エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン・発電機 > ホンダ > EX6

クチコミ投稿数:450件

リョービのレシプロソーRJK-120(単相100V・3A・280W)を、コンセントのない場所で使いたいです。
この電ノコシリーズには充電池式もあるのですが、もうコンセント式を買ってしまい…
同じ機能の物を買い直すのも悔しいので、ちょっと予算を足して汎用的に使える「発電機」を買った方がいいんじゃない!?と、思うに至ったものですが、知識不足のため助言くだされば!!

とりあえず浅く勉強したところ、
・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要
(http://kakaku.com/electric-tools/generator/)
・大きなモーターなどは負荷を検知すると停止するインバーター式より、インバーター無しの方が良い(EX6は無しってわけじゃないけど…)(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5353952.html)

そして私の条件、なるだけ安い…
を満たすのはこのホンダEX6なのかな〜と思っているのですが、正解でしょうか?

書込番号:16292030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/24 22:59(1年以上前)

パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ヤマハの静音タイプを使った事があります。
周囲から文句を言われないか心配になるほどの騒音です。
また、メンテナンスが大変面倒で、いざ動かそうとしても動かないこともあります。
どのような使用を想定しているか判りませんが、私なら車のバッテリーとDC-ACインバーターを使います。
DC/ACインバーター2000
http://www.monotaro.com/g/00279262/
●出力波形: 調整矩形 なのにパソコンが使えるは、ちょっと心配。
モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。

書込番号:16292173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2013/06/25 11:48(1年以上前)

>モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。

じぇじぇ!(流行語)
280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…

ひとまず発電機を検討するのはやめて、
使おうとする機械が起動時に正確には何W要るのか、しっかり調べてから、発電機を検討します。

ちなみに使い方の想定は、車は入れない竹林の中で竹を数本切る予定です。
(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)

書込番号:16293510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2013/06/26 22:24(1年以上前)

>280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
>3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…
ガラスの目さんが仰っているのは...
DC/ACインバーター2000の場合です。

>とりあえず浅く勉強したところ、
>・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要

>パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ちゃんと「良さそうです」とコメントが(^\^)

YAMAHAの発電機の選び方
http://www.yamaha-motor.co.jp/generator/select/
私も同じく大丈夫だと思いますが
発電機本体重量12kg+レシプロソー1.2kg+α=約14kg
を持って竹林に入るのは厳しくないですか?

まあこんな時代ですから、災害時に備えて発電機も...
であるならば「あり」かもしれませんが...

以前HONDAの発電機を所有していましたがあまり使う機会がなく
また定期的なオイル交換なども面倒で結局手放しました(^^;)

>(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)
なんにもしょうがない事だとは思いません。
追加で5万円前後も出費されるなら
充電式チェンソー、充電式レシプロソー、充電式ジグソーなどは如何でしょうか?
最近の充電式は侮れません!
災害時にも役に立つかも (^_?

書込番号:16299047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/27 08:09(1年以上前)

モーターが過剰に電気が必要なのは、ひっかかってしまい動かすことができなくなったときでしょう。
竹なら切る方向を間違えなければ、挟み込まないので心配はいらないと思います。
車の鉛バッテリーは、大きく重いと考えがちですが、小さな鉛バッテリーも存在します。

12V9Ah 高性能シールドバッテリー(WP1236W)(完全密封型鉛蓄電池)
12V,9Ahですが、たりてるでしょうか?
http://www.ymt7.net/app/goodsItemsView/index/GoodsCode/bt2
シーリング設計ですと上下逆に使用しても液漏れしませんので便利です。

正直、ガソリンエンジンは、個人で使うには、メンテナンスの手間がかかりすぎます。

停電用に大きなバッテリーを買う場合は、下記の充電器を推奨します。
未来舎製バッテリー充電器CH-1212GTP(12V系 最大12A)
キャンプ用としてディープサイクルバッテリーG&Yu(グローバルユアサ) SMF31MS-850(115Ah)
があります。25kgくらいあり、重いです。

書込番号:16300214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/27 09:08(1年以上前)

バッテリーは容量不足でした。
下記の物で13.4kgくらいです。
12DD-33/12V /33Ah/完全密閉型サイクルバッテリーkiryu
http://item.rakuten.co.jp/aida-sangyo/1091649
ヒューズを付けないと危険です。

書込番号:16300332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 並列運転

2013/02/23 15:20(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

EF900iSは並列運転はできるでしょうか?

携帯だと並列運転コードを検索してもホンダ製品の情報しかヒットしないので回答待ってます。

書込番号:15805836

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/23 16:14(1年以上前)

T≠Tさん  こんにちは。 googleしました。
ヤマハでは下記が並列運転出来ます。
EF1600iS
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/inverter/ef1600is/index.html

他にあるかも知れませんが取りあえず。

書込番号:15806033

ナイスクチコミ!1


スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/23 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

EF900isは並列運転出来ないようなのでEF1600isを検討しようと思います。

書込番号:15807371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF9HiSとEF900iS

2013/02/23 13:55(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

EF9HiSとEF900iSの違いは何でしょうか?

書込番号:15805508

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/23 14:08(1年以上前)

下記に同じ質問がありますが、その回答によりますと、

「 EF900ISは正規販売ルート用で、EF9Hisはホームセンター専用モデルですが、
スペックは同じです。」

との事です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220442802

ご参考まで

書込番号:15805570

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 T≠Tさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/23 15:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:15805808

ナイスクチコミ!2


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件 EF900iSのオーナーEF900iSの満足度4

2019/09/25 16:46(1年以上前)

YAMAHA用DCプラグ

スペック同じですが、充電コードが付いてきます。
DC12Vを使わなければ邪魔なだけですが、ヤマハのDC接続は特殊な「ハの字」コンセントになっています。
これが純正以外では売ってないのですよ。
バッテリーを充電する可能性があるなら、あえてホームセンターモデルを購入するのもありだと思います。

ちなみに私は自作しました。
結構力技です('ω')
なんでねじ式の端子台にしてくれなかったんだろう?

書込番号:22946638

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーアダプターを使いたいのですが

2012/12/19 06:17(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

EF900isにはシガーソケットが付いていないようですが、12V2口のシガーソケットを使うにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:15499106

ナイスクチコミ!2


返信する
DN77さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 02:06(1年以上前)

画像を見たところ一般的な125V2P15Aコンセントではないですね。
メーカーからは出てないみたいなんで自作することになりますね。
シガーライター付の延長コードのオス側を切断して、発電機の12V出力コンセントに合うプラグを取り付ければ大丈夫だと思います。
この発電機についてるコンセントはパナソニックですとハ型コンセント24V2P10A WCH1480Wだと思います。
これに合うキャップがWCH4080Wなんですがホームセンターにあるかどうかは不明です。
でもこの発電機の12V出力ってバッテリーへの充電をするためのものかも?
それだったら電圧が結構高い(15V〜20V)可能性もあるので確認が必要です。

書込番号:15521629

ナイスクチコミ!4


スレ主 yashi_8さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 05:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
実は他の2サイクル発電機を購入しました。
やはり同じようにDCはシガーソケットから取れません。
AC100V→DC12V変換アダプターを取り付けましたが、発電機の振動でアダプターがすぐに外れてしまいます。
DC12Vの取り出し口は変則的なT字型(Tの縦が長い)をしているので、通常のT型コンセントでは対応できません。(こちらはしっかりとはめ込むことができそうです。)
不慣れな私ですが、二股のDC12Vソケットを購入して配線と差込用の小さな平板を字半田付けしいてみたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:15605481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍冷蔵庫の使用について

2012/07/12 12:22(1年以上前)


エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900iS

パナソニックのNR-E433Tという冷凍冷蔵庫を使っています。

定格電圧が100V、
定格周波数が50Hz/60Hz共用、
定格消費電力は電動機が135W、
電熱装置が165W
と仕様に記されています。

停電対策として900Wインバーター式発電機の購入を検討しています。停電させたくないのは冷凍冷蔵庫だけです。他の器具は使用しません。
ベランダから冷凍冷蔵庫まで距離があるので、延長コードにはハタヤサンタイガーリールGT30単相100V 30mを使用します。

そこで質問です。もっとW数の高い発電機が必要でしょうか。インターネットで調べてみたのですが、起動電力などゆとりが必要であるということです。900Wクラスの発電機で十分でしょうか。使用された経験のある方、よろしくお願いします。

書込番号:14796976

ナイスクチコミ!3


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/12 20:48(1年以上前)

くらぶ くわとろ さん、今晩は。

クーラーや冷蔵庫など電動機 等を使う機器を、発電機で運転する場合、その定格の2倍から3倍の容量が必要と言われています。

お使いの冷凍冷蔵庫の定格が、モーターと電熱合わせ300W程ですので、EF900iSでの運転は可能ではないかと思います。

書込番号:14798600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/07/12 21:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
購入することにします。なるべく安く買うように努力してみます。

書込番号:14798900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2012/10/02 07:39(1年以上前)

返信が遅れましたこと、お詫びいたします。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15149975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

並列接続での連続運転が可能か?

2012/07/05 23:14(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:15件

並列接続をされている方いらっしゃいましたら教えてください。

事務所のPC、サーバのバックアップ用にUPSとエネポの利用を考えています。
容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが、フルパワーで約1時間の運転時間が短く、エネポ2台を並列運転コードで接続して、一方のガスが切れたらそちらを停止してガスボンベ交換、もう1台が動いていれば交換中もそのまま電源供給できるのではないかと思いました。
ホンダのお客様相談センターに電話して、そういう運用ができるか聞いてみたのですが、ホンダとしては「ボンベ交換時は電源供給を切断してくださいとしかご案内できません」ということでしたので、メーカーとしては両方停めてからボンベ交換ということを言っているのだと思います。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14768777

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 エネポ EU9iGBのオーナーエネポ EU9iGBの満足度5

2012/07/06 02:17(1年以上前)

トムロングさん、こんにちは。

(一般家庭の非常用電源としてエネポ1台を所有している者です)

ご参考になるかどうかわかりませんが…

「容量は900VAあればとりあえずなんとかなるのですが…」とのことですので、
エネポ1台使用を前提にお話します。

エネポは、運転中にガスボンベを取り外すことができます。
さらに、取り外してもしばらくの間(2〜3分程度)はエネポ本体側に供給されて
残っているガスで運転します。

連続運転をさせるのであれば、最初にフルパワーでの連続運転可能時間を計測
しておき、次回以降はそれを目安にガスがなくなる前に定期的にガスボンベを
交換すればエネポ1台でも十分だと思います。

まずは1台導入して試されてはいかがでしょうか。

書込番号:14769412

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/07/07 13:36(1年以上前)

この機種並列運転が出来るとはうたってませんよね??だったらちょっと手間かもしれませんが、同社のEU9iではダメでしょうか??

書込番号:14775362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 14:05(1年以上前)

まっくふらいさん
貴重な情報ありがとうございます。

なるほど、公式には「停止してボンベ交換」と言われましたが、おっしゃることが可能であれば“at own your risk”でもその方法で連続運転できますね。

ありがとうございました。

可能であればひとつお聞きしたいことがあります。
2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?また交換時は1本だけでも交換できますか?


-------

たかしくんですさん、ありがとうございます。

並列運転はホンダのサイトに書かれていて、エネポだけでなく、たかしくんさんのおっしゃるEU9i や EU9iGB でも可能なようです。
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/option/index.html

実際、連続運転時間では EU9i の方が魅力的なのですが、利用環境として停電時に事務所のテラスで運転することと、頻繁には利用しないのでメインテナンスが少しでも楽なこと、燃料の入手が簡単なこと(利用環境では車を運転しないので、ガソリンを配達してもらわなければいけない)などを考えると、エネポかなと思うわけです。

書込番号:14775478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 エネポ EU9iGBのオーナーエネポ EU9iGBの満足度5

2012/07/08 13:21(1年以上前)

トムロングさん

ご質問がありました2件について、以下の通り回答いたします。


【Q1】2本のボンベは両方同じように消費されていくものでしょうか?

  A: ガスの消費量は、基本的に同じと思われます。
     ただし、残量測定等データ取りはしていないので断言はできません。

【Q2】交換時は1本だけでも交換できますか?

  A: 基本的にはできます。

     正確に言うとガスボンベのセットレバーを解除すると2本の
     ボンベが同時に解除されるため、1本交換したらもう片方の
     1本はそのまま引き続きセットすることで、結果的に「1本
     だけでも交換はできる」ということになります。
     運転中でもこの間はエネポ本体に残留しているガスで運転して
     います。

     ちなみに、運転中にガスボンベを外しても運転が可能であることは、
     エネポ実演会場で実際に販売員の方が運転中にガスボンベを外し、
     再装着してみせてくれたので間違いありません。
     また非常に極端な例ではありますが、1本が満タン、もう1本
     が空でも2本のボンベがセットされていれば運転可能だそうです。
     その場合、当然ながら運転時間は短くなりますが。

書込番号:14779991

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2012/07/08 22:08(1年以上前)

まっくふらいさん

詳しくお返事ありがとうございます。

よく理解できました。

昨年の春から秋くらいはなかなか入手できなかったのですが、最近はホームセンターなどにも在庫を見かけます。

エネポ、買おうと思います。

書込番号:14782005

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング