
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月11日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月3日 08:37 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月14日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月27日 20:56 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月7日 09:03 |
![]() |
5 | 8 | 2012年3月22日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ランタン・ワークライト > コールマン > マックスレトロランタンツインLED 170-9452
ランタンの中に貼るのかっこいいですね。私もランタンの中に夜光テープを貼りたいのですが、説明書には分解しないでくださいと記載してあるので、分解するうえでなにか注意点とかありますか?あとどこから作業し始めたらいいですか?宜しくお願い致します
0点



ランタン・ワークライト > コールマン > クアッドLEDランタン 170-9374
今までテント内での使用に8Wの蛍光管ランタン使っていたのですが、ついにダメになりました。
変わりのを物色しているときに、インパクトあるこの製品を見かけたのですが、どれくらい明るいのか想像がつきません。
140Wクラスのガスランタンと比べて、この製品が代わりになりますか?
テント内のライトとしては必要にして十分だと思うのですが。
0点

コールマン製品で比較すると
クアッドLEDランタン 170-9374
明るさ:約379lm(ルーメン)
5155 ツーマントルLPガスランタン
明るさ:約200CP/130W相当 約967lm(ルーメン)
フロンティアPZランタン
明るさ:約108CP/80W相当(レギュラーガス使
用時)約273lm(ルーメン)
明るさの単位:ルーメンで言えば、テーブルランタンより若干明るい程度ですね。
130W相当のツーマントルランタンのおよそ半分の明るさといったところでしょうか。
書込番号:14151526
2点

HT2007さん Wとルーメンで非常にわかりやすいです。
やっぱり130W相当のガスランタンには及ばないんですね。
ガスランタンと併用で考えてみたいと思います!
書込番号:14155498
0点

LEDは発光自体は白くて明るい様に感じますが、物を照らす面ではあまり明るく無い事が多いですね。
私はコールマンのホワイトガソリンのワンマントルランタンを持っていますが、これも130W相当の
明るさがあり、LPガスタイプより若干時間も長く持つ様なので、こちらもおすすめだと思いますよ。
書込番号:14162181
0点

nehさん バーナーもガソリンタイプは使った事ないのですが、ポンピングとかが大変そうなイメージがあるのですが^^;
書込番号:14164283
0点

確かにずっと長く点灯させ続ける為には途中でポンピングが必要になってきますが、しかしこれがあることで
寝る前等で消し忘れても燃料を使い切ってしまう事が無くなるので、これでも悪くは無いと思いますよ。
こういうものは何年経ってもずっと長く使える物なので、手入れも結構楽しめます。
まぁこれはその人の考え方次第ですが...。
(手入れをする事が面倒な人には向かないかもしれませんが)
書込番号:14164924
0点

なるほど。確かにメンテなど面倒と思う反面、愛着はわきそうですね。
先々ではガソリンランタンも、考えようかな。
書込番号:14168313
0点

携帯研究所さん
もちろんガスやガソリンランタンをテント内で使うのはNGっての理解してます。
あくまでも、テント外で使う140Wクラスのガスランタンの変わりに、このランタンが使えるかと思いまして。
使えるのなら、テント内用の電池ランタンと外用のガスランタン2つ持ちから開放されるかと思いまして。。
書込番号:14678183
0点



自転車用ライトにジェントスT7を購入しました。
取付用ブラケットに良いものが見つかりません。
良いものがあれば教えてください。
自転車 ジャイアント エスケープ2
よろしくお願します。
0点

将来の夢は パイロットさん こんばんは。 こんな物がありました。
http://www.akaricenter.com/led_bracket.htm
(http://www.google.co.jp/#hl=ja&sa=X&ei=UgYsTq_ZOorGmAWtsdHCDA&sqi=2&ved=0CDgQvwUoAQ&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7&spell=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=aa31c895e6851c81&biw=1207&bih=677)
書込番号:13291567
0点

この様なライトを自転車に取り付ける場合、私は以下のHPに載っているものを使っています。
以前ここでライトと一緒に購入しました。
http://www.holkin.com/bicycle-holder.html
今現在(7月24日)はまだ購入受け付けはしていない様ですが、どの様なものがあるのかは
わかると思います。
参考までに...。
書込番号:13291707
0点

早々の回答ありがとうございました。
使用してまなければよくわからない部分が多くとりあえずこれを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/uni-a-bikelight/
書込番号:13291924
0点

解決済みの所、横から失礼を
T7とユニコのライトホルダーの組み合わせで使用してます。
それでなんですが、T7ではグリップの直径が太すぎて説明書通りの取り付けでは無理です。
で私の解決法としては、逆に取り付けすることです。
ハンドルに接する側ににライトを固定、ライトに接する側にハンドルを固定してます。
落下はしてませんが、ギリギリで固定されてる感は否めませんね。
書込番号:13296251
0点

隙間をテキトーにゴム幕など挟んで巻き付けて使ってます。
書込番号:13296645
0点

http://www.holkin.com/Bicycle-Lights-Cramp.html
これを購入しました。
今テスト走行をしてきましたが今のところ問題ないようです。
盗難防止のため工具がないと取り外しができないものがほしいのですがないようです。
書込番号:13302905
0点



ランタン・ワークライト > コールマン > クアッドLEDランタン 170-9374
アマゾンのレビューで 単一電池は使わず
各子機の中に入っている充電式の単4電池
を充電器で充電して使っているという人を見かけました
この充電式の電池を エネループの充電器で充電することは
出来るのでしょうか?
0点

単四充電池3本入ってます。
裏蓋のネジを取って蓋を外せば電池は取り出せます。
単四用の充電器があれば充電できますし、エネループへの置き換えも可能です。
書込番号:12919429
1点

謎の東洋人さん
はじめまして
単1ではなく、それぞれの4つのランタンに
エネループ単4×3本使用できるとのことですが
その使用方法でも75時間使用可能でしょうか?
(ひょっとしたらそれ以上に持ちがいいのではと思って)
キャンプに出ると日数、使い方にもよりますが
仕様通りの75時間がエネループ 単4×12本で
まかなえれば十分だと思ったので
また、以前お店で見たさいアダプターが付いていましたが
それはディスプレイ用で、通常は付いていませんよね?
お分かりになれば教えてください
書込番号:13345128
2点



ランタン・ワークライト > ジェントス > エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP
運良くビックカメラで予約購入できて先日届いたのですが、
この777XPランタンは暖色発光のはずが、私のはほぼ白発色になっており、
個体差にしてはちょっとクール過ぎないか?と感じております。
この際、在庫がないので「色の温かさ」なんて贅沢を言ってられないのかも知れませんが、
これ一台しかなく比べるものがないので、このメーカーの暖色とはこんな感じなのかちょっと知りたいと思いました。
もし諸先輩方で暖色LEDのものをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
こんなこともあるのか教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

光源がLEDの場合、色合いが微妙に(?)異なることが結構ありますね。
白色と書かれていても、かなり青みがかっていたり、黄色っぽいものもあります。
こう言うものでは、ある程度の個体差は仕方が無いと思いますよ。
電球色と言うライトも持っていますが、本物の電球より白いです。
書込番号:12899830
1点

> neh様
さっそくのご返信ありがとうございました。
いろんな事例があるんですね。
LED経験が少ないゆえ、経験談の情報はとても参考になります。
そして、不良品では無くハズレくじ感覚におさまり少し安心しているところです。
経済的な価格でこの光量、機能面からみてもとても良い商品だと実感していますが、
ここまで明確に発色個体差が現れるとは思いませんでした。
そもそも、この商品の正面に付いている説明シール。これがいけないんですね。
温かい色を強調したかのような「Warm White LED」の記述と
全然違う発色イメージ。これが突っ込みどころです(笑)
これは貼っちゃいけません。
この際だから、暖色にしたい雰囲気の時は暖色の透明フタでも見つけてトライしてみます^^
ふと思いつきましたが、はじめから色温度はフタをとっかえて調整するってのも一案ですよね?
メーカーも発色は白だけでフタだけ別売り体勢にすればお互いメリットがあると思えますが...。
ちょっと話がそれましたが、また何か情報がありましたらご教授いただけたら幸いです。
書込番号:12900493
0点


おおっ! 明るい!
>であるさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
さっそく写真を拝見し、私の意見としては色温度的には一緒かも、なんて思っちゃいました。
これこそ「Cool White LED」のシールが似合うかもしれませんね(笑)
白は白でメリットがあり、私の場合、neh様の情報や世情もあって発色差は個体差と受け止めましたが、
十人十色ですので納得できない方もきっといるでしょうね。
暇が出来たら、前述した「色温度キャップ!」でもトライしてみます^^;
その時はまた、蛇足情報でも報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12904186
0点


私が買ったやつはそこそこ橙色に見えるのですが・・・。
しかしデジカメのAuto設定フラッシュなしで撮るとhellenさんのように白く写る。
私の目が悪いのか知覚が悪いのかデジカメが悪いのか・・・。
ちなみに家族にランタンを見せて色を聞いてみたら燈色と返ってきたので少しホッとしていますw
書込番号:12967049
0点

>くぅねるあそぶさん
こんばんは、
そーですよね。確かに白くAUTO調整されすぎてますね。
これはくぅねるあそぶさんの目でも知覚でもなく小生の撮影力の悪さです!(笑)
ただ単純に「暖色=ハダカ電球の色」と捉えていたものでして、
商品説明シールの色からも違い、発色が白っぽかったのでちょっと不安になってましたが、
LEDの特性とやらで、素子によって発光量も発色も変わってくるということが解り
今は発色のクールさは納得しています。
また、今では「読書にちょうどいい色だ」なんて早々と気持ちも切り替えてまして
ハズレくじとは思ってません^^; 何より明るいので役に立ちそうです。
このたびはお世話になりました。
御丁寧に投稿くださりありがとうございました。
書込番号:12968040
0点

こんばんは
こういう色もいいと思いますけどね
というより
個人的には
最初のが暖色だった場合
2個目はこっちがいいですよ(その逆でも・・・)
つかう人のニーズに合わせて
選べればいいんですけどね
閃のシリーズは
白色光が黄色っぽくなったという
クレームがある機種もあるような・・・
いろいろですね
書込番号:14330911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
ランタン・ワークライト
(最近3年以内の発売・登録)


