
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年4月10日 21:22 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月30日 17:21 |
![]() |
0 | 5 | 2025年3月30日 17:19 |
![]() |
6 | 3 | 2025年1月20日 07:20 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月23日 16:16 |
![]() |
3 | 3 | 2024年6月6日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

>bwinoさん
オイルは入っているの?無いから点灯しているのなら
まずオイルを入れなさいよ
オイルを入れても警告灯が付くのなら故障でしょうね
書込番号:26140903
3点

>アドレスV125横浜さん の意見に同意!!
それとも1枚目の写真で、『オイルは満杯に入ってるだろ!!』との主張かな。
それが適正量なのかは、取説にどう書いてあるの?
取説通りの対策はしたの?
そういうことを書かないと、読んでいる人には伝わりません。
(-_-)
書込番号:26141156
2点


オイル交換したら無事に動きました。
ありがとうございました。
書込番号:26141969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エンジン・発電機 > YAMAZEN > DREAM POWER EIGG-600D

カセットコンロ用のガスボンベですよね。
今は共通規格ですから使えます。
書込番号:26128799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
カセットコンロ用のイワタニ製のガスボンベは使えますか?
あと、山善の発電機とどちらにしようか迷ってますが、おすすめなのを教えてください
書込番号:26128859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bwinoさん
JIA認証マークの付いたカセットボンベは、基本的に互換性があるので使えるでしょう。
発電機はあまり詳しくありませんが、ホンダ、ヤマハなどメジャーなメーカーが安心できると思います。
書込番号:26128888
0点

>bwinoさん
イワタニ製のガスボンベは使えますが…
メーカー商品情報ページには
「Hondaガスパワー製品には、「東邦金属工業(株)」製のガスボンベをお使いください。」
とあります。
万が一故障などで、メーカー保証等を受ける場合はどうでしょう?
この辺は自己責任になります。
書込番号:26128946
0点

2機種の比較表です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001258400_K0000099072&pd_ctg=6522
HONDAはYAMAZENの
実売価格→約2.5倍
定格出力(交流)→約1.5倍
直流出力はYAMAZENのみ
製品自体の信頼性はHONDAが上でしょう(個人の感想)
お財布事情とか製品に求める性能(出力等)にもよりますが
私ならHONDAですかね?
書込番号:26128969
0点

使い方にもよりますが…
ガスボンベ&ガソリン発電機は共に音はかなり賑やかで
室内及び住宅地深夜は使えませんが
ポータブル電源は上記環境でも使えますし
最近、大容量モデルでも価格が下がっています。
https://kakaku.com/kaden/portable-battery/ranking_3113/
こちらも選択肢に入るかと…
書込番号:26129001
0点

色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:26129010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452492_K0000095542&pd_ctg=6522
スペック的な差はこちらですが、1番大きな差は旧型はキャブ、新型はFIってとこじゃないですかね。
バイク乗りだとほんの15年くらい前まではキャブ車も多かったので、その恩恵の差を感じている人は多いと思います。
簡単に言えば始動性の差ですね。毎日使うならキャブでもいいでしょうが、たまに使うっていう場合はキャブはいろいろ儀式がありますかね。FIはほぼ一発で始動できます。
重さも10kg違えばかなり違うと思いますしね。少々無理してでも新型にしたほうが長く快適に使えるでしょう。
用途が決まってて同じ場所に固定して毎日使うって事なら、旧型でもいいかもしれません。
書込番号:26042599
4点

大変よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:26042614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャブの時代が終わるのですかね。
長期間使わない時燃料系の抜き作業は面倒な物でした。
そんな所は大丈夫なんでしょうか?
簡単に抜けそうに無いですが…
書込番号:26043518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エンジン・発電機 > ホンダ > EU24i JNA3
購入を検討していますが、型番のEU24iK1 とEU24iの違いが分かりません。
ご存じの方がおりましたらご教示ください。
また、ホンダ EX22K1 JNA3 サイクロコンバータ搭載発電機 車輪付 も検討していますが(価格が安い)
やはりインバータータイプの方が良いかと考えていますが使われている方の経験談等があれば
教えてください。
使用目的は停電時(災害時)等の家電への電力供給をと考えております。
宜しくお願いいたします。
0点



当機を災害用に購入して約2年位になります。
この度災害兼アウトドア用にJVC BN-RB10-Cを購入しました。
試運転も兼ねて当機からBN-RB10-CへACで充電しました。
そこでふと思ったのですが、当機のDCの端子(12V-8A)から
シガーソケットメスを自作すればBN-RB10-C付属のシガーソケット
を利用し充電出来るような気がします。
この場合メリットはありますか?
例えばガソリンの消費量が少なくて済むとか?
ご存じの方居られましたらお願いします。
2点

>まったくその通り!さん
>この場合メリットはありますか?
デメリットしかないような気がします。
●ヤマハ発電機 EF900iS
取説から
直流定格電流 8A
同梱されているチャージコードアッセンブリの使用を推奨
直流電源の取り出し方(12Vバッテリ充電専用)
密閉式バッテリには専用の充電器が必要。
密閉式バッテリには接続しないでください。
その他添付画像参照
●ポータブル電源 BN-RV10
取説から
充電池タイプ リチウムイオン充電池
入力 12V-24V DC180W
充電時間 AC時 7.5HでDC時14.5H
ポータブル電源のDC入力180W < 発電機のDC出力8A
もしできたとしても充電時間がDCはACの2倍時間が掛かる
推奨以外で使用 → 万が一不具合発生の場合保証が?
等々からメーカー推奨以外の方法での充電はやめておいた方がよろしいかと…
私でしたら、
●周りの環境が厳しい時(騒音)・夜間はポータブル電源
●ポータブル電源の容量が無くなったとき・昼間はエンジン発電機
にて急場を凌ぐ方法で
ご参考になれば…
書込番号:24120743
1点

>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
説明書にバッテリー専用と書いてありますね。
失礼しましたよく読めば済むことでした。
DCをACにしてまたDCに変換しているような気がして
ちょっと素人考えをしてしまいました。
これでスッキリしましたありがとうございました。
書込番号:24120762
0点

>まったくその通り!さん
この手の実験は好きなのでいろいろ試しています。
結論からすると、かなり微妙。
発電機はEF900iS DC出力12V8A 実際は無負荷で19V弱
ポタ電はDELTAmini DC入力11V〜75V 最大300W AC充電は200W 〜900W まで可変
発電機側にはACは何もつながずDCのみ接続しましたが、DELTAmini側で充電が始まりません。
充電トリガーが働かないのかと、解放・投入を繰り返してみましたがやはりだめ。
電流が足らずにトリップするのではなく、充電が開始しません。
おそらく、汚いDC出力なのでポタ電側で「直流電気が来たぞぉ」と認識されないのでしょう。
そこである程度平滑化するために並列で鉛バッテリーを繋いだら充電が開始されました。
ですが、各所をクランプメーターで測ると鉛バッテリーからの持ち出しの方が多く、鉛バッテリーが放電してしまいます。
また充電も160WとACで充電するよりはるかに低い。
変換効率を考えるまでもなく素直にAC充電した方が良いようです。
エンジン発電機の欠点は、負荷に応じて回転数が変わり騒音につながるのと、最大出力以上は出せないが大きいエンジンでは効率が悪い点が挙げられます。
間にポタ電のような物を挟めればより効率よくエンジン発電出来るので、きれいに整流された直流が取り出せる発電機が出てくるかもしれません。
書込番号:25762074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)





