このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 17 | 2016年2月6日 10:02 | |
| 2 | 4 | 2015年9月27日 16:56 | |
| 5 | 5 | 2015年9月19日 20:00 | |
| 13 | 7 | 2015年9月12日 10:27 | |
| 7 | 12 | 2015年4月28日 12:39 | |
| 0 | 0 | 2013年12月4日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スポーツ・レジャー総合
こんばんは。
自宅での筋トレについてご意見をいただきたく書き込ませていただきました。
全くの初心者でジムに通った事もありません。
せいぜい自宅で自重トレーニングを少々やっているだけです(腕立て・腹筋)
現在ダイエットとしてウォーキング、趣味も兼ねてサイクリングをしています。
ダイエットとロードバイクでのロングライドに耐えらえる体作りをしたいと思い
フラットベンチとダンベルの購入を検討しています。
お勧めのメーカー・型番を教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点
補足です。
目的としては減量と正しい姿勢を長時間保てる筋力をつける、
上半身を逆三角、シャツがはちきれそうな胸板にしないとは全く考えていません。^^;
主に背筋、次に腹筋を鍛えたいと考えています。
具体的な目標としては
1 体重10s減 (現在169p 75sの肥満です(ノノ)
2 ロードバイクで東京-松本間を走破したい! (今までの最長距離は100q)
上記の目的でダンベルはどのメーカーのものが、また重さはどの程度がよいか。
ベンチの場合どのメーカーのものが頑丈で体重をかけても安定しているか。
アドバイスをよろしくお願いします。 m(__)m
書込番号:19554425
0点
いきなりスゴイモノ買っても
使い方わからないと意味ないんじゃない?
コナミとか、セントラルとか、ホリディとか
健康増進目的なら
なんでもイイからスポーツクラブに3か月くらい入会しても
お月謝トータル3万円くらいだろうから、下手なマシンと同じくらいでしょ。
暇そうなトレーナー捕まえて、教えてもらったほうがイイのでは?
本気の肉体改造なら、ゴールドジムとか、ライザップしちゃえば別人にはなる。50万。
書込番号:19554606
1点
こんにちは。
20年前ぐらい前に、ウエイトトレーニングしたいと思い、その当時、いろいろと捜しまして、品質がいいものということで、イヴァンコのバーベルに辿り着きました。
品質の悪いものですと、直に錆びてしまったり、プレートの重さにバラツキがあったりするものがあると聞いていましたので、その点で、イヴァンコのバーベルは良いものでした。20年後の今では、一部、変色している部分もありますが。。
現在は、どこのバーベルがいいのかは解りませんが、個人的には、イヴァンコのものは信頼しています。
バーベルに着けるプレートは、床に傷を着けたくなかったので、ラバー付きのプレートを数枚買って、徐々に、プレートの数を増やしていきました。
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsd-001003001001004005---?p=1
ベンチの方は、持っていませんので、どこのメーカーが良いのかは解りませんが、東京ですと、大きな店舗で総合スポーツショップが沢山あると思います。そこでよく、ウエイトトレーニングの器具が見本を出して売られていることがありますので、実際に見られて、やり易そうなものを買われたらと思います。
余談ですが、この前、琴奨菊関が初場所で優勝されましたが、昨年の夏ぐらいから、ケルトベルトレーニングをされていたことがニュースになっていました。
こちらのトレーニングは、体幹のトレーニングに良く効きそうです。
http://www.kettlebellkon.com/ケトルベルの効果/
ウエイトトレーニングは、フォームが大事で、間違ったフォームで行われると故障の原因になりますので、ウエイトの重さは、そのフォームが崩れなく行えるウエイトの重さがいいと思います。筋力が付いてきましたら、徐々にウエイトの重さを増していかれたらと思います。
筋持久力を上げていかれるトレーニングとして、数回しか上げれないウエイトよりも、レップ数やセット数を増やしていけるウエイトでやられる方がいいと思います。
書込番号:19554673
![]()
1点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
>>いきなりスゴイモノ買っても〜
はい、これで悩んでいます。^^;
健康増進為に器具を購入したのに安物買いして怪我をしても元も子もない。
高くてごっつい器具を購入して結局つかわず巨大なオブジェ(ごみ)になる。
最初場所をとらないダンベルだけにしようかと思ったのですが
ベンチがあると鍛えられる箇所が飛躍的に増えるようですし。。
ジムについては勤務時間帯が一定でないので難しいですね・・・
う〜ん悩ましい^^;;
書込番号:19557504
0点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
イヴァンコ
高品質のようですね〜。これなら故障で怪我の心配はなさそうです。
しかしお値段もかなりのものですね。^^:
でも10年〜使うとなれば元はとれそうです。
商品のラインナップを見ましたがダンベルですと片手10〜30kg.のものまでありますが
継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
>>ケルトベルトレーニング
初めて知りました。興味深いです。器具もお勧めのイヴァンコで購入した場合でも安く済むのがありがたいです。
検討したいと思います。
いつも参考になるURLを貼っていただきありがとうございます。m(__)m
書込番号:19557521
0点
>>継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
ある程度、目標とされている重量をまとめて買われてもいいと思います。その時、同じ大きさのプレートだけで、その重量にされるのでなく、大きいプレートから小さいプレートと、入っているものを買われた方が、細かく重さの調節をしながらできるかと思います。
あと、脚のトレーニングもされるかと思いますが、スクワットにしても、ケルトベルにしても、フォームが大事になってきますので、フォームをチェックするための全身が映る大きな鏡があればいいかなと思います。
ホームセンターや大きな家具屋さんなどで売られています。
書込番号:19558039
1点
おはようございます。
ケトルベルトは形状からわかると思いますが重心がかなり先端に行ってますので教えてくれる方がおられないのなら手首や足首を痛めるだけだと思います。
また室内でされる場合はかなり広くないと壁や天井に穴があくと思います。
>継続的にトレーニングできた場合重量のあるものを最初に購入したほうがよいでしょうか?
継続的にトレーニングができた場合は片手30kgでもすぐに足らなくなります。
これ以上重たいダンベルになると家でされる場合はじゃまになるでしょうからスローで対応するしかないでしょうが。
体重を落とされたいということなので全身を鍛えられるダンベルクリーンかダンベルクリーン&プレスをお勧めします。
これなら20kgのセットで十分だと思います。
ダンベルクリーンはこれ
http://idea-gym.com/dumbbell-clean/
ダンベルクリーン&プレスはこれです。
http://idea-gym.com/dumbbell-clean-press/
天井に当たらなければこちらでされると良いと思います。
常識ですが初心者だと書かれてますので
トレーニングはシューズを履いて行ってください。
足に落とすと入院になります。
膝がつま先より前に出ることはありません。
ベンチは運動が慣れてほしくなってから買われてもよいと思います。
どちらにしましても初心者ということで筋トレだけで痩せるのは運動強度が足らないので無理ですのでサイクリングも頑張ってください。
サイクリングだけで10kg痩せるのは簡単です。
関東に単身赴任にきて初めてスポーツ自転車を購入しました。
キャリア、泥除けをつけたら15kgもありました。
カメラなど10kg以上の荷物を担いで100kmとか200km走って観光に回ってたら1年半で10kg以上痩せました。
お腹がすくので食べたいだけ食べてるんですが。
痩せたのでロードバイクを買ってヒルクライムをしようと思ってます。
頑張ってください。
書込番号:19558075
![]()
1点
伊佐錦殿
やはりロードバイク走り込みに勝るトレーニングはないかと
200キロ走(というか目的地がその距離)を目標に据え、丘陵地往復10kmクロスバイク通勤+週末100キロ走×3周間後に初の山岳200キロ走を何とかこなせたという感じ
ポジション用筋肉は日常用クロスを可能な限り遠く低く設定することでも効果ありを実感
ダイエットは最初からやせ型なのでウーン分かりません
慣れないうちのロンゲライドはとにかく無理をなさらず頑張らず
平坦地は調子に乗ってスピードを出さず(スタート直後とかついつい出ちゃう)
峠はできれば前34×後ろ32とかで膝や脚筋肉に負担をかけないように
補給食・水分は計画的に或いは強制的に
ペラでもいいので雨合羽等も・・
東京-松本間すばらしいチャレンジすっね
書込番号:19558191
![]()
1点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
可変式で重量が細かく分かれたプレートですね。
ベンチはさておきまずダンベルと気持ちが傾いています。
下半身は原則ウォーキング+サイクリングで鍛えようと思っていましたが
やはり筋トレもしたほうがよいですね。
そうなるとベンチもやはり必要ですね〜(ブルガリアンスクワットなど)う〜む^^;;
書込番号:19558833
0点
>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
兎小屋なので流石に30kg.超のダンベルやバーベルは厳しいです。^^;
>>ダンベルクリーン&プレス
たった一つの動作で全身を鍛えられるとは素晴らしい!
ただ室内で万が一壁や天井に穴を開けたらしゃれにならないので
近くの公園でやります。
筋トレは正直苦行ですがウォーキングとサイクリングは趣味(楽しみ)でもありますので、
平行してがんばりたいと思います。
室内用シューズをこれから買いにいきます^^
書込番号:19558848
0点
>chienoessさん
返信ありがとうございます。
東京-松本は今の私の力量ではかな〜り無謀な目標です。^^;
東京-熊谷(110km.前後)を走った時には折り返し地点で
(もう自転車置いて帰ろうかな)と挫けかけなんとか帰り着いた後は
全身筋肉痛(特に背中とわき腹)で料理もする気が起きず、
翌日正午まで熟睡してしまいました^^;
ウォーキング・サイクリング・筋トレの三本柱でなんとか1〜2年以内に目標達成したいものです。
書込番号:19558865
0点
まず清水の舞台から飛び降りる覚悟でイヴァンコのダンベルを購入し
室内&最寄の公園でトレーニングする事にします。
初心者ですのでDVDなど見ながら姿勢に気をつけ軽いものから徐々に
重量を増やしていきたいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。m(__)m
ロングライド後の蕎麦と馬刺しの美味さを想像して頑張ります!(^O^)
書込番号:19558875
0点
伊佐錦さんこんにちは。
>筋トレは正直苦行ですが
まだやっておられないのでそう思われてるだけですよ。
自分の体重より重たいダンベルでベンチプレスをするのは快感ですよ。
>公園でトレーニング
公園でされるときは周りの人に気を付けてくださいね。
特に子供はなにしてんのんと知らない間に近づいてきますよ。
書込番号:19559047
1点
>東京-熊谷(110km.前後)
熊谷行きました。
夏の暑い熱中症警報が出てるときに。
単身赴任先のアパートからは往復170kmでした。
でっかいカメラ2台背負って帰りはちょうどお昼になったので360度熱風に包まれて熱さで地獄でしたが。
7月のくそ熱いときに突然、妻沼聖天山が見たくなり馬鹿ですね。
写真はその時のものです。
>全身筋肉痛(特に背中とわき腹)で料理もする気が起きず、
全身筋肉痛になったことはありません。
筋トレの効果が出ると良いですね。
書込番号:19559096
1点
>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
自重筋トレを始めたばかりのころは10回の腕立てで腕・胸がプルプル、
随分憂鬱になりました(^^;
今は徐々にですが回数をこなせるようになり以前よりマシになったな〜と
多少の満足感はあります。
筋トレでもグイグイこなせる快感を味わえるとよいのですが・・^^;
妻沼聖天山サイクリングの際は気力がなく立ち寄れませんでした。
しかし645Zかついてロングライド、
機材もさることながらその体力は本当にうらやましいです^^
書込番号:19560081
0点
こんにちは。
>>(ブルガリアンスクワットなど)
ブルガリアンスクワットは、脚、臀筋などによく効きそうですね。自分は、下半身のトレーニングは、スクワット、レッグランジをよくやっていました。
ウエイトトレーニングで、全体的に筋肉量が増えてきますと、基礎代謝量も上がり、普段のエネルギーの消費量が増えてきます。
自転車での持久系の運動とウエイトトレーニングと、巧く併用されることで、余分な脂肪を減らせる効果はより出せるかと思います。
それと、ウエイトトレーニングは、筋肉を壊して回復を経てより強い筋肉を作っていく作業なのですが、トレーニングをした後、回復期間が必要です。例えば、今日、脚のモモのウエイトトレーニングされたら、次の日は、違う所をされるとかで、2日ぐらいの回復期間を置きながらウエイトトレーニングをされるといいと思います。
頑張ってくださいね。
基礎代謝
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/metabolism/
書込番号:19560854
1点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ウォーキング&サイクリングの有酸素運動だけで減量できると思っていましたが
甘くなかったです。^^;
代謝のよい筋肉質の体になんとかかえたいものです。
書込番号:19561275
0点
スポーツ・レジャー総合
こんにちは。
ウォーキングシューズを探しています。
現在は
[ニューバランス] new balance トレイルランニングシューズ MT503 2E
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-new-balance-MT503-2E/dp/B00XH7ZYRC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1443172193&sr=8-1&keywords=MT503
を使用しています。
昔はよく考えずに適当な靴を履き、結果靴擦れ・爪内出血など足のトラブルに泣かされてきましたが
このMT503はフィット感といい反発力といいお値段といい私にとって最高の靴です。
ウォーキングを継続できているのは半分はこの靴のお蔭です。
・・・・・たった一つの欠点をのぞけば・・OTL
それは濡れた路面で極端に滑りやすくなる事です。
アスファルトは全く問題ないのですがUPしたタイル状の地面だと恐ろしいほどグリップ力がなくなります。
他のランニングシューズと比べても滑りやすいです。
多少の雨でも歩くので平日はMT503でよいとしても雨の日用にグリップ力のある靴を探しています。
お勧めのものがありましたらよろしくおねがいします。
0点
MT503は私も持っていますが、特に滑りやすく感じています。
ニューバランスでも、ゴム底が柔らかいものであれば滑りにくいと思いますが、意識したことないので。
とりあえず、日進ゴムのハイパーV ソールのものが滑りにくいと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shoesclubc/sp6200.html?sc_i=shp_pc_matome-detail-top_mdMtmItem
書込番号:19173527
![]()
1点
>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
>>MT503は私も持っていますが、特に滑りやすく感じています。
やはり私だけではないですね。^^;
他の靴ではなんともない場所でもこの靴だと途端にグリップ力がなくなるというか・・
ピカピカ大理石の床なら兎も角、思ってもみなかった場所でそうなるので転びそうになりました。
それ以外はほんとにイイ靴なんですが。
モデルの提示ありがとうございます。
できるだけ早く取扱店で試着してみます。
ああ・・今日も小雨だ・・・気をつけて歩かねば(^^::
書込番号:19173769
0点
こんにちは。
自分も、ニューバランスのトレッキングシューズを、履いています。
自分の足のラストにピッタリ合い、トレッキングシューズの割に軽量で、アウトソール、ミッドソールの屈曲性が良く、歩き易く気に入っています。
自分のシューズは、MT703なのですが、仰るように、乾いた所では、グリップが良くて頼もしく歩いていけますが、雨とかで路面が濡れると、滑り易くなります。多分、MT503と同じ感じかなと思います。
でも、他のメーカーのシューズで、ニューバランスほど、足にピッタリ合うのはなく、それと、屈曲性も重視していまして、これも他のメーカーでは硬いのが多くて、今度、新しく買う時も、やはりニューバランスの7シリーズから購入するかもしれないです。
今、お店には新しい7シリーズのものは出ていますが、それらがウエットな路面でも滑り難くなっていることを願っています。
オススメのものが無くて、すいません。<(_ _)>
書込番号:19177256
![]()
1点
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
実はMT703は候補の中に入ってました。
お値段もMT503より高いし、なにより同じニューバランスなので
MT503で個人的に100点満点のフィット感や弾力性(反発力)も期待できる、
唯一の弱点の濡れた路面でのグリップ力も良くなっている筈!と。。。
店舗での試着ですとなかなか濡れた状態でどうかまでは試せませんので
博打で購入してみようかと思っていたのですが・・
残念です。^^:
でも購入前に情報をいただけて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19178870
0点
スポーツ・レジャー総合
こんにちは。
以前レインウェアについて質問させていただき、
ワークマンの透湿レインスーツ STRETCH とモンベルのストームクルーザーを購入しました。
今回お聞きしたいのは晴天時の服装についてです。
現在サイクリングとウォーキングで減量に取り組んでいます。
最近肌寒いとまではいきませんが7.8月頃に比べてかなり涼しくなり
ウォーキングしてもすぐに汗をかかなくなりました。
晴天時のウォーキングの服装として下記のうちどちらが正しいか教えてください。
(あくまで減量目的です)
1 ジャージの上にウィンドジャケット、もしくはレインウェアを着込み、ある種サウナ状態にして発汗しやすいようにする
2 シャツやランニングパンツのみの軽装で歩く。
周りのウォーキングを日常的にしている人達にも聞いてみたのですが
1で短い時間でもたっぷり汗をかいたほうがよいという人、
2で軽装で歩く距離を伸ばしたほうがよいという人、
意見が分かれています^^:
6月にウォーキングを始めたときの体重は102、8月末の時点で81kg.まずまずのペースで減量できていたのが
涼しくなってから体重減少のペースが緩やかになってしまいました。
御意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点
どちらが正しいかは分かりませんが、私は2のタイプの服装で運動しています。
灰汁巻さんの身長が分からないので、断言できませんが、現在の減量ペースは早すぎるくらいです。
ダイエットは、続けていくうちに必ず停滞期が来るものです。
そこで止めてしまうか、続けていくかが、成功とリバウンドの境目になります。
ダイエットという目的を抜きにしても、健康を維持していく上で日頃の運動は大切です。
減量ペースが鈍ることで悩むかもしれませんが、健康のために運動を続けましょう。
運動を継続する上で重要になるのが、いかに快適に運動が出来るか?です。
運動が心地良いと思えるならば、続けていくことは難しくありません。
でも、運動が辛い、苦しい、不快だと感じてしまうと、続けることは難しくなります。
個人的な意見ですが、サウナスーツ状態でダラダラ汗をかいての運動など御免被ります。
暑い時にはなるべく涼しい服装で、寒い時には汗をかきすぎない程度に暖かい服装で、
季節に合わせて服装を選んだ方が、ストレスがたまらないで済むと思います。
ウォーキングについても、距離にこだわるのではなく、一定の時間を目途にして、
あくまでも自分のペース、苦しいと感じる手前で留めておく方が良いと思います。
私は一昨年の今頃から減量に取り組んで、減量自体は4か月ほどで目標を達成しましたが、
その後も、夜のジョギングは継続していて、おかげ様で体調はすこぶる良好です。
継続は力なりです、頑張りすぎないように、頑張って下さい。
書込番号:19151140
![]()
1点
こんにちは。
運動による減量を目的でしたら、あまり汗のかく量は、気にされなくていいと思います。
汗をかくと体の水分が減り、体重が多少、軽くなったような気分になると思いますが、それはまた体が足りなくなった水分を、体の機能で補ってしまうので、(そうでないと脱水症状になってしまいます。)汗の量だけでは、体重を減らす効果として、あまり期待できないです。
それと、気温を別にして、日頃のウォーキングで、心肺機能が鍛えられて上がり、同じ負荷の運動でも、汗のかく量も減ってくる場合もあります。
運動による減量は、体の心肺機能を高め、筋肉を着け、基礎代謝を上げることによって、余分な脂肪などの減量(燃焼)となっていくものだと思います。
ですので、運動の質を上げることがいいと思います。
隣の方と会話できる程度の負荷でいいですから、長く、20分以上ぐらいを目安にされたらと思います。途中にアップダウンなど入れると、脚の多数の筋肉に刺激をいれることができ、運動効果も高められます。
ウォーキングをされることにより、筋肉が付き、毛細血管が発達し、基礎代謝が上がってくれば、より減量効果がでてくると思います。
動き易い服装で、積極的に歩かれたらと思います。でも、今の時期は、シャツやランニングパンツのみの軽装では、寒いので、ウインドブレーカーなど、ジッパーの開閉で、温度調節できるものを羽織られたらと思います。
基礎代謝とは。
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=ML5p1kxV3ijx6YlTqMQ6_KB1jpS58UnYpZPuY7bUS76KU9c7V3PMHCYYa.v51Jj0TjkmK1mHDwQoymVOhO5eDgTkZw.7RdbcDkiLYk2wofFNQcvC34XSybAnYeq_DDmf8nP7vmTUrV8tVCuZBRgQiJZ4Qedf4wvWv88J4p963MopOYrat5ZLkx00lJHVMXEXDIpMtjtKJbMmJPAgxSPl_y_12b2XS7qp/_ylt=A7YWNLuQuvtV7wcArjSDTwx.;_ylu=X3oDMTEycnNzZWxqBHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMjE-/SIG=11rpdrea7/EXP=1442661456/**http%3A//www.e-uruoi.net/about/index3.htm
書込番号:19151223
![]()
1点
すいません。アップさせてもらいましたサイト、巧くアップできていませんでしたらので、再度、アップさせて頂きます。<(_ _)>
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/metabolism/
書込番号:19151359
1点
>サイコキャノンさん
ありがとうございます。
身長は169.5pです。
平日はなるべく出勤前と退社後にウォーキング、もしくは片方をサイクリング、
休日は上記+サイクリングで頑張りました。^^;
最初は炭水化物や蛋白質カットを試しましたが運動する気力はなくなる、その割には体重減らない、
結局きちんと食べて運動する、に落ち着きました。
最近になってようやくウォーキングを楽しめるようになったのでこれを維持したいと思います。
書込番号:19154562
0点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
最初のうちは足(主に太腿前面)パンパンに張り翌日は歩くのもしんどかったのが
徐々にそれもなくなりより長時間歩けるようになりました。
対してサイクリングは速度を維持する為にペダルを漕いでいる間は息が苦しいのですが
筋肉痛などで翌日つらいという事がありません(単に負荷が軽すぎるだけかも)
二つを組み合わせて楽しんで運動したいと思います。
書込番号:19154586
1点
スポーツ・レジャー総合
初めまして。
ウォーキング用のレインウェアを探しています。
6月にウォーキングを始め当初1時間程度でヘトヘトになっていましたが徐々に距離を伸ばし
今は2時間前後歩いています。
8月頃に自転車板でアドバイスいただきクロスバイクを購入。
現在は
平日 朝か夜に2〜2.5時間程度のウォーキング(距離12q前後)
週に2.3回程度の割合で朝〜昼に2〜3時間サイクリング+夕方にウォーキング(2時間程度)を行っています。
今回ウォーキング用のレインウェアを探しています。(バイクの防寒ウェアは別の機会に探すつもりです)
ネットで見て回りこれはと思うものを2.3絞りました。アドバイスいだけないでしょうか。
また他にお勧めの製品がありましたら教えていただけるとありがたいです。
条件としては上下セットで¥20000-以内。財布やウォークマンなど小物が濡れない防水性です。
1 (ミズノ)MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーV レインスーツ [メンズ]
2 (コロンビア)Columbia グラスバレーレインスーツ
3 ロゴス(LOGOS) 蒸れを追放・LVS透湿レインスーツ チェスター
1と2はAMAZONで¥10000〜13000と比較的安価で
1は防水性と透湿性がよい、2は防水性と比較的大きめとの事。
3はなんといっても安さ¥5000-前後が魅力です。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
ランニングで、レインウエアを着て、走っていたことがありました。
ウォーキングは、普通の歩きではなく、多めにストライドを広げて、脚だけ動かすのではなく、腕を振り、腰も連動した歩きをされているかと思います。
ストライドを広げると、脚の筋肉が鍛えられますし、腰を連動させることにより、着地もスムーズになり、体全体の運動になります。
なので、レインパンツは、脚が動かし易い作り(縫製)になっているかが重要だと思います。ストライドを広げたら、お尻のあたりが引っ張れるとか、膝が上がり難いとかでは、歩き難いです。是非、試着して確認されたらと思います。
スポーツのレインウエアは、しなやかな生地で、防水性はもちろん、透湿性の機能が優秀でないとムレてしまいます。私見ではゴアテックスの生地がいいと思っています。
でも、暑い時は、透湿性の機能が間に合わなくなります。レインパンツでは、べとついて、レインパンツの生地と膝との滑りが悪くなり、生地が引っ張れて、歩き難くくなる恐れがあります。
裏地で、膝あたりまでメッシュになっていて、ベト付かないようになっているか、その他の方法で、滑りが悪くならない対策がされているか、大事だと思います。
それと、レインパンツの腰ゴムが、キツくないかも重要です。キツいと、息を上げた運動で、ゴムでお腹を圧迫していると、しんどくなります。
候補のレインウエアは、試着した経験がありませんので、ざっと、レインウエイアで、思いつことをお書きしましたが、ご参考して頂けたら幸いに思います。
書込番号:19126545
![]()
3点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
肝心な機能性の事を失念して製品選びをしていました。OTL。
仰る通り肘・肩や膝が動かすたびに突っ張るでは着用する意味がないですね。。
最近霧雨〜小雨でこれなら歩ける!→途中で本降りという事が多かったのでレインウェアの購入を思い立ったのですが・・
お勧めのものを通販で購入するつもりでしたが試着したほうがよいですね。
店舗に行って相談しながら購入します。
ゴアテックス使用のウェアとなると上下で軽く3.4万いきますね〜う〜む・・悩ましい^^::
書込番号:19126562
0点
お手頃価格なら、ワークマンの透湿レインスーツ STRETCH なんてのもあるよ。
http://store.workman.co.jp/feature/rain_suit_stretch.html
ロゴスのものよりも、透湿性は高いみたい。
書込番号:19128650
![]()
6点
>サイコキャノンさん
具体的な製品の提示、ありがとうございます。
防水・伸縮性があってこの価格はすごい!
明日天気さえよければレインウェアを取り扱っている店舗を巡って検討したいと思います。
この際少々高くても長持ち&快適に運動できればお得と考える事にして価格上限も撤廃しますw
しかし提示いただいたものなら3〜4着購入できてしましますねW
書込番号:19129029
0点
簡単にコメント。
防水の種類は何種類かありますが、大きく分けて3つあります。
・ゴアテクスなどのテフロン系の目地を細かくして、生地そのもので防水と通気性を実現するもの
・安いものはほとんどこれですが、ポリエステルに防水処理(ラミネート加工)するもの
・生地そのものが防水も通気性も持たないエンビ製、または裏面エンビ処理品
ゴアテクス系統は、クリーニングができます。簡単に言うと洗えるということです。(洗い方はプロにまかせた方がいいですが)
ラミネート加工品は、基本的に洗えません。ラミネートは、撥水処理ですから、洗剤の界面活性剤でだめになります。
そのあと頑張ってレインガードとかやっても、基本元の性能には戻りません。一切洗剤の無い水洗いはできます。水洗いでも性能落ちていきますが・・・・
ラミネート加工品は、汚れたら買い換え、そういうものです。
エンビ製(PV)のレインウエアは、オートバイ用など高速道路でも水漏れしないくらい強いものです。全く通気性無いので、通気孔などの加工や汗かきやすい部分に加工を施すなどがあります。
普通に洗濯できる唯一の材料でもあり、価格も安かったんですけど、材料が材料なので(燃やすとダイオキシンが大量に出る)、現在はほとんど流通してません。
お店に見に行くということですので、自分もレインを探すときに重視したことを以下に。
レインウエアとレインスーツは別物 (レインウエアは、雨を一時しのぎするもの。レインスーツは雨の中で作業するもの、高いです)
この違いはどれくらいの雨を想定するかで変わります。
単純に値段は寿命という見方もできます。
書込番号:19129874
![]()
2点
参考になりそうな情報を。
http://yama-gear.com/raingear/mizunorainwear.html
中には防水透湿性生地の透湿性能比較実験 も紹介されてます。
あくまでも初期値なので参考程度にしかなりませんが、
ミズノのベルグテックはコストパフォーマンスよさそうです。
書込番号:19129911
1点
>Tsutomu_kunさん
詳細な解説ありがとうございます。
う〜む。お値段が長く使えるかどうかに直結するんですね〜
そうなるとゴアテックがあんなに高価なのも仕方ないですね。
私はウォーキング以外にも軽いトレッキングをやりますが(上高地や八方ヶ池 )
普段のウォーキングはウィンドジャケットもしくは透湿レインスーツストレッチ、
トレッキングはゴアテックスのレインウェアを使い分けるようにします。
アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:19132770
0点
スポーツ・レジャー総合
表題の通り、GPS付きランニングウォッチを探しています。
70〜80Km/月の距離(今はグーグルマップ換算で)を走る、週末ランナーです。計算すると1kmあたり5分ぐらいで走っているペースです。
特にマラソン挑戦などは考えていません。
結構色んなルートを走ったりするので、正確な距離を知りたいと思ってます。
エプソン、ガーミン等で出しているのは分かるんですが、いまいち機能的なものや使い勝手が見えてきません。
他の商品含め、何かおすすめはありますか?
必要スペックは、とにかくGPSは必須。要は走る距離を測るのが第一です。心拍数計測などは余り興味ありません。
価格は2万〜2万5千円程度で考えています。
よろしくお願いします。
0点
あじゃりもちさん こんばんは。 googleしました。
GPS付きランニングウォッチ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=GPS%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%83%81
いつものコースを距離計付きの自転車などで実測。
そのコースばかり走る方法を取ればGPS無しでもスポーツウオッチで十分出すよ。
書込番号:18702429
0点
人気があるのは下記のモデルでしょう。
http://www.amazon.co.jp/GARMIN-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3-Athlete220J-BlackRed%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91-114764/dp/B00JPU1XYI/ref=cm_cr_pr_product_top
この腕時計タイプのGPSは電波補足が弱いものが多いのですが、このモデルはみちびきに対応しているので他のモデルよりは正確に衛星を補足できるそうです。但し、天候等の条件によってはGPSを捕捉できない場合もあるので、1クラス上の加速度センサーも内蔵しているタイプの方が正確な距離測定を行うことができます。
書込番号:18702780
![]()
1点
こんにちは。
自分は、カシオの加速度センサーが入った時計を着けて、ランニングをしてますが、GPS搭載ですと、ガーミンが良さそうです。
ガーミンは、GPSの性能が良く、重量も軽量のものもあります。
ランニングでは腕振りは大切なことで、その腕に着ける時計は軽い方がいいです。またキロ5分ですと、そこそこペースなので、そのランニングフォームに合った綺麗な腕振りも大事になってきます。
ガーミンでは、40グラム前後の軽量なGPS搭載の時計がありますので、そのあたりでご検討されたらと思います。
それと、防水はされていますが、手洗いの水が掛かる程度では大丈夫ですが、時計を着けたままシャワーは、やめた方がいいです。フィットネスジムで壊した人がいました。
これからの季節、鴨川沿いのランニングは、気持ち良さそうですね。
書込番号:18702986
2点
追記です。
GPS搭載の腕時計は、バンドと時計本体と一体型のようになっているものがありますが、その形状が、腕にフィットしていないと、煩わしいしく感じてしまいます。
バンドを締め過ぎると、走っている時に、手首が締めつけられている感覚がイヤになってきたり、また緩め過ぎてグラグラしているのも、煩わしく感じます。
買われる時は、フィット感の確認のために、試着して買われたらと思います。
書込番号:18703007
1点
BRDさん
レスありがとうございます。
いつも決まったコースでないので、GPSつきを探しています。
書込番号:18705387
0点
ありりん00615さん
レスありがとうございます。
やはりガーミンですね。ご紹介いただいたものは予算に少し足せば手が届きそうです。
参考にさせていただきます。
書込番号:18705403
0点
アルカンシェル さん
やはりガーミンですか。ガーミンの中でも色々種類があり、迷いそうです。
重さ・フィット感の件、おっしゃるとおりですね。
できれ着けて少し走りたいところですが(笑
>これからの季節、鴨川沿いのランニングは、気持ち良さそうですね。
実は今の住まいは鴨川からは遠いのです(笑
でも川沿いを走るのは確かに気持ち良いですね。
ちなみに、GPSなしで加速度センサー搭載のものでも距離が分かるのでしょうか?
GPSとの精度の差などはどうなんでしょうか?
書込番号:18705440
0点
下記を参考にするといいでしょう。
http://elm81.at.webry.info/201006/article_15.html
あと、面白い商品としてはスマホと連携して使用するヘッドホンタイプがSONYからでていますが、若干高めです。但し、距離測定だけならスマホにアプリを入れるだけで使えます。
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2015-03-05
書込番号:18706195
0点
こんにちは。
>>ちなみに、GPSなしで加速度センサー搭載のものでも距離が分かるのでしょうか?GPSとの精度の差などはどうなんでしょうか?
カシオの加速度センサー搭載時計で、5キロごとの刻みで計測しています。5キロ走って、大体、200〜300メーターぐらいの誤差があります。
走っている途中の距離とかは表示されるので、分かります。
自分は、走り易い周回コースを走っていますので、あまりペースが乱れることもなく、正確な歩幅で行けていますので、あまり誤差は出ていない方だと思います。
もし街中などを走るとなると、ストライドも正確に刻めないかもしれないので、その場合は、可成り誤差はでてくるかと思います。
加速度センサーは、初めの設定で、自分の走った時のストライドを入力して、腕を振るごとにカウントされていくのですが、ランニングの初心者の方ですと、ランニングフォームが固まっていないうちは、ストライドが安定しないので、距離計測が正確に出てこないかもしれないです。
GPS時計は、10〜20メーターぐらいの誤差で出るようなので、加速度センサーより正確です。
自由にいろんなコースを設定し、走られるならGPSはいいと思います。
ガーミンですと、ForeAthlete220Jや15Jあたりが軽量で、いいと思います。機能、電池の持ち重視なら920XTJもいいと思います。重量が61グラムで、個人差ありますが、微妙なところです。
多分、ヨドバシカメラ京都店でしたら、ガーミンは置いていると思います。
書込番号:18706470
![]()
1点
ありりん00615さん
さらにお答えありがとうございます。
なるほど、加速度センサーは誤差が出るのですね。
リンク先のSonyの製品、こんなものもあるのですね。
書込番号:18708693
0点
アルカンシェルさん
さらにお答えありがとうございます。
なるほど、加速度センサーでの測距方法、理解できました。
誤差がかなりあるのですね。私の走り方はアルカンシェルさんと違い、街中を走ったりするので、加速度センサーのみでしたらやはりかなり誤差が出そうです。
やはりGPS搭載が私の使い方(走り方)ですと、必須のようです。
かなりガーミンが気になってきました(笑
ForeAthlete220J、よさげですね。カラーリングも好みです。
ただ、でかいかなぁ。
そうなるとForeAthlete15Jのほうがコンパクト。
うーん。
機能的なものはじっくり検討するとして、ヨド京都か大阪で一度実機を見てこようかな。
書込番号:18708749
0点
ヨドバシにて試着してきました。大きさも気にならなかったので、ForeAthlete220Jにしようと思います。
皆様色々ご教授ありがとうございました。
書込番号:18726518
2点
スポーツ・レジャー総合
今期、ソニーのアクションカメラを買い、すでにパナソニックの防水ビデオカメラ(手持ちのやつ)を持っています。去年はビデオカメラをウェアのポケットに入れてて、かなり邪魔だったので、今年は滑りながらバックを背負おうと思っています。
私の住んでいる街には、ほとんど専用のバック(?)が売ってなくて現品を見る事ができず、よくスノーボード動画等で皆さんが滑りながらバックパック(?)みたいのを背負ってますが、それのおすすめあったら教えていただきたいです。
入れるものは、替えのゴーグル、グローブ、や軽食(お菓子)、飲料と上記のカメラ関係の荷物、特に一脚を入れたいと思います(仲間の撮影用、自分撮りは嫌いなので、防水ビデオカメラの安定撮影のため)。ブーツやヘルメットを入れることはありませんので大きくなくても良く、リフトに乗る際あまり邪魔にならないとうれしいです。また、完全防水じゃなくてもいいので、吹雪の中すべることもあるので、ある程度の防水性能があるものが良いです。
値段は5000円前後が理想で、高くてもこれは良いというのがあれば、15000円位までと思っています。ダカイン等の小さいのをネットで見ているのですが、防水性能がよくわからないので、どれが良いのか??よく分かりません。
みなさん教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


