
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年7月10日 22:15 |
![]() |
5 | 1 | 2021年5月16日 22:49 |
![]() |
23 | 6 | 2021年3月28日 21:14 |
![]() |
3 | 6 | 2021年2月16日 20:44 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月27日 09:34 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2021年1月22日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築から14年2階のシャワートイレ イナックス サティスアステオDT385AUが 奥側から水漏れ、ウオッシュレットのタンクから7年ほど前に強を使うと水漏れしたことがあり修理したことがあった為、またかと思いウオッシュレットの圧をかけないように使っていましたが、たまに床面が濡れていることがありました。だましだまし使っていると今度は1階の洗面所に天井から水漏れ、かなりの量だった為最初は配管の水漏れと思いましたがやっぱり床面からの管を伝っていることが推測できました。
タンクを点検すると手洗い器の手洗吐出口と配管をつなぐ部分のパッキンがボロボロになっていてそこから漏れた様子。
ユーチューブで確認すると水道屋さんの選ぶ製品はTOTOが多くイナックスはなんでこういう構造なのかと言われていたが私も分解しこんな構造ではパッキンがだめになればすぐ漏れるだろうしこんな構造設計は普通しないなと素人でも思いました。
部品の注文も法人で工事もやっていると説明しても一般買いしかできず、イナックス製品はいろんな設備の重要なところの構造が弱いなと思います。
今度はTOTOのプラスチックが少ない製品にしようとピュアレストex見に行きましたがリモコンが垂直で押しにくそうなので使い勝手がいい今ので直して使います。床に雑巾を多めにして薄いゴム手袋でつなぎ目をカバーして部品が来るまで待ちます。
部品:イナックス サティスアステオDT385AU用 手洗吐出口 A-4625A 890円(消費税別)
楽天で購入 一個1450円(送料込) 990円(送料別)もありましたが2個以上300円引きクーポンで2台分ある為2個2300円(送料込)で購入
0点

はじめまして。水道屋してます。自分の家にはTOTO がと思ってる水道屋はたくさん居ると思いますがINAXのほうが仕入値が安いからお客様にはINAXをお勧めしてる水道屋は多いかもしれません。INAXは昔からコストダウンが上手な会社だと個人的には思っています。
ランチャン+さんの水漏れした手洗い部の黒いパッキンはよく水漏れしますし、新品でも頼りないですよ。20年以上前のINAXカスカディーナのサイフォン管の強度の弱さは酷いですが逆に言えば上手に壊れる製品造りはTOTO より上ですね。30年壊れない製品ばかりでは会社が潰れます。
昔のトイレならTOTOが故障しにくい印象でしたが今現在ではTOTO やLIXILのトイレタンク内の部品は金属は使用せずプラスチック製ですからどちらも変わらない感じ。
メーカーは10年超えた製品は買い替えて欲しいのが本音ですからね。
今回の様にまだ取り替え部品があるだけでもマシです。財布に優しいのはタンクと便座が別れたタイプになります。
書込番号:24233444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛風標準さん よいご意見ありがとうございます。
どこも一長一短はあるようですね。
確かにイナックスのペーパーホルターと一体となっているリモコンの操作面は斜め45度で操作しやすいけどTOTOにはないです。
吐出口下のつなぎ目は弱点ですがシーリングテープ巻いたり工夫してどうしても使えなくなるまでは大事に使いたいです。
業界の方の意見は為になります。 また色々教えて下さいね。
書込番号:24233525
1点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ネオレスト RH1 CES9768R
このモデルの古いモデルを使っての感想(TCF9766)
2015モデルになりますが、最近、ノズルと切り替えユニットが故障し3万円弱で修理。その後、半年経たずで電源が入らなくなり修理を依頼。除菌ユニットからの水漏れで基盤故障で修理に3万以上かかるとの事。故障中は水も流れずトイレも使えず。20万以上の商品なのに6年足らずでトイレの機能を失う。絶句。タンクレス一体式は見栄えや機能はいいですが、トイレとしての寿命が電子部品の寿命になってしまいます。この先も漏水や機器故障で修理費が嵩みそうなので、ウォシュレットだけ交換できる別体式にトイレごと買い替えました。二度と一体式は買いません。ご参考まで。
書込番号:24138268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も多分この機種を使っていますネオレスト。
上部ウォシュレット部分の取り替えできる筈ですよ。
出来ないモデルもあるのかな?
書込番号:24139544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TOTO製 SH391BAという品番のトイレを使用しています。
トイレの床が水浸しになっていたので調べたところ、洗浄水を流す時にロータンク辺りから水漏れが発生しているようなのでTOTOに修理依頼を出し、サービスマンに来ていただきました。
水漏れの原因はロータンクの蓋に付いているスポンジ製のリングが劣化して脱落してしまい、ロータンクの中にあるプラスチック製の容器の口を塞いでしまったため、ロータンク上部の手洗い水が溢れて床に流れてしまったということでした。
写真1枚目が未補修、2枚目が補修済みです。
修理内容は、劣化したスポンジリングを除去しロータンク内のポリタンクの口に蛇腹部品を取り付けるというものでした。
修理費用は約7000円でした。(基本料金1600円作業料金1600円部品代500円出張料金2500円と消費税)
蛇腹部品はHH11028S整流スポンジ補修ユニットというもので、Amazonで購入可能です。
これ、リコール並の設計ミスじゃないです?
同型のトイレを使用している方はご注意を。
100均グッズでの対策法もあるようです。
6点

整流スポンジと整流ジャバラ?
TOTO?に修理方法が記されていますね。
親切ですね。
書込番号:24047839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。自分はメーカーでは無いですが水道業者です。今回のあたりめマスタードさんのTOTO タンク水漏れは残念な感じです。自分は数年前から知ってましたが、黒いスポンジが劣化で剥がれ内部フタセンターを塞ぎ水が飛び散って内部の隙間に漏れ左下のホース貫通部から水漏れですよね。
タンク陶器内に直接結露防止の防露材タイプから、タンク陶器と内部タンクが分かれた最初のモデルで経年劣化でスポンジが剥がれる事をメーカーも想定してなかったのかな?上の陶器フタセンターを内部フタに刺さる様な構造なら水漏れしないのに。
あたりめマスタードさんが仰る様にリコール並みかと自分も思います。因みに現行品タンクフタはスポンジ無いです。
試して頂くとわかると思いますが、黒いスポンジ取るだけで樹脂ジャバラ無くても水漏れしませんから。
10年以上経過してからとは言え今回の水漏れが有る事をメーカーサイドからホームページなどに注意喚起して欲しいですね。
書込番号:24047916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

麻呂犬さんはじめまして。自分はTOTOホームページ確認してなかったですが記載ありましたか?
知りませんでした。TOTO は親切な会社ですね。失礼致しました。
書込番号:24047926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>痛風標準さん
TOTOのサポートページで型番検索しましたが、ロータンクに表示されている番号「SH391BA」ではヒットせず、便器下部左奥の「CS390B」で当該現象の対処方法の情報が出てきました。
(うちはトイレ室が狭いので型番の確認が難しかったです・・)
少額かつ自分で補修可能ですので、同じ構造のトイレを使用している方は早めに対処した方がよいですね。
書込番号:24047996
0点

返信ありがとうございます。タンク品番でもヒットして欲しいですよね。自分もホームページ確認しました。記載有りますね。まだ水漏れして無い所有者がこのサイトを見てくれたらですかね。水漏れしたあと業者を呼ばず冷静にホームページをみて修繕方法確認出来ればなんですが。
今回水漏れした箇所以外で水漏れしそうな箇所はウォッシュレットが有ればウォッシュレットだったり、便器とタンクの間のパッキンだったりが外部水漏れ原因で、タンク内は経年劣化でダイアフラム不良や排水弁のパッキン摩耗や鎖が切れるなどがあリます。早い方はトイレ一式で交換しますし、手洗い無しタンクは今回の水漏れしませんけど。
あたりめマスタードさんがトイレ一式交換はまだ予定無ければ以上の故障が今後出てきますから取替部品などを確認して参考にして頂けたらと思います。
書込番号:24048230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風標準さん
自分が真っ先に想像したのがタンクと便器の間のパッキン破損だったのと、長時間トイレが使用不可になるのを嫌って今回はメーカーに依頼しました。
Googleで「SH391BA 水漏れ」と検索すれば一番上に出てくるので、それすら怠ったのが今回の出費の原因ですね・・
アドバイスありがとうございました。
家を建てて10年過ぎましたので、非常に参考になります。
書込番号:24048311
1点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ネオレスト RH1 CES9768R
[おしりソフト」というシャワーのようなスプレーを使うと、左向きにスプレーが噴射されます。一度地方のTOTO業者に言いましたら、スプレー機器を交換してくれました。が、やはり左向きは変わりません。業者の方も、左向きに噴射されているなあ、と言っていました。しょうがないので、私は座り方を変えたり、座る位置を変えたりしましたがやはり改善されません。今は左側に寄って腰かけるようにしています。これは不良品なのでしょうか。今後10年以上もこのような不便な思いをするとなると、気がめいります。ちなみに以前使用していたネオレストSD1は、そういうことがありませんでした。
3点

>一度地方のTOTO業者に言いましたら、
メーカー案件だと思いますが、同じ業者に言っても駄目だと思います。
購入先に相談されることをお勧めします。
購入先からメーカーに打診して貰うのが一番です。新品交換になると良いですね。
多分製造時の不具合だと思います。ですから交換。
(*^_^*)
書込番号:23970445
0点

はじめまして。質問させてください。通常のおしりボタンでも左向きでしょうか?
書込番号:23970808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問、ありがとうございます。
通常の「おしりボタン」は、肛門に当たります。しかし、「おしりソフト」は、だいぶ左側に噴射されます。
書込番号:23970822
0点

返信ありがとうございます。設置した最初から左向きだったのでしょうか?通常のおしりで水圧を最小にしても左向きにならないのでしょうか?自分は設置業者でメーカーの人間では無いので詳しく無いですけどJunkopopoさんが納得出来るまでメーカーには対応してもらいたいですよね。
入院中のヒマ人さんも言われていますけど購入先にも相談された方が良いですね。自分は過去に左向きにスプレーと相談されたことは無いですけど自分が設置したお客様から相談されたら全力でメーカーに掛け合うと思います。
書込番号:23970874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノズルは3箇所から水が出ておしりソフトの出口が左向きになってるのかな?
毎回おしりを左向きにしないとかあり得ないですからTOTOメンテにはしっかり対応してもらいたいです。
書込番号:23970921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トイレ・便器 > LIXIL > INAX アメージュZA シャワートイレ 手洗付 YBC-ZA20S + DT-ZA282N
私は男の座りション派なのですが
DT-ZA282は 座りションすると
OBします!
縁の返しがないため
前方の防波堤をそのまま超えて
ションベンがOBしちゃいます
何度勢いや角度を調整しても
防波堤を越えてしまいます
掃除はしやすいのですが
男の座りション派にはおすすめできませんね
書込番号:23929988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ZJ1 CES9151

35年程前設置した一体型はチョロチョロ漏れる…
で、ダイヤフラム?とかの部品交換してくれました。
貯水タンクの漏れでは無く温水洗浄関係の部品ですね。
二回有ったかな?
24年後3回目、若しくはこの時点が二回目かな。
部品が無いそうで修理不可能、仕方がないですね。
貯水タンクの漏れは一切無かった良い型番でしたよ
リモコンから排水出来たしね。
但し一回の水量が14リットル…
大でも小でも、これだけは誤算でした。
今は最大でもたったの4リットルです。
しかも全自動、便利ですよね。
子供はたまに外出先で流し忘れるそうです。
書込番号:23920314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)