エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの運転はできますか?

2014/07/19 23:02(1年以上前)


エンジン・発電機 > ナカトミ > EG-2000

もうすぐ暑い夏がやってきます。そして私たちが忘れてはならないのは、いつ発生するかわからない「大震災」。
そして、関東地方の猛暑は、安眠と動く気力を奪うのに十分な力を持っており、夏に被災したら耐えられないのではないかと、危惧しています。(家には介護を要する親もいます。)

停電時、エアコンの運転ができる発電機を入手したいのですが、このEG-2000で可能でしょうか?
自宅のエアコンは、日立の白くまくん・RAS−SV36A、消費電力(100V・180〜1200W)です。

書込番号:17750117

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/19 23:37(1年以上前)

こんにちは。
こちらの発電機の出力は2000VAですので、能力的にはエアコンを駆動できます。
ただこの手の発電機の出力は波形が完全な正弦波ではないので、最終的には接続して確認してみるしかありません。
(たぶん大丈夫でしょうけど。)

書込番号:17750219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/07/19 23:56(1年以上前)

確信はないのですが、とりあえずレスさせていただきます。

日立の白くまくん・RAS−SV36A、消費電力(100V・180〜1200W)
に対して、
http://www.nakatomi-sangyo.com/manual/eg-2000.pdfをみると、
100Vで最大2000wモーター水銀灯900wなのですが、モーターは起動電力の関係で900wになってるようで、
白くまくんの瞬間最大電力(起動電力)が2000w以下であれば動くはずです。
説明書にもないことなので日立に問い合わせてみてはいかがでしょう?
経験上では(1000wのでも動いたけど、エアコンのスペックがわからない)可能だと思いますが、

むしろ、ガソリンが9Lで5時間持つかどうかだと思いますので、
災害時に、ガソリンの入手が可能かという方が問題だと思いますが・・・・



書込番号:17750288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/07/20 15:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
モーターを使うものは、起動電力にゆとりを見ないといけませんね。
場合によっては「弱」に設定してスイッチを入れる、ということも考えています。

>災害時に、ガソリンの入手が可能かという方が問題だと思いますが・・・・
マイカーのものを転用しようと思っています。その時は、別途ガソリン用携帯タンクとポンプが必要ですが。
発電機はエンジンなので、平時も少しは動かしておくべきだろうか?そのために少量ストックしておこうか、とも考えております。

書込番号:17752268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2014/08/02 18:47(1年以上前)

はっきりとはしないにせよ、回答頂きまして、ありがとうございました。
インバーター内蔵式にすれば間違いないのですが、高価なので躊躇します。

もう一つ、ナカトミのこの機種に魅力を感じたのは、比較的静か(dB値が小さい)ことですね。
災害時は、屋内の別部屋で稼働させる(換気は防犯柵のついた窓を開けて行う)ことを考えていますが、それでも近所から妬み半分で「うるさい」と、クレームされる可能性を考えていますので。

近日に長時間停電になるような災害が起きないことを祈りつつ、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:17795336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン・発電機 > ホンダ > EX6

クチコミ投稿数:450件

リョービのレシプロソーRJK-120(単相100V・3A・280W)を、コンセントのない場所で使いたいです。
この電ノコシリーズには充電池式もあるのですが、もうコンセント式を買ってしまい…
同じ機能の物を買い直すのも悔しいので、ちょっと予算を足して汎用的に使える「発電機」を買った方がいいんじゃない!?と、思うに至ったものですが、知識不足のため助言くだされば!!

とりあえず浅く勉強したところ、
・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要
(http://kakaku.com/electric-tools/generator/)
・大きなモーターなどは負荷を検知すると停止するインバーター式より、インバーター無しの方が良い(EX6は無しってわけじゃないけど…)(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5353952.html)

そして私の条件、なるだけ安い…
を満たすのはこのホンダEX6なのかな〜と思っているのですが、正解でしょうか?

書込番号:16292030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/24 22:59(1年以上前)

パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ヤマハの静音タイプを使った事があります。
周囲から文句を言われないか心配になるほどの騒音です。
また、メンテナンスが大変面倒で、いざ動かそうとしても動かないこともあります。
どのような使用を想定しているか判りませんが、私なら車のバッテリーとDC-ACインバーターを使います。
DC/ACインバーター2000
http://www.monotaro.com/g/00279262/
●出力波形: 調整矩形 なのにパソコンが使えるは、ちょっと心配。
モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。

書込番号:16292173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2013/06/25 11:48(1年以上前)

>モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。

じぇじぇ!(流行語)
280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…

ひとまず発電機を検討するのはやめて、
使おうとする機械が起動時に正確には何W要るのか、しっかり調べてから、発電機を検討します。

ちなみに使い方の想定は、車は入れない竹林の中で竹を数本切る予定です。
(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)

書込番号:16293510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/06/26 22:24(1年以上前)

>280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
>3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…
ガラスの目さんが仰っているのは...
DC/ACインバーター2000の場合です。

>とりあえず浅く勉強したところ、
>・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要

>パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ちゃんと「良さそうです」とコメントが(^\^)

YAMAHAの発電機の選び方
http://www.yamaha-motor.co.jp/generator/select/
私も同じく大丈夫だと思いますが
発電機本体重量12kg+レシプロソー1.2kg+α=約14kg
を持って竹林に入るのは厳しくないですか?

まあこんな時代ですから、災害時に備えて発電機も...
であるならば「あり」かもしれませんが...

以前HONDAの発電機を所有していましたがあまり使う機会がなく
また定期的なオイル交換なども面倒で結局手放しました(^^;)

>(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)
なんにもしょうがない事だとは思いません。
追加で5万円前後も出費されるなら
充電式チェンソー、充電式レシプロソー、充電式ジグソーなどは如何でしょうか?
最近の充電式は侮れません!
災害時にも役に立つかも (^_?

書込番号:16299047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/27 08:09(1年以上前)

モーターが過剰に電気が必要なのは、ひっかかってしまい動かすことができなくなったときでしょう。
竹なら切る方向を間違えなければ、挟み込まないので心配はいらないと思います。
車の鉛バッテリーは、大きく重いと考えがちですが、小さな鉛バッテリーも存在します。

12V9Ah 高性能シールドバッテリー(WP1236W)(完全密封型鉛蓄電池)
12V,9Ahですが、たりてるでしょうか?
http://www.ymt7.net/app/goodsItemsView/index/GoodsCode/bt2
シーリング設計ですと上下逆に使用しても液漏れしませんので便利です。

正直、ガソリンエンジンは、個人で使うには、メンテナンスの手間がかかりすぎます。

停電用に大きなバッテリーを買う場合は、下記の充電器を推奨します。
未来舎製バッテリー充電器CH-1212GTP(12V系 最大12A)
キャンプ用としてディープサイクルバッテリーG&Yu(グローバルユアサ) SMF31MS-850(115Ah)
があります。25kgくらいあり、重いです。

書込番号:16300214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/27 09:08(1年以上前)

バッテリーは容量不足でした。
下記の物で13.4kgくらいです。
12DD-33/12V /33Ah/完全密閉型サイクルバッテリーkiryu
http://item.rakuten.co.jp/aida-sangyo/1091649
ヒューズを付けないと危険です。

書込番号:16300332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信13

お気に入りに追加

標準

連続運転について…

2012/07/17 07:53(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:100件

カタログには連続運転最大2.2時間とありますが、CBを2本使用時の時間と思うのですがたとえばCBを交換を繰り返し半日くらいは連続運転可能なんでしょうか?
本体に負荷がかかった場合自動的に運転を制限するような機能はなさそうですし…
試された方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

書込番号:14818631

ナイスクチコミ!27


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/17 10:05(1年以上前)

バービンさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
仕様/主要諸元に「連続運転時間 約2.2時間」と記載あります。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/spec/index.html
もし、破壊するまで耐久テストされるなら試されますか?
要はその程度の簡易携帯発電機でしょうね。
メーカーとしては、ボンベ交換したらしばらく休ませて下さい(壊れますよ〜)でしょう。

上位機種は昔から色々ありますよ。
 夜店、キャンプ、アマチュア無線家のフィールドデー、、、etc

書込番号:14818891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2012/07/17 17:06(1年以上前)

はじめまして、BRDさん。
なるほど、停電時や災害時に冷蔵庫や照明等に使えたら便利かな…と思ったんですが。
参考になりました。

書込番号:14820099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/17 18:27(1年以上前)

バービンさん こんにちは
私もユーザーではありませんが...

こちらに1カ月にわたる「長期レビュー」があります。
その1から3まで、かなりマニアックなレポートですね!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html

以前、HONDAのガソリン発電機を所有していました。
2千年問題が話題になった頃です。
アウトドアに使うつもりでしたが、音が賑やかなのと
オイル交換、燃料の管理等結構面倒なので手放してしまいましたが...

>停電時や災害時に冷蔵庫や照明等に使えたら便利かな…と思ったんですが。
我が家も停電時一番心配している家電は「冷蔵庫」です。
短時間だったら何とか役に立ちそうな「ペットボトル2L」を常に冷凍庫で凍らせています。
4Lのウイスキーペットも役に立ちそうなので、せっせと飲んで集めています(笑)

アウトドア用品は何かと役に立ちます。(昔キャンプで使った)
テント、寝袋、クーラー、ウオータージャグ、タープテント
カセットガス、ガソリンストーブ、七輪、木炭、ガソリンランタン、LEDライト
コッフェル、ガスストーブ、ガスヒーター等々

DIYをされるなら、最近使える機種が増えている「リチュウム」バッテリーが使えるモデル
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/index.html
バッテリー&充電器があると色々なツールに使えます。

本題から逸れましたが...
災害は必ず来る!「備えあれば憂いなし!」ですね。
長文失礼しました。

書込番号:14820312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:100件

2012/07/17 18:52(1年以上前)

はじめまして、ぷっかり雲さん。
このレポートは私も拝見しました。
参考になりましたがやっぱりクチコミでどなたか試された方がいればと思ったんです。
災害用に用意していますがアウトドア用品は便利ですよね〜♪
最近、カセットボンベで使えるランタンを購入しました。
アウトドア缶に比べコスパはいいので気に入っています。
なので、エネポに期待したんですが(笑)

書込番号:14820388

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/17 22:23(1年以上前)

検索してみました。  使用目的次第ですね。

EF9HiS  ヤマハ 連続運転12時間のロングラン設計
http://www.monotaro.com/p/0967/9643/?gclid=CKjT27nloLECFYY3pAodxw0EOA&utm_medium=cpc&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&utm_source=Adwords

EX6 ホンダ 満タンで最大連続運転時間3.8時間
http://www.honda.co.jp/generator/products/ex6.html

ヤマハ
http://www.ympc.co.jp/generator/

ホンダ
http://www.keiyo-parts.co.jp/honda.generator.html?gclid=CNiNtcPmoLECFYY3pAodxw0EOA

書込番号:14821352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2012/07/18 21:33(1年以上前)

こんばんは、BRDさん!
ありがとうございます、大変参考になりました♪
いろいろあるようですがCB缶は捨て切れません…
よって、ホンダさんに聞きました♪以下返信内容ですが…

<標題>
エネポ EU9iGBについての問い合わせ。
<お問合せ内容>
連続運転が2.2時間と仕様にありますが、CB缶を継ぎ足し交換して連続運転を
半日位使用できますでしょうか?


お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの宍倉と申します。
お問合せいただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問いただきましたエネポの運転につきましてご案内いたします。
エネポではカセットボンベを交換し、継続してご使用可能でございますが、
カセットボンベ交換時には必ずエンジンを停止してからボンベを交換
してくださいますようお願いいたします。
ご参考になりましたら幸いです。


というような内容です。
あまり具体的ではないんですが、出力が落ちたり負荷をかけすぎないようにすれば大丈夫かな…





書込番号:14825039

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/18 21:43(1年以上前)

ま〜ね。  人柱になられますか?  連続運転出来なくなるのはどこかが過負荷/過熱するのかも?

書込番号:14825099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2012/07/18 21:45(1年以上前)

人柱にはなりたくないです(汗)
もう少しクチコミ&レビューを待ってみます。

書込番号:14825117

ナイスクチコミ!5


vettさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/14 12:37(1年以上前)

単純にカセットガス2本を使い切るまでの
最長時間が書いてあるだけだと思いますが??

書込番号:14933472

ナイスクチコミ!15


yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:05(1年以上前)

EU9iGBのユーザーです。

メーカーさんの返信のとおり、
エンジンが動作したままのカセットボンベの交換は
メーカーとしてはダメ(保障外)な行為なのでしょう。

カタログの連続運転2.2時間の仕様は、
vettさんのおっしゃる通り、
単にカセットボンベ2本をセットした標準的な動作可能な時間でしょう。
負荷(使用する電気機器)によって、動作可能な時間は変わります。
私もあくまでも、発電機の機械そのものの
連続動作可能時間の表記ではないと思います。

肝心なカセットボンベの交換ですが、実際にエンジン稼働時もできますし、
やっちゃってます。
(大声では言えないのでしょうけど)
エネポ使用後には、エンジンや配管内に残っているガスを使いきるために、
カセットボンベを抜いてから、再びエンジンをかける「残留ガス使い切り」を
行います。(取説にも記載あります)
ようするに、カセットボンベを抜いたとしても多少のガスが
内部に残っているので、抜いてすぐに停止してしまうことはないです。
この「残留ガス使い切り」運転で、いつもは20〜30秒ぐらいは
エンジンがかかっていたと思います。

ただし私は連続して2時間は動作させたことは無いです。
いや、危なそうだとかそういうのではなくて、用途がそんな感じだからです。
ご参考までに。

書込番号:14957032

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/20 07:33(1年以上前)

yasuhSEさん おはようさん。  ユーザーからの実体験談 ありがとうございます。
100均の製品で99回使って壊れた実例を見ました  H i
 (電気工事士の資格取得練習中に級友がビニールコードのビニールを切り取るワイヤーストリッパーを使っていて。)

取り替え引っ返して何時間〜何日間動いたかまでメーカーもテストしてないでしょうね。

書込番号:14958338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2012/08/22 10:54(1年以上前)

yasuhSEさんおはようございます。
貴重なユーザーのコメントをありがとうございます♪
参考になりました、感謝・感謝♪

書込番号:14966772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2013/05/06 14:03(1年以上前)

超遅レス失礼します。

三菱重工のほぼ同スペックのカセットガス式発電機はカセットガスの交換をすれば
オイル交換(初回20H 2回目以降100H)までは連続で使用可能となっています。

http://www.mhi.co.jp/products/expand/gas_engine_power_generating_unit_mgc900gb_gp_06.html#q18

↑ご参考までに^^

書込番号:16101703

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

カセットボンベの指定

2012/08/26 14:06(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

エネポに使用するカセットボンベはどのメーカーでもいいのでしょうか?
安いのから色々あってどれを使っても本体には支障ないのでしょうか、安いのは何か不安なんですが?

書込番号:14983123

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/26 14:31(1年以上前)

カセットコンロなどでもそうですが、「純正品、指定品以外は使用しないでください」となっていて、汎用ボンベを使用してのトラブルには対応してくれないですよね。
こいつも同じように、
『■ Honda指定のカセットボンベをご使用ください。
  東邦金属工業(株)と表示のあるカセットこんろ用ボンベ。』
と明記してあります。

しかし、カセットコンロなどでは安い汎用品を使っている方がいっぱいいますし、実際わが家のコンロも何のトラブルもありません。
だから発電機でも大丈夫とは言えませんが、規格に合っているものなら使えそうですね。
もちろん自己責任で、ということになりますけど。

書込番号:14983204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/15 11:36(1年以上前)

東邦金属工業はカセットガスの大手で、いろいろなブランドのOEM供給をしています。
(たとえばイオンやニトリ)
缶の裏などの表示をよく見ると、「製造元 東邦金属工業(株)」とあったりしますよ。

書込番号:15067902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 17:44(1年以上前)

ガスボンベですが、トーホーJHカセットボンベがジョイフル本田で3本245円で売ってます。パックの裏に「Hondaからのお知らせ」が印刷されており、エネボ対応と記載されてます。私は一箱、3本パック*16で箱買いしました。

書込番号:16034669

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 並列運転

2013/02/23 15:20(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

EF900iSは並列運転はできるでしょうか?

携帯だと並列運転コードを検索してもホンダ製品の情報しかヒットしないので回答待ってます。

書込番号:15805836

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/23 16:14(1年以上前)

T≠Tさん  こんにちは。 googleしました。
ヤマハでは下記が並列運転出来ます。
EF1600iS
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/inverter/ef1600is/index.html

他にあるかも知れませんが取りあえず。

書込番号:15806033

ナイスクチコミ!1


スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/23 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

EF900isは並列運転出来ないようなのでEF1600isを検討しようと思います。

書込番号:15807371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーアダプターを使いたいのですが

2012/12/19 06:17(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

EF900isにはシガーソケットが付いていないようですが、12V2口のシガーソケットを使うにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:15499106

ナイスクチコミ!2


返信する
DN77さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 02:06(1年以上前)

画像を見たところ一般的な125V2P15Aコンセントではないですね。
メーカーからは出てないみたいなんで自作することになりますね。
シガーライター付の延長コードのオス側を切断して、発電機の12V出力コンセントに合うプラグを取り付ければ大丈夫だと思います。
この発電機についてるコンセントはパナソニックですとハ型コンセント24V2P10A WCH1480Wだと思います。
これに合うキャップがWCH4080Wなんですがホームセンターにあるかどうかは不明です。
でもこの発電機の12V出力ってバッテリーへの充電をするためのものかも?
それだったら電圧が結構高い(15V〜20V)可能性もあるので確認が必要です。

書込番号:15521629

ナイスクチコミ!4


スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 05:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
実は他の2サイクル発電機を購入しました。
やはり同じようにDCはシガーソケットから取れません。
AC100V→DC12V変換アダプターを取り付けましたが、発電機の振動でアダプターがすぐに外れてしまいます。
DC12Vの取り出し口は変則的なT字型(Tの縦が長い)をしているので、通常のT型コンセントでは対応できません。(こちらはしっかりとはめ込むことができそうです。)
不慣れな私ですが、二股のDC12Vソケットを購入して配線と差込用の小さな平板を字半田付けしいてみたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:15605481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング