
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2023年1月13日 00:32 |
![]() |
22 | 3 | 2021年12月3日 18:28 |
![]() |
663 | 18 | 2025年1月30日 09:49 |
![]() |
49 | 0 | 2021年8月16日 14:47 |
![]() |
111 | 5 | 2024年2月12日 12:42 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月10日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トイレ・便器 > パナソニック > アラウーノS160 XCH1601PWS
新築時(18年前)からのマンションのトイレをリフォーム
水圧を検査までして設置したが、半年でトイレ詰り6回…やはり、TOTOにすればよかったかな
以前のTOTO大使用10リットルから、Panasonic6リットルになったのに、詰りが出るため8リットルに
なんの為の節水タイプにしたかも分からないし、挙げ句に詰まってしまう
ビックカメラの修理に電話しても訪問の日時はとりづらい
騙された自分(10年補償)が悪いのだが、家電のような10年補償は受けられないのですね
書込番号:24485438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とっても良いスレで為になりました。
詰まりに関しては製品自体の不具合と思われているみたいですが、施工の問題ではありませんか。
TOTOの便器からの取り替えということで、壁側の配水管の高さが合致していたのでしょうか?
工事の手抜きで、既設配水管の高さを考慮して本製品が取り付けられているのかが気になるな〜!?
配水管の高さが低いままで無理矢理接続していたりして。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/zumenCategResult?CATEGORY_KAISO=%2FCTG005298%2FCTG005696%2FCTG005727%2FCTG005740&hid_category_kbn=1&CATEGORY_CD=CTG005298&CATEGORY_CD=CTG005696&CATEGORY_CD=CTG005727&CATEGORY_CD=CTG005740&SRCD_GRP=SJSF
(^o^)
書込番号:24485459
1点

半年で詰まり6回は多いですね。折角のトイレリフォームが残念な感じです。詰まりはOkayamaGPさんが詰まり除去されているんですか?
120から155で壁から排水管が出ていて、設置作業も難しい事は有りません。詰まる事を販売店に相談してみたほうが良いと思います。
自分がOkayamaGPさんのトイレを設置したなら、詰まった状態で便器を外して便器内で詰まるのか排水管内で詰まるのかを調べたいですね。
ターントラップも正常に作動しているか?既設の排水管の勾配や高さは大丈夫なのか?施工は問題ないのか?
まずは相談してみたほうが良いと思います。
書込番号:24486217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詰まる…
便器が悪い?
多過ぎる?
硬すぎる?
紙を使い過ぎ?
色んな要因が有りますよね。
書込番号:24487268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



トイレ・便器 > TOTO > 組み合わせ便器 ピュアレストQR CS232B + SH233BA
30年前のモデル(水使用量13L)から、待望のリモデル節水型に交換いたしました。大の水使用量が、4.8Lというのは、有難いが、吾輩は便秘の時、便は、硬くて、大きい、流すと排水ポケットが、狭いので、便が一度で流れなかったり、壁にこすりつけられたりして、汚れが付く。 ツルピカ表面処理でも、こすり付けられたら汚れは付いてしまいます。 結果、ブラシで掃除する回数が増えてしまう。 別の便器(TOTOの13L、6L便器)との比較。 柔らかい便、小さい便などは、問題にならないでしょうが、こういう不都合が有ることを、認識ください。
18点

汚れは掃除を小まめにすればとれますけど配管にトイレットペーパーを流し過ぎると詰まります。
今日、業者に修理してもらいました。ダブルのトイレットペーパーはダメみたいです。
書込番号:24474285
3点

リモデルタイプは、配管が曲がっている部分が多い分、詰まりやすいそうです。排水配管位置を改造して標準タイプにすると、詰まりも激減するらしいですよ。 床下排水配管位置を、変える工事をすると、それなりに高くなります。 詰まりを心配するなら、標準モデルを使ったほうがいい。
書込番号:24474437
1点

良い経験をしましたね。
再度取り替えの折には出来得るだけ洗浄水の多い機種にしましょう。
書込番号:24475670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ネオレスト AH1 CES9788R
購入後、5年で便座右側の付け根が割れました。ネットで検索すると同様のケースが出てきますがTOTOに言っても欠陥を認めません。修理は部品代、作業料金、出張費で2万円程。TOTOの製品なら大丈夫と思って購入しましたが期待を裏切られました。一応修理してもらいますが、また数年後に割れるのではと心配です。ちなみに瞬間接着剤で修復を試みましたが駄目でした。
149点

繰り返し荷重がかかる便座で5年も使用してんのに
壊れたら「欠陥」だって騒ぐとか
モンスタークレーマー扱いされても文句言えない事案ですけどね。
書込番号:24354593
38点

よく読んだら
>修理は部品代、作業料金、出張費で2万円程。
安いと思うな。主張修理なのに、安く感じます。
(*^_^*)
書込番号:24354659
27点

ども、気持ち分かります。
あんなとこ簡単に壊れちゃ困りますよね。
ウチはそこ大丈夫ですけど、
他の家電に比べて故障しやすい印象です。
私もパナソニックが壊れたのでtotoなら大丈夫と購入したのですが、1台は3年後にヒーター壊れて修理、5年保証で無料、しかし2年後、切れた直後に故障、修理で2万ちょっと。
もう一台は6年後にヒーターで2万ちょっと、でさらに1年後に、自動開閉便座が故障、2万5千円って言われて放置。
まぁどっちも10マン以上の機種だから直したけど、
次からはtotoか LIXILかパナソニックか東芝の2万以下の安い機種購入して故障したら買い直すようにしたいと思います。
書込番号:24354778 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

1人住まいですか?
家族構成は?
イラチな方は力技…
たまりませんけどね。
書込番号:24355925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちの職場にあるTOTOのトイレ(アプリコットとネオレスト)も便座の軸の所が割れました。1階に4ヵ所トイレがありますが、女性用の1か所は2回割れて便座交換(2年程度で再交換)、男性用にはヒビが入り接着剤で補強し何とか割れないでいる、他2ヵ所のトイレも1回ずつ破損。全てが同じ右側の軸のところのプラスチックが千切れたように破損して接着剤では修復不可でした。
当方の所は使用頻度は多めなので仕方ないとも思っていましたが、4か所のトイレの便座が4-8年の間で同じ部位が4回壊れるのは欠陥とまでは言わずとも耐久性がない商品と言わざるを得ないですね。TOTOも当然把握はしているのでしょうが、そういう仕様ということで逃げるのでしょう。ただし、便座が外れて転倒して外傷を受けるような方が万一出た場合には問題になるのではないでしょうか。当方の自室のトイレもいま見てみたら微妙にヒビが入っていました。この部位は構造上負荷が掛かるのだからもともとなんらかの補強をすべきなんですよ。新しい機種でどうなっているのか見てみたいものです。
書込番号:24402390
79点

昨日同じ事例が生じて、ググった結果こちらに辿り着きました。ちなみに私は5年間で3回目になります。5年前の新築時に一式導入しております。
使い方は、2回目の交換までに注意すべき点をTOTOメンテナンスとも相談しましたので、比較的丁寧だと思います。
具体的には、オート開閉は完全オフにして利用。掃除の時だけリモコンにて開閉。また心は痛みましたが、子供は使用禁止で、もう一方のトイレを使用させました。(緊急時は親立ち会いの上使用可)
今回は掃除の為にリモコンで開いた時に発生しました。
アプリコットF3の使用ですが、ネオレストオート開閉の設計と全く同じなので、こちらに書き込みいたします。
オート開閉便座の吊り元には、黒い三角ギアが導入されており、便座根元の樹脂部内で三角ギアを噛んで開閉する仕組みとなっている為、当然負荷がかかります。
また根元部分が、座った時の荷重により、沈む事で反応するミストや便座内LEDのスイッチの役割も担っている為、これまた負荷がかかっております。
私の使い方で唯一反省するとしたら、私が家族内で1番体重があるので(63kg)、手すりを使いながら、私がゆっくり着座する事ぐらいしか思いあたりませんが、
すでにメリットである自動開閉の恩恵が受けられず、着座も神経を使うような使い方で2年弱しか持たないトイレにお金をかけてしまい正直後悔です。子供にも不便をかけさせてしまい申し訳無い気持ちです。
2年弱のサイクルで便座を交換していくとなると、次の交換事には、自動開閉無しのノーマル便座に交換した方がランニングコストが抑えられる気がします。
吊り元を金属で設計できないうちは、TOTOの自動開閉は、あまりおすすめできません。
TOTOだから間違いないではなく、ネットに同じ事例がたくさん出ているので、もっと調べてから採用するべきでした。>kakakucom2020さん
書込番号:24719490 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

朗報です。
昨日TOTOメンテナンスの方が修理に来て、
改良版が出たと説明があり、交換してもらいました。改良詳細は、吊り元内部のギアが噛む箇所に金具が埋め込まれておりました。
問題が発生しない方との違いも分かりました。ちょうど4,5年前-1年前の型式が、上からの圧力には強いが、下からの押し上げに弱く、法人に設置利用された場合に掃除業者さんが壊してしまうケースがあったとの事。
現在の新しいタイプになってからは、手で開閉しても比較的大丈夫な設計になったとのことでした。(そうは言っても細心の注意を払いますが。。)
兎にも角にも、メンテナンスさんの迅速かつ丁寧な対応に感謝です。
書込番号:24722317 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

うちは3回目です。家を新築したときに、指定されたメーカーなので。今回16000円、部品と交換工賃の費用。2019.2020.2022年と同じところが折れました。使い方が悪い・トイレ用洗剤を使わず、台所用洗剤を使え、トイレットペーパーで拭くな、よく絞った柔らかい布で拭くなど。おかしいですよ。普通の使い方してるだけなのに、やはりこういうことはTOTOは認めないんですね。
書込番号:24783587
76点

約5年使用で同じ破損で修理しました費用は2万6千円かかりました新しい便座は付け根部分に金属パーツが入った強化品になっていました
ネットで検索すれば同じ事例が同程度の使用期間で起きてるみたいだし対策品出すほど破損事例が多いということですよね保証期間過ぎているとはいえ4、5年で破損する可能性のある便座ってメーカーの設計ミスだよね
書込番号:24851459 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

新築時(6年前) 一階と2階に設置しましたが、
同じ現象が合わせて6回起きて、今日7回目が起きました。
内5回は便座を子供が手で上げた?のが原因だと思いますが、それにしても壊れ過ぎです。
たった一度の誤ちで修理代約2万はふざけすぎです。
うちは子供が小さい時によく壊してました。
今日は小学生の友達にトイレ貸した時になりました。
普段手動で上げてる子なんかはわからないと思うので仕方ないんですが、ほぼ確実に割れます。
店舗で使ってるINAX製は15年でこういう壊れ方は一度もありませんので、大分ヤバいとおもいます。
ちなみに2回は夜中に寝てる時に凄い音がして、無人のトイレなのに誤作動起こして割れてました。
なかなかヤバイトイレなんで、設置に検討している方は違うメーカーをお勧めします。
書込番号:25128739 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

使い方の問題だと思われます。私の家にも、会社にもありますが一度も割れた事なし、何度もなる家は使い方が悪いだけですよ。
書込番号:25150829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを参考に修理してみた。
https://totto46.com/2019/06/05/トイレ便座が割れた?ウォシュレットが使えない/
耐久性はこれからです。
書込番号:25427537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方も書かれていますが、明らかに欠陥品ですね。開発者として恥ずかしくないのかというレベルです。2013年品で2020年に一度同じ現象で修理して、2023年に再発しました。TOTOがこのようなことで小銭稼ぎしている企業とは思っていませんでした。同じような頻度で使用しているINAX品では全く起こっていません。
書込番号:25473227 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらの情報を参考にネジ止めで修理してみました! たすかりました。
配線を外して便座とカバーを本体から完全に分離して作業しましたが、そこまでする必要はなさそうでした。
書込番号:25783868
8点

>たく76さん
皆さんのように6年半で根本が破損しました。
プラ部品が固いので、呼び穴をインパクトドライバーで空けてから、直径五ミリのネジで閉めました。
お陰で復旧し、大変助かりました。紹介下さりありがとうございました。
書込番号:25890257
2点

同じく便座ヒンジ部位が破損し、ドライバーで穴を開けネジで固定しました。
書込番号:25918040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
掃除の為に便座を上下しただけ。
ヒケを防ぐ肉盗み?構造上の肉盗み?かは分からないが肉が薄いところが割れた。耐久性が低いと感じる。
書込番号:25918624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障箇所は同じです。便座カバー自体には問題ありませんが、それをジョイントする本体部分の右側が壊れました。本体のオス側のパーツが固定されず、中に入ってしまっている状態です。これを修理するには、本体のパーツ交換が必要とのことでした。
素人目には、パーツを固定すれば直るのではと思いましたが、意外と複雑な構造のようです。修理には思ったよりも時間がかかり、約45分ほどかかりました。修理費用は22,770円でした。まあ、長年使っているので仕方ありませんね。
書込番号:26055416
0点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ネオレスト AH1 CES9788R
TOTOの自動開閉型のウォシュレット(ネオレスト)は要注意。4-5年で便座の付け根部分(軸受け)が劣化して割れ、便座全部交換になる。便座全体は綺麗でも便座全交換になる。TOTOに聞くとそういうものとのこと。通常の使い方をして4-5年で便座交換しなければいけないのが仕様ですというのはどうなのだろうか。
書込番号:24292872 スマートフォンサイトからの書き込み
49点



トイレ・便器 > パナソニック > アラウーノS160 XCH1601WS
TOTOやINAXの洗浄トイレを10年以上使っていますが、故障せずにしっかりと仕事をしてくれます。
しかし、パナソニックのアラウーノは7〜8年位からお尻洗浄が出来なくなり、本日ついにビデも洗浄出来なくなりました。
電池を替えても作動しません。水流しは出来ます。
やっぱり、家電メーカーのトイレは早くに故障するようです。
TOTOかINAXにして置けば良かったと後悔しています。
見た目デザインで決めてはいけませんでした。
書込番号:24281190 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

7年は保っていたんですね。
まだマシな方じゃないですか!
(^o^)
書込番号:24281202
13点

ご愁傷さまですが、決して家電メーカーのトイレだから早く故障するということではないと思いますよ。
「電池を替えても作動しません。」というのはリモコンの事でしょうか?詳細内容は分かりませんが、流す事は出来てそうなので、トイレとしての基本機能は維持できてそうですね。
トイレの基本機能が7〜8年であれば短く感じるかもしれませんが、ノズルでの洗浄機能だけなら、一般的な電化製品の故障頻度と同等と考えるのが普通ではないでしょうか?
また、使用環境もメンテ頻度もそれぞれの家庭で異なるでしょうし、工業製品ですからある程度ばらつきが発生するのもやむを得ないと思います。
ちなみに、我が家も1Fに初代アラウーノS、2FはアラウーノVの2台体制で、ちょうど10年使ってますが、故障は一度もありません。
以前のTOTO の陶器製と比べると断然汚れにくいし、陶器の結露が全く無くなり断熱住宅にはオススメです。次回も、初代から進化しているアラウーノにするつもりです。
書込番号:24568689 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

7年位で壊れるところが壊れてくれたらいいんじゃないですか。今は各メーカー10年過ぎると安全面でなのか修理受付してもらえませんから。我が家はTOTOのネオレストという当時40万円近くした最高機種が13年で故障。水漏れでした。サービスは来てくれましたが確認しただけ。仕方なく、故障部品をネットで取り寄せて自力交換しました。分解したら中はほんと完全に電化製品ですよ。寿命10年位を見てたほうがいい。けど10年ちょっとで40万は高すぎ。アラウーノでも、10万円台半ば、私の場合は、懲りて次は一体型を買う気はありませんね。5万も出せばいいウォシュレットが買えます。
書込番号:24572220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

建売りに結婚してから住み始め私が注文してないので5年で使えなくなったダサいウォシュレットとタンク式トイレをTotoのネオレストに18年前に自分で交換して先日、遂に自動では水は出るけど吸い込まなくなって電話したらた部品が無いとのことでしたので手動で流しています。
多機能を求めると故障するリスクはどうしても高くなってしまうのですが、自宅のトイレだけは今更ウォシュレット無しとかタンク式とか自動開閉しないのは使いたく無いので楽天で此方を注文しました。
何年でどの程度壊れてしまうのかは当たり外れがあるので10年以上はメーカーに部品が有るし、リスクを納得して購入してます。
それでもやっぱり使う側とすれば20年近くは故障しない当たりであって欲しい気持ちは有りますよね。
まだマシとか嫌味な書き込みしか出来ないバカは無視しましょうね。
多機能を年に幾らなら支払う事に納得出来るのかは家族や個人の価値観ですし、収入や財産などの経済状況にも左右されるでしょうし、感情的になられる気持ちは解らなくは無いですが、20年前より相当安いし良いトイレだと思います。
書込番号:25492326
6点

ちゃとこもとさん こんにちわ
トイレが3室も有るんですか!スゴイ広い家ですね
因みに、ウチの唯一!1室トイレのアラウーノ
2011年5月設置で、長期5年保証を付け4年半でシャワーノズル動作鈍いので
ノズルアッセブリーを無料交換してもらい
その後、2024年現在ガンバッテ現役です
最近のアラウーノは、洗剤投入が簡単なので買い替えを検討中
いつ故障しても不思議でないと思っていますw
書込番号:25619528
4点



新築から14年2階のシャワートイレ イナックス サティスアステオDT385AUが 奥側から水漏れ、ウオッシュレットのタンクから7年ほど前に強を使うと水漏れしたことがあり修理したことがあった為、またかと思いウオッシュレットの圧をかけないように使っていましたが、たまに床面が濡れていることがありました。だましだまし使っていると今度は1階の洗面所に天井から水漏れ、かなりの量だった為最初は配管の水漏れと思いましたがやっぱり床面からの管を伝っていることが推測できました。
タンクを点検すると手洗い器の手洗吐出口と配管をつなぐ部分のパッキンがボロボロになっていてそこから漏れた様子。
ユーチューブで確認すると水道屋さんの選ぶ製品はTOTOが多くイナックスはなんでこういう構造なのかと言われていたが私も分解しこんな構造ではパッキンがだめになればすぐ漏れるだろうしこんな構造設計は普通しないなと素人でも思いました。
部品の注文も法人で工事もやっていると説明しても一般買いしかできず、イナックス製品はいろんな設備の重要なところの構造が弱いなと思います。
今度はTOTOのプラスチックが少ない製品にしようとピュアレストex見に行きましたがリモコンが垂直で押しにくそうなので使い勝手がいい今ので直して使います。床に雑巾を多めにして薄いゴム手袋でつなぎ目をカバーして部品が来るまで待ちます。
部品:イナックス サティスアステオDT385AU用 手洗吐出口 A-4625A 890円(消費税別)
楽天で購入 一個1450円(送料込) 990円(送料別)もありましたが2個以上300円引きクーポンで2台分ある為2個2300円(送料込)で購入
0点

はじめまして。水道屋してます。自分の家にはTOTO がと思ってる水道屋はたくさん居ると思いますがINAXのほうが仕入値が安いからお客様にはINAXをお勧めしてる水道屋は多いかもしれません。INAXは昔からコストダウンが上手な会社だと個人的には思っています。
ランチャン+さんの水漏れした手洗い部の黒いパッキンはよく水漏れしますし、新品でも頼りないですよ。20年以上前のINAXカスカディーナのサイフォン管の強度の弱さは酷いですが逆に言えば上手に壊れる製品造りはTOTO より上ですね。30年壊れない製品ばかりでは会社が潰れます。
昔のトイレならTOTOが故障しにくい印象でしたが今現在ではTOTO やLIXILのトイレタンク内の部品は金属は使用せずプラスチック製ですからどちらも変わらない感じ。
メーカーは10年超えた製品は買い替えて欲しいのが本音ですからね。
今回の様にまだ取り替え部品があるだけでもマシです。財布に優しいのはタンクと便座が別れたタイプになります。
書込番号:24233444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛風標準さん よいご意見ありがとうございます。
どこも一長一短はあるようですね。
確かにイナックスのペーパーホルターと一体となっているリモコンの操作面は斜め45度で操作しやすいけどTOTOにはないです。
吐出口下のつなぎ目は弱点ですがシーリングテープ巻いたり工夫してどうしても使えなくなるまでは大事に使いたいです。
業界の方の意見は為になります。 また色々教えて下さいね。
書込番号:24233525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)