号:26162279
0点
追記
もちろん、自転車パンク修理キットも売ってますよ
書込番号:26162283
1点
ぶっちゃけパナなりヤマハなりの後輪をあさひ様で交換したとしても、工賃だけでも5500円かかりますがな。それが嫌なら自分の手を動かすなり、自分の2本の足で歩けばよいですよ。
書込番号:26162447
1点
整備費を払うのが嫌ではなく、自転車屋が知らんメーカーの整備は嫌だと言っているという話です。
自分でやる気があるなら、そもそも自転車屋に持ち込みません。
書込番号:26162663
3点
TRANS MOBILLYの車体は天下のあさひ様で取り扱いがありますが?
誹謗中傷を書きたければ、GoogleMapとかどうですか?
書込番号:26162866
1点
そうなのですね。良いことを聞きました。
※購入はビックカメラ.comだったので
ではちと遠いですが、直して貰えるのならあさひ行ってきます。
書込番号:26162972
0点
ビックカメラでも修理を行っています。
https://qa.biccamera.com/s/article/000001334
https://www.gic-bike.com/faq/#parts
ジック株式会社自体は国内の会社です。国内大手の自転車メーカーを選んだとしても、部品取り寄せ前提の修理ができるのが取扱店のみなのは同じです。
小口径の場合、アシストユニットに手を加えないとタイヤ・チューブの交換ができないものもあるので、自転車屋に任せるのが無難です。
書込番号:26170974
0点
>ありりん00615さん
>アシストユニットに手を加えないとタイヤ・チューブの交換ができないものもある
私は電アシ弄りが好きなのでwebやブログの様々な車種の作業情報を参考にしてますが
このような情報は見たことがありません具体的な車種は何でしょう。また、二次情報で
無くご自身が経験または確認された事柄でしょうか。
書込番号:26171514
1点
よく整備された700C自転車の方が速いし充電も不要なのでお勧めです。
書込番号:26172628
0点
高校生を650Bで追っかけ回すメタボマンもいます。
書込番号:26173715
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC CITY + 専用充電器
www.amazon.co.jp/dp/B07ZVFH2GR
似たようなのがいろいろありますが小径と思われる折りたたみ自転車に装着したコメントと写真があったので
取り付けられる可能性が高そう…合わないなど低評価もあるのでよく検討して下さい
私のヤマハPASシティCの専用オプションの荷台でも最大積載量:18kg
汎用品の【耐荷重50KG】は怪しい気がします(静止荷重?)
書込番号:24426375
0点
地元自転車屋と相談の結果、荷台を取付けられる構造になっていないため、改造しないと不可との回答を頂きました。
諦めます。
書込番号:26162244
0点
前についているキャリアを外し、後ろにつければいいです。
こういう小径車のフロントキャリアは寸法的に後ろでも使えるのが多い。
下側ハブ軸の固定部分は問題なく合うと思います。
上側のブレーキシャフト固定部分は、後ろ側のリアフォークブリッジに穴があれば、そこにボルトを入れて固定すれば終わり。もし穴がなければドリルで穴開けすれば終わり。ブリッジの形状が不明なので言えるのはここまで。
ボルトとナットはホームセンターで20円も出せばあるので費用は100円以下、あとはやる気だけ。
穴開け必要な時もホームセンターで電気ドリルレンタルできるので、そういうの使えば買う必要はない。
僕のミニベロもフロントキャリアを後ろにつけて使っています。がんばって!
書込番号:26163662
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > あさひ > オフィスプレスe-P2
「オフィスプレスe-L」を一年前に購入し、使用していますが、現行の「オフィスプレスe-P2」を店頭で見かけたため、変更になっている部分について書いてみました。
L⇒Pの仕様変更?
@ホイール固定がスキュワーナットから、ナット止めに変更
A前カゴのステー固定位置変更
ステー固定位置がフロントフォークのが中間あたりにあるダボ穴から、ホイールのハブ軸に共締めに変更
変更前はフロントフォークの中間とハブの場所2か所にダボ穴があり、ましたが、どちらもなくなりました
重い電動アシスト自転車のため、頻繁にホイールを外すことはないと思いますが、@Aの変更で車に積む等で頻繁に外す方は少し不便になったかもしれません。
P⇒P2の仕様変更
Bディスクローター変更
HP仕様に型番が書いていないですが、おそらくテクトロの「TR52」かと思います。
前モデルのは、1年前の時点でメーカー廃盤となっていたため、変更かと思われます
Cサドル変更
同じselleroyalのサドル(おそらく専用品)。使い心地はわかりませんが、クッションが厚くなったように感じます。
Dライト変更
以前のモデルはサイドにスリットがあり、再度からも視認しやすいライトでしたが、変更後はスリットがなく、横からの視認性は悪くなっているように見えます。明るさは比較できないため不明。変更前のライトは、中心部分は明るく、周辺部分が暗く、照射範囲が狭いライトで街灯がない場合は不足を感じてていましたが、変更後のライトは小さくなっているようにも見えるものの、レンズ部分が光を拡散する凹凸のあるレンズのようで、改善されているかもしれません。
E取り付け可能なリアキャリアのクラス、耐荷重の記載シール添付アリ(私の持ってる旧モデル(L)がはていないだけかもしれません)
P2は通りがかりの店頭(ビックカメラ)で置いてあったものを見ただけなので、違っていたらすみません
仕様に書いていない変更ももしかしたらあるかもしれません
あさひの通販は現行モデルになっていますが、近くのあさひの店頭では旧モデルの在庫が置いてあるため、変更前のモデルが良ければ、店頭を探せばまだおいていると思います
2点
体重110キロのデブが乗って酷使しても壊れない頑丈な電動自転車を教えて下さい。
そういう絞り込み機能がないので詳しい方お願いします。
通勤がメインですが、ついでにダイエットの運動にも使おうと考えてます。
希望の優先順位は
・デブが酷使しても壊れにくい頑丈さ
・信頼性の高いメーカーで、壊れても部品供給が長く行われて修理可能なこと
・できれば安いこと(価格面は妥協可能)
お願いします。
書込番号:26119975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一般的なママチャリは乗車人員の体重が65kgを想定(JIS規定)してるので
構造上もそれに合わせた設計をしていますがそれ以上の体重の人が乗ったからといって
ただちに壊れるというモノではありませんがパーツやフレームの劣化が早くなったりする可能性は否定出来ません。
マウンテンバイクや折りたたみ自転車などは使用環境や構造上の理由で
ママチャリよりも頑丈であることが求められていますので
耐荷重も100kg以上に設計されてることも多いですし
タイヤもママチャリより太いのでそういう製品を中心に見繕ってみたら良いと思いますよ。
書込番号:26119980
2点
子供を前後に乗せられるお母さん用のは頑丈ですよ。
でも見た目と用途がチト違う?
荷物が運べる三輪型も頑丈ですね。
書込番号:26120000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:26120018
0点
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/noslisu/3-wheeled-vehicle/noslisu-new
これとか?
あと電動じゃないけど
昔アメリカ向けのナショナルのママチャリがあって
大きなホイールーで頑丈でしたよ
今でも北米向けや北米ブランドならあるんじゃないですかね?
書込番号:26120066
1点
>ついでにダイエットの運動にも使おうと…
なら、電動でない普通の自転車の方が効果あるような…。(^^;
ところで、シャーシがいくら頑丈でも最終的に受け止めるタイヤの負担がかなり大きそうですね。
チューブレスタイヤにした方がパンクしなくて済むかも。めっちゃ重くなりますけど。
書込番号:26120134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレがありますがここではtrekが選ばれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22096314/
セール品で20万円〜のバイクですが、バッテリー内蔵タイプなので屋外電源工事が必要になるかもしれません。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/fx/fx-2/p/35848/
書込番号:26120503
0点
>放置できない問題さん
価格を安く抑えたいなら電動ではないマウンテンバイクが良いと思います。ギアが軽いので初心者でも割と早く漕げますよ。
どうしても電動が欲しいならこれセール中↓
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/powerfly/powerfly-hardtail/powerfly-4-gen-4/p/37475/?colorCode=black_red
もしくはこれ↓
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/marlin/marlin-6/p/41012/?colorCode=black
両方とも136キロまで乗車可能です。
クロスバイクは1番使い道がないと個人的には思うので、ハードテイルのマウンテンバイクならオンロードは勿論オフロードも走れる。絶対後悔しないと思います。
29インチなので速さもクロスバイクと遜色ないスピードが出ます。
書込番号:26131011
0点
オプションにドロヨケとか無さそうだし、着替え前提ですね。
バッテリ内蔵タイプのtrek電アシの場合、盗難リスクが無く充電が可能な駐車スペースの確保が必要となります。
書込番号:26131136
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
こちらの商品の購入を考えています。
長期利用してる方に質問です。
他のものよりもかなり安いので使っていくうちに壊れるのも早いのではないかと心配です。
答えていただけると幸いです。
書込番号:26076101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> こちらの商品の購入を考えています。
売価税込み6万円ちょいなら、ホームセンターの「なんとかフェア」で
買った方が良いのでは?どのみち、防犯登録には、どこかの
自転車屋さんに行く必要があるし、不良品は、購入して乗り始めの
二か月くらいまでに出るから、二か月点検やら考えたら・・・ね。
実店舗での購入なら、初期不良ならお店の人が回収修理もして
くれるよ。
自身の怪我くらいなら自己責任だけれど、相手怪我させたら、
整備不良だとコッチの責任だし。
書込番号:26088672
0点
タイヤですが、他の国産メーカーの電動アシスト自転車と比べると安物で耐久性もありません。
私の場合では、すぐにパンクし、チューブ交換が必要となり、大手自転車屋から、地元の小さい町の自転車屋をくまなく回りましたが、21テクノロジーの後輪は外せないので、どこの店でもチューブ交換してもらえず、今も乗れない状態です。『当店では修理できません』と断られます。21テクノロジーのサポートにも連絡しましたが、うちではネットで自転車うるだけなので、修理できる自転車屋は紹介できません。お客様の方で探して下さい。と言われ八方塞がりの状態です。この自転車は、相当自転車の知識があり自分で後輪を外してチューブ交換しない限りどうしようもありません…。自転車を買えば最低でも何回かは、チューブ交換やタイヤ交換が発生すると思いますが、この自転車の場合一度でも交換が発生したら普通の人ではアウトです。散々調べましたが、この自転車の修理をしてくれる店は見つかりませんでした。なので、少し高くなりますが、Panasonicなとでも10万切ってるのを色々出てきているのでそちらを強くオススメします。私も今はPanasonicを中心に次の自転車の購入を検討しています。
書込番号:26095533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入してちょうど1年たちました。
真冬を除きほぼ毎日健康のために遠出しています。3000q位は走行しました。
〇購入してすぐにパンクしましたが、ホームセンターのパンク修理キットで修理できました。チューブ交換はしていません。。
〇ブレーキパッドが減りましたので、2回程度六角レンチで調整しました。
私に取っての難点は、次の点です。
〇ママチャリの割にはハンドルが低い。あと10pくらい高いと、長距離走行で疲れないのだが。
〇後ろは反射板ですが、せっかくの電動自転車なのでランプが付くと安全で良いのに。
〇電動アシスト自転車は重いので、パンク、電池切れなどトラブル時は苦労しました。
はずれの方が多いようですが、私の場合は運が良いのか快適に使用しています。
書込番号:26123299
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・YX BE-FY632
パナソニック Panasonic の
電動アシスト自転車 ビビ・YX
26インチ アースイエローを購入しました。
色は、かわいくて気に入っています。
バッテリーは、8..0Ah なので、30分くらい走るなら、3日に1回程度の充電でOKです。
電動自転車3台目ですが、どんどん性能が良くなっています。
新品は、快適です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






