
このページのスレッド一覧(全164973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 12 | 2025年9月7日 13:59 |
![]() |
7 | 18 | 2025年9月2日 17:39 |
![]() |
17 | 7 | 2025年9月7日 20:44 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年9月1日 14:31 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月2日 12:57 |
![]() |
35 | 9 | 2025年8月31日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
少し気が早いですが、S:HEV用スタッドレス&ホイールを検討しています。
私の居住地域はシーズン中はスタッドレス装着必須、数回程度は20から30センチ程度の積雪があり、その後圧雪、凍結です。ブリジストンDM-V3か、ヨコハマG075で検討しています。それから、ホイールの選択が大変悩ましいですね。今のところ希望はナイトロパワーデリンジャーですが、インセット42が不安です。デルタフォース系のホイールを履かせてあげたいですが、なかなか見つけられず……。ディーラーからは純正ホイール(X_BREAKのホイール)+ヨコハマG075で約250,000円の見積をもらっています。やっぱり純正が安心なのかなぁ。皆さんはどんなスタッドレスタイヤ&ホイールを予定されていますか?
書込番号:26278212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正が安心なら純正似しましょう
タイヤは大差ないかと
純正で安心なら少々高めでも安心料だト思えばよいでしょう。
書込番号:26278271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>工場直送さん
> タイヤは大差ないかと
スタッドレスにはタイヤが重要ですよ!
ホイールなんて、鉄チンでも大丈夫です。
鉄チンもディーラーでスバルの純正が買えますよ、差額で好いタイヤを選んでください。
スタッドレスなんて、性能重視、見栄えなんて関係ないです。
インチダウンとか検討して、好いタイヤを選んでくださいね! 知らんけど!
書込番号:26278330
2点

>工場直送さん
社外ホイールもいいですが、S:HEVは前輪のホイール裏に余裕がないので、ビッグキャリパー用を必ず装着してみてください。ネット通販などで購入すると痛い目に合います。
私はクロストレックS:HEVですが、結局スバルディーラーでSJ8+をセット購入することが一番安いのに気づきました。そうは言ってもホイールは純正ホイールなので夏タイヤと同じになってしまい、つまらないのですが。
ホイールだけSAAを購入し(約15万円)、知っている店で好きなタイヤを付けてもらう手もありますが、、、前のクロストレックを下取りに出すときDM-V3セットを捨てちゃったんですよね。保存しておけば取付料+で済んだのですが....。
今のクロストレックもオールシーズンだし、今年T32エクストレイル用に取り換えたジオランダーA/T4も3PMSFとM+S付タイヤなので、私の住む関東平野ではあまり必要でもないのですが...。
書込番号:26278530
1点

>工場直送さん
不人気(?)なスポーツの新車外しブロンズ色ホイール(形状はX-BREAKと同じと思われます)がオークションにそれなりに出て来ていますが、好みではないですかね?純正の安心感とオークションのリスク・価格を天秤に掛けて納得できればですが。私はスタッドレス用は毎度インチを落とした純正ホイールを、オークションで入手していました。
書込番号:26278692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>工場直送さん
EXではないスポーツですが、
注文直後にフジコーポレーションさんの店舗で注文していました
北海道の札幌近郊なのでアイスバーン重視で
ヨコハマアイスガード ig70を選んでいます
ホイールはOZ にしました
凍結路面が多いならVRX3とかig70をオススメします
新作が出てますがまだ価格.comでも値段が出ていないのですが、ig70やVRX3よりは高くなりそうですね
書込番号:26278861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場直送さん
スタッドレス装着必須地域であれば雪がさほど降らなくても路面凍結があると思いますので個人的には氷上性能が高いブリヂストンのスタッドレスでしょうか。自分の友人もいろいろなメーカーのスタッドレスを履いたようですがブリヂストンのスタッドレスが一番安心して運転できるとの意見でした。
サマータイヤのホイールは純正でしょうか? 自分はVNを購入したときは、純正ホイールはスタッドレス用とし、サマータイヤは別途プロドラのアルミを購入し純正サマータイヤを装着しました。冬場だと降雪の後はホイールもドロドロになると思いますし、融雪剤を撒く地域ならホイールにもよろしくないので高額ホイールを購入されるのであればなおさら純正ホイールにはスタッドレスかなと。
書込番号:26278889
0点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>Kouji!さん
>funaさんさん
みなさんご意見ありがとうございます!
>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます!
たしかにフリマサイトにブロンズホイールがお手頃価格で出ているのでいいかなぁと思いましたが、家族に反対されました……
>naka8292さん
ご意見ありがとうございます!
OZホイールかっこいいですね!
参考にさせてもらいます。
>BIGNさん
ご意見ありがとうございます!
S:HEVプレミアムのため、純正が19インチなんです…
スタッドレスは18インチがスバル推奨のため、ホイールを探している次第です。
書込番号:26278985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家族に反対されました……
笑。
「色が」ってことですかね?すぐに見慣れそうだし、汚れが目立たなくてスポークも平面的で洗車が楽そうで、実用性は高そうだと思うんですけどね笑。
オークションやフリマの「リスクが」と言うならそうですが、今出ているのは「色が」、という理由で出た可能性が高く中古品としては相対的にリスクは低い、とは思います。
書込番号:26279014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
説明足りずすいません。
「色が」理由での反対でした笑
書込番号:26279027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場直送さん
ああ、S:HEVプレミアムだと標準で19インチでしたね。失礼しました。
ちなみに自分のVNもスタッドレスは1インチダウンの17インチ推奨ですが純正18インチアルミににスタッドレス履かせて2シーズン経過。今のところ特に問題は出てません。どちらにせよ19インチスタッドレスは値段高いので18インチスタッドレスとホイール買って履いた方が後々のことを考えてもリーズナブルですね。
19インチはカッコイイですがタイヤ維持費が玉に瑕ですね。友人のVABは中古で買ったときに19インチSTIアルミが装着されていたようですが維持費等も考えて18インチホイールに買い直したそうです。
書込番号:26279030
1点

>BIGNさん
こちらこそ説明不足でした。
S:HEVプレミアムのスタッドレスはやはり18インチ一択の様です。
引き続き検討します。情報ありがとうございました!
書込番号:26280385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>工場直送さん
G075の18インチをタイヤフッドで探しましたが、ヒットしません。
SKEまでは17インチでタイヤフッドで設定あったのですが・・・・。
横浜さんも近年ブリジストンより高くなる傾向で、今年どうしたものか悩んでいます。
フジ・コーポレーションとかだとG075あったけど、16万だったかなぁ。
予算足りません。
他のメーカーでも15万はするようですね。
オートバックスのスタッドレスも検討しないと駄目かなぁ・・・・。
書込番号:26283703
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
お世話になります。
雨の日、30分ほど走行するとカメラの汚れを除去してくださいと言うメッセージが出て、運転支援機能が使えなくなってしまいます。
大雨が降っている時なら、カメラの視界不良だと思えるのですが、小雨の時でも同じメッセージが出ます。
ディーラーで見て頂いたのですが、OBDではエラーが出てなく、カメラレンズのくもりだろうと言われました。
ヤリスクロスに乗っていた時は、1度もなかった症状です。
原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。
書込番号:26278196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ君ひろ君様
ご回答ありがとうございます。
エアコンをつけた状態(除湿)でも、同じ状況でした。
書込番号:26278318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
ガラスコーティング剤とか塗ってます?
水玉コロコロだとカメラが誤認識するので避けて塗れって言われた事あります
書込番号:26278338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オニオンフライ様
ご回答ありがとうございます。
何も塗っていないんです。
書込番号:26278342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビオレU と お風呂用ナイロンで 窓ガラスを洗ってみてください
書込番号:26278352
0点

ひろ君ひろ君様
ありがとうございます。
油膜取りと言うことでしょうか?
試してみます!
書込番号:26278471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嶺虎様
ご回答ありがとうございます。
どこのカメラの事を言ってるのかも分からず、説明書にも記載がないので困ってます。
書込番号:26278473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
添付写真を見る感じだと、
フロントフードのエンブレムとナンバーの間のグリルにあるフロントカメラに、
雨滴が付着しているのが理由ではないでしょうか。
雨滴のせいで映像が屈折してシステムが判断できないのが理由なので、
親水系のコーティング剤をスプレーするか、
貼るタイプの透明なシールをカメラに貼ってやれば、
雨滴が平滑になり汚れとして感知しないのではと思います。
書込番号:26278779
1点

KEURON様
ご回答ありがとうございます。
フロントカメラとは気が付きませんでした。
早速、試してみます!
書込番号:26278793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
質問ですがエアコンつけっぱなしの状態でも表示されますか?
それと表示が出たらずっと消えないのでしょうか?
書込番号:26278864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オニオンフライ様
ご回答ありがとうございます。
エアコンがついたままでも、メッセージが出ます。
書込番号:26278866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
添付画像のカメラはパノラミックビューのカメラで運転支援には関係してません。
書込番号:26278943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
回答有難うございます。
だとするとカメラの曇りではないように思います、カメラの所のフロントガラスに水滴が乾いてウロコ状になったものがあるのかも知れませんね。
キイロビンとかのガラスクリーナーで擦ってみたらどうでしょうか?
書込番号:26278948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satomagicさん
>オニオンフライさん
写真右側のパノラミックビューの下向きカメラではなく、
写真左側のワイドフロントビュー用の180度広角カメラの話になります。
シースルービューの説明部分
https://toyota.jp/prius/safety/
トヨタチームメイトの安全性能の機能に関わるので、
汚れていなければメッセージが、
車両周辺を直接確認してくださいになります。
書込番号:26279412
1点

オニオンフライ様
ご回答ありがとうございます。
キイロビン試してみます!
書込番号:26279702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KEURON様
私の為にお時間を頂き、ありがとうございます。
皆様からご指摘頂いたことは、すべて試してみます!
書込番号:26279705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
なるほど、アドバンストパークも運転支援機能になるんですね。
自分はパノラミックビューしか付けてないのでその事は頭に無かったです、失礼いたしました。
書込番号:26279769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
6月中旬にヴェルファイア2.4ターボを契約。
契約した時には、納車は12月ぐらいになると言われました。
※契約地域は首都圏です。
工場からディーラーに納品される期日は、販売店(ディーラー)は、いつのタイミングで知ることが出来るのでしょうか。
ご存知の方がおりましたら、教えてください。
書込番号:26278161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場ラインアウト(製造完了)のタイミング(日付け)です。
書込番号:26278163
1点

スミマセン。生産終了は、ディーラーで判りますが、ディーラー入庫の予定は判りません。
書込番号:26278167
4点

たぶん
工場生産 と
印鑑証明を用意してください は
ほぼ 同タイミングです
書込番号:26278224
2点

販社の本社から発注して車体番号がつけば、それから出荷、ディーラーオプション装着で2週間くらいでしょうか。
12くらいなら、あえて年越しにして2026年式にしても良いかもしれません。
書込番号:26278244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電購入オタクさん
元トヨタセールス(他地域)です。
トヨタ販売店でわかる納期に関する情報は
@生産目処(◯月◯旬)
A生産日確定(◯月◯日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみになります。
ちなみに、@生産目処はA生産日確定の7から10日前くらい前にシステム上で通知される感じです。
ご質問の「工場からディーラーに納品される期日」ですが、販売店では特に通知されておらず正確な日付は分かりません。
ただ、全くわからない訳ではなく「“Bフレームナンバー確定”から◯日経ったからそろそろかな」位の感覚です。
(◯日は地域差があるのではっきりとは言えませんが)
書込番号:26278952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電購入オタクさん
B日程は生産予定日の仮の通知で納車の約1ヶ月前につく仮の日付です。
A日程は「確定日」に近づき、部品も揃っていて生産される確実な日程が確定した段階を指しおり、A日程から約1ヶ月後に納車されるのが一般的です。
その後は工場から販社に車が輸送されて、ディーラーが陸運局にナンバー取りに行ったりして、引き取りに行く感じです。
担当者に10月末位に電話して、軽くB日程わかったら教えて下さい的なコト言ってたら電話くれますよ。
書込番号:26279057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
初めての投稿になります。
現在2023年式 ハリアーphevに乗っております。
皆様に質問です。
納車されてからですが一般道、高速ともに走行中(ハイブリッドモード)時速70km〜80kmの間で走行中、前後に揺れる症状があります。助手席に乗ってる方もこの揺れを確認済みです。アクセルを踏んで出力を上げるとさらに揺れます。遠乗りなどこの速度域で走る機会があるたびにこの揺れがでてましてとても気持ち悪く嫌な気分になります。
自分でできる対策としまして現在純正ホイールを使用中なのでタイヤを新品に替えてアライメント調整をしましたが同じ症状が出ている状態です。現在ディーラーでデータをとってもらい思い当たる場所を部品交換などで対処していただく流れとなっております。
ハリアーを所有している方々へ私と同じ症状がある方がいましたら是非とも声を聞かせてください、そしてもし対処方法などありましたら投稿していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26278093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takanny03さん
指定の空気圧を1割程度の上げ下げをして試す等をしてみては如何ですか
もし高速道で段差(つなぎ目)に乗った時等で感じるのであればタワーバーを入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:26278419
1点

ありがとうございます。
空気圧ですね!
試したいと思います。
つなぎ目ですと上と下の揺れでしょうか?
私の場合は平らな道を走行中に一定の速度域で前進と後進方向に小刻みに揺れる現象なんですよ。
タワーバーも参考に調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26278461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピッチングは前輪と後輪が逆位相で上下動する動きです。ボートで波を乗り越えるような姿勢変化ですね。言葉は正確に使用しないと、特にプロの整備士には誤った情報を入れてしまいます。
書込番号:26278631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takanny03さん
症状はハイブリッドモード特有の症状なんですかね?
以下はその前提でのコメントです。
ハイブリッドモードで時速70km-80kmと言えば、エンジンとモーターの主従が切り替わる速度域ですかね? 症状(前後に揺れる症状)とこうした切り替わりが相関していませんかね。
また、ドライブモードセレクトスイッチを前後に操作し、ドライブモード
ノーマルモード
スポーツモード
エコドライブモード
を切り替えたら症状(前後に揺れる症状)かわるかもしれませんね。
書込番号:26278667
1点

そうでしたか、ピッチングはそう言う意味合いがありましたか、ですね、言葉を調べて選択したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26278755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takanny03さん
前後方向の速度変化を感じる、という事ですね。
マルチディスプレイでエネルギーモニターを確認してはどうですか?
走行中のエンジン駆動、モーター駆動状態をリアルタイムでアニメーション表示で確認できます。
ハイブリッド車はTHSで駆動エネルギーの制御を行っていますが、症状からするとモーターの走行駆動動作と回生動作の切替わりに違和感を感じられている様な気がします。
特に100km/hの定速走行時に、微妙なアクセルワークと後部モーターの駆動/回生切替り時が怪しいような…
書込番号:26278756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ありがとうございます。
確かにこの速度域はアクセルを離すとEVモードに切り替わりますね
そう言われるとハイブリッドモードとEVモードの切り替わりからくる揺れを考えられますね。
ドライブモードの切り替えも兼ねて調べてみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:26278759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takanny03さん
少し補足すると…
*エンジンとHVの切替り
*後部モーターの駆動と回生の切替り
この2つは少し状況が違います。
エンジンとHVの切替りは速度域よりも電池残量が支配的で、高速でも電池残量が少ないとエンジン駆動です。
一方、後部モーターは前後のトラクションバランスを見ていて、ドライ路面の通常走行では後輪サポートが必要ないので、積極的に回生動作を行い充電に使っているようです。
以上の状態はドライブモニターで可視化されてますので、走行パターンと駆動パターンを見ていると車の特性が判ると思います。
気持ち良いドライブにつながればいいですね。
書込番号:26278772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明いただきありがとうございました。
モニターを見てどのタイミングで切り替わりその切り替えで揺れが発生しているのか調べてみたいと思います
助言ありがとうございました。
書込番号:26278838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
教えてください。
約3年前にT33 Gグレードを購入し毎週愉しく乗ってますが気になる事があります。
Nissan connect ナビの現在地の地図表示画面で左上に車が電波を受信できているかどうかを表示するアイコンがありますが、これが乗車3回に1回くらい電波を受信出来ないマークになります。(車に斜線が入ったマーク)
最初は今電波の悪いところにいるからかな?と思って気にしていませんでしたが、移動して高い建物もない開けた場所に移動しても全く変わりません。(ナビを強制再起動すると直ります)
ディーラーに相談し、ユニット自体を交換してもらいましたが、それでも変化ありませんでした。
この現象が改善しないとスマホから遠隔で行き先設定出来なかったり、ナビで細かな行き先設定ができず不便です。。
こういうものなのですかね?
皆さんのNissan connect ナビはいかがでしょうか?
書込番号:26277993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jun8Jun8さん
私はリーフですが、山奥で圏外以外で繋がらないのは経験したことがありません。
電波を阻害するような機器(具体的には見当もつきませんが、、、)がなければやはり不具合と思いますね
圏外表示のときに写真を撮って、パワーオフ、オンで治った写真と揃えてディーラーへ修理依頼されたらと思います。
書込番号:26278881
1点

>Jun8Jun8さん
私の車には付いていませんが、不具合が起こっていたみたいですね。これとは違うのでしょうか?
------
日産:NissanConnect サービス | インフォメーション |【障害復旧のお知らせ】NissanConnect サービスアプリにおける障害についての復旧完了のお知らせ https://share.google/LuPXT7DgXtF1NnHNx
書込番号:26279531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。やはり故障の可能性があるので写真や動画におさめてディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
情報共有ありがとうございます。
この障害も影響していたかと思いますが、それよりも前からの事象なんですよね。もう一度ディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
次の買い替え候補としてNX350を検討しています。
燃費は問わず、発信加速及び発信直後の加速が気持ちよいのは、
NX350 AWD F SPORTとNX350h AWD F SPORTとではどちらでしょうか。
2点

乗ったこともありませんが、まず間違いなく2.4Lターボ+8ATの350の方が気持ちいいでしょうね〜
書込番号:26277682
1点

>まりもっこりredさん
一応、価格.comの利用ルールに質問をする前に、ます自身で出来る範囲で調べてみましょう。 とあります。
同じ様な内容が既出です。
書込み番号 25309004
書込番号:26277693
9点

0-100まではハイブリッドの方が気持ち速く、0-180まではターボの方が速い。
どっち選んでも問題なし。
NX350F 0-60km/h 3.42sec|0-100km/h 7.22sec|0-180km/h 21.26sec
https://www.youtube.com/watch?v=FZdOTMkterk
NX350h 0-60km/h 3.12sec|0-100km/h 7.02sec|0-180km/h 23.28sec
https://www.youtube.com/watch?v=u7HncKNCyuk
書込番号:26277741
5点

>まりもっこりredさん
物理的には。
モーターの方が出だしは良いですが、
エンジンの方は出だしは良くないです。
新幹線はモーターなので、昭和でも画期的だと思っています。
今は営業運転で320km/hで走行しているかと思います。
北海道の場合になりますが、
在来線の昭和40年代は、SL機関車が当たり前、
ディーゼル機関車も出て来て、SL機関車は淘汰され、
電気機関車が出て来て、加速力が出て来ました。
ディーゼルもありましたが、電車の方が加速力がありました。
キハ201のエンジンも化け物ですが、731系電車と強調運転も出来ています。
最初の連携では、電車のモーターとディーゼルの特性が異なっていたので、
調整に手間取っていたようです。
あとは、「エンジン音が好き、モーターの静かさ」が好きの2択の問題かと思います。
書込番号:26278035
1点

>☆ポコ☆さん
口コミ掲示板を30回以上さかのぼったけど、似たタイトル見つけられなかったけどね。
趣味の話なんで、仕事じゃないのでそういう建前の話をわざわざ載せる必要ないと思うけどね。
もっと気楽にでいいのでは?
書込番号:26278159
12点

>BREWHEARTさん
具体的な数値をありがとうございます。
頭ではハイブリッドの出だしの方が良いと思っていたのですが、試乗記事か何かでハイブリッドでないガソリン車の方が加速が良いという記事を読んだような記憶があり(内容は曖昧です)、質問させてもらいました。
やはりハイブリッドの加速が良いのですね。
書込番号:26278173
0点

訂正します。
NX350ガソリンだと思ったら、RX350ガソリンでした。
べた踏みチャンネルではガソリンモデルのデータがありません。
エンジンスペックは同じですが、車重が160kg軽いのでガソリンの方がたぶん速いですね。
書込番号:26278179
0点

これ、0〜100km/hの全開加速とかではなく、いわゆる信号待ちからの普段使いの発進ということでいいですか?
でしたら、NX350hの加速のほうが力強いと思います。
ハイブリッドのモーターのトルクは力強いですので、ググッと出ます。
私のはAWDでしたので、より後輪からの押されるようなアシストもあって良かったです。
街中でとても使いやすいです。
今はRX350Fスポなので同じエンジンのガソリンターボですが、
良いエンジンではあるものの、ブーストがかかるまでのラグは強く感じます。
やはり発進時はハイブリッドのモーターのトルクには勝てないな、と思います。
書込番号:26278214
5点

>チチカカ湖は土砂降りさん
情報ありがとうございます。
ガソリンターボはかなりトルクがあるので出だしが良いのかなと思っていましたが、案外そうではないということですね。
書込番号:26278329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





