エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

エアフィルターの劣化

2024/06/06 03:27(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件 EF900iSのオーナーEF900iSの満足度4

購入してから十数年。
そこそこ使いまわした時期もあったが、最近は出番なし。
それでもメンテナンスと確認のため年1回はガソリンを入れ、運転点検と停電シミュレーションを行っている。
その際エアフィルターの劣化を発見しました。

スポンジなどのプラ・ゴム製品は加水分解を含め劣化が避けられないので、いずれ来るとは思っていたが、もはやボロボロ。
洗浄するどころではなく容易に千切れる始末。

正規品に交換する事も考えたがたかがスポンジフィルター。
わざわざ高い物を買う事もあるまい。

で、採寸したがノーマルでは125×45×t15
アマゾンで探すが厚さ15oはメジャーでないのかそこそこお高い。
まあ、ケースの構造上厚くても問題ないと思い20oの物を買ってハサミでチョキチョキ。
オイルを適度に含ませて見事復活しました。

ちなみにスポンジの劣化は発電機使用の有無とはほぼ関係なく起こります。
現状でも販売されている機種だが、発売開始から十数年経ってますので皆さんも一度点検を!
ボロボロになってエンジンに吸い込まれるとおそらく故障しますゆえ。

余談ですが点検窓合わせ目の気密パッキン(スポンジ)もボロボロでした。
ヤマハさん、プラグやオイル交換などケースをガバッと開けた方がやりやすいので小窓の点検整備窓廃止にしませんか?
その分部品も増えるし、ビビるし、剛性も落ちるし、いいこと無いです。

書込番号:25762140

ナイスクチコミ!1


返信する
与伊門さん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/07 17:42(8ヶ月以上前)

私もそうになりましたが、フィルターは安いです500円だったかな。 

書込番号:26028084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

難しい

2019/05/06 23:57(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF1600iS

スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

防音箱を製作してみました。
しかし、思ったよりも小さく出来ないもんです。
低音がなかなか減衰できません。
体感で4割位は小さくなった感じはします。

材質に工夫がいるかな。

書込番号:22650574

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

発泡スチロール?結構効果が有るようですね。
その他の材料としては
音楽室の遮音ボード
制振鋼板
各種吸音材
等々
メイクアンドトライ…ですね。

書込番号:22654066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/09 00:55(1年以上前)

主に低音の遮音が難しいですね。
材質の違いでどうなるか。
もうちょっと試してみようかな、と思ってます。

書込番号:22654375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2019/05/09 15:59(1年以上前)

エンジン発電機の泣き所は音ですよね!
以前、持っていたのですがこの音で手放してしまいました。

youtubeくぐってみました…
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F+%E9%98%B2%E9%9F%B3

満足できるモノができるといいですね。

書込番号:22655279

ナイスクチコミ!0


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/09 17:16(1年以上前)

とりあえずは排気系を何とかすれば、体感ではそれなりに騒音を落とせるとは思うんですけどね。
制振鋼板は一部貼ってありますが、吸音材を使ってみたいかな。

書込番号:22655395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/05/13 09:48(1年以上前)

>北の羆さん

はじめまして。
ガソリン発電機は音がネックですよね。


発泡スチロール+グラスウールボートというグラスウールを特殊フェルトでカバーしたもの
結構遮音性が高いです。
裸グラスウールでも良いのですが、チクチクが酷いので。。

固い建材と柔らかい建材の組合せがキモです。
低音は固めで比重の重い建材(本当はコンクリーとがベストですが今回の場合は無理ですね(^_^;)
実際は機械室の遮音はコンクリート壁+グラスウールボードがほとんどです。


あと吸気と排気の確保には気を付けてくださいね。
不完全燃焼しますので。
排気を配管で屋外に出しても良いかもしれません。
良いものが出来ると良いですね!

ではご参考までに。

書込番号:22663112

ナイスクチコミ!1


スレ主 北の羆さん
クチコミ投稿数:946件

2019/05/13 20:47(1年以上前)

>竹ぴょんさん

給排気部分は結構抜けはよくしてあるので、問題は無いと思います。
その分、音漏れがするわけですが。
また、基本的に外で雨が降っても大丈夫な様には作っているつもりです。

グラスウールボードは知ってはいますが、高いんですよね。
ホームセンターには売ってませんし、ネットで買うには北海道なので送料が掛かって、いい値段するんです。

まぁ、ちょっと考えてるのが形になれば、またあげてみようかな、と思ってます。

書込番号:22664277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

いずれ欲しい発電機

2017/09/21 01:09(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU28is JNA3

クチコミ投稿数:6件

これだけの容量があったら事たりると思うんですが、EU26iの様にハンディー タイプが出たら即買うんですけどね。
これでもコンパクトかもしれないが、もっとコンパクトで、軽量化してくれたら最高な発電機だと思うんですが。
どう思いますか?みなさんは。

書込番号:21215123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/10/18 15:45(1年以上前)

はじめまして。
たしかにコンパクト軽量化、高出力だと最高の発電機ですね!
EU26i調べてみたら絶妙な感じで良いモデルですね。
大きなタイヤで移動もしやすそうだし。
35キロほどでこのくらいが持ち運びの限界ラインではなでしょうか。

28ISはセルスターター付きでバッテリーをしょってるのでその辺の差でしょうね。
トラックに積みっぱなしなどの用途であれば、28ISだと思いますし。
バンなどに積んだり下したりをするなら28ISでしょうね。

私はマキタ派なのでG140IS G250ISを使っています。
持ち運びを考えると、20kg程度のポータブル機が一番使い勝手が良いですね。

書込番号:21287856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハのOEM

2016/07/21 02:00(1年以上前)


エンジン・発電機 > HiKOKI > E25U

クチコミ投稿数:13件

アフターはわかりませんが、ヤマハのEF2500iとまったく同じ製品です!
価格はかなり違うので購入の際には参考までに!

書込番号:20054033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

電力一括取り出しの使用方法?

2016/04/28 04:00(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF2500i

クチコミ投稿数:4件

日本列島が地震・津波頻発、停電を避けるためインバーター発電機を購入。
家庭電源、井戸ポンプを稼働して平常と変わらない生活をしたい。
15A×2、25A×1出力あるが、25Aをブレーカーにつないで外部電力線と
切り替えて使用したいと思っています。
30A125Aプラグを探したらヤマハ純正、パナソニックは価格が高いので、
アメリカン電機のプラグ2P30A125V 3312NL5を購入。
しかし、プラグが入らない。受けがNEMA規格ではないらしい。
アースとNは入るがもう一つが幅が広すぎるのでグラインダーで削りぴったり。
タップはアメリカン電機のOAタップ20A2口 KU0120
コードはVCT3.5mm3線
これで安い費用で15A以上の機器を使用することができるようになった。

私は一応電気工事士免許は持ってますが使っていません。

書込番号:19825867

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジなんですかね?

2014/04/08 09:33(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

スレ主 yanxさん
クチコミ投稿数:502件

デビューから4年、そろそろモデルチェンジなんですかね?
価格も高止まりしていますので、メーカーの在庫分だけの様な気がします。

革新的な機器でしたが、後継機は出るのか?興味を持って見守っております。

書込番号:17391913

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件 エネポ EU9iGBの満足度5

2014/04/27 17:56(1年以上前)

モデルチェンジはわかりませんが、全体的に販売価格が上がっているのは、高止まりではなく4月から本体価格が税別で値上がりしているからじゃないですかね。

書込番号:17455128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング