
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
783 | 200 | 2012年6月24日 02:58 |
![]() |
843 | 200 | 2012年5月1日 22:11 |
![]() |
946 | 200 | 2012年3月20日 17:29 |
![]() |
938 | 200 | 2012年2月14日 21:43 |
![]() |
922 | 200 | 2012年1月25日 20:38 |
![]() |
752 | 200 | 2011年12月29日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは、香田晋です。 ←らぶさんのパクリ
らぶさん
Uさん
大正解!!!!!
グランプリですね。
やはりUさんには簡単過ぎでしたね。
しかもシーンの場所に、公開年数に、BD発売日購入までとは.....参りました。m( _ _ )m
それと、らぶさんもご存知だったとは凄い!
正解の商品は、先日のF1のシーンをどうぞ(笑
カキコ2へ続く〜
書込番号:14622567
3点

Uさんの書き込み読んでると、完全にモータースポーツに洗脳されました。
Uさん、もっと色々書いてぇ〜、もっと読みた〜い♪
まぁ元々私も好きな方ですし、カカクプロフにもタクマの名前を書いてる位ですし。
タクマは人間性も良いんですよね。
普段は礼儀正しく、若干お人よしの感じがしますが、これがレースになると....すっごい負けず嫌い!
しかも、どっちかといえば武等派(笑
あと普通、F1レーサーなどの一流選手は、大抵幼児からカートを始めて英才教育なんですが、タクマは19歳までズブの素人。
車じゃなく自転車に乗ってたそうです。
そんな遅咲きでF1レーサーにまで登りつめるなんて、多分タクマは天才なんでしょうね。
らぶさん
>この映像はサンちゃん家のプロジェクター大砲ですか?
正解♪
ただ前回の写真は、雨戸も閉めずに撮影したので、今度はちゃんとしたのを貼りますね。
スクリーンは、まだ未購入なので代わりのロールカーテンなんです。。。
平面性がなくシワがあるのは見ないふりをしてて下さい(笑
あと和室を強引にシアタールームにしてるのもツッコミ無しでお願いします(笑2
早くスクリーンGETして、壁紙変えたいと思う今日この頃です・・・・・
書込番号:14622664
2点

F1も地上波から撤退したくらいですから、インディカーシリーズやNASACR、WRCなんて地上波でやってるわけないですよね?
WTCC(世界ツーリングカー選手権)は同じ日に同じコースで計2レース行います。
レース1はローリングスタート、レース2は普通?のスタートです。
現在はワークスのシボレークルーズがえらいパワフルなので、予選やローリングスタートのレース1では無双ってますが、普通のスタートのレース2は非力ながらもトラクションで有利なワークスのBMW320が頭をとります。そのあとシボレークルーズを抑えるのに苦労するわけですが。
シーズン後半にはホンダがシビックで参戦するので、シボレークルーズの無双を止めてもらいたいです。
書込番号:14622810
1点

ヨドバシでエレファントの予約受付開始。
なんと \3,640- !
ありがたいことです。
ついでにBRZも予約しました。
書込番号:14623247
3点

TV付けたら8回裏で杉内がパーフェクト続行中。
へぇ、と思いつつマンガ(「あさひなぐ」5巻)を読んでたら、9回表2アウトで代打中島。
で、あの外角低めはストライクだろ、聖沢のラストボールと同じとこだよ…
槇原以来ならラクダ顔がしゃしゃり出てくるかと思ったけど、ま、こんなものなのかな。
西口みたいに残念賞にならなくて良かったネ。
書込番号:14623361
3点

統一球になって投手有利になったとはいえ、メジャーと違って打者がブンブン振って来ない
日本野球では完全試合が難しいのに、審判は空気を読んで欲しかった。
別に巨人ファンではありませんが。
現時点では巨人が杉内を補強したのは大成功と言えますね。
書込番号:14623532
2点

統一球もさることながら『迷ったらストライクをとる』でしたっけ?
打者に不利なことが重なってしまいましたね。
書込番号:14623552
2点

みなさんこんばんわ!
やっとこさRGのMK2最後の仕上げ終わりまして、現在コーティング乾くのまってます。
本日中には新スレ&アップできそうです。
杉内ですか。。。
小学生のころよりのジャイアンツファンな僕にすればやはり、生え抜きの選手以外が背番号18をつけるのには抵抗があります。
良い投手なんでしょうがね。
さて。。。いよいよ!私もスマホデビューのときがきそうです!
6月に発売されるエヴァ携帯第二弾のやつです。
今使ってる携帯もどうも限界らしいので。勝手に電源落ちたり、画面がついたり消えたり^^;
エヴァ携帯ですが予約開始は6/16からみたいですね。
今も店頭などに予約の問い合わせがすごいらしい。
どうにかコネつかって確保できました。
さて、マイルームへMK2の乾燥具合みにいくか。
書込番号:14624724
4点

お!久々の連投(笑
引越し完了っす。
つぎはここばい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=75/#14624770
今回もたくさんいろんな話題で盛り上げていただいてありがとうございました!
ぼくの誤字脱字も目をつぶって理解していただいてありがとうございました(爆
まだまだ皆さんと通じていたいですね!
第44弾も引き続きよろしくお願いします!
あ!ゴン太さん!
ムフフ。DX超合金のデュランダルバルキリーゲットしましたよ!
今月発売のナイトメアアルト機も予約済み!
ナイトメアアルト機って、TV版の最後あたりでちょこっとしか出てこない機体なんですが^^;
書込番号:14624775
3点

おおっと!
カキコしようと思っててカキコしてなかった^^;
ばろむわんさん、貴重なティターンズですか!
しかもあえてつやありとはアッパレ!
ティターンズもかっこよかねぇ。
JATPさんの製作中のやつってやっぱアッシマーとなんか関係あるんだろな。
はやくUC観て追いつかねば!
書込番号:14624780
3点

たまにはスレ埋め(笑
今日は調子いいぞ!オールナイトだ(違
蒸し暑くて寝れないだけです(爆
自慢のDX超合金メサイアアルト機リニューアルに魂ウェブ限定のスーパーパーツつけた状態のアップです。
こりゃまいるね。
あと最近また賑やかになってきた我がTV回りです。。。。
撤去命令が出てますが^^;
牛角さんがいないのはご愛嬌を。大きいしね。さすがに邪魔(爆
書込番号:14624786
3点

カメラがほしくて貯金中のゴン太です。
響く鬼さん
>あ!ゴン太さん!
>ムフフ。DX超合金のデュランダルバルキリーゲットしましたよ!
>今月発売のナイトメアアルト機も予約済み!
いつも、ありがとうございます。いつ。引き取りに行けばいいですか?(えっ
http://pgdp.channel.or.jp/?utm_source=google&utm_medium=re&utm_campaign=gpg&gclid=CMax5Om6qbACFUWHpAodUiWhVg
ガンゲーが、立て続けに出ますがどれか購入予定ありますか?
私は、買えませんが。
http://www.b.bngi-channel.jp/gdexvs/download3.html#movie
機動戦士ガンダム EXTREME VS.できましたね。
guongさんも参戦?
書込番号:14625586
3点

皆さんこんばんは(^O^)/
ちと遅くなりましたが、昨晩ヤマト童貞を捨ててきました。。
率直な感想は、、、面白いですよ!!鬼パパも早く観よう!!デスね。
ヤマトが何故イスカンダルへ向かったのか?も、わからない程ヤマト無知な自分がグイグイ引き込まれて行く感じはたまらないですよ〜ヤマト発進のシーンでは何故かウルッと来てしまった(^^;;
皆さんの評判通り、音質、画質共に良好。只、自分もドッペルさん同様DBかDTSのロスレスマルチchの収録が有っても良かったのでは?と思います。(ディスク購入特典として)
この先どうなるかストーリーを知らない(調べない)ので次が本当に楽しみでなりません。
追伸
家もようやくコズミックGET(笑
書込番号:14626532
4点

こんばんは。
グフさん、初ヤマトおめーです!
いきなりの購入でしたが、好印象だったようで安心しました。
第2章が楽しみですね。6/30〜の劇場公開にたぶん行くと思います。次章は約2時間とたっぷりですから、更に見応えありそうですね。
久々に格闘技の観戦に行ってきました。
パンクラスという総合格闘技で、ディファ有明での開催。
セミファイナルの出場選手が私の元部下でもあり友人でもある者で、初の防衛戦で勝利を収めました。大逆転勝利の為にこっちも大興奮してしまい、大声出して喉痛いです。。
いつもながら思うのは、格闘技観戦に来る女性はスタイルの良いすごい美人が多いんですよね〜。プライベートで観戦している芸能人も見かけました。
ラウンドガールがロープを跨ぐ絶景ポイントの席だった為、ガン見で目の保養にもなりました(笑
書込番号:14635177
3点

おっと、グフさん、遂に喪失ですか!!(笑)
まあ、お楽しみはこれからです。
第2章の舞台は太陽系で、第3章以降が外宇宙になって行きます。
次々に襲い来るガミラスの超兵器と、それに対抗する沖田の戦術や真田の奇策という図式で物語りは進行しますが、第3章以降は旧作にはなかった要素が多数盛り込まれるものと思います。
まあ、絶対に飽きない展開だと思いますので、気長にお付き合い下さい。
さんちゃん、モータースポーツネタですか‥
そう言われると中々難しい部分があるのですが、映画「グラン・プリ」からカルトなネタを‥
冒頭のレースはモナコでしたけど、あのモンテカルロ市街地コース、あの当時も今もほとんど変化がありません。
劇中ではジェームズ・ガーナー扮する主人公が、シケインの手前辺り(だったかな)でチームメイトと絡み、海に落下。
ありえない事故のように感じると思いますが、現実に1955年にチャンピオンドライバーであるアルベルト・アスカーリが名車ランチアD50で転落事故を起こしています。
この事故では命に別状はなかったものの、その数日後のモンツァでのテスト中に事故死。
未だに事故の原因がわからないという謎の死でした。
映画の中盤にはベルギーグランプリの舞台として、スパ・フランコルシャンが登場していますが、このサーキットはモナコとは違い、大きく姿を変えています。
この当時のスパは公道コースで、沿道に民家が立ち並んでいるのはそのせいです。
スタブローから戻ってきて第1コーナーのラ・スルスヘアピンからオー・ルージュ、そして山を登ってマルメディまでは昔と一緒ですが、マルメディからスタブローまでのレイアウトが全く違っています。
元々は3つの集落を結ぶ山道として作られた道路を使用した公道コースなので、3点を結ぶ三角形のコースになるのですけど、昔のコースはナント、一周14キロオーバー。
劇中でサルティのクルマがサストラブルを起こしコースアウト、民家に突っ込んで観戦中の子供が犠牲になる事故が発生していますが、旧コースのマルメディ・スタブロー間が舞台となっています。
因みに小さくなった現代のスパ、コースの周囲に一般車用の迂回路が作られ、今では完全なクローズドサーキットになっています。
最後にクライマックスの舞台であるモンツァ。
何と言っても大角度バンク付のオーバルコースが特徴。
今のモンツァでは平均速度の高いロードコースしか知られていませんが、実は同じ平面上にオーバルコースも併設されているのがオリジナルのデザイン。
戦前にはこのオーバルを使用してグランプリが開催されていました。
転機になったのは1961年の最終戦。
フェラーリ2台によるタイトル争いが最終戦にもつれ、決着の舞台はこのモンツァとなりました。
レースはオーバルコースとロードコースを交互に周回するという複合コースで行われましたが、レース序盤にロードの最終コーナーであるパラボリカの手前で観客を巻き込んだ大事故が発生し、タイトル争いをしていたフォン・トリップス伯爵が亡くなってしまいます。
事故が発生したのはロードコースだったのに、この事故で閉鎖になったのは何故かオーバルコース。
この映画の撮影の際には閉鎖されたオーバルコースをわざわざ再整備してまで使っている訳です。
ところで、佐藤琢磨はその猪突猛進ぶりが批判の的になる事が多いですよね。
もっとクレバーに走れば、ある程度は結果が付いて来る筈なのに、一か八かの勝負に出て自爆するというパターン。
これって、ある伝説のドライバーのスタイルとソックリなんですよね。
それは誰あろう、かのジル・ヴィルヌーブ。
ヴィルヌーブ自身も無茶な追い越しや無謀な突っ込みで、勝てる筈のレースを数多く落としています。
一方で「伝説の英雄」と讃えられながら、もう一方では「単なる蛮勇でしかない」とする意見も根強いんです。
ヴィルヌーブの場合はその悲劇的な死によって、盲目的に英雄視される傾向がありますけど、根本的には琢磨と同じ感じだったように思います。
因みにインディカーシリーズ第6戦、デトロイト・ベルアイルの予選結果ですが、琢磨は12位でした。
まあ、スタートが大得意の琢磨ですから、このぐらいの位置なら充分に上位が狙えます。
決勝は明日の早朝‥と言うか朝です。(笑)
こりゃ月曜の夜に録画で見るとするか‥
書込番号:14635586
3点

うーん、今回の琢磨は根本的にセッティングが上手く行かなかったようです。
タイムだけ見ればそれほど悪くないけど、全く自分の好みと反するバランスでドライブし難かったとの事。
それでも3位から連なる集団の中でも着実に順位を上げてたし、チームの戦略も早めのピットインで渋滞から抜け出してラップタイムを上げるという手法が功を奏し、あのまま行けば表彰台も‥と感じさせる物もありました。
でも結局は信じられないようなトラブルが彼を襲いました。
マシンじゃなくてコース。
ベルアイルは2008年を最後に、それ以降は開催されていないレースで、去年の最終戦でダン・ウェルドンが事故死したラスベガスラウンドを今年は中止した為に、その穴埋めとして急遽開催される事になったレースです。
開催場所がデトロイトである事で分かるように、GMと事実上そのワークスであるペンスキーが主催するレースでしたけど、あまりに酷いレースになってしまいました。
ここは公道コースなのですが、どうやら公道に付物のアスファルト上のマーキングを消そうとしたらしく、車線を仕切るラインやマークを斫る(建設用語で「はつる」と読みます。削り取るという意味)事で消していたのですが、あまりにも信じられないぐらいに深く斫ったらしく、ラインの跡は5センチぐらいの深さの「溝」になっていました。(笑)
普通はラインを消すだけなら表面のみを斫るのですが‥
で、その溝に新たにアスファルトを流し込んで応急的にコースを作っていたようです。
それがインディカーのパワーとレーシングタイヤのコンパウンドの粘着性により、溝から剥離してしまうという信じ難い事態となり、その剥がれたアスファルトに乗ってしまった不運なレーサーが琢磨とヒンチクリフでした。
車体のボトムプレートの下にこのアスファルトが入り込み、フロントが浮いてしまってステアリングが効かなくなってコースアウト‥
琢磨なんざ、そんな事が起こっていたとは到底思いも寄らなかったらしく、縁石に乗り上げた際のキックバックでコントロールを失ったようだとリタイヤ直後のインタビューで答えていました。
当然レースは赤旗中断。
マーシャルがアスファルトを引き剥がすと、厚さ5センチ、幅15センチぐらいの帯状のアスファルトがまるで大蛇の如くノタ打ち回るという‥
信じられないような映像でした。
そんなのが無数にあるのだから始末に負えません。
結局、それを全て撤去し、溝には速乾性のコンクリートを流し込むという荒技で直すという‥ おいおい、中断中とはいえ一応レース中なのに‥
何とか2時間以上掛けてようやく復旧。
レースは60周に短縮され、いよいよリスタート‥ ところがその瞬間に‥ 今度は雨‥(呆)
当然全車スリックですからスピン祭りとなり、この超絶グダグダ運営のレースにトドメを刺しました。(笑)
結局、終わってみれば表彰台をホンダが独占。
GMにとっては自分で自分の顔に泥を塗りたくるような馬鹿馬鹿しい週末でした。(笑)
まあ、マジメな話、誰も怪我せずに済んで幸運でしたよ。
次はオーバル三連戦。
F1なんかよりも遥かに面白い最近のインディです。
書込番号:14641420
2点

まだこっちが残ってるぜぃ!
Uさん
またまたトリビアありがとうございます♪
へぇそんな裏話があったんですね!
またグランプリが観てみたくなりました。
あとタクマの情報もありがとうございます。
契約してないもんで非常に助かります♪
しかし日本のサーキットではありえんトラブルですね。。。
guongさん、ラストの謎かけは完成したのかな?
以上、毎回、謎かけが解けないさんぱんでした。。
書込番号:14647884
3点

寛仁さまが薨去されましたね。
アウトローな香りが大好きでした。
オールナイトニッポンのDJをやったことがあるので、音源が残ってるなら放送してほしいです。
お悔やみ申し上げます。
書込番号:14648032
1点

ホント遅れてすみません。。。。
UC5にちなんで。
ミネバ とかけて 春日 ととく
そのココロは?「×××××もあるでよ」
ちょっと簡単にしてみました。
書込番号:14718165
2点



みなさんこんにちは!
この激動の時代、いかがお過ごしでしょうか。
ということで、はやくも第42弾の突入です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやぁ、本当、忙しいというより、忙しくしてしまったというのが、ふさわしい今の状況です。
僕の好きな言葉に、鉄は熱いうちに叩け言葉がありまして、それを実行してる感じです。
僕は常にを先を見て仕事してまして、色んな想定をし、最悪な状況にも備えるようしてます。
来年、再来年、この先5年間を考えると今、やっとくべき事がいっぱいあるなと思い、経営にあたり色んな変革を始めました。
詳しいことはカキコできませんが、自分の会社を県内基準で考えず、もっと都会の会社の基準に持っていくことに。
おかげで、仕入先、情報源、全て見直し、これから追々変更し、夏までには総とっかえすることに。
対象となるお客様層の拡大、それに伴う、売り上げの予想額もはじき出し、絶対に出来るよう、バタバタしてます。
おかげでヘトヘトです(笑
しかも今度の日曜日は子どもの初節句です。
僕が住んでる地域は、一ヶ月遅れでやるんです。
本当、ココ最近は、プラモコーナーで、ガンプラ手に取り、パッケージ眺め「欲しいな」と一言、言うくらいしかガンプラには触れてません。
しかし、役所勤めでもないので、会社は自分の力で支えなきゃいけないしそうしないと、自分の収入、スタッフの収入が確保できませんので、趣味は置いといて頑張らなきゃいけないときも多々あります。
兎にも角にも頑張ります!
ちゅーことで?
今回もよろしくお願いします!
6点

ドッペルさん
早速レポありがとうございます!!
ドッペルさんは1/1は初見ですか?
私はお台場と静岡、両方で見ていますが、
あれを見て感動しない人はいない、と私は思ってます。
少しでも動く、それだけでもすごいと思います。
やっぱり、お台場行きたいなぁ。。。
マチルダさん見に。
じゃなかった、完全制覇目指して。(^_^;)
書込番号:14458304
2点

グオングさん
先月にこの等身大を見た時は工事中の為に遠目でしたので、間近で見たのは今日が初めてですよ。
以前のお台場での展示は機会を逃していました。
近くで見ると凄い迫力ですね!
様々な角度から眺めたのですが圧巻の一言です。
ここまでの仕事は、バンダイでなければ成し得ない領域だと思いました。
せっかくなので写真追加しますね。
書込番号:14458455
4点

IWCドッペルさん
潜入レポお疲れ様です。アムロのアトラクションは、夜のみみたいですね。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3+%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0&sa=X&spell=1&search=Search&oi=spell
冗談みたいなガンダムは、機動武闘伝Gガンダムのノーベルガンダムです。
http://www.g-gundam.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
guongさん
マチルダさんとの2ショット写真期待してます。
書込番号:14460246
3点

おお!ドッペルさん、索敵お疲れ様です(^^)
guongさん、完全制覇はそのうちお先に(笑
…しかし、ちょっと気になったのはiPhone 4のカメラ性能(笑
結構良いですね〜
他の携帯などのカメラよりイケてそう。
なまじのコンデジよりは有効じゃないですかね?
書込番号:14460408
3点

節子「兄ちゃん、うちな・・お腹おかしいねん」
兄「冷えたんか?」
節子「ずっと・・びちびちやねん」
7月に『となりのトトロ』と『火垂るの墓』がBD化ですか。
同時上映していたからか、上記2本パックのBDも出るらしいですね。
ただ火垂るの墓みるとテンション下がるんだよなぁ。
書込番号:14460942
4点

みなさんこんにちは!
取り急ぎ引越し先です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14461595/
すみません、まだ体調が思わしくありません(涙
体調もどして、またカキコします!
本当、すみません。ぼ、ぼくが病弱で(爆
書込番号:14461605
3点

う、そろそろ締めの時期か。。。
考えなくては。。。
こちらもお腹が痛くなりそうだ。。。(T_T)
書込番号:14462025
3点

鬼さん引き続きお大事にして下さい。。
ムーンさんとグオングさんは展示会完全制覇目前とは、さすがは真ガンダマーですねw
ムーンさんの写真を見て思い出したのですが、今回の展示はサーベルというか白い杖は持っていないのですね。
iPhone4のカメラ性能は凄いと思いますよ。
画素数は500万ですが、カミさん用に購入したCASIOの1.200万画素コンデジより確実に画質は上です。
カミさんも携帯をiPhone4にしてからはコンデジは引出しの中に入れっぱなしなんです(^_^;)
4Sはさらに良くなっているそうですね。
見習いゴンタさん
ガンダムにギャグ系のようなシリーズがあったとは。。
ページ拝見しましたが、モビルスーツというよりは機械獣に近いものもありましたね(笑
今日から発売のビエラVT-5を早速見てきました。
隣に展示していたVT-3と比較しても、黒の沈み込みによる奥行き感、暗部のノイズだけ見ても正常進化しているのが分かりました。
映像ソースはダークナイトでした。
別で驚いたのはVT-5のもう片側に展示してあったビエラ液晶のDT-5。
今までの液晶概念をぶち壊す様なブレない動画性能とノイズの少なさ。こんな液晶初めて見ましたよ。
書込番号:14462281
4点

鬼さん、本当にお体を大事にしてください。
IWCドッペルさん
GガンダムはTVシリーズとしては初の非冨野ガンダムで、放映時は賛否両論あった作品でした。
ノーベルガンダムはまだマトモな方で、各国のモビルファイターには、コブラガンダムや
マンダラガンダム、ネーデルガンダム等、珍奇なガンダムのオンパレードで、一部の人は
狂喜し、一部の人は激怒しました。
まあ、あの作品はマスター・アジアこと東方不敗さんが世に出た事で自分は全肯定なのですが。
九州に住んでいると実物大ガンダムを見に行くのは大変です、是非行ってみたいのですが。
書込番号:14463336
3点

とりあえず穴埋めレス。
昨夜放送のタイガーマスク、無音部3箇所。
・施しを受ける人
・耳が不自由な人
・精神疾患者
どこが「そのまま」なんだか…
作画的には、バランスを欠いた大きな「手」とか、黄色ベタの背景とか、オイオイと思うような絵を拝むことに。
で、原画が森利夫に菊池城二って、ダイラガーかよっ、とか思ったりして(笑)
書込番号:14468436
2点

guongさんの〆のため…。
飛び道具のガンダムもいいが、拳で勝負のGガンダム好きでした。
こんなのです。(嘘
http://www.youtube.com/watch?v=56hMI_5TnUw
東方不敗、かっこよすぎです。
http://www.youtube.com/watch?v=dqbF5wULBYQ
よかったら見てください。
書込番号:14475281
3点

ドラクエ10 8/2発売ですか。
月額1000円の課金が必須っぽいのに、パッケージもフルプライスとは強気だなあ。
ぱふぱふ 5000円
チェンジ 100円
とかになるのかな(笑)
書込番号:14488227
2点

あ、埋め立て協力(^^)
Gガンダム、私も元は否定派(^^;
でも、キャラクターはなかなか個性的で良いですね。
セリフも熱いですよ〜
(砕け!!必殺!!)シャ〜〜イニング、フィンガ〜〜〜〜!!………ゴルフのスイングにもGood(核爆
書込番号:14489132
2点

>ぱふぱふ 5000円
チェンジ 100円
とかになるのかな(笑)
「ゆうべはおたのしみでしたね」のイベントはいくら払ったら起こせるのだろうか。
書込番号:14489808
2点

Gガンダムのセーラームーンタイプは「月に代わっておしおき!」と必殺技出すんですかね。。
ドラクエも10まできましたか。
ドラクエ1で竜王をラリホーで眠らせた事あるのに、あまり信じてもらえないんですよね。。
当時、ジャンプ放送局で虹色の雫をいかに低レベルで取得できるかという企画がありまして、レベル8で捕獲した記録で一時期は私の名前がトップに!
しかし、最終的に優勝者はレベル5と完敗しました(^_^;)
書込番号:14490497
3点

ゴン太さんの動画見ました。
コクピットの中で動き回る様は、まさにガンダムKINECTですね。
しかし、ケンシロウ恐るべし(笑
この肉弾戦のあおりは、ストリートファイターや鉄拳が流行った時代なんでしょうね。
書込番号:14490801
3点

IWCドッペルさん
動画観賞ありがとうございます。
Gガンダム放送期間が1994年(平成6年)4月22日から1995年(平成7年)3月31日となっており、
KOFや、ストUの影響はあったかもしれませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%AD%A6%E9%97%98%E4%BC%9DG%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
必殺技を叫びながら技を出すのは、キン肉マンみたいですが。
書込番号:14491192
2点

穴埋めレス
スペース開いた所にスルーパス
アシストは誰か
ゴールはguongさん
オネガイね♪
書込番号:14494313
2点

ラブ兄さんからのパスをワンタッチでゴール前へ。。
guongさんどうぞ(`_´)ゞ
書込番号:14495267
2点

遅くなりました。
巷で?話題のリメイクアニメから。。。(^^;
ルパンとかけて
リトマス紙ととく
そのこころは?
うーん、簡単?無理やり?
く、苦しい。。。
書込番号:14508622
4点



すみません、ひねりがまったく効いてないスレタイで(爆
ちゅーことで?第41弾に突入です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
では引き続き、ガンダム系盛りだくさんでいきましょう!
あとやはり大人ならではの趣味もね♪
7点

みなさんこんにちは!
四月からの、仕事のことでバタバタです。
チャレンジ精神でがんばるです。
モデルガンですか!今じゃまったく見なくなりましたね。
コクサイといえば、エアガンでもリボルバー系で有名でしたね。
コクサイ、MGC、もう今じゃまったく見なくなりました。
MGCなんか、あぶない刑事でも採用されてたんだっけ。
あ、いきまっせ〜さん、サムライエッジのバリーモデル再販されてますね。
あのアルミケースはつきませんが、そのぶん、お値段据え置きになってます。
Uさん、アンプは。。。
よほどの事がないかいぎり、今年こそは買います!
やはり、ソウルノートです。シンセリードのエグさをあそこまで鳴らしてくれるのはそうそうないかな?と思いました。
音のコーティングがないというか、耳あたりのキツさがグーです。
さて、うちもだいぶ、頑張って家の各部屋の整理をし、家らしくなりました。
現在は寝室で家族3人で寝てます。
朝方など、子どもが僕の手を叩いたり、顔を叩いて目が覚めたりします^^;
マイルームも形が見えましたが、大きなTVを置くのが無理になったんで、26VくらいのTVを探さねば^^;
まぁ、今の世の中、TVはとんでもないバーゲン価格ですから、気軽に買えそうですが。
余裕できたら、僕も部屋にオーディオのサブシステム作りたいです。
さて、事業拡大のためもうしばし頑張ります!
書込番号:14283232
5点

いや〜最新のセルBDのコピーガード技術『Cinavia』は、はた迷惑なくらいすごいですね。
Cinavia発動の条件。
対応ディスクのAACSを除去する。
AACSがない状態で、Cinaviaが発動する再生機で再生する。
約20分で音声が消え、画面に警告文が出る。
まあコピーディスクを再生させなければいいんですが、Cinaviaがやっかいなのは『直撮り』でも発動するって所です。
パパがCinavia対応機でCnavia対応のセルBDを視聴中に、ママンが同じ部屋で赤ちゃんのホームビデオを撮影し、後日そのホームビデオを再生するとCinaviaが発動します(笑)
Canaviaのコピーガード技術は『音』にのっかっているようです。
Cinaviaは音声をエンコードしても消えないし、アナログ録画しても発動するという万能?な奴です。
どうも洋画を扱うCS放送局の一部には、音声にCinaviaをのせているところもあるようで、ムービープラスを録画してコピーガードを外して、PS3でDLNA再生→Cinavia発動って記事も見ました。今後は洋画を扱うデジタル放送は、注意が必要かもしれません。
別の記事では地上波のとある番組を録画して、コピーガードを外して再生してみたらCinavia発動!なんで?って調べてみたら、洋画の紹介コーナーで紹介した洋画の音声にCinaviaがのっかっていたらしいです。
映画館上映用のCinaviaは30秒で発動するようですが、BDを30秒で発動させるとそれこそホームビデオ等で誤爆が多発しそうなので、20分に設定しているのかもしれません。
現在はPS3/DIGA2012春モデル/パイLX55(12日のファームUPで対応)/パナBDT320/パナBD77は、Cinavia対応は確定しています。
パイLX55がファームUPで対応した辺り、既存のプレーヤー/レコーダーも危ないですね。
書込番号:14284063
4点

こんばんわ。
サムライエッジ・・・そういえば、バイオ、遊ばなくなりました。
最初に遊んだプレイステーション版は、衝撃を受けました。
あのドキドキ感って凄く新鮮でした。
妻が寝てから遊んでたのですが、効果音が怖くて眠れないって苦情がありましたねぇ。
制限時間内にクリアすると最初から強力な武器を使えたので、むきになってタイムアタックしてました。
ロケットランチャーなんか、凄かったっす。
そのバイオも続編となると、新鮮さが薄れていって、いつのまにか買わなくなっちゃいました。
今日、ヨドバシカメラに寄ったら、3DSのガンダム ザ・3Dバトルっていうソフトが1,980円で売ってたので、思わず買っちゃいました。
自分用のゲームソフトって久しぶりです。
3DSは子供がそれぞれ持っているので、借りるかな・・・・・。
たぶん、今週末あたりに自分用の3DSを買っちゃうんでしょうねぇ。
くにおくんも買っちゃおうかな。
妻にバレないようにしなくては。
書込番号:14284333
4点

こんばんは。
馬のシャアは出走機会を求めて南関東大井に移籍しましたが、入れ替わりに妹セイラが兄のいた田島厩舎に入り、ゲート試験に合格した(競馬に出る資格を得た)そうです。
で、一緒に合格した馬の中に、「ダイモス」という名前の馬がいました。
競争馬の冠名で有名なもののひとつに「トウショウ」というのがありますが(トウショウシロッコ、トウショウノア、トウショウペガサス、トウショウライデン、トウショウジオン、…)、「トウショウダイモス」はまだいないようで(笑)
書込番号:14285778
3点

こんばんは。
らぶさん
富士山でフルオーダーマウンテンバイクが盗難にあって以来、自転車に縁の無い者です。。
今はシティーサイクルという名称なんですね。今の今までひとまとめにカマキリって呼んでいました。古いですかね(^_^;)
ブリジストンの商標らしいのですが。。
さて、自転車ネタに便乗して。。
アンティークな話ですが、昭和50年前後は子ども用自転車ブームで熱かったですね。
対象は小学高学年〜高校生だったと思います。
スーパーカーブームにあやかり、ランチャ、ポルシェモデルなんてのがありましたっけ。何故かド定番のフェラーリ、ランボ系は無かった様な。。
グレードの高い定番仕様は、ATシフトレバーの様な変速機、リトラクタブルツインライト、スピードメーター、セミドロップハンドル、派手なリアテールなど。
その中で、恐らく当時の子どもらが1番拘った物と言えばライトでしょう。
リトラクタブルライトは基本的に高価なモデルに装着。しかも種類がありまして、カウンタックのように上がるタイプ、下に出るタイプ、そしてポルシェ928のようにポップアップするタイプも。
操作方法も、ワイヤーによる手動操作から、高価モデルとなるとスイッチでリモートコントロールする電動式までありました。しかも、スイッチ入れるとピロロロ〜と電子音が流れるタイプもありました。これは恥ずかしい!
壊れ易いのか、ウィンク状態の片目ライトが目に付きましたね(◎_ー;)
過給器があるわけ無いのにTURBOの文字ステッカー上等。
DIGITALの文字ステッカーも当たり前の様に装着と、全体がとにかく派手!
ステッカーチューンと言う言葉はこの頃の名残りかな?と個人的には思っています。
中にはウィンカーやフォグライト、ラジオが装備されたモデルもあり、行き過ぎた装備品の影響で車重は20sオーバー。しかも重心高っ!
今思えば、子どもが扱う代物ではありませんでしたね。
こんな感じ
http://youtu.be/4Bo3LrOT5W8
姿形からして今の時代に乗ったらチンドン屋ですよ(^_^;)
その時代に比べると、今の学生用の自転車は、寂しい位に大人しいですね。
書込番号:14285931
4点

こんばんは!
ドッペルさん、ギア付き、ライト2個、リアランプが光るなどに憧れたものです。
僕は、父の趣味で、小学生の低学年から、競技用みたいな今で言うMTBに乗ってました。
座るとこは小さくてしかもプラスチック、カゴも無きゃ、ライトも無い。
泥よけすらないから、雨の日は水を巻き上げ、体の前面も背中もビショビショ。
自転車を立てておくスタンドすらなく、寝かせておく仕様。
当時は、嫌で仕方なかったですが、大きくなりわかりましたが、輸入物の高価なやつでした。
傷をつけて帰ると、父が必死にプラカラーでリタッチしてました(笑
書込番号:14285957
4点

鬼さんこんばんは。
さっきの自転車ネタ、昭和50年「代」の間違いでした。50年だと幼稚園児でしたから・・・
鬼さん、BMXですか!私は小学時にあこがれましたが、股間を強打してからトラウマになりましたよ。
いいお父さんですね。息子の頑張り傷をタッチペンで修復する父の背中を見て、プラモ趣味に繋がる影響を受けたのかも知れませんね。
>泥よけすらないから、雨の日は水を巻き上げ、体の前面も背中もビショビショ。
これ、同じ経験ありますよ。何も知らず泥除けを取ってしまい、エライことに。。
リアの荷台の先端を鉄パイプ等で上に跳ね上げたりした方、いませんかね?
簡単にやんちゃ仕様になるのと、二人乗りした時に後ろの者が捕まり易くなり、荷物を置いても安定するなど良い事だらけでした(笑
書込番号:14286006
3点

おはようさんです。
昭和の自転車の話、面白いですね。
ステッカーチューン、結構やってたな。
当時はモーターショーやオートサロンとかに行くと沢山ステッカーがもらえたので、ビルシュタインだとか、インパルだとか、アライヘルメットだとか、通学用チャリのフレームに貼りまくってました。
それで思い出したけど、カンペンが流行る前に3面とか5面とかの筆箱ってありましたよね。
下手な弁当箱よりも大きく、消しゴムや定規の専用扉が付いてたり‥
高校受験の時に、ウケ狙いであれを持ってった事があります。
ライバルから平常心を奪おうって‥(笑)
書込番号:14286174
3点

こんにちワニ
Jさま
ファントムなかなかですね!
2Kであれだけの塗装済みとは凄い。
痛機との2ショット待ってます(笑
しっかしJさま、オシャレなチャリンコですねぇ〜
私も最近、兄からお下がりでチャリンコ入手しましたが、
車体にソフトバンクホークスって書いてあります(笑
ずるむけさん
シナビア情報あざ〜すでゲソ。
PS3も知らない間に対応してるとは。。最先た〜ん(涙
ドッペルさん
そのデコちゃり、似たようなのに友達が乗ってました。
なんつ〜か、ホント昭和つ〜か、チンドンヤつ〜か、無理やり宇宙船みたいな(笑
ミヤタが多かったイメージがあります。
ああいうチャリ、知らない間に全く見かけなくなりましたねぇ
まぁ今時の子供はませてるんで流行らなそうですが。。。
チャリの思い出と言えば、
高校生のとき、友達のビーチクルーザーというチャリを、頑丈そうなんで歩道橋の階段を下っていったら、
これがなかなか予想外のスピードで、止まろうにもこのチャリのブレーキはハンドブレーキではなく、
BMXみたいにペダルを逆回転という面倒なブレーキでしたので、ブレーキを効かせること無く下山。。。
案の定ホイールが曲がってタイヤが大破し、もうチャリと呼べるような物には・・・
お尻がとっても痛かったです。。
Uさん
その筆箱、とにかくポケットが沢山って奴ですよね。
もちろん持ってましたよ〜、確かそれこそD51柄でした。
そんで色気が出てきた頃にカンペンに移行(笑
あぁ〜なつかしい〜
Rikuさん
えへへへ、昨日、とうとう我慢できずスカイリム買っちゃいましたよ♪
コイツはぁ予想以上に凄いです!
まだキャラ作りの段階ですけど(笑
書込番号:14287696
5点

みなさんこんにちは!
すみません、カンペンを知らない者です^^;
色んなギミック搭載の筆箱ありましたね。
エンピツ入れてるとこが、スイッチ一つで起き上がり、ミサイル発射!状態など(笑
とてもあこがれましたが、僕は持ってませんでした。
僕が、欲しいと思って買った筆箱は、2段構成になってて、一段目がゴルフコースや、サッカーなどのゲームになってるやつでした。
ドッペルさん、MTBではなく、そのBMXってやつだったと思います。
家に到着したとき、やたらと父が写真撮ってました(笑
当時は自転車屋さんではなく、バイク屋さんを回った記憶があります。
ちなみに後ろに荷台がついた自転車を所持したことがありません(爆
そうそう、らぶ兄さん、アルファード気に入りましたか!
散歩さんがアルファードオーナーですよ。
それにしても本当、大きい車ですよね。
兄さんが乗ったのは2.4L?それともV6の3.5L?
確か2.4Lモデルは直4エンジンで、ブレイド、ハリアーなどに搭載されてるやつと同じエンジンだったと思います。
V6の3.5Lは、クラウン、マークX、レクサスに搭載されてるやつとは違うやつで、馬力は280PSだったと思います。
2列目シートが最高だったとのことですが、おそらくキャプテンシート仕様の7人乗でしょうね。
あれは憧れる。。。
エルグランドは現行型の2.5Lモデルを試乗したことありますが、なかなかの快適性でしたよ。
この大きな車体に2.5Lのエンジンで大丈夫?非力じゃないの?って思ってましたが、けっこうストレスなく加速し、安っぽいエンジン音も車内には響きませんでした。
もし、僕がアルファードとエルグランドで迷うなら。。。
やっぱりアルファード(爆
次に買い換えるとき、エルグランドより下取りとか査定高そうだし(笑
まぁ、根っからのトヨタ好きですからね僕は(笑
家庭持ちには、1ボックスは良いと思います。
やはり、車内の高さもあったほうが良いです。うちは間逆を行ってるから不評。
実は、鬼家で最近、車買い替えの話題がでたんです。
現在、うちは僕のマークXと奥さんのライフの2台があります。
やはり、奥さんは基本的に子供とセットだから、もうちょっと安全性の高い普通車にしたいとのことでした。
そんなら、車を入れ替えて、マークXに乗ればいいじゃないかとなりましたが、
>ハイオク仕様
>ガソリン喰う
>でかくて運転し辛い
>乗り心地最悪
の理由で却下(笑
で、奥さんの車を、ブレイドにしようとなりましたが、維持費が。。。。
で、マークXを売ってブレイドにする案で固まってましたが。。。
やはりまだ車格?は落としたくないし、FFには乗りたくないとの僕の思いで却下。
で、現状維持でいくことになりました。
車の買い替えとか考えるの楽しいですね♪
あ、MGフィギュアライズで、タイガー&バニー発売決定(やっぱりきたか
書込番号:14288032
5点

さんちゃん
スカイリム買ったんすか!!
おいらもまだまだやっていないゲーム多いんですが、
今、凄く欲しい〜!!(>_<)
新品ポチるかの〜^^;
書込番号:14288165
4点

Rikuさん
( ̄+ー ̄)V
>おいらもまだまだやっていないゲーム多いんですが
同じく(笑
でもオブリ経験者なら、他を押し退けてもスカイリムは絶対外せないっすね♪
あっ値段は中古ですが5500円でした。。
書込番号:14288356
4点

1.4パッチの効果をさんパンマンさんで確認してからスカイリムを買います(笑)
書込番号:14288365
4点

ずるむけさん
人柱料5500円にて承ります。( ̄ー+ ̄)y-'~~~
まぁアマゾンや巨大掲示板でも1.4は好評でしたんでダイジョウブでしょ。
書込番号:14288426
4点

じゃあスカイリム買っちゃうかなあ。やる暇ないけど。
ていうか、ベセスタも最初からちゃんと出せ。
Newラブプラスもバグがひどくて、KONAMIが謝罪する所まで来てますけど、3DSはパッチを当てられないみたいなんで、Wiiのテイルズ・オブ・グレイセスみたいに回収交換するのかな。
書込番号:14288458
4点

久しぶりにビビった…
テレビが踊ってた…
震度3とかいってるけど、感覚的には4だなぁ。
バーレーン代表もビビったでしょうね。
書込番号:14289219
4点

さんちゃん
何だか凄くスカイリムが欲しくなり、新品は高いし(T_T)
昨日オクを覗いていたらついに落札しちゃいました^^;
今から到着が待ちどうしいです( ̄+ー ̄)
書込番号:14293057
3点

あ〜あ、Rikuさん
睡眠時間が減りますよ(笑
落札おめでとうございます♪
スカイリムはオブリビオンより若干親切になってますよ。
やはり、この冒険は最高ですね。
書込番号:14293153
3点

おじさんもスカイリムぽちろうかなあ。
でもなあ今月はイカ娘、輪廻のラグランジェ、ミルキィホームズのセルBD発売が重なるし、OPPO95が1ドル78円計算で引き落とされたし、18日のイカ娘ファーストライブでグッズを買わなきゃいけないし…
書込番号:14293248
3点

みなさんこんにちは!
あっぶねぇ!
200まできてました^^;
guongさん、すみませんね、今回は200踏ませていただきます。
本当最近、放置気味になってすみません^^;
では引越しです!
今回もたくさん盛り上げていただいてありがとうございました!
引き続き42弾もよろしくおねがいします!
次はココばい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14319121/
書込番号:14319142
2点



微妙なタイミングでの第40弾への突入に。
なりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みなさんのおかげで、40という大台にのりました。かれこれ何年くらいかな?
今年は、おそらく、ユニコーン、AGEの2台巨頭で盛り上がると思うガンダム系。
しかし忘れちゃいけないのが、ガンプラビルダーですね!
って、さすがにガンプラビルダーはパス(爆
今年もすでに5月くらいまで散財予定がたってる(笑
MGにてデルタガンダムが出ますね。
PS3のユニコーンに登場する金色の機体。
デルタガンダムが百式に、ガンマガンダムがリックディアスになったって話は有名ですね。
ユニコーンに登場する機体でぼくが一番気になってるのはじつはデルタプラス。
すべてにおいてどストライク。
ってとこで、第40弾もよろしくお願いします!
8点

あぁ、そうか、思ったこと。
メテオって、スカイライダー+スーパー1なんだな、と。
筑波洋→つくば博→コスモ星丸、そして、拳法使い。
http://www.youtube.com/watch?v=UB6F2i66ZRY&feature=endscreen&NR=1
ならば、この後には、赤忍者/黒王子も出てくるのかな。
しかし、そうなると、新学期に弦太朗の弟が登場して兄弟拳、という筋書きはないのか?
なんて考えたりしちゃったりして。
http://www.youtube.com/watch?v=kE92Q3iAJxs
書込番号:14141354
5点

おひさしブリーフ・・・・・。
鼻水と涙が止らない・・・。絶対になにか飛んでるぞーーーーーー。
花粉症の薬(クラリチン)も効かなくなってきちゃいました。
以前は、単車に乗っても平気だったのに・・・。
U12さん、愛車復活、よかったですね!!
やはり、相棒が完璧じゃないと、生活のリズムが崩れちゃいますよね。
私の車、純正ホイールにスタッドレスを履かせて、JZA70で履いてたBNR32の純正ホイールを夏タイヤ(?)に履かせたいと思っていたのですが、オフセットの関係で無理(前輪が完全にアウト)なことが判明し・・・。
後輪だけでも履かせようかとも思ったのですが、けっこうフェンダーぎりぎりなんで、雨の日なんか後続車に迷惑をかけちゃいそうだなーって思ったりして断念。
18インチへのアップも考えましたが、乗り心地は落ちちゃうでしょうし、タイヤも高くなるし。
で、いろいろ悩んだのですが、気に入ったデザインも見つからなくて、結局、純正ホイールを入手しました。
丁度、納車されてすぐに外されたのを見つけたんです。
まさしく新品って感じで、安く入手できてよかったです。
年間を通じて同じホイールってのもいいかなと。
アレルギー以外は体調も戻ってきました。それでも7割くらいでしょうか?
早く暖かくなってくれないかなぁ。
花粉症を完治する薬も開発されないかなぁ・・・。
書込番号:14142757
5点

こんにちは。
Uさん、車が本調子になって良かったですね。
ハンドリングが向上して嬉しい気持ち、分かるつもりでいます。
昔、VMAXというバイクに乗っていた時、元々ハンドルがぶれやすいモデルですが、高速時にさらに異常なブレが発生したことがありました。握力が無ければ放り出されれそうなほどに。。
ステアリングダンパーを装着・調整するも効果なし。最終的にステアリングのステムベアリングを交換したら激変しましたね。
昨日は久々に車いじり。
フロントブレーキの鳴きが気になったのでローター交換。
スープラ用の純正ローターにスリットを入れもらい、完全に見た目仕様。さすが純正、鳴きも無く非の打ち所なし。
キャリパーも実はセルシオやレクサスに装着されているごっついモノブロックキャリパーを加工装着。そのまんまじゃつまらないので耐熱ステッカーを通販で購入し、近所の板金屋で塗装してもらったナンちゃって仕様です。色は赤や黄色と悩みましたが、リアルコピーを狙っている訳では無いので青にしました。
ちなみにリアはUさんインプのリアと同じ物を同様に加工装着しています。
なんちゃってですが、いざという時の制止性能は確実に向上している筈・・・
お次の作業は滅多に使用しないHIのHIDが点灯不良。
交換しても点灯せず・・原因はマイナス線の接触不良でした。接触面を紙やすりで軽く磨いて対処です。
ちなみにLOは55W、HIとフォグは35WのフルHID仕様です。
書込番号:14143180
3点

こんにちは(^_^)v
ちくしょー しらベック網で予約できなかったorz(何とか尼で確保出来たけど)
今回は稀に見る激戦でした 6月の復活にかけよう(網)
ずるずるむけポンさん
お役に立てて何より
しかしビエラしかりBDPしかり 日本市場にもちゃんしたと最上位機種を投入してほしいもんです(現状 売れ筋では厳しいかもしれないが)
書込番号:14144072
4点

さんパンマンさん。
OPPOはユニバーサルのセルBD(日本と欧州版)と相性が悪いようです(笑)
ジュラシックパークのトリロジーBOXは、OPPOをネットに繋ぎBD-live通信をONにしないと、トップメニュー直前でフリーズします。
先日届いたワイルドスピードMEGA MAXは必ずトップメニュー直前でフリーズします(笑)
最新βファームをあてるとなおるようですが、isoファイルが読めなくなります。
まあ他にもBD再生機はあるので現状でも困らないのですが。
ウォンレイさん。
BDT900はDIGA&BD65発表の一ヶ月後に発表されました。
わずかな望みが…液晶プラズマの発表の仕方を見るとアレな感じですけど。
書込番号:14144126
3点

こんばんは。
昨日の夜から引越時の荷物の整理をしています。
3LDKの一部屋分をダンボールが独占している状況でしたが、箱の中身で分類中です。
生活用品、衣服、プラモ、釣り用品、キャンプ用品、クルマ関係、オーディオ関係、PC関係、雑誌、コミック他‥
特に時間がなくてごちゃ混ぜに突っ込んだ箱が結構多く、その分類が大変。
クローゼットにスペースは取ってありますから、あとは詰めるだけなんですが‥
これによって、空いた一部屋分が更に自由に使えますから、そこを趣味の部屋とするつもりです。
オーディオは余り物でサブシステムを組んで、それを聴きながらプラモ製作が出来る部屋‥
キチンと塗装ブースも据えて換気をし、ドライブースも実家から持ってきます。
そのためには広い机が欲しいのですが‥
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00161682/#/60161684
それとも市のゴミ処理場で中古家具を安売りしてるから、今度見に行ってこようかな。
>いきまっせ〜!!さん
純正ホイールは面白味に欠けるかも知れませんが、機能的には一番間違いがないですからね。
私は現在、純正オプションのBBSを履かせていますが、デザイン的にはノーマルホイールと同デザインのゴールドの10本スポークなので、これも面白味に欠けますね。
本当ならS204用の18インチBBSを履かせたいのですが、そんな余裕などある訳もなく‥(笑)
BBSも最近はESD(零戦の主要部材として使われた超々ジュラルミン)製のホイールなんぞを発売し始めて、物欲中枢を更に刺激されていますが‥
http://www.bbs-japan.co.jp/pro/pro_i.html
>ドッペルさん
スリット彫るとパッドの減りが‥(笑)
どうも最近はブランド物のブレーキキャリパーというと、ブレンボ一本槍な気が‥
昔はAPロッキードとかもあったけど、どこに行ったんだろ?
国内メーカーのプロμやエンドレスは細々とやってるみたいですけど‥
因みに私のGDBは完全ドノーマル。
ホイールやマッドフラップも純正オプションだし、マフラーすら替えていません。
まあ、歳も歳だし、それでいいかな‥と。(笑)
書込番号:14145419
5点

コンディション最低なれど、なんとか下半身までUP。
ノーベルガンダム同様、最初のガンダムと同じ構成になってたりするけど、これはカトキ版の話であって、ガワラ版はまるで違うんですね。
しかし、普通はここまでくればパーツは残り僅かのはずなんだけど、この人はまだまだたっぷり残ってるんですな。
さすがはヘヴィ級。
書込番号:14146252
7点

皆さんこんにちは!
ウォンレイさん、くそ〜!
アマゾンでフィギュアーツ折紙サイクロン予約失敗。。。
4時あたりから張り込むために、仕事の打ち合わせを5時にずらしてました。
そんでなかなかアマゾンに折紙現れるず。
そんなこんなで打ち合わせに業者がきました。
かなり焦りばっぱっと終わらせて、PCに戻り、F5をクリック!
ぬぉ現れた!カートにはもう入らない。
まじでタイミング悪く現れた業者に腹が立ちました。
しかしその時間にずらしたのは僕(涙
ちきしょー。
明日いつものお店にいってきます。
書込番号:14148675
4点

みなさん、こんばんは。
だましながら使っていた会社のPCが、もう眠るとワガママ言い出したので、ついに会社PCもwin7になりました。
叩き起こしながらデータの移行やらでバタついてましたが、その間にスレがのびのび!
やっぱガン板はネタが尽きず早いですね。
え〜っと、ずるむけさん
oppoレポあざ〜す。
と、書いてたら、
たった今、友人から知人の葬儀の連絡が。。。
また、落ち着いたらカキコします(汗
書込番号:14148837
4点

こんばんは。
Uさん
APロッキードはバイク用、特にカワサキ車のブレーキチューンでは今でも定番ですが、車用は確かに見かけないですね。。日本製のニッシンや曙、海外のベルリンガーもバイク用が中心ですし。
ブレンボはフェラーリやポルシェ等の純正に使われる等、絶大な支持がある事が見て取れますから、欧州では他社が市販車起用で対抗できない何かがあったのかも知れませんね。
さらに日本車大半のブレンボはライセンスによる住友製の国内生産品ですから輸入品よりコストが掛からないので、性能とネームバリューを活かす為に純正仕様として日本車でも多く起用されているのでしょう。
別名スミンボと称されますが、ライセンスが下りるので当たり前ですが性能も折り紙付ですからね。
そんなで、トヨタ純正の住友キャリパーにブレンボロゴはあまり罪悪感が沸かずでした。。スミンボブルーです(笑
鬼さん
趣味の為にアポイント調整とは流石ですね。
今回はドンマイです。
私も趣味や娯楽が中心に世界が回っている人間なのでとても良く理解できます(笑
さて
日頃、幾つもの映画を観る中で、微妙・・なお勧め作品です。
映画「サンクタム」BDを鑑賞しました。勿論2Dにて。
ジェームズ・キャメロンプロデュースによるアバター以来の作品です。
地底湖の洞窟で冒険家グループが遭難する実話に基づいたシンプルかつ深い人間ドラマ。
映像は一部アバターで撮影したカメラを使用しているせいか、遠近感のある地底湖映像はこの映画ならではのものです。
個人的には超アウトドア気分が味わえてお勧めですが、微妙・・と例えた通り一般受けしない要因も。。。
有りがちな展開として一人一人が壮絶な死を向かえるのですが、緊迫した様子がリアルかつ感情移入しやすい作りになっているので
閉所・狭所恐怖症の方は観るに耐えないかもしれません。ある意味大自然ホラー。
この手の映画は深層心理的に恐怖への警戒心が強くて映画に入り込めない人と、入り込みすぎて遭難した気分になってしまう人との二極化かも知れませんね。
私は単純なので後者だと思いますが。。
特殊な雰囲気を味わいたい方は是非どうぞw
書込番号:14149296
4点

こんにちは。
今夜はお通夜に参列します。。
まだ2月ってのに葬儀は今年に入り2回目。。。
2回とも、亡くなった方は知人を通しての顔見知り程度なんですが、
最近、歳と共に涙もろくなったせいか憂鬱になります。。
ほんと健康で長生きが一番ですね!
さて
Uさん
超かめレスですが、中村良夫さんリンクありがとうございます。
やっぱり見ていて熱くなり、つい見入ってしまいました。
マン島から始まる本田宗一郎の挑戦、一緒に戦い続けた数々のエンジニアなど。
ほんと胸にグッときます。
今のF1、カムイが日本人ドライバーとして頑張ってますが、それ以外は日本の「に」の字もありません。。
涙のホンダ撤退、その後すぐトヨタの撤退。
トヨタの撤退は正直なんだかなぁ〜でしたけど、本気で戦ってきたチームトヨタの監督のくやし涙は今でも頭に残ってます。
最近の家電メーカーもそうですが、売りやすい物も重要ですけど、
昔のように技術でも世界と勝負して欲しいですね。
ずるむけさん
アナログ2chお気に入りのようで♪
PS3でCD再生(AVアンプにて)する場合も、HDMIより案外アナログの方が厚みがあって良かったりしますよ。
まぁOPPOのスペシャルステレオDACには全く敵わないですけど。
う〜んBDソフト再生はisoあきらめるしかなさそうですね。
新しいBDのプロテクターがこれからも入って来ますし。
isoじつに惜しい。。
まぁ普通の人はisoファイルの読み込みなんて使わないでしょうけど(笑
なんだか初期型PS3のLinux思い出しました。
ファームアップで使えなくなるのが実に惜しかった、Linuxなんて高度なもの私は使えないのに(爆
あっ私事ですが、
先週、ヤマハのAVセンターRX-V771ゲッツしました。
決め手はPJユーザー御用達のシネマDSP&プレゼンスSP、
それにHDMI2出力、あと他社に比べヘッドフォンにも多少力を入れてるとこですかね。
そうそう、それと型名がガンダムみたいだから(笑
書込番号:14152856
4点

みなさんこんにちは!
いやぁ日曜日は久々に九州メンバーで盛り上がりました。
やはりお昼ご飯食べる場所きめるときも、一番重要なのは”ビール飲めるか”ってとこがまたうける。
九州人て、仲間で集まったりしたら外食、家での食事問わず必ず昼間からビールなんですよね。
僕らが食事した博多アミュプラザのレストラン街も昼間からビールで乾杯してる人だらけ。
しかし我々はビールのことしか頭になくあんまし混んでない店に入りましたが、小料理系の上品なお店でしたね。そのお店に決めた決定的理由がおもてのメニューに書いてあった”ビールセット1000円”なんですよね(笑
お昼ごはんなのに、僕はビールとおでん3品でした(笑
さんパンマンさんは刺身が4キレくらいでしたかね?
結局ビールもおかわりして、から揚げなど追加注文してあやうく昼間から宴会モードに入りかけたのは秘密です。
なんだかんだでやっぱりオフ会はおもろいです。
オーディオネタですが、吉田苑てとこに行ったんですが、まさにそのお店が求める音と僕が求める音が限りなく近い。
アンプはソウルノートのs.a3.0がやはり一番僕には良いみたいです。
え〜、禁煙は続けてるんですが、やはり何か調子狂いますね^^;
タバコの一服って、なんというか節目と言いますか、区切りぽい役目もあるんですよね。
さあてもう一仕事するか!とか、ふ〜疲れたちょっと一服などで気分の入れ替え?
みたいな感じだったんですよね。しかし禁煙すると、そのスイッチチェンジではないですが、こう気分リフレッシュがないんですよね。
もうさすがにタバコ吸いたいとは思いませんが、これまではかなりタバコありきな生活で、タバコに依存して頼ってたんだなと思いました。
ちゅーことで?引越しです!
今回はなんか特別速かったきがしますね。
今回もたくさん盛り上げていただいて本当にありがとうございました!
引き続き41弾もよろしくおながいすます!
次はここばい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152857/
書込番号:14152919
4点

鬼さん
日曜はお疲れさまでした。
ソウルノート3.0、あれは良いものだ!!
ハイブリッドってのも時代にマッチしてるし(違
自宅のエラック247が、鈴木さんのソウルフルな熱い信号くれ〜と叫んでいる!!
ぜひ夏のボーナス一括..(略
あっ刺身は5切れはありましたよん・・・・・確か?
実は食べる物がなく、ツマまで頂いたのは貧乏性だからです(爆
さっ引越しx2♪
書込番号:14153118
4点

今日の昼は刺身定食。偶然だぁ
タコのぶつ切りでか過ぎじゃない?大将
平日の昼からビールは飲まないけど
定食屋で生飲んでる人の羨ましい。。
鬼さん引越し告知ありがとうございます。
書込番号:14153133
4点

やはり諦めるしかないですかね(笑)
知人宅でUSBメモリに最新βファームを落としたんで、あとは私の決断次第なんですけどねえ。
…公式ファームになるまで粘ろうかな(笑)
パイオニアのBDプレーヤーは、レコーダーで焼いたAVC録画物のBDが再生できない事があるって書き込みを見つけて、OPPOは何事もなくAVC録画物のBDを再生するんで、海外メーカーにできてパイオニアにできない事はないと思うんですがねえ。
どうなんでしょ?
パルプフィクションを観ました。
どうでもよい話ってだけあって内容云々をイッちゃいけませんね(笑)とりあえずトラボルタダンス最高です。
次は来月の処刑ライダーだ…
書込番号:14153247
3点

パイオニア、映し出す能力は非常に高いと思うんですが、読み込みはシビアな場合が多いですよね。。
良く言えば些細なエラーが許せない。。
悪く言えば読めない(笑
そろそろお通夜に行きます。。。
書込番号:14153368
4点

パイドラ
巷では「グルメドライブ」と呼ばれ…
気に入られれば、素晴らしいバームクーヘンを焼き上げ?
41オメです
書込番号:14153386
4点

『グルメドライブ』ですか。
不細工気味の巨乳が好きな私程度の柔軟さがあれば…
書込番号:14153406
4点

ぽんさん、
パイで読み込みが弱いとの不具合報告があるのは53以降のシャープ製ドライブからですかね。
91や52までの自社ドライブまではあまり不具合は無かったですね。
AVCRECにも対応していたのにシャープになってから非対応に・・。
あ、因みに私のマドンナBDはメディア自体がハズレでした。
あの後もう一枚買って盤を見比べたらハズレ盤はデータの焼き途中に0.5ミリほどの隙間がありましたので、おそらくそれが原因かと思います。
これ以外91はBD-R/RE含め問題無く再生してますので。
さんちゃん、
山葉サラウンド倶楽部おめ〜!(^^)/
プレゼンス有りのシネマDSP聴いてみたいですねぇ〜。
ん〜、やはり次は山葉か・・!?(当分買えないですけど・・)
書込番号:14153505
5点

あ、リンク貼ってあった。。。(^_^;)
だんだんネタが尽きてきてますが。。。
ランバ・ラルと掛けて、ワインととく
その心は、「どちらにも合います」
と言うか、答えは簡単なのですが、「ワイン」につながるかどうか。。。
グフさんぐらいしかわからなかったりして。。。
ちなみに、嫁さんの大好物だったりして。。。
と言うことで、自爆!!
書込番号:14154393
5点



今年ももうすぐ終わりですね。
今年も一年盛り上げて頂いてありがとう!そしてありがとう!
なかなか、ガンダム好きといっても、ガンプラに没頭する余裕がない今日この頃。
まぁ、皆さん多趣味ってこともありますしね。
つねに色んな趣味があっての生活。
皆、素敵な大人っすね!
ちゅーことで、ガンダム含め、色んなホビーで来年も皆で盛り上がりましょうね!
って今年まだカキコ予定(笑
引き続きよろしくお願い申しあげます!
7点

こんばんは。
>BDT110-Kはドライブの騒音以外はどうです
えーと、使ってません(苦笑)
豊田に持ち込んでいたBD65が復帰する前から、サブ環境からSONYのBDP-S350を戻して使ってましたので。
BD65はDVDがうるさくて使えないけど、BDT110はBD/DVD/DVD−RAM全種がダメなので、どうにもならなかったんですね。
松下時代のDVDプレーヤは、パイオニアと違って安くても出来は悪くなかったんですがねぇ…
書込番号:14050052
4点

さんちゃん
なんで知ってんの?(違
鬼さん
アップデートにはネット環境かディスクが必要だけど,ネットの方がらくちんなので。
書込番号:14050108
4点

鬼さん
アゲアゲでAGEゲッツおめでとうございます♪
そういやメガサイズAGEば、トイザラスで見ましたばい。
VT3は、そろそろずるむけさんが4Kレグザ購入されるので、
そのときにVT3をタダで頂けるみたいです。
いや〜ずるむけさんの太っ腹さには脱帽ばい(゚Д゚)
ずるむけさん
VT3の送料は...(略
S780情報ありがとうございます。
これ凄くないですか?
米ソニーのHPみましたが、
3D変換にSACDもOKだしDLNAも....私の欲しい機能が全てあり超イイ感じ〜
価格は何と約$250 やすっ
しかも今ならハリポタBD2枚付き! イラネー
これ日本使用(DTCP-IPなど)にして日本で販売してほし〜の。
ソニーに、ほしのあき風の文章で嘆願メールでも出そうかな。。
リージョンフリーはですね、その私の知人のOPPOユーザーに聞くとわかります。
ので、もしずるむけさんが購入されるなら指南受けときますよ。
PC使うかは迄は聞いてませんけど簡単と言ってました。
書込番号:14050215
3点

さんパンマンさん。
人柱としてS780を米国Amazonで注文してみてください!
日本へ配送してくれるか謎が解けます(笑)
もし95を購入してリーフリ化にPCが必要ならば、知人に応援を頼むか、たぶんダメでしょうけど同居人に「一○やらせて!!」ってくらい真剣に土下座して頼んでみます。
…実は後日発表されるであろうVIERA VT5を注視しています。
書込番号:14050260
3点

トロトロと文章書いてたら、Jさまからの返信が!(嬉
えっ
殆ど使われてないんですね。。
そんなにダメダメなのかな。。
う〜ん。。。
Jさま、返信ありがとうございました。
思慮さん
げっ( ̄◇ ̄;)
さてと、そろそろファンタジーな自宅に帰ろかな。。
自称ダンディハウスなオジサマのさんぱんでした。
書込番号:14050264
4点

またもトロトロ書いてたら、今度はずるむけさんから!
PCとは関係なく是非とも一発♪
そしたらPCなんて、ジャイアンと化したずるむけさんの物に。ヨッ色男
とりあえず、今度リーフリにPC要るかは聞いときますね。
VT5、もちろん期待はしてますが、最近どうもPDPに興味が。。
あれだけプラズマ信者だったのに(汗
有機ELやクリスタルLEDのせい?
ではでは。
書込番号:14050342
4点

フィギュアーツのエレキステイツもSICのZXも瞬殺だったようで…
雷様はともかく、忍者の方は謎だなぁ。
村枝ファンがそれほどまでにいるのでせうか?
書込番号:14050521
3点

JATPさん、フィギュアーツの雷様は、11月24日に予約解禁でした。
僕はなんとか?アマゾンにて予約済み!
消防士はしそこねた。。。
まぁ、予約せずともフォーゼ系は買えるかな???
ZXもなぜか予約が今んとこできないっすね。
書込番号:14050580
3点

浅薄さん、沖縄で会議?(笑)
世の中には色々な職種があるんだなあ‥
っと、グフさん、この度はご愁傷様です。
お金も大切だけど、一番大切なのは体の方です。
くれぐれも通院を疎かにしないように‥
さて、ばろむさんに続いて私もソニタブを購入。
うーん、もう少しリモコンの設定が自由に出来ると良いのですが‥
まあアップデートに期待します。
先ほど無事Wifiも開通しましたので、今夜は遊べます。
書込番号:14051407
5点

えーと、ワタクシ的にはプラモとフィギュアは基本的にヨドバシなんですよねぇ。
安いし送料もかからないし安心だし。
まぁ、発売が3月なら、アキバでGETも出来なくはないかな?
書込番号:14051546
3点

JATPさん、ヨドバシですか!
いいな。安いしポイントも貯まるし。
隣の県に行かないとヨドバシが無い現実(涙
書込番号:14051564
2点

さて少々ヒマなので、U12についての解説など‥
U12とはかつての日産の主力販売車種だったブルーバードの事。
その8代目、1986年に登場したのがU12型でした。
ブルーバードの歴史、それは日産の歴史と言っても過言じゃないぐらいの長い歴史で、初代の310型の前にはブルーバードというペットネームが付く前の110型、210型、所謂ダットサンセダンという車が存在し、その直系として生まれました。
2代目の410型はピニンファリーナの手によるデザインでしたが、後のU13のような尻下がりのデザインであまりパッとはしませんでした。
その外見とは似つかわず、サファリラリーでは遂にクラス優勝を成し遂げ、その様子は石原裕次郎の主演で「栄光の5000キロ」という映画にもなりました。
因みにこの410型、「カリオストロの城」では埼玉県警のパトカーとして大量出演してます。
後に傑作と評される3代目の510型はそれまでとうって変わって直線基調のボクシーなデザイン。
スーパーソニックラインとか呼ばれていました。
足回りも一新され、後の日産の代名詞である前ストラット、後セミトレという構成が初採用された4輪独立懸架。
因みに410時代のクラス優勝を映画化した「栄光の5000キロ」ですが、映画化までのタイムラグがあった為、登場するブルーバードは510型になっています。
更にその撮影時のスタント役だったドライバーが実績を買われて翌年に日産ワークスから正式起用され、ナント、2年連続で総合優勝を成し遂げる快挙を達成します。
日産がこのような至上の栄冠を手にした事で、アフリカ諸国を市場とする欧州系メーカーの逆鱗に触れてしまいます。
彼らはFIAに圧力を掛けて、翌年からのサファリのルートをより高速なレイアウトに強引に変えさせ、復帰してくるポルシェ911に有利になるようにしてしまいます。
競技スピードが上がってしまうと、エンジンの性能が物を言うようになり、ブルーバードにとっては死活問題でした。
日産はその情報を察知‥ というより彼らの行動を読んでいました。
ポルシェ911とも張り合えるクルマ‥
翌年からはブルーバードに変わってフェアレディZがラリーの表舞台を引き継ぎ、日産の連勝街道は更に続く事になります。
さて、次の4代目はちょっとコンセプトが変わってしまいます。
車格が上がり、2000ccクラスとなったブルーバード610型は「ブルーバードU」と名付けられました。
Uはウルトラの略で、名前のとおりのラグジュアリー路線。
性能的にもデザイン的にも軽快さは皆無で、それまでのブルーバードのイメージとは全く異なっていました。
実は日産はブルーバードの車格を上げると共に、実質的なブルーバードの後継車を開発していました。
「バイオレット」というクルマが従来のブルーバードの路線を引き継ぎ、SSSも存在していました。
このバイオレットの型式名が710型であり、ブルーバードの派生車種である事を示しています。
次の5代目、810型もラグジュアリー路線。
ただでさえ鈍重なイメージに加えオイルショックも重なり、まるで良いところがないモデルでした。
その為に短命に終わってしまいます。
弟分のバイオレットはラリーでは大活躍をするものの、ネームバリューの低さから販売的には低調で、結局はブルーバードと共倒れの様相になってしまいました。
その為、日産は再び両者を統合し、510以来の「スポーティーなブル」を目指す事になりました。
書込番号:14052464
3点

復活の狼煙を上げた6代目は910型。
2000ccを頂点に据えた1800ccクラスの車格で、元のブルーバードの定位置に戻って来ました。
排ガス規制は電子制御燃料噴射によってクリア。
パワーを犠牲にすることなく、クリーンな排ガスを手に入れました。
更に2000ccにはターボも設定されて、単なるセダンでない事をアピール。
また海外モデルではL24エンジンを積んだ6気筒モデルがラインナップされ、これが後のマキシマに発展します。
モータースポーツの世界ではラリーではなくサーキットでの活躍が目立ちました。
特に富士GC(グラチャン)の前座レースとしてシリーズ化されたGr.5マシンによるスーパーシルエットレースに出場。
長谷見のスカイラインRSターボシルエット、星野のシルビアターボシルエットと並び、柳田春人が駆るブルーバードターボシルエット‥ 所謂日産ターボシルエット三兄弟が大人気を博し、本命レースである筈の富士GC以上の人気誇りました。
大成功モデルとなった910型の後継となったのは7代目のU11型。
この頃から日産の型式名表示法則が変わり、3桁の数字から「アルファベット+2桁の数字」で表されるようになりました。
ブルーバードを意味する「U」はブルーバード凋落の遠因ともなったブルーバードUから取られているのは何かの皮肉でしょうか‥
蛇足ですが、スカイラインはR、シルビアはS、セドグロはY、サニーはB、ローレルはC、パルサーはN、マーチはK、そしてフェアレディがZとなっています。
U11型は大人気を博した910型からデザインの路線を踏襲。
直線基調のボクシーなデザインは引続き人気を博しました。
ところが外見とはうって変わって、メカニズム的にはまるで別物となりました。
最大の違いは駆動方式。
そう、遂にブルーバードもFF化されてしまった訳です。
エンジンは1800ccのCAエンジンを新たに開発。
これを横置きに搭載しています。
CAエンジンには4バルブDOHCモデルも開発され、更にそれにターボを追加したCA18DETと呼ばれるエンジンが頂点でした。
更にVG20型のV6エンジン搭載モデルも設定。
ブルーバード・マキシマとして発売されました。
後にブルーバードから独立したマキシマとなり、次のモデルチェンジでは全く別の3ナンバー専用車として再出発する事となります。
そして1986年に登場したのが8代目となるU12型。
さすがに8年間もデザインが変わらないと相当古臭く見えてしまうようで、この頃の日産車は前モデルの踏襲路線が多かったせいでデザイン的にかなり遅れていました。
内装もトヨタやホンダの様な垢抜けた物ではなく、絶壁ダッシュボードやハーフレースの似合うシート形状など‥ 化石化の一途を辿っていました。
そこに一石を投じたのがこのU12型。
ボクシー基調ではあるものの、適度に曲面を取り入れた色気のあるデザインで、コテコテだったモール類も最小限に減らし、スッキリと清潔感のある外観になりました。
このU12やY31セドグロを皮切りに日産のデザインイノベーションが始まる訳ですが、それから20年が経った今でもこの時代のクルマの輝きは鈍る事がありません。
ボディはピラーレスハードトップとセダンの2タイプ。
後に豪州製の5ドアハッチバックも加わります。
メカニズム的にはFFを更に一歩進化させた4WDを採用。
それもセンターデフに当時最新のビスカスカップリングを搭載したフルタイム4WD。
日産はこのシステムを「アテーサ」と名付けます。
このアテーサとCA18DETとのペアリングは、後のランエボやインプのレイアウトの元祖と言えるものでした。
更に日産は競技用ベース車両として、セダンをベースにしたSSS-Rを開発。
翌年から始まるグループAによるラリーを見据えた車両でした。
このSSS-R、コスワース製の鍛造ピストンやステンの等長エキマニ、ギャレットT25タービンなどを奢られたCA18DET-Rという特別なエンジンを搭載しており、現在でもマニアの垂涎の的になっています。
書込番号:14052467
3点

きゃー!
シーラカンス発見よ〜♪
http://kakaku.com/kuruma/used/item/1218280/
http://kakaku.com/kuruma/used/item/385249/
http://kakaku.com/kuruma/used/item/387890/
書込番号:14055435
3点


高見盛が阿夢露に負けたあとのコメントが、オールドタイプなんで…ってわかりづらいコメントしていましたね。
書込番号:14056010
2点

宴も高輪プリンスではございますが、スレも200間近ですねぇ
都内某所の都営住宅街に立ち寄った所、ベンツやBMW、国産の400諭吉以上クラスのミニバンがゴロゴロ駐車してありました。
入居基準に問題ありなのかグレーゾーンがあるのか分かりませんが、何かおかしい。。
ガンダムの家を発見。
昨日、神奈川県某所の弟宅に車で向かう途中、戸建の左右の門柱にガンダムとシャアザクのデカイ頭がドーンと置いてあるマニアックな家がありました。
その頭部には電源コードらしきものが見えたので、恐らく夜間はモノアイが光るか防犯カメラの役目を果たしている可能性ありです。
思わず携帯で撮影しましたが、ここでのアップはマズイかな。。
自作PCは昨夜で9割完成しました。ケースのスイッチ用ソケットが合わなくて対策中ですが、他は問題無さそうで一安心です。
パナの最新プラズマはVT5なんですね。
数字の4の扱いはそれぞれでややこしいですね(^_^;)
書込番号:14058218
3点

みなさんこんにちは!
今日はお天道様が出てるものの寒い九州北部です。
JATPさん、むむ木星トカゲ!?
まだ、昨日のアゲ観てないや。気になる。かなり良いとこに来てるんだよな。
Uさん、S13や32Rももう旧車なのね^^;
応談っていくらくらいだろ。言い値ではないことは確かか。
求める気持ちが大きく、愛する気持ちが大きく、その車屋さんに気に入られたらタダってことはないですよね(笑
ドッペルさん、きっとそのお家のかたもガンダマー。
ちなみにうちの会社の近くで78ガンダムの足の形した一輪車(泥とか運ぶ)を見たことがあります。
ずるポンさん、いよいよ明後日ネット工事です。
え〜、土曜日、無事にHGアゲ2ノーマル手に入れたのですが。。。
帰りの車中で気付いた。会社に忘れたことを。
やっちまったぁ。。。と思うも家に帰りました。
そんで日曜日は、ネット開通に向け、機器の準備することにしました。
無線ルータってのが必要とのことでしたんで、電気屋さんに買いにいきました。
いっぱい種類があるんですね。ギガ対応とか中継器にもなるとか。
まったくわからんかったので7000円くらいの買っときゃ間違いないだろと思うも、店員さんに相談することに。
そして、パソコンや家の環境を言ったら、選んでくれました。
バッファローってメーカーのやつで3000円くらいのやつでした。
平家だし木造だからそれで十分飛びますよとのことでした。
そんで早速、家でDLNAを開始!
設定もわりと簡単でした。
おかげでPC内の音楽などもPS3で聴けました。
ああ。若干我が家もハイテク。
そうそう、土曜日、レンタルしてたDVDを返しにGEOに行ったとき、CDコーナーを軽く覗いてみると!
なんとX(現X JAPAN)のBLUE BLOODとJerousyのリマスター版を発見!
当時のやつは持ってるんですが、楽曲は良いのに、やはこもりがちな音に不満がありました。
2008年にリマスター版が出てたことに気付いたのは去年。
すでにプレミア価格になってて欲しくても手に入れることができなくなってました。
いやぁ。嬉しいです。やっと高音質で聴けました。
日曜日の昼に、聴いてみたら、すっげぇ!めっちゃメリハリがあるし、高速バスドラムもはっきり聴こえる!
いやぁ久々に音楽鑑賞にひたりました。
ってことで?
引越しです!今回もたくさん盛り上げていただき誠にありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします!
次はここですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14058514/
書込番号:14058585
5点

どわ!
気が付かぬうちに、締めの状態に。。。
週末、正月に行けなかった、実家めぐりをして、疲れ果ててました。
大変遅くなりましたが、締めのなぞかけを。。。
昨年、このスレでも何回か話題になった、持家に関しまして。
持家とかけまして、空飛ぶMSとときます
その心は、どちらも「???」が大事です
答えは簡単ですね。。。(爆
次のスレに来いや〜!
書込番号:14067662
4点



すみません、あいかわらずバタバタな鬼です。
ちゅーことで、第38弾に突入ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
では引き続きよろしくおねがいします!
6点

こんにちは。
今日は朝焼けを眺めながらの早朝出社でしたので、昼食後は眠くて船漕ぎ状態(汗。
ここ最近、空が澄んでる事が多く、昼夜空を見上げる事がしばしば。20年くらい前より、かなり大気がキレイになっているのでは?と感じているこの頃です。
U12さんコレクション凄い!壮観ですね。正に男のインテリアですよ。
さんパンマンさん
4Kレグザは今後に注目しています。ただ、4Kの良さは80インチ以上など、より大画面でなければ差は少ないと感じました。
SAMSUNGから有機EL50インチがリリースされましたね。国産以外買うつもり有りませんが、気になる所です。
来年の最先端アピールは4Kと有機EL合戦になるのでしょうか。購入層が多い、中小画面に適したELの方が販売実績に伴いそうです。
鬼さん、風邪お大事にして下さい。
今年を振り返ると、散財はバイクのチタンマフラー(音が気に入らず、すぐ知人に売ってしまいましたが)と3台目のテレビ購入ぐらいですね。
あ、長男にPSvitaとソフトをプレゼントしました。長女は3DSソフト、次女はアンパンマングッズ、カミさんには無用と思えるブランド財布。。
お陰で財布はベリー苦しみマス(古
書込番号:13943147
6点

みなさんこんにちは!
風邪なんか吹き飛ばしたつもりの鬼です。
おお、Uさんこりゃまた絶景かな絶景かな。
大人の超合金の新幹線、買うかどうか迷ってます。便器の再限度にクラっときました(笑
やはりコレクションするにはやはり、アクリルやガラスのついたケースが良いですね。
いきまっせ〜さん、
>288GTO
おお、僕もフェラーリでもし乗れるならこれですよ。
512TRも好きですが。
今日から30日まで激務に入ります。
ここでこけたら1年が台無しといっても過言ではないです。
オープンから僕が完全に携わったお客さんがかなり順調なようで、今年はいい一年の締めくくりになりそうです。
そういえば、今日はとても良い曲をご案内します。
ホセ・フェリシアーノって言う人の、ケ・サラって言う曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=ymSnmuXMKd4
これは本当、心に歌が響きますよ。
この曲聴いてたら、ギターの弾け方、高音が、低音が。とかまったく思わず、とにかく歌を聴けます。
オーディオの機器がどうのこうのなんて関係なく、すんなりとというか、心底、良い曲だなと感じました。
僕もちょこっとはオーディオかじってますが、やはり歌そのものではなく、音ばっかに耳をとられることがあります。
そんで、あのアンプ欲しいとかなったり。
しかし、この曲聴いたら、音にたいしては何も考えず、良い曲だなと久々に歌を愛せました。
書込番号:13943896
4点

スバルの営業がニヤニヤしながらカレンダー持ってきた
無論、本心はBRZ
あのトヨタの赤い彗星(違)86の再来と云われる車種の事
いま乗ってる車の3倍重心が低く、3倍クイックで軽くファンな車ですだと
え?ターボ?!!
そんなの飾りです!!偉い人には解らんですバイ。
とは言ってませんが、そんな顔してました。。
発売だか予約開始が2月と云ってました。
元祖86世代のアラフォー男子の琴線に触れるか、否か。
試乗しないで車買うなんてした事ないけど、
実はかなり動揺したりして。。
Uさんのキャビネット良いですね〜♪
イケアで見たことあるけど、実際使ってるの見ると
欲しくなるアイテム。
重量40kgって腰にきそうな重量ですが。。安定しそう
それと照明付きってのもいいですね。
懸念はガラス。SP脇でもビビらず置けるでしょうか?
Uさんが選んだなら平気かな
鬼さんお風邪は?
しょうが湯、焼酎お湯割りでビールは冷えるから控えてください。
紹介の曲お家で聴いてみま〜す♪
書込番号:13944151
5点

おぉー,鬼さん
「ケサラ」名曲ですね!永遠のフォークソング!
日本語訳もいろいろバージョンがありますね。
こらぇー,きれないー,いかりぃー
おさえー きれないー かーなぁしぃみぃー
そんなぁー ことのぉー くりかえしぃー だけどー
けっしてぇ 負けは しなぁーいさぁー
ケェーサラー ケェサラー ケェッサラァー
ぼくたちぃーの じぃーんせぇえいはぁー
へいわとぉ じゆうをー もぉとぉめぇてぇー
生きてぇ 行けば いいのさあぁー
が私が知っている邦訳ですが。
よくケセラセラと間違うのですが,別物です。
書込番号:13944553
3点

よっしゃ、あと2日会社に行けば冬休みだ。(笑)
どうです?ドッペルさん、この展示物の良さが一番分かるのは貴方でしょう?
シャトルの方はまだまだ通販とかで手に入りますけど、以前ご紹介頂いたアポロの方はかなりの入手困難のようです。
展示もこのぐらいスペースに余裕があるとゴージャスに見えます。
さすがに居間にガンプラを並べるのも何なので、居間はこの1竿だけにしようかと考え直しています。
因みにこのシリーズ、「はやぶさ」もラインナップされてますけど、さすがに購入までには至りません。
らぶさん、このキャビネットは1枚のガラスの面積が馬鹿デカいので、恐らく振動には弱いかと。
それに前ガラスは開閉の都合上、4辺に隙間ができますので要注意。
定期的な清掃が必要ですね。
ただ、ご覧のとおり洋間のリビングなどには非常に映えるデザインです。
因みに照明は付いていません。
あくまで照明の配線用の穴が天井面に開いているだけです。
ただし、IKEAでは適合しそうな照明が何種類か出てますし、市販の物でもOK。
あとは天井面から電源ケーブルをどうやって目立たないように下まで引っ張ってくるかが肝です。
なにしろ、完全シースルーですから。
鬼さん、新幹線0系はヨドバシアキバに試作品が展示されていたのを見たのですが、かなり幻滅した記憶があります。
クリーム10号の地に青20号のラインが0系の配色ですけど、試作品ではそれを塗り分けで表現してました。
この塗り分けのマスキングが下手で、境界線が毛羽立ってしまっていてかなり汚らしくなっていました。
普通、こういう製品にはタンポ印刷などの手法が取られ、KATOやトミックスのような量産鉄道模型には定番の方法です。
塗装による実際の塗り分けはカツミなどの極一部の真鍮製高級HOゲージなどで行われておりますが、境界線が汚くなってしまっている物も多いです。
「手作りの味」なのかも知れませんけど、精密模型である以上は、素人でも分かるような失敗は受け入れ難いです。
まあ、もしも買われるなら、現物を必ず確認した方が良いですよ。
展示にはタミヤの艦船用のアクリルケースが合うかも知れません。
それとこんな所で作ってもくれます。
http://www.acrymate.com/disp_cha_otona.htm
いきまっせ〜!!さん
288GTOはタミヤから完成品の凄い奴が出てるので、これで如何?
http://www.tamiya.com/japan/products/23211ferrari_gto/index.htm
さすがにF40の母体となったクルマだけにエンジンや過給器のレイアウトはほとんど同じ。
308GTBの皮を被ったF40とも呼べる訳ですが、このGTOの「O」は、オニヅカではなく「ホモロゲーション」を意味するイタリア語Omologationの頭文字です。
つまりこのクルマ、グループBの規定に沿って「連続する12ヶ月間の生産台数が250台以上」という規定をクリアする為に市販されました。
そのオーナーとなったのは各界の著名人やF-1ドライバーなどが多く、一般に流通したのは極僅か。
それもその筈、このようなフェラーリの「限定モデル」はF40、F50、エンツォなど‥今でこそ珍しくないですけど、このGTOこそがその始まりでした。
だからこそ著名人に多く割り当てられたのだと考えられます。
因みにグループBの規定で行われていたのはWRCのみ。
果たして288GTOが目指した戦場は泥まみれのラリーフィールドだったのか?
華やかなフェラーリには似つかわしくない舞台のように感じますけど‥
因みにライバルのポルシェはもっと本気でWRC制覇を目論んでいて、その為に開発されたのがかの有名な959。
まずは手始めに911を4WD化した953、954で欧州ラリーに参戦し、後に登場する959と共にパリダカでも2回、ブッチギリの優勝を飾っています。
ところが‥
1986年のツール・ド・コルスでランチアのヘンリ・トイボネンが事故死した事がキッカケとなって、人間の支配の及ばない「魔物」に進化してしまったグループBは廃止。
959もGTOも活躍の場が失われた事により、スーパーマシンとして人々に記憶されるに留まりました。
書込番号:13945895
4点

こんにちは。
いつから開始なんだろう?と思っていたら、ガンダムSEEDのHDリマスターの放送は、BS11では元旦の19:30〜でした。
録画予定の方はお忘れなく。
書込番号:13946722
3点

みなさんこんにちは!
寒い寒い。
おお、浅薄さん、知ってますか!ケサラ!
和訳で、卒業式で歌われることもあるみたいですね!
本当名曲ですね♪
Uさん、なんと固体差が出る仕様ですか^^;
バンダイって。こうなんというかムラがあるんですよね。
同じシリーズでも固体差があんましないやつと、もろに一個一個塗装に違いがあるやつと。
バンダイのフィギュアを買いまくってるんですが、さすがに諭吉クラスでの存在は初めて聞きました。
ご紹介のアクリルケースのページでホワイトベースがあったんですが、起動戦士ガンダムになってましたんで思わず笑いました。
288GTOですが、そうそうとんでもない車なんすよね。
僕は見た目で惚れただけで、軽く288GTOにまつわるエピソードを読んだことはありましたが、まったく頭ん中には入ってませんでした^^;
らぶ兄さん、いや、試乗もせず、ひらめきで買うのもありですよ!
基本的に、僕は、試聴、試飲、試食、試乗はしない男です。
試乗する車は買わない車です(爆
試乗したら迷いますしね^^;
もしくは買うと決めてから、試乗します。そして買うしかないと自分の気持ちを高めるのです(笑
いや、本当にもし僕が車買えるお金があり、いつでも車買える状況で、いいなと思う車があればきっと現物すら見ないで買います(笑
比較する車とかあればまた別なんですがね。。。。
ずるポンさん、おかげで録画予約できました!
3dsのシャア専用モデル、僕の分は入荷数が少なくキャンセルになってました(涙
まぁいいさ。。。。
チキショー。かなり早く予約してたのに。
今年もあとわずかですが、奥さんが風邪をこじらし実家に帰りました。子どもとともに。
僕はたぶん治ったみたいです。
しめしめと、一人でプラモなんか作りたいとこですが、疲れてるんでやはり早く寝てしまいます(爆
たばい、RGフリーダムぜんぜん進んでない。
書込番号:13947832
4点

こんばんは。
トランスフォーマーの最新作「ダークサイドムーン」BDをレンタルしました。
いやはや中々の見応えで、画質も良ければ7.1CHのロスレスサラウンドと音圧も凄い!
何やらアバターと同じカメラで撮影されたそうです。
仮にですが、このクオリティでガンダムの実写を手掛けたら相当凄い映像になりそうですよ。
マイケル・ベイとスピルバーグ恐るべし・・。
改めてみてもヨダレ、、Uさんコレクション。
この際、第三弾モデルの「はやぶさ」もいってもらいたいですね。
もしくは、サターンV型ロケットとのペアリングでこんなモデル追加いかがでしょう?
今とっても旬な軌道エレベーターです(^^)。今なら1/700ガンダム特典付!
http://bandai-hobby.net/site/skytree700.html
どうでもよい話ですが、最近生まれて初めてぢになりました。
これ、半っっ端なく辛いです。
子どもらがふざけて浣腸してきたらグーで殴ってしまいそうです。
人生初の肛門病院に行ったのですが、幸いにも外周部の腫れによるイボぢで外科的治療や入院も必要なく、薬治療で症状も日に日に治まりほっとしている所です。
しかし、今の年になって気付いたのは、前を見られるよりもケツを見られる方が遥かに恥ずかしいこと。
若い女性の看護師もいましたし。。
感心したのは病院施設です。利用者目線で配慮が行き届いており、ビジネスマンとして興味津々。
受付ロビーのイスは異様に柔らかく、ドーナッツ型のクッションまで完備。トイレのウォシュレットは誤って水の勢いが「強」にならない様な工夫、階段の段差が極端に低く歩幅が少なく済む事等、ケツに負担の掛からない配慮が随所で確認できました。これには感心。
二度と御免ですが、痛い社会勉強になりましたね。
書込番号:13948459
4点

帰りにエックスでBD−Rを買った折、Cテンプルが \3,880- だった。
値段的に安いのかどうか判断できなかったのでスルーしちゃったけど、実際安かったんですね…
まぁ、次に行ったときには無いだろうし、あったとしても買わない可能性の方が高いのではあるけど。
書込番号:13948513
4点

ラックスマンのデジタルアンプの付録付きの
ステレオ誌1月号買いました。
2800円也
見た目は超軽いし寂しいですが、
なかなかいい感じの駆動
良いシャーシを奢りたくなります♪
書込番号:13950284
4点

みなさんこんにちわ
らぶさん
ステレオ1月号そんな付録が!!
スピーカーの付録に合わすのに良さそうですね。
おいらも付録に弱いタイプなんで近場の本屋に電話攻撃です!
情報どうも!(^^)/
ネットでは高騰しているからゲット出来るかな〜。
書込番号:13951043
3点

昨夜は今年最後の忘年会で、今ちょっと二日酔い気味のさんぱんです。
らぶさん
情報あざ〜す♪
早速、近所のツタヤや大手書店を巡りましたが.....残念、売り切れ。。。
Rikuさんの言うようにアマゾンで検索すると、なんと1万円(驚
そんで、ダメもとで個人の小さな書店に電話で尋ねると、
やった〜在庫あり♪♪♪
即、取り置きしてもらいました。
書込番号:13951427
4点

こんばんわ
さんちゃんゲット出来たんですね!
羨ましい^^
前のスピーカーの時もネットは高騰していたけど、
田舎だから本屋にはあったので期待?
以前スピーカーユニット買えた系列店に聞いてみようとは思っています。
書込番号:13951692
3点

Rikuさん
既にスレも建ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13938908/
意外と評判良いみたいですよ♪
ゲットできるといいですね。
書込番号:13951708
4点

さんちゃん
そんなスレがたっていたんですね^^;
先ほど本屋に聞いたら、在庫が有ったので取り置きをお願いしました!
無事にゲット!やったー(^^)/
らぶさんのおかげです〜♪
鬼さんあと少しなのにすみませんでしたm(__)m
書込番号:13951833
4点

おはようございます・・・かな?
288GTOのプラモ(?)、6万っすね。
A3ノビ対応のプリンタが買えちゃいます。
CanonのPro9000Mk2とか。
ヤマトのデカイプラモも買えちゃいますね。
らぶさん紹介のステレオ1月号、探して見なくっちゃ・・・。
こういうのって、楽しそうですよね。
肝心の音は、どんなものでしょう?
今夜も痛みで目が覚めました・・・。
年末の休みに入ったのですが、こんな状態では洗車もできないです。
人生初の洗車機になりそうです。融雪剤が怖いので。
単車にも乗れないなぁ。
書込番号:13953725
4点

みなさんこんにちわ
鬼さんが激務なのでしょうか?
第39弾のスレは作られて力尽きましたか^^;
出過ぎたまねかもしれませんが代わりに貼り付けさせて頂きました。
第39弾はここどす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13953694/
書込番号:13954587
4点

みなさんこんにちは!
Rikuパパさん、力尽きてました^^;
リンク貼り本当助かりました!
ありがとうです!
噂の本の付録のアンプ気になりますねぇ。。。
これがあると、寝室にプチオーディオセット組めますね。。。
現在、激務もですがノートパソコンで悩んでます。
本日ポチりますが、いかんせんパソコンのことわからんのです。
誰かアドバイスください。
使用用途などカキコしないとわからんですね。次の通りです。
>CPUはコアI7
>メモリは8ギガ
>ウィンドウズホームプレミアム
>HDDは750gbくらい欲しい
>BDドライブ搭載
>液晶はフルHDできたらLED
>画面サイズは15インチ以上
>予算は14万円くらいまで。
>出来たら3D対応で地デジチューナー内蔵
>ネットもなんでもサクサク動く。
使い道は、インターネットでウィキペディアみたり、ユーチューブみたりショッピングしたり、音楽ダウンロードで買ったりです。
ゲームなんかはしません。あと年賀状も作りたいです。
あとDVD焼いたりCD焼いたりしたいです。
一応候補がですね
>ソニーVAIO Fシリーズ VPCF238FJ/B これは3Dとかついてませんが、ついてるやつは完全に予算オーバー。
>NECLaVie L TVモデル LL770/ES PC-LL770ES これはメモリが4ギガですが色んなものがてんこ盛りなんで気になってます。
いちおう候補がこの2つです。
3Dとるか!メモリをとるか!
くぅ悩みます。。。
書込番号:13955303
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
プラモデル
(最近3年以内の発売・登録)





