
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 8 | 2017年5月26日 22:43 |
![]() |
9 | 3 | 2017年5月24日 00:24 |
![]() |
85 | 6 | 2017年5月14日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月25日 13:17 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月25日 10:43 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月9日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
画面の表示異常により、DM200を修理に出した者です。
(「画面が緑色に〜」のクチコミのまとめになります)
メーカー保証期間のため安心していたところ、
「予想外の指摘」と「高額な修理費用」に発展してしまいました。
他にも同様の症状を、有償で修理した方々がいらっしゃいます。
それなりの実例があるものと思われますので、
注意喚起のため、書き込みをさせていただきます。
--★共通する症状-------------------------------
・モノクロ表示の「黒」の部分が、「緑色」になる
※私の場合、特に以下のような状態でした
→画面の一部ではなく、全体的に症状が出る
→「メニューバー」「カレンダーの塗りつぶし部分」等、
「黒」がきちんと表示される部分もある
→画面の開閉や角度の変化で、症状が出たり直ったりする
--★修理を「有償」とされた理由----------------
事例-i)「水濡れ」により、液晶が破損した
→これが私の事例になります
実のところ、全く心当たりがありません
これに関してはいろいろ経緯がありますので、後ほど別記します
事例-ii)「外力」によって中の基盤がたわみ、回路が破損した
事例-iii)「画面に圧力」が加わり、内部破損している
iはともかく、iiとiiiは……。
ポメラを据え置きで使っているのでもない限り、
こうした「疑惑」を提示されれば
不安にならない方はいないのではないか、という指摘事項です。
(鞄への入れ方や、持ち方、扱い方が悪かったのではないか、と)
そして、心当たりがなかったとしても、
「無実の証明」は現実問題として不可能です。
---------------------------------
このような認識が全くなく、無警戒のまま修理をお願いすると、
予想外の高額請求に驚愕する場合があります。
修理基準(有償or無償)のボーダーラインは、正直かなりシビアな印象です。
上記の症状の場合、
液晶パネルの交換等で、概ね【2万円】程の修理費用を請求されます。
10点

ここからは、私個人の体験(事例-i)になります。
時系列で経緯を列挙しますので、
長文になりますが、ご了承ください。
〜前置き〜
・2017/1月)DM200を購入
→画面にノングレアの保護フィルムを貼って使用
・2017/4/15-土)DM200に突如、表示異常が起こる
→液晶の「黒」表示部分が「緑色」になる
画面の開閉や角度変化で、症状が出たり直ったりする
(ので、単純な接触異常だと思っていた)
→即日、キングジム様に不具合報告
※GWまで使う予定があったため、いったん現状維持
・2017/5/11-木)修理のため、DM200を発送(翌日着)
〜本題(第1ラウンド)〜
・2017/5/16-火)PM15:キングジム様よりメール連絡あり
→原因は「液体が内部に侵入したため」であるとして
2万円の修理費用を提示される
※「画面に液体がかかった痕跡」と、
「拭き取りの跡がある」とのことでした
→水濡れに一切心当たりがなかったため、即日、
故障原因を「水」と判断した状況の【写真】をお願い
※「水濡れと判断した証拠」を求めはしましたが、
この時点で「有償」になる旨は承知の上、
修理の実行をお願いしています
・2017/5/17-水 )AM7:キングジム様に再度連絡
→まさかの可能性に思い至り、追加の連絡
※保護フィルムの上から
ウェットティッシュで手入れをしたことがあるため
その痕跡を誤認しているのではないか、とお伝えしました
(=水がかかって拭き取ったのではない)
書込番号:20913960
8点

〜本題(第2ラウンド・前半)〜
・2017/5/18-木)AM11:【証拠の写真A】が届く
→DM200の画面を正面から写した写真
・保護フィルムの上に、
有償修理の根拠となる「痕跡」が2つ確認できるそうです
→@全体的にうっすらと見える拭き取りの跡
(↑前述のとおり、ウェットティッシュによるものです)
→A画面の中央付近に付着した、飛沫状の汚れ
(↑これを「液体がかかった痕跡」であるといわれました)
(が、飛沫は極めて微量な上、
そのままの形状で中央付近にのみ残っており、
縁まで全く届いていません)
→写真の状況に納得できなかったため、再度連絡
@' 拭き取りの跡について、もう一度説明
A' 飛沫の形状がそのままハッキリ残っていること、
それが画面の縁に全く届いていないことも指摘
その上で、
【分解した結果、中に明らかな浸水の痕跡がある】ならば
有償修理になるのもわかるが、
これはさすがに納得できないことを重ねて主張
(5/18当日昼に電話、5/19早朝に文章でも送信)
書込番号:20913972
9点

水漏れは、急激な温度変化による内部結露で発生することがあります。また、汗や濡れた手が原因になることもあります。他の2つについては、満員電車での圧迫や荷物一杯のカバンに詰め込んだことが原因になることもあります。
実際はどうだったにしろ、ユーザー責任で修理代が高額になる可能性があるのはスマホやPCでも同じです。
書込番号:20913976
3点

〜本題(第2ラウンド・後半)〜
・2017/5/22-月)PM17半:【証拠の写真B】が追加で届く
→具体例として私が挙げた通りの、
【分解して、中に明らかな浸水の痕跡がある写真】が送られてくる
→「詳細な確認を行った結果、
内部にこのような痕跡が見つかりました」とのこと
※「ウェットティッシュによる手入れ」や
「飛沫状の汚れの延長」程度ではありえない
かなりハッキリとした痕跡が確認できます
ここに来て初めて、「分解後」の
「使用者に明確な責任が認められる物証」が送られてきました。
なぜ今までこれが提示されなかったのか、正直疑問です。
(それについては思うところもありますが、多くは語りません)
が、ひとまず、メーカー保証期間内に
【2万円の請求】をいただいた時点では
【本体の分解・確認がなされていなかった】ということのようです。
そして最初に「証拠の写真」を求めたときも、
そこから確認作業が進展することはなかったのです。
本当に残念で、腑に落ちない結末になってしまいました。
書込番号:20913979
10点

〜最後に〜
紆余曲折ありましたが、
「確実な物証」とされる写真をお送りいただいたので、
これ以上私にできることはありません。
今はただ、修理が完了したDM200の帰還を待つばかりです。
そもそも、有償での修理は、最初の段階で承知していました。
(メーカー様に主導権がある以上、どうしようもないので)
ここまで原因追及にこだわったのは、
ひとえに、指摘事項(水濡れ)の心当たりが一切なく、
理由に納得できなかったためです。
(そしていまだに、思い当る節はありません)
結果はいろいろと残念なものでしたが、
やれるだけのことはやり切ったので、悔いはありません。
ご対応いただいた「キングジムお客様相談室」の方に、
この場を借りて、お礼申し上げます。
(あくまで"窓口"で、修理部門とは直接関係のない方です)
私は初代からポメラを愛用しており、DM200で4台目になります。
前の3台は大した不具合もなく、長年よく動いてくれました。
対するDM200は、高機能化に伴って「精密機械」の側面が強まり、
パソコン同様(あるいはそれ以上に)デリケートになった印象です。
実際、今回私と【同じ症状の修理事例】を、
たった数日で複数件集められるとは思っていませんでした。
本体価格が高くなれば、それに比例して修理費用も高騰します。
歴代のポメラ以上に、お取り扱いにはご注意ください。
最後に、
キングジム様からご回答いただいた修理基準を引用して、
本件を締めくくらせていただきたいと思います。
ここまで長文・乱文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
--修理基準(メールより抜粋)-------------------------------
弊社の修理対応は、保証書に記載させていただいております保証規定に沿って無償対応させていただいております。
また製造上の初期不良が確認された場合も無償対応させていただいております。
保証規定の一部に、お買上げ後の浸(冠)水、塩害、液体かぶり、落下、衝撃、砂(泥)入り、圧力等による故障及び損害につきましては有償修理になりますとの記載をさせていただいております。
------------------------------------------------------------------
※先方から送っていただいた写真の掲載、
メール本文の引用については、
キングジム様に確認の上、ご了承いただいております
書込番号:20913988
9点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいている点は、一般論として重々承知しております。
これはあくまで、私の個人的な体験であり、
これ以上本件に関する議論・検討を重ねるつもりはございません。
あくまで一消費者の意見として、流し読みしていただければ幸いです。
書込番号:20914006
6点

所詮、高額商品を扱い慣れてない文房具メーカーなので、対応はお粗末でしょうね。
書込番号:20914117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiyo-kkkさん
こんばんわ。災難でしたね。
普通、身に覚えがない事をメーカー指摘されても、納得出来ないのではないか
と思いますが、冷静にまとめられていてスゴイと思いました。
キングジムも、歴代のポメラを愛用してくれていたユーザーなんだから、
もう少し粋なというか、気が利いた対応をしてくれたら良かったのに、
ちょっと守りに入っている感じがしますね。
私の場合、DM20、DM11G、DM100、DM200と所有していて
現在、DM200をメインで使用していますが、今ところ、
hiyo-kkkさんの様な現象は出ていません。
DM200が発売されたとき、筐体の剛性を高めたという事で、
DM100と違って、たわむ感じがありませんが、
それがかえって、外圧に弱くなったとかないんですかね。
画面を拭いたぐらいでこわれるかなぁ?
それが本当なら、もう少し考えて、モノを作ってよ、キングジムさん。
まぁ、本当の原因はメーカーのみが知る事なのかもしれませんが、
具体的なレポートでとても参考になりました。
書込番号:20920619
10点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM200の白黒の「黒」表示の部分が、
「緑色」になってしまった方はいらっしゃいますでしょうか?
ある日を境に、これといったきっかけもなく
突然そのような症状が出るようになりました。
画面の開閉や、角度の変更で症状が出たり直ったりするため、
接触が悪いのだろうと思い修理に出したところ、
「水濡れによる侵食が原因なので、保証期間内でも有償修理になります」
との返答と、かなり高額な修理見積もりを提示されてしまいました。
ポメラの画面に水がしみこむような心当たりは一切なく
(この値段の電子機器が水に濡れたことを、覚えていないなどあり得ません)
非常に困惑しています。
前述のとおり、開閉部分の接触不良と思っていたため
どう判断していいのかわかりません。
他にも同様の症状を有償修理された方がいらっしゃるようなので、
こちらでもそのような事例がないかお伺いしたく、
口コミを書かせていただきました。
どながかお心当たりの方がいらっしゃいましたら、
コメントいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

私もなりました。
私の場合は、画面に圧力が加わったとのことで内部故障しているということでした。
パネル交換で、約20,000円ほどかかりました。
書込番号:20905665
2点

>Outliner.jpさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も同じ金額を請求されています。
故障の原因を「液体によるもの」とされた根拠は、
ざっくり言うと、液晶に張った保護シートの上から
ウェットティッシュで手入れをしていたためで、
その拭き跡を指摘されています。
また、その保護シートの上に、ごく微量の飛沫状の汚れが付着しており、
(ちなみに、飛沫は数える程度で、また画面の縁に全く届いていません)
これを称して「画面に液体がかかった痕跡と、それを拭いた跡が残っている」
ので、メーカー保証対象外とのことです。
正直、全く納得できる状況ではありません。
おそらく有償での修理は避けられないと思われますが、
メーカー保証の基準について等、
気になっている点をいくつかキングジム様に質問中です。
結果が出ましたら、またこちらでご報告させていただきたいと思います。
---------------------------------
他にも同様のご経験がある方がいらっしゃいましたら、
情報をお寄せいただけると助かります。
ちなみにもう1件、同じ症状を「本体に圧力がかかり、回路が破損している」として
有償修理にされた方がいらっしゃいます。
事実上、メーカー保証で画面の修理を受けることは不可能なのかもしれません……。
書込番号:20905709
2点

本件が一応の決着を見ましたので、
改めてまとめを書かせていただきまし。
これにて、本件を締めくくらせていただきたいと思います。
長文にめげず目を通してくださった方々に、お礼申し上げます。
書込番号:20914075
3点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
火曜日に必要だったので前週の水曜日に注文、木曜日に届いたのですぐ充電。
金曜日から使用開始しましたが、電源スイッチを何度か押さないと反応がなく、不安になりました。
その後も、立ち上がりが不安定でしたが、夜にまた充電し、土曜日の朝使おうとしたら、いっさい反応せず。
販売店に連絡したところ、「申し訳ないが、初期不良かどうかメーカーに確認してほしい。確認がとれたらすぐに交換対応します」との回答を得たので、キングジムに連絡しようとしても土日の窓口はどこにもありませんでした。
これは仕方のないことですし、運が悪かったと思い、月曜日の朝一番にサポートデスクに電話をし、初期不良だろうとの回答を得て、販売店から即座に交換品を送ってもらうことができました。
でも、使用予定だった火曜日には間に合いそうもありません。
ただ、サポートデスクには急いでいることを知らせましたし、初期不良の可能性が高いと認めながらも「まずは故障品を送れ」との指示だったのには疑問を感じました。
さらに、キングジムへはメールでも問い合せを送っていたのですが、「至急」と書いてあったにも関わらず、連絡がきたのは11時前(販売店からは、メールを送ったすぐ後にレスポンスがありました)。
「充電した後に立ち上がらなくなった」と書いてあるというのに、マニュアルの対応なのでしょうが「電池切れの可能性があるので充電を」という間の抜けた回答でした。
この対応に疑問を持ったので、
・商品を卸す際のチェック体制はどうなっているのか
・土日の窓口が一切ないのは、火急の対応をする気がないのか
と質問を送りました。
しかしそれから5時間、放置です。
さすがに不信感でいっぱいになり、「担当部署に確認しているのだろうが、顧客を怒らせているのだから、まずは担当部署に確認することと、いつごろの回答になるかだけでも連絡しないか?」と追って質問したところ、それから1時間ほどして、やっと
・チェックは卸す前にやっているが内容は社外秘
・対応は月曜から金曜日までやっております
という、自社の都合を説明するだけの回答が届きました。
この担当者とやりとりをしていてもらちが明かないので、人事担当窓口にやりとりを送り、「客に対応するサポート窓口にはちゃんとキャッチボールができる人を置いてほしい。チェック体制が言えないのはわかるが、それならどういう精神でチェックしているのか、働きすぎが問題なのはわかるが、現実に迷惑をかけているのだから、たとえば至急のメールフォームを作って、本当に至急の案件のみ回答をすることはできないのか」と書き送りました。
そしてやっと火曜日の朝、
・火急の対応をする気がないわけではないが、人員の問題もあり、今の体制になっています
という、それらしい説明を得ましたが、人事担当窓口からは「担当課から回答をする」との連絡があったにも関わらず、「チェックの精神」「至急メールフォーム」については一切触れていませんでした。
その後も少しやりとりをしましたが、最後まで一方的な言い分を押し付けるだけ。
「当社の規定です」の一点張りで、使用者の事情に対する慮りは一切ありませんでした。
販売店にはお世話になったので返品はしませんでしたが、次に買い替えるときは、電池持続時間の長いノートパソコンにします。
7点

もし、私が、同じ状況になった場合は、購入した店舗で交換してもらいますね。
そうすれば、初期不良品の交換処理はメーカーと店舗の間でやってもらって、
自分の手元には正常な商品があるという状態になりますから。
ただ、このような対応は、店舗側のサービスになりますので、
店舗が対応してくれなければ、メーカーと直接交渉するしかありませんけど。
初期不良のポメラは、今も、手元にあるという事ですか?
ソフトウェアのアップデートもリリースされたので、適用されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20490138
4点

ありがとうございます。
販売店に連絡したら、
「メーカーが初期不良の可能性と認めているのなら、すぐに交換品を送りますので、折り返し不良品を送ってください」
とのことで、迅速に対応してくださいました。
だからこそ、余計にメーカーの対応のひどさが際立ってしまって(^^ゞ
・購入者はとても急いでいる
・メーカーは初期不良の可能性が高いと認めている
という状況で、
「当社の商品に対する問い合せは月曜から金曜日までですので、何かありましたら平日に」
「規定ですので不良品を確認したのちの交換になります」
の一つ覚えだったので、今後の故障の可能性を考えると、ノートパソコンを購入すればよかったなと後悔しています。
書込番号:20490185
1点

新しい物を送っても不良品を返さない人もおりその辺りのリスクヘッジだと思います。
書込番号:20503016 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

正直、その手の質問を「社内規定」で押し通すのは、常識の範囲内です。それとも「組立ては中国だが、チェックは日本人の熟練工が行っている(後略)」なんてそんな紋切り型な回答が欲しかったですか?回答そのものより、回答したという「誠意」が欲しかったのでしょうか。つまり貴方のクレームの要旨は、つまり「早く交換して欲しい」なのだから、それ以外のことであまり注文をつけるべきではありません。正統なクレームなのに、悪質なクレーマー扱いされかねませんし、貴方の納得する文面を考えるために、更に時間がかかっていたかもしれません。それはお互いにとって無益なことです。
あと、ノートパソコンの方がサポート体制が整っているとはいえ、土日は工場が止まってることが多いです。土曜日に送っても、結局、火曜日には間に合わない可能性が高いし、メーカーが現物確認もなしに、先行して新品を送ってくれることもまずあり得ません。
その販売店が、現物確認もなしに新品を先に送ってくれたのは、キングジムの対応が悪いのではなく、その販売店が優良販売店だったからです。つまり、貴方が顧客であることを確信しており、性善説に則って貴方に新品を送って「くださった」のです。メーカーは、そもそも貴方が本当の顧客かさえ分かっていないのですよ。保証書の写真でもぺろりと送れば、本人確認は十分だとでも思いますか?そんなリスキーなことやってるのは、私はロジクールしか知りません。そして、貴方が利用したその優良店だって、100個の不良品に対して何個かは戻ってこず、泣く泣く赤伝を切っていることでしょうから、それも忘れてはいけませんよ。
最後に、貴方が価格コムの最安店ではなく、実店舗で買っていれば即日交換もありえました。
通販はリスクがあるから安いのだし、実店舗は安心安全サポート体制をもってるから高いんです。お怒りは理解しますが、初期不良のリスクは電子製品の宿命なので、あまり青筋立てないこと。複数のデバイスを用意したり、サポートのしっかりした実店舗で購入するなど、リスクヘッジをしっかりすることが大切です。
販売店とメーカーは立場が違うこと、大手のサポートを中小に期待するのは酷だということを覚えて帰ってください。
書込番号:20526180
44点

>白鶴ー丸さん
>saruitiさん
ありがとうございます。
今はもう落ち着いているので、メーカーとしては仕方のない対応だったというのはわかります。
結局、私が気になったのは言い方なのでしょうね。
とにかく「こちらの都合はこうだ」としか言われなかったのがひかかったのだと思います。
私の納得する文面を考えるために、更に時間がかかれば無益……というのは正論ですが、それ以前のレベルだったんですよ(笑)
紋切型でさえないレベルと言いましょうか。通り一遍の内容ですらなかったんです。
私自身が以前クレーム窓口にいたことがあるもので、製品よりその対応に驚きました。まさに驚愕だったのです。
それでついつい、感情的に書いてしまい、大変失礼しました。
ただ、私個人はノートパソコンに対するポメラのアドバンテージはもう感じませんし、企業の顔である問い合せ窓口にこういった対応をさせるメーカーの商品は信頼できないので、もう二度とキングジムの商品は購入しません。
書込番号:20526232
7点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM200とiPhone 6 plus,iOS10.2でBluetooth接続出来ません。
またpcとのBluetooth接続も出来ない状態です。
初期不具合かもしれませんのでサポートにwebで問い合わせした所です。
書込番号:20765672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
皆さんこんにちは、
DM200が昨日届きました。せっかくなので20年振り位に入力方式を親指シフトに変更しようと思います。
早速入力練習をしてみると、日本語入力状態で[ の入力が出来ません。付属してきた親指シフト キートップ シールにはenterキーの左で出来るはずなのですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:20752340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しましたので報告しときます。
全角で”[”と、”]”を入れるためには全角かなモードと全角英数字モードを入れ替えて入力しなければなりません。ちょっと違和感のある仕様ですが打てない訳ではないので解決という事でσ(^_^;)
書込番号:20765378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S30-B [ブラック系]
フランリンプランナーを知り合いにおすすめされて、買おうかと思っていたのですが、
この商品を知り、これもいいな。と思っています。
フランリンプランナーも、これも、何ができるのか、何が優れているのか、よくわかっていない状態なのですが、
フランリンプランナーは、それ一本で売っている会社なので、やはり業界一だとは思うのですが、
デジタルだと、予定が多くなっても厚くなったり、見にくくなったりしないし、と、ちょっと期待しているのです。
両方使ったことがある人がいたら、両方の長所、短所などを教えていただけると幸いです。
1点

一応両方使った者です。
フランクリンプランナーは明確な目標を持ち、
将来自分がどうしたいか、真剣に考えかつ
まめな人でないと、なかなか続けるには
気合いが必要です。そうでない自分は
すぐに挫折しました。
電子メモは余り深く考えず、何でもメモする人には
向いているかと思います。
ご自分がどう使いたいかで決めるのが良いかと思います。
書込番号:19246083
2点

フランクリンプランナーのように厳密に使い方が固定されているわけではないとわかりました!ありがとうございます!
書込番号:20724403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





