エンジン・発電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エンジン・発電機 のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル警告灯表示でエンジン止まります

2025/04/09 20:26(5ヶ月以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

エンジンをかけるとオイル警告灯が赤く光ってエンジンが止まります。
ご存知の方、解決方法を教えてください。

書込番号:26140833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/09 21:36(5ヶ月以上前)

>bwinoさん

オイルは入っているの?無いから点灯しているのなら

まずオイルを入れなさいよ

オイルを入れても警告灯が付くのなら故障でしょうね

書込番号:26140903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2025/04/10 07:04(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん の意見に同意!!

それとも1枚目の写真で、『オイルは満杯に入ってるだろ!!』との主張かな。
それが適正量なのかは、取説にどう書いてあるの?
取説通りの対策はしたの?

そういうことを書かないと、読んでいる人には伝わりません。
(-_-)

書込番号:26141156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/04/10 09:18(5ヶ月以上前)

取説18P

>bwinoさん

本体が傾斜していませんか?

書込番号:26141244

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

2025/04/10 21:22(5ヶ月以上前)

オイル交換したら無事に動きました。
ありがとうございました。

書込番号:26141969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イワタニ ガスボンベ使えますか?

2025/03/30 14:45(5ヶ月以上前)


エンジン・発電機 > YAMAZEN > DREAM POWER EIGG-600D

スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

この発電機にイワタニのガスボンベが使えて発電できますか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:26128777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/03/30 15:04(5ヶ月以上前)

カセットコンロ用のガスボンベですよね。
今は共通規格ですから使えます。

書込番号:26128799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/30 17:21(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。安心しました。

書込番号:26129016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イワタニ ガスボンベ使えますか?

2025/03/30 15:41(5ヶ月以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

カセットコンロ用のイワタニ製のガスボンベは使えますか?
あと、山善の発電機とどちらにしようか迷ってますが、おすすめなのを教えてください

書込番号:26128859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/03/30 16:04(5ヶ月以上前)

>bwinoさん

JIA認証マークの付いたカセットボンベは、基本的に互換性があるので使えるでしょう。
発電機はあまり詳しくありませんが、ホンダ、ヤマハなどメジャーなメーカーが安心できると思います。

書込番号:26128888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/30 16:48(5ヶ月以上前)

メーカー指定ガスボンベ

>bwinoさん
イワタニ製のガスボンベは使えますが…
メーカー商品情報ページには
「Hondaガスパワー製品には、「東邦金属工業(株)」製のガスボンベをお使いください。」
とあります。
万が一故障などで、メーカー保証等を受ける場合はどうでしょう?
この辺は自己責任になります。

書込番号:26128946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/30 17:01(5ヶ月以上前)

2機種の比較表です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001258400_K0000099072&pd_ctg=6522

HONDAはYAMAZENの
実売価格→約2.5倍
定格出力(交流)→約1.5倍
直流出力はYAMAZENのみ
製品自体の信頼性はHONDAが上でしょう(個人の感想)

お財布事情とか製品に求める性能(出力等)にもよりますが
私ならHONDAですかね?

書込番号:26128969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/30 17:16(5ヶ月以上前)

使い方にもよりますが…
ガスボンベ&ガソリン発電機は共に音はかなり賑やかで
室内及び住宅地深夜は使えませんが
ポータブル電源は上記環境でも使えますし
最近、大容量モデルでも価格が下がっています。
https://kakaku.com/kaden/portable-battery/ranking_3113/

こちらも選択肢に入るかと…

書込番号:26129001

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwinoさん
クチコミ投稿数:55件

2025/03/30 17:19(5ヶ月以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:26129010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型 新型

2025/01/19 11:24(7ヶ月以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU26iJ JN

クチコミ投稿数:28件

旧型の26iと何が違うんでしょうか?値段が随分違いますが…

書込番号:26042506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 12:59(7ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452492_K0000095542&pd_ctg=6522

スペック的な差はこちらですが、1番大きな差は旧型はキャブ、新型はFIってとこじゃないですかね。

バイク乗りだとほんの15年くらい前まではキャブ車も多かったので、その恩恵の差を感じている人は多いと思います。
簡単に言えば始動性の差ですね。毎日使うならキャブでもいいでしょうが、たまに使うっていう場合はキャブはいろいろ儀式がありますかね。FIはほぼ一発で始動できます。

重さも10kg違えばかなり違うと思いますしね。少々無理してでも新型にしたほうが長く快適に使えるでしょう。
用途が決まってて同じ場所に固定して毎日使うって事なら、旧型でもいいかもしれません。

書込番号:26042599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2025/01/19 13:16(7ヶ月以上前)

大変よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:26042614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/01/20 07:20(7ヶ月以上前)

キャブの時代が終わるのですかね。
長期間使わない時燃料系の抜き作業は面倒な物でした。
そんな所は大丈夫なんでしょうか?
簡単に抜けそうに無いですが…

書込番号:26043518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

地震時の予備電源として

2017/07/03 19:28(1年以上前)


エンジン・発電機 > 工進 > GV-16i

クチコミ投稿数:4件

小さな会社の地震時の予備電源を検討しております。蓄電システム(約100万円程度)の営業が来て、会議で議案をあげましたが、それであれば発電機での対応でも事足りるのではとの意見が出ました。蓄電システムの営業に、今回のGV-16iを含めた発電機のことを話すと、有害時にはどんな揮発性物質が蔓延しているか分からない状況での発電機にエンジンを入れることは爆発するかもしれないと助言されました。個人的には本当?と疑問が涌いたのですが、実際震災時の予備電源としては使えると理解していいのでしょうか?それとも営業マンのアドバイス通り爆発の可能性があるので、災害時は蓄電の方が好ましいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21016548

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/03 20:17(1年以上前)

>brainconciergeさん こんにちは


揮発性物質が蔓延しているか分からない状況で〜それには事前の周囲の状況判断が大事かなと、
例えば石油コンビナートやガス製造施設などが近くへあるかどうか?です。

それともう一つは、発電機は内燃機関であり、周辺へ火花など飛ばすものではありません。
そのいい例が車のエンジンですが、災害発生時に周辺を巻き込んで爆発させたなど、聞いたことがありません。

ただし、災害用にガソリン発電機を使うことの注意事項は、ガソリンを長期間(半年程度以上)タンクへ入れておくと
ガソリンが変質すること、タンクへ錆びなどの発生やキャブレターの劣化を招き、使用不能になることがあります。
ガソリンタンクでの長期保存も同様です。
そのため、ガスボンベなどの発電機が適しています、ボンベから多少の自然な漏れはありますが、それは定期的な買換え
などで管理できます。

書込番号:21016660

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/03 20:19(1年以上前)

ガソリンエンジンは、メンテナンスが大変です。
震災の時、修理依頼が殺到し、業者が悲鳴をあげたそうです。
小さな会社だそうですが、必要な電力は、どのくらいでしょうか?
パソコンや照明程度なら、ディープサイクルバッテリーとDC−ACインバーター(正弦波)で凌げませんでしょうか?

あと、ガソリン発電機より、カセットガス 発電機の方が燃料の保管が簡単です。
それと、騒音がかなりひどいので近所迷惑になります。

書込番号:21016663

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/03 20:31(1年以上前)

燃料にガスボンベを使った発電機です。
容量とご予算でお選びください。
http://kakaku.com/electric-tools/generator/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_Spec102=20

書込番号:21016697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2017/07/03 20:49(1年以上前)

家で蓄電池を使用してますが
災害時に利用できるはずがありません
利用できるとしたら、落雷などでの一時停電時に利用できるぐらいです
災害時に長期的な停電はバッテリーが使い切ったら使用不可です

蓄電池の利用は東電の電化上手を利用しているので、深夜電力で
蓄電して、AM10〜PM5時までの昼間の電気料金が一番高い時間帯に利用してます。

災害時に利用するならガソリンタイプの発電機でしょう
但し騒音と臭いは我慢したほうがいいです
本来はアウトドアの利用がメインでしょうね

発電機は自治会で50万クラスを3台利用してますが
野外利用なので臭いはそれ程気になりはしませんが騒音がうるさいです

書込番号:21016754

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/07/04 21:56(1年以上前)

>里いもさん
>ガラスの目さん

発電機のメカニズムありがとうございます。これで高価な蓄電池でなくても容量さえ合致すれば発電機でも対応できることが分かりました。
長期間の保存を考えると「ガソリン」よりも「ガス」が便利そうですね。


>Tomo蔵。さん

勧められた機種はパナソニックのLJ-SF50AK1と言う機種でした。
必要容量を計算して、お薦め頂いた「ガス」の発電機の方向で検討したいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。


書込番号:21019304

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/05 12:29(1年以上前)

放送局や病院などの非常用発電機は変質しにくい軽油が満タンに入れられていますが、それでも一定期間過ぎると使わなくても
交換されています。
その手間とコストを考えるとガスが手軽です。

問題は、非常電源の必要な機器へどのようにして発電機をつなぐかです。
その機器のコンセントを一旦抜いて、発電機につなぐことになり、切れますが大丈夫でしょうか?
瞬断も許されない場合は、短時間バッテリー内蔵で100Vを作るバックアップ電源もあります。
発電機の出力を直接ACラインにつなぐことは危険です。

書込番号:21020524

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/06 17:42(1年以上前)

無停電電源装置の手軽なものです。
http://kakaku.com/pc/ups/
出力とバッテリー容量によって使用時間が変わります。
停電時は自動でこれに切り替わります、バッテリーがあるうちに発電機を回せば間に合います。

書込番号:21023242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/24 01:47(1年以上前)

手間とコストが一番考えられます
自動車があればシガーからインバーターで取るのが一番使えるでしょう
後は火で調理しながらスマホ当充電できる物があります
重み軽量化が一番先でしょう
東日本の状態をかんがえましょうか?

書込番号:21917631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/13 17:44(1年以上前)

時間がたっているのでスレ主様は解決済みでしょうが、後から読む人のために気になった点があるので書かせてください。

内燃機関であっても排気から火花が出るのでガスが充満していれば爆発します。火花が目に見えにくいだけです。

コンビナート内では発電機の排気にもメッシュのカバーをして使用します。

コンビナート内等は排気にメッシュを掛けたり、防爆防止装置付きの車しか使用できません。

周りの状況を確認してから使用するようにした方が良いと思います。

書込番号:22106269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/31 20:30(1年以上前)

ガスは5度以下ではエンジンが掛かりにくい、ガス缶2本で1〜2時間しか使用できない
メンテが楽で良いけど寒冷地の冬は使えないから注意。

書込番号:24317157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

発電機のおすすめは?

2021/04/19 10:30(1年以上前)


エンジン・発電機

クチコミ投稿数:9件


インバーター発電機のオススメを教えて下さい!

農家です。
大雨時のビニールハウス間の排水用に、
汚水用ポンプ(PX-540)の購入を検討しています。
上記の使用に 2.5kW以上の容量の発電機が必要なようです。

最近の自然災害の多さもあり、災害時にも使用しやすい物を探しております。

・インバーター発電機
・2.5kW以上の容量
・コンセント使用可
・燃料が ガソリンとガス 両方使える


上記の条件に合う発電機で、おすすめの物を教えて下さい!
(大きい発電機で4番目の条件を満たす物は無いでしょうか…)

メーカーのおすすめや、アドバイスなどもありましたらお願いしたいです!

書込番号:24089380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/19 19:47(1年以上前)

>【野口】さん
>上記の使用に 2.5kW以上の容量の発電機が必要なようです。
このポンプ(PX-540)の消費電力は630Wです。
ポンプの起動トルクは大きくなりますので概ね消費電力の3〜4倍必要となります。
(※起動電流は定格電流の 3倍程度流れます。)
でリサーチしますと…
条件@〜BのみOKです。
◆実売15万以下で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000095523_K0000958446_K0000894967&pd_ctg=6522
上記のどれを選んでも問題ないと思います。

◆実売15〜21万円で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000095524_K0000472791_K0000472792&pd_ctg=6522
重量が増えますが余裕で使用できます。

条件Cの
>・燃料が ガソリンとガス 両方使える
ガスタイプは↓位しか知りません!両用タイプは聞いたことがありません!
https://kakaku.com/electric-tools/generator/itemlist.aspx?pdf_Spec102=20
交流出力はいずれも10A以下で、このポンプには役不足?

>大雨時のビニールハウス間の排水用に、
電気を使用しますので、雨対策は必須ですね。
燃料のガソリン備蓄もお忘れのないように…

個人的にはEF2500iあたりが設計に余裕があり費用対効果も優れていてお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000095523/

出来れば出番が無いことを願いますが…
自然災害はいつ発生するか予想が付かないので、日頃の備えが大事ですね。

書込番号:24090076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/04/19 21:21(1年以上前)

ぷっかり雲さん、
ご意見ありがとうございます!

何の知識もないまま、ホームセンターへ下見へ行き、
ポンプと共に 発電機も見てきました。

そこに展示されていた、ニチネンというメーカーの KG-101という発電機が、ガソリンとカセットボンベの両方使えると書いてありました。

東日本大震災でGSは長蛇の列でしたので、災害時にも使いたいなら、買い置きできるカセットボンベが使えるのはとても良いな!と思いました。

しかし、無知過ぎるので 念の為、ポンプのメーカーである 工進へメール問い合わせしたところ、
「定格出力1.0KVAが、PX-540の起動時に必要な2.5kWを下回っている為、この発電機では使用出来ません。」
と返信がありました。

工進の発電機で、このポンプに使える型式は、
GV-28i、GV-29i とも教えていただきましたが、どちらも ガソリンのみだった為、質問してみました!

が、やはり両方使えるものは 一般的ではないのですね…。
割り切って、ガソリンの物で検討しようと思います!

ご提示いただいたリスト&おすすめは、ヤマハが人気なのですね!
詳しい人が周りにいないので 助かります!

畑の隅に、小さな小屋を立てて、雨の前に そこに移動させて、大雨になったらポンプと使うようです。海が近く、サビるおそれがあるので、それ以外の日は敷地内の作業場に保管すると思います!

書込番号:24090254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/19 22:32(1年以上前)

ニチネン ↓ これですね! 
カセットボンベでもガソリンでも使える2WAYの携帯発電機!
https://www.nitinen.com/item/0170001/
これは知りませんでした…失礼しました。
定格電力1.0kVAでは確かに厳しいですね。

>工進の発電機で、このポンプに使える型式は、
>GV-28i、GV-29i とも教えていただきましたが、…
GV-28iも重量は少々重たくなりますが、コスパが良く最近評判が良いようです!
ポンプと発電機が同メーカーの場合、何か不具合があった場合
何かと良い結論が出る場合もあります。
https://kakaku.com/item/K0000894967/

>それ以外の日は敷地内の作業場に保管すると思います!
保管場所としては、湿気のない風通しの良いところがgoodです。

そして発電機とポンプを繋ぐケーブルも気を使ってやってください。
たとえば
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%B7%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0+%E5%B1%8B%E5%A4%96+%E9%98%B2%E6%B0%B4&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

書込番号:24090384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/19 22:41(1年以上前)

あっ、それから忘れがちなのは、使用しなくても定期的なオイル交換も
気にかけてください。長持ちさせたいのなら必ず実施です。
メーカー指定粘度のオイルであれば、高価なオイルでなくてもOK!

保管燃料も日の当たらない涼しいところで、半年くらい使わないようであれば
自家用車などで消費し、再度購入してしっかりした金属携行缶等で備蓄しておくと安心です。

書込番号:24090408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/21 09:42(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

お礼が遅くなり、申し訳ありません!

オイルと燃料の件は、
他の農機具も同じ様なので大丈夫だと思います。
ご丁寧にありがとうございます!

なるほど!
同メーカー同士であれば 何かあった時に
そのメーカーに問い合わせれば
原因が見つけやすいでしょうし、
電話で 何か確認された時にも伝えやすいでしょうから、
解決に繋がりやすいかもですね!

おすすめのヤマハと、ポンプと同じ工進、
どちらかで検討したいと思います!

とても助かりました!
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:24092814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エンジン・発電機」のクチコミ掲示板に
エンジン・発電機を新規書き込みエンジン・発電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)

ユーザー満足度ランキング