
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2018年10月7日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月20日 00:00 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2018年6月22日 10:25 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2019年9月25日 16:05 |
![]() |
11 | 8 | 2018年6月20日 18:04 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2020年9月8日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



モーターは2倍程度の余裕を見ましょうって聞いた事有ります。
これなら大丈夫だと思います。
が…
ホムセン等でレンタル出来いかな?
同じ様な機種が有ればお試し出来ますが。
書込番号:22165101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なく使えると思います。
先の地震で、発電機の使用誤りから死亡事故が数件発生しています。
ご存知だとは思いますが室内での使用は厳禁!
定期的なオイル交換&燃料の管理も大事です
書込番号:22165144
3点

気づきませんでした。そうですね!問い合わせてみます。
書込番号:22165393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに。事故は拝見しました。定期的な事もありますよね。
もし購入したら気を付けます。
書込番号:22165397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このポータブル発電機を買いました
エンジンオイルはこれを買ったのですが大丈夫でしょうか?https://store.shopping.yahoo.co.jp/ha
toya-parts/10009065.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_03
また、オイルをいれるのになにか道具とか必要でしょうか?
こういうものの素人なのでよくわかりません。
教えていただけると助かります。
書込番号:22011659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013609633/
■ 潤滑油:SAE10W30,15W40
だそうなので、
「問題なく使用はできます。」
しかしながら、ホンダのオイルは4サイクル用と2サイクル用があって
ちょっと粘土が違ったりします。
気になるならば、KIPOR(キポー) に、
推奨オイルを問い合わせた方が良いと思います。
入れ方は「漏斗」でもあったほうが、便利だと思います。
http://power-tech.jp/support/faq_1/
書込番号:22011720
1点

オイルジョッキが付属しているようですから、何もいらないでしょう。
エンジンオイル封入とか同梱していませんか?
このエンジンは4サイクルですから、それ用を用意して下さい。
2サイクル用のエンジンオイルには粘度指数が有りません。
FC.FDとかの表記です。
4サイクルオイルSJ規格以上でSAE10w30若しくは15w40が良いのかな。
10w30は入手が簡単ですね。
化学合成はやめた方がいいかな、時としてシールがダメになるですね。
交換頻度は取説に書いてないかな?
書込番号:22043687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガスと書かれているのでガスを使用するのはわかるのですが、一般家庭用に売られているカセットコンロ用のガスで良いんでしょうか?
また、家庭用小型冷凍庫、投光器4個、扇風機、かき氷機をまとめて使えますか?
宜しくお願い致します!
書込番号:21913404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちんちろゆかりんさん
ホンダのエネポ同様に市販されているカセットボンベを使用します。
書込番号:21913415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
ガソリンの物より、保管の点でこちらにしようと思います!
書込番号:21913430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ物に対する質問はマルチポストにならない様に1つのスレッドにまとめましょう!
書込番号:21913496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



露店営業の電源確保の為、購入検討中。
使用品は、小型の冷凍庫、投光器4個、扇風機、かき氷を削る機会。
900と、あるので1時間に900wって事ですよね?
上記の機械の使用には電力として、充分でしょうか?
また、他機種で同価格程度でオススメあったら教えてください。
宜しくお願い致します!
書込番号:21913377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちんちろゆかりんさん
使用する機器の合計電力で判断して下さい。
但し、当機の連続運転時間は1時間となっていますよ。
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900isgb/index.html
書込番号:21913431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湯〜迷人さん
こちらもありがとうございます。
一時間じゃぁダメですね。
ちなみに、ガスじゃないガソリンの方は連続して使えるのでしうょか?
またまた宜しくお願い致します。
書込番号:21913453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インバータ式が必要かどうかをしっかりと理解した上で参考にして下さい。
https://electrictoolboy.com/media/850
書込番号:21913491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
何度もありがとうございます。
冷凍庫とかだから、インバーターでなくても良いと思ったんですが、売り場の方に冷凍庫でもインバーターが、良いと言われ、インバーターにしようかなぁっと。
あんまり書き込みした事がなく手当たり次第に質問してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21913515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かき氷のモーターが一番怪しいです
マキタの丸ノ内をインバーじゃない発電機で壊しましたー
書込番号:22226556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちんちろゆかりんさん
もう購入・運用してますかね。
HONDA・ヤマハの小型発電機は能力の1/4程度の負荷(電気使用量)なら一定回転数で静かに回ってくれます。
発電機そのものが静かでも、回転数がしょっちゅう変わるようだと人の耳はうるさく感じるようです。
ですから露店のような環境ではすこし余裕を持った発電機のほうが適しているかもしれません。
ちょっとお高いですが、今だったらHONDAの「EU18i」 YAMAHAの「EF1600iS」「EF1800iS」あたりをお勧めしたいです。
「EF900iS」に比べたら倍近く重たいのが難点ですが、負荷によっては静かな運用が可能です。
書込番号:22946568
0点



エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900FW [50Hz専用(東日本)]
>にしのちゃんさん
はじめまして。
電車でですか??!!
カタログスペックを見る限りは大きさ的にはそれほどではないように思えますが、梱包がされているはずなので外箱は一回り大きいと考えた方が良いでしょう。
重さは24kgとの記載ですから、なんとか両手で持ち下れる程度と考えましょう。それを持っての長距離移動はたぶん体力的に無理だとおもいます。
どうしてもというなら、荷物用のキャリーを購入して行くのが良いでしょう。
購入店に頼んで配送してもらうか、宅急便の手配をしてもらった方が現実的です。
というか、通販で良くないですか?
重いものは通販!!が基本です。
ご参考までに。
書込番号:21774503
2点

こんばんわです
返信ありがとうございます
はいTVでもなんでも一回り大きくなりますからね〜〜
いや自宅にはあまり居たくないので外受け取りを希望して受け取りたいんですねー
こうゆう時は混まない路線なので助かります(^^)
タクシーを使っても駅から2000円しないぐらいなのでいいかなと思いコメリで買いたいんです
書込番号:21775868
1点

>にしのちゃんさん
こんにちわ。
そういう理由なら仕方がないですね(笑)
キャリーが最適だと思います。
キャリーと固定できるようなロープやゴムバンドなどを持って買いに行きましょう!!
ちなみに通販+近場のコンビニ受取っていう手も使えるかも(大きさ制限があるかも)しれません。
では!
書込番号:21777239
1点

キャリーは買いましたw
メール待ちですw
コンビニ受け取りはできませんでした
カインズは佐川でしたのですがローソン受け取りはできませんでした
書込番号:21777374
0点

今コメリも39,800円でしたので助かりました
24日に頼んで昨日メールが来ました
意外と早かったですね
書込番号:21786019
1点

オイルが入って居なく持ち帰り出来ました
駅から歩いて行ったはいいものの5キロ近い距離
想像以上の重さで60キロ近い感覚でした
駅から
近くのコメリはバスが少なくやめましたが館山のコメリはバスがJRで時刻も20分で来るタイミングで乗り帰ってきました(^^♪
降りるときは後ろを開けて下さり至りにつくせりでした
書込番号:21821785
1点

>にしのちゃんさん
無事購入、持ち帰り出来て良かったですね!
結構な重労働だったかと思いますが・・・・・お疲れ様でした。
オイルやガソリンの件を書こうと思い失念していました。
店によっては、エンジン類は初期不良があるので試運転するのですが。
傾けるとコボレルんですよね!
そうすると。。。。
公共交通機関では少々無理が(笑)
とりあえずご苦労です。
書込番号:21823318
2点

>竹ぴょんさん
オイルやガソリンの件ですが
コメリバイク用オイルはエンジンがいきギレ状態になりました
吹かしはしていないが発電機だからこそオイルに影響があるんだなとおもいました
書込番号:21909764
2点




>webetopjpさん
はじめまして。
私はマキタのG140ISをhttp://review.kakaku.com/review/K0000330164/ReviewCD=1071140/#tab持っていますのでこれをキャンプに限らず外では使いまわしています。
私自身は他にキャンプ道具があるので、正直キャンプに電源は不要です。
電気は充電式のLED灯光器やランタン。
熱源はガスやホワイトガソリンのバーナーです。
どうしても必要な場合は車からインバーターで引いて使っています。
スレ主さんが、キャンプでどの程度の電化製品を使うか用途なのかは解らないのですが、
ポータブル電源(発電機)は小さめのポータブルサイズのモデルでも
容量:1400A〜1600A
重量:20キロ前後の重さ。重さが一番のネックです。ワンサイズ大きいモデルは35キロほどあり、1人では持てません。
サイズ:18Lの灯油のポリ缶ほどでしょうか。
デザイン:似たり寄ったりでしょうか?ホンダのエネポがスマートに見えますが。
価格:価格comでしらべてみたら安いもので7万〜知れたメーカーだと10万はしていますね。
あとは燃料をどうするかですね。
ガソリンエンジンが汎用性があり便利ですが、ガソリンを持ち運ばなくてはいけません。専用の携行缶が必要。
ガスはホンダだけのようですね。
個人的な意見として言えば、「キャンプ目的の為」だけであれば発電機はお勧めしません。
我が家は大震災時に発電機で電源が確保できたため、困らずにすみました。
そういう目的も災害地もみこしてでしたら、大賛成です。
お役に立てればよろしいのですが。
書込番号:21287793
5点

インバーター付きがいい理由は生活家電からの負荷で家電を壊すらしいです
工具より精密な電機が必要な理由
PCなどデジタル機器は問題が無いようです
ACDCコンバーターが付いているためでしょう
書込番号:21772377
4点

扇風機もモーター音がキーンと鳴るようならモーターを焼いてしまうので直ぐに使用をやめましょう
EF900の使用ですが
マキタの古い丸の子のモーターを焼いてしまい YUASの扇風機も高い音で選択が難しい
書込番号:23104923
2点

だいぶ前のコメリ等のチラシを見て思ったがあのころにインバータ付なのに安かったなと思いましたwww
書込番号:23105176
2点

容量があっても簡単な発電機だとTVなどと同時に使うとTVが落ちてしまう事もありますあります
書込番号:23648919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





