自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:15件

カロッツェリア、TS-WX140DAを
新車購入にあたり、取り付けを考えているのですが、
実際に取り付けられた方は
いらっしゃいますでしょうか。

助手席の下は排気口があり不可?
運転席下になるのでしょうか。

グレードはハイブリッドのZです。

書込番号:26272671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/25 18:25

ここに聞くよりみんカラで、検索したほうが、感想付きで出てきますよ。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=43

さっき検索したリンクどうですか?
15秒以下で数件出ました。

書込番号:26272938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/25 20:59

ありがとうございます。
案外、はっきり場所が書かれているのが少ないんですよね。
助手席裏が一番候補っぽいですね。

書込番号:26273067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/26 06:30

設置場所の写真で、助手席下に設置したら、本体が見えるので、足で蹴飛ばされるかも?とかあるので機種サイズ次第でずよね、
2列目に誰が、何処に座るのが多くなると思うのですが避ける。

むしろ1列目のど真ん中に置いて見るのが理想の位置に感じます。
ウォークスルーのとき気をつければ良い。
配線の余長を考慮しておけば、席の下に移動するのは簡単に感じるけどね。

でも現行のシエンタだとあちこちに手を入れても理想の音にはならなそうな気がする。

まずはダッシュボードスピーカー変更、キッカーより取り寄せて自分で交換してみるとか面白いかもね。

書込番号:26273301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/26 12:12

スピーカー交換もいいなとは思うんですが、
とりあえずサブウーファーつけてからかなと
考えています。

サイズが合うかもわからないんでが、
5人乗り列目の後ろにあるトランク下って
設置できないですかね?
サイズが合っても、蓋されちゃうんで
意味がないのかもしれませんが

書込番号:26273532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/26 14:37

シエンタの現行型ハイブリッド車では、バッグドア開けた部分のトランク部分フロアー下(昔で言えばスペアタイヤとか蓋付き収納)ですが、補機バッテリー型ど真ん中に、鎮座して樹脂カバーされてます。

トランク部分なら左右どちらかのタイヤハウスの横や前後に並べたら良いと思うけど。

補機バッテリーの上に空間ありの置台自作して固定するとか、、、、。

でも、音質改善への道はZハイブリッドでやるのは結構ハード高く、僕自体、ダッシュボードスピーカーのみで、ドアスピーカーの変更やデッドニングは手を出してません。
サイドエアバッグの動作不良とか怖いから、、、。

書込番号:26273621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/26 20:38

うろ覚えなのですが
2列目の後ろに浅めのトランク下収納があり
そこを使えないかなと。。

ドアスピーカーは
エアバッグセンサーの件もありますので
要検討ですね

書込番号:26273830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/27 07:44

デッキアンダートレイって言われるスペースですね。

5人乗りは2段トレイになっていて、上段は三角板入れるとかの浅く横幅があるようですね。(僕は7人乗りなので深さ分かりませんが)

トヨタのリンク貼ります
https://manual.toyota.jp/sienta/3027/cv/ja_JP/contents/vhch05se030402.php
エンジン車のイラストなので、ハイブリッド車だと下段の中央に補機バッテリーが鎮座してます。

でもサブウーハーの振動とかフロントスピーカーからの距離とか問題ありませんか?

書込番号:26274176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/27 10:14

リンクまで貼っていただき
ありがとうございます。

結局は、実際に置いて、音を聞いて
妥協点を見つけるしかなさそうですね。

書込番号:26274334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/27 16:00

https://toyota.jp/faq/show/8504.html
を見るとRCA出力は無理そうなので
RCA出力カプラーを検索しましたが出てきません。RCA入力カプラーは見つかるのですが。
ドアスピーカーから分岐するとして RCA出力とスピーカー出力とでは
電気量が違うのでサブウーファを壊さないか心配です。
ディスプレイオーディオになって やりにくくなっているので注意が必要です。

書込番号:26274604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/27 21:24

そうなんですか?
カプラーを間にかまし、スピーカー配線を分岐し
そのままサブウーファーに入力しようと考えていました。

書込番号:26274841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/28 10:17

スピーカーケーブルに流れる電気信号はRCA入力をアンプで増幅した電流が流れます。
軽く言うとRCA入力信号の数倍の電力が流れます。
スピーカーケーブルから直接サブウーファのライン入力へ入力すると サブウーファ側のアンプが飛ぶ可能性があります。

https://response.jp/article/2023/04/30/370513.html
TS-WX140DAにはハイレベル入力が無いようです。


適当な回路を探しましたが見当たらなかったので
教えてgooを参考にしてください、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2189849.html

BTL出力とありますが 説明は難しいので簡易的に
プラスとマイナスの信号を足して2倍にする出力を得るというものです。
直流電流が流れることがあるというので 超低域のロウカットをする必要があり
1マイクロファラッド以下のコンデンサーを直列にかまします。
最近のカーオーディオはほとんどがBTL出力です。
余談ですが 昔の山水のホームオーディオアンプのダイヤモンド差動回路はBTLです。


https://2001hal9000.web.fc2.com/details1001002.html
コンバーターはあるようですが 粗悪なものもあるようで注意が必要です。
ちょっと値が張りますが オーディオテクニカのAT-HLC110 が良さそうです。

書込番号:26275300

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/28 13:22

TS-WX140DA(120DAも同じ)は、RCA入力、SP配線どちらでも使えます、取りつけ説明書に記載されてます。

ゲタ(L型金具で浮かせる)をはかせた板に固定するか、金具のみで浮かせてシート固定金具と本体金具をを延長して固定。

相当ハードルが高いです。

随分前に購入したのですが、ハーネス行方不明だったのですが、ついに発見、しかし本体行方不明。

書込番号:26275459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/08/28 15:26

取説見ました。
スピーカー線からで問題なさそうですね。
ハードル高すぎて、取り付け諦めることも
考えてしまいました。

書込番号:26275558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/28 17:41

ビートソニック DSP-T309 を使えばRCA接続でサブウーファー取付出来そうですね。
値段は高いです。
不具合出なければ良いですが‥
私も色々社外品は諦めました。


書込番号:26275680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/31 11:33

スピーカーケーブルでの入力は
INPUT LEVEL」のスイッチを「SPK」側に設定し
INPUT GAINのスイッチを"NOR"側に設定すれば
問題ないようですね

書込番号:26277991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/08/31 13:39

何でもやってみなければね。

ちなみにシエンタ契約されましたか?

書込番号:26278087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/31 14:43

契約しました。
納車日は12月か月ごろですが

書込番号:26278127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/31 21:09

他車でTS-WX130DA使ってますが、RCA入力、SP入力どちらでも使えます。
(140DAも同じです)

配線は取出しコネクタを使えば簡単ですが、なければ車両の配線を途中で切断してギボシ付けになります。
(私はこれで取出してます)
H/Lコンバータ使う場合はオーテクのAT-HLC130(AT-HLC110は生産終わってます)より、ゲイン付のAT-HLC230がいいです。

昔ケンウッドのSWはAT-HLC110で綺麗に鳴ってましたが、パイオニアはSWのボリューム上げると歪んで酷かったです。
H/Lコンバータをゲイン付にして解決したので、私の車の純正ナビと相性がよくなかったと思います。

本体設置はシート下や、ラゲッジに置くと思いますが、私はスペースがなかったのでラゲッジの右隅に縦置きしてます。
設置方法はそれなりに工夫が必要ですが、使い勝手はあまり犠牲になってません。

書込番号:26278413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/09/03 16:35

どうせサブウーファーを取り付けるなら
ついでにDEQ-2000Aもつけてしまおうかと
妄想しております。
DSPは使ったことないので、
お財布とスキルの相談中です

書込番号:26280544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/09/03 18:48

>hirohase0912さん
スレ立ち上げから一週間ほど経ちましたが、コンパクトな実用車的な立ち位置にあるシエンタでどんな音響空間を目指されているのですか?

内装の裏側は断熱とか遮音とか無縁の多層鉄板なので、あまり重い音だと共鳴とか対策必要ですよ。

何か策はありますか?

書込番号:26280631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/03 19:13

悩みどころですが、
DEQ-2000A+TS-WX140DA取り付け

満足できなければ
KICKERのスピーカー交換と
軽めのデッドニングまでは想定しています。

デッドニングはスピーカー交換するなら
ついでに施工しようかなと

納車されないことには
何にも進められませんが

書込番号:26280652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

最近、物理キーが車内にあるのに車から離れてしばらくして気がつくとロックがかかってしまっていることが何度か発生しました。
キーを置く場所を運転席ドアポケット、運転席と助手席の間の肘置きの上やドリンク置き場など変えて実験してみましたが、いずれの場所でも事象が発生しました。
キーの電池を変えてからも発生してしまいました。
幸い、アプリでドアの施錠解除が出来るため最悪の事態は免れていますが、どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します。
来週リコールでディーラーに伺うので相談してみようと思いますが、特に物理キーが車内にあるのにロックされてしまう件について同じ経験がある方がいらっしゃいましたら参考までにお話伺えると嬉しいです。

書込番号:26272380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/25 05:57

物理キーは、一般的には、
スマートキーの中に組み込まれてる、電池切れのときなど緊急時に取り出して、ドアを開けるもののことを言うのかと。

お話の感じから、
スマートキーそのものを、物理キーと言われてるのでしょうね。

この事象は分かりませんが、
念の為言わせて頂きました。
違ってたらすみません。

書込番号:26272452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:41

キーを車内に置きっぱなしがあり得ない。

書込番号:26272487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/25 07:46

カバンを置いたままならスマートキーも

でも それだとスマホも一緒で詰む危険が危ない

イモビは無理でも解錠専用に
スマートキーの緊急時キーって鍵屋でコピーできるんだろうか

書込番号:26272490

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/25 07:47

スマートキー2つはあるでしょう。
もう一つに代えて、それでも同じ現象が起こるか、どうかは、検証されてますか。
電池も新品に代えて、スマートキーも替えて
同じこと起これば、
とにかく車側に問題あるとなるかと。

最低限そのくらいはやってみて、原因を絞ることはされてますでしょうか。
もしまだなら、やってみてください。
もう検証済みならごめんなさい。

書込番号:26272493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/25 08:04

私は、前ヴェゼルですが、

洗車する時、車内にスマートキーを入れたままにします。

それはなぜかと言うと、車外に出すと、
洗車の水がドアノブにかかると、アンロックになり、
ドアミラーも連動してるので、その度
ウィーンと言って開き、少し離れると今度はオートロックが働き、ウィーンと開き、ややこしいので、
洗車のときはスマートキー入れたままにします。
目を離す距離までは移動しません。

スレ主様は、見えないところに行かれるのですかね。
これなら、盗難の危険性ありますね。
まあ、注意されてるでしょう。

書込番号:26272503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 べぜこさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 10:38

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
ご指摘頂いた通りスマートキーのことです、失礼しました。
もうひとつのスマートキーでは検証できていなかったので試してみた結果をふまえディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:26272599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/25 15:26

>ちなみに、エンジンをオンにした時に助手席側のミラーだけ開かない不具合と、物理キーを持ったまま車から離れてもロックされないことや逆にロック解錠ができない不具合もたまに発生します

助手席側ドアミラーは自動で復帰されないトラブルが多発してるため、改善したドアミラーユニットの交換で直ります。

インロックの件は降車時オートドアロック機能の不具合が絡んでる可能性があります。

ディーラーでコントロールモジュールのアップデートにより改善するかもしれません。

書込番号:26272826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

今月納車になった中古の2020年1月新規登録のアドバンスについてですが、夜間、添付写真のようにシフトバーの位置を示すランプが点灯しないのは仕様でしょうか? 故障でしょうか?

書込番号:26272217

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/24 21:02

室内写真

すみません。上記質問についての写真を添付します。

書込番号:26272223

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/24 21:04

ランプ切れでしょうね
https://minkara.carview.co.jp/userid/3018579/car/2630948/6765730/note.aspx

書込番号:26272224

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/08/24 21:09

koh1968さん

↓の方のXVはシフトレバーの照明は点灯しています。(動画の4分53秒辺りと5分55秒辺り)

https://www.youtube.com/watch?v=xmVNCgdw2aM

書込番号:26272231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/24 21:25

早速ありがとうございます。購入先に相談します。<(_ _)>

書込番号:26272248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/24 22:16

>koh1968さん

故障です。
回りのイルミが点くのと同じ条件で光ります。
(輝度センサーなどで明るさは拾ってません)
昨年自分のGT7が同じ症状になりました。

購入条件がどうなのか?(ディーラー購入?延長保証の有無?)などわかりませんが、
なにかしらの保証あれば保証で無償でなおしてもらえる内容です。
(ランプは消耗品なので保証対象外ですと寝ぼけたこと言ってくる場合有りますが
(自分がそう)ちゃんと確認したら保証対象でした)

なお保証入ってないなど自費で直す場合には1万円くらい掛かります。
ランプだけのパーツ設定が無く(汎用品で無い)数字が書いてあるパネル含めての
交換になります。(地球環境に優しくない)
みんからなどではLEDの仕様調べてDIYでLEDだけ交換している例も見かけます。
(配線回りが余裕無いので中々に難儀)

なので中古車の保証で治してもらえるといいですね。
あとは昨年以降パーツ設定されたとか。
さすがにLED不点灯で1万は地球にも財布にもやさしくない。

もし保証対応してくれない、1万も出したくない、LED単体の交換スキル的に難しいということで
内装交換くらいのDIYスキルがあるようでしたらパネルだけオークションで落として
自分で交換という選択も有りですね。

書込番号:26272286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/25 11:34

ご回答いただいた皆さん、早速ありがとうございました。
故障対応を購入先に依頼しました。保証の有無と見積もり内容を確認していきたいと思います。

書込番号:26272640

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/25 18:27

購入先が、どう出るでしょうね。
保証と言っても、納車されてすぐ壊れたのではないですし、納車前から、壊れてること購入先も知らないかった可能性もありますし、
保証会社がお金出してくれるとは思えませんので、
購入先が、自腹で修理するか、スレ主様に請求してくるか
その対応で、いい中古車屋さんか、それなりのところかわかりますね。
ま、中古車屋さんも、仕入れる時に気づくような場所ではないのでしょうね。
前オーナーのみが知ってたのかな。妄想ですが。
まあつかなかったとしても、慣れればつかなくても問題ないところでしょうね。

よろしければ結果あげてください。
しょうもない詮索お許しください。失礼いたしました。

書込番号:26272939

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/30 08:57

昨日、購入先から点検結果の連絡がありました。配線の外れなどはなく、故障と判断されたので部材を調達し無料で修理するとの回答でした。皆さん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26276964

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/30 10:20

>koh1968さん
ありがとうございます。

良心的な中古車屋さんでしたね。よかったですね。

失礼いたしました。

書込番号:26277038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:2507件 エクストレイル 2022年モデルのオーナーエクストレイル 2022年モデルの満足度5

エクストレイル・ニスモのフルスペック価格は約700万円。
現行車を下取りに出した場合、見積もりでは月々の支払額が2万円になるとのことでした。
さらに、3年後に430万円を支払えば乗り続けることも可能との説明です。

問題は、3年後に次世代のエクストレイルが発売されているかどうかですね。
もし発売されていれば乗り換えれば良いのですが、そうでなければ判断が難しくなります。
3年間、レカロシート付きのエクストレイル・ニスモに乗れる魅力もありますが、走行距離の制限がある点も悩ましいところです。

書込番号:26272209

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/24 20:59

>残価プランはお得なのだろうか?

そもそも残価プランは売る側が作ったプラン、
売る側が損をすするようなプランなんて作らないです。
それがなければ買えないような人に売るためのプランです。

書込番号:26272220

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/24 21:34

そのプランが存在しなければ買えない人のために
売る側の人が工夫したプランで
そのため 手広くシェアをとって
普通は6%の金利を 7%とか8%とか で使ってもらうシステムです

金貸し屋 にとっては 金利さえ払ってくれれば どっちでもいい

コンピューターの普及により
  初回月お支払金額
  返済均等/元本均等
  最終月お支払金額
などが 自由に 計算 設定できるようになって
最終月お支払金額 に 予想金額を入れただけであり クローズドエンド

車両の優先買い取り金額を 最終月お支払時点に精算するだけで
金利と 利息計算(運用)がすべてです

書込番号:26272254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2025/08/25 04:58

>残価プランはお得なのだろうか?

お得ってのが総支払額を指しているなら、計算してみればわかりますが残クレが一番総支払額が多いでしょうね。
お得感とは違いますが3年後の下取り価格が保証されているのであれば、大暴落した時にも安心なのでメリットではあります。

書込番号:26272438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:47

金持って無いですって白状してる様なものw

書込番号:26272492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/25 18:23

残クレで手元に残したお金を運用して分割手数料以上を稼ぐことができればお得だろうけど

分割手数料が幾らかかるかなんて簡単に分かるのに書き込むほどの内容か?

書込番号:26272937

ナイスクチコミ!4


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/25 20:11

分割手数料以上を安定的に稼ぐ方法があるならば、クレジット会社はそちらに資金を回した方が利益を拡大できますね。

書込番号:26273026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:254件 エクストレイル 2022年モデルの満足度4

2025/08/25 20:47

>くまごまさん
お得な訳ないです。
販売店は金利で稼げ、優良な下取りで次回に繋げる顧客確保の為。
値引きも無し,金利も高いいまは尚更。
月2万はボーナス無しですか?
今のエクストレイルも残価なんですか?

書込番号:26273059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/25 23:24

単純に逆算で下取りが198万、そこから乗り出し730万程の車を買うって話でも無く、下取りはそれ以上あるけど結局金利分無駄に支払う事になり、要は下取りの約200万以上の部分が全て金利で持ってかれる計算。 しかも走行距離制限に車イジりはNGなど制約も多く、傷付いたら向こうの提携修理工場の言い値で支払い。
更に3年後の車の状態によっては更に支払いが増える可能性も・・・

残クレアルファードで中古車が溢れ返っている現状知ってますよね。結局殆ど買い取る客は居ないというのが現実。
そりゃそうでしょうね。退職金などまとまったお金が入る予定が無い限り、残クレを組む時点でお金無いから手を出しているんだし3年後に今まで払って来た以上の金額を支払う事になりますから

昔一度だけ調子乗ったベルファイアが横に女乗せて絡んで来たから、降りて車検証見せろや おまえ残クレやろ!?って言った途端慌てて逃げてった。   その後の車内では、もし乗せてたのが彼女なら残クレって何?と聞かれていることでしょう。 笑

書込番号:26273185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 22:17

テレビ報道で、最後の出荷車を前に社員大勢が記念写真風に収まっていたが、色んな面で日産の今の状況を表しているようにも、、、。

書込番号:26273923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/28 18:42

>やまとの桜さん

GT-Rの話題なら他所でやって

書込番号:26275739

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/29 11:51

>くまごまさん

>残価プランはお得なのだろうか?

目的に日産支援があるなら、残価プランで購入、走行距離制限をオーバするまで走行し、次も日産車に乗り換えるのが最も効果的だと思います。

ただ、最適な購入タイミングは、(今では無く)日産が十分なリストラを発表したタイミングなんじゃないでしょうかね?

書込番号:26276284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/31 12:28

>くまごまさん
残価プランは損です。
経済合理性で考えたら初期はユーザー、メーカーとも有利ですが、
最終では両方が損する仕組み。
今の問題を先送りするだけです。

書込番号:26278024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 06:17

>mikeymikey77さん
私は、その心理を利用して、お金持ちに見られないために残価設定プランを利用しています。
損か得かと聞かれると損でしょうね。まあ気にはしませんが。

書込番号:26278592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

フォルクスワーゲンコネクトプラスの期限が切れたため、購入を考えてます。
お支払い情報を入力し、クレジットカードをワンタイムパスワードを認証するまで出来ましたが、技術的な問題により、更新出来ないと表示されてしまいます。
他に同様の不具合が出てる方いますか?もしくは解決方法を知ってる方いたら教えてください。

書込番号:26272095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/24 20:21

技術的な問題で更新できないならユーザー側で出来ることなんて
違うクレジットカードで試してみるくらいしかないわな。
あとはフォルクスワーゲン カスタマーセンターまたは正規ディーラーにお問い合わせください。

書込番号:26272178

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/25 05:58

そういうのはだいたいクレジットカードの問題です。
サギが横行しているので海外系などはとくにセキュリティで引っかかりやすい。
カード会社にて連絡しましょう。

書込番号:26272453

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2025/08/25 07:27

>naoking562さん

ディーラーへ電話されてみてはどうですか?

本国サーバーの状態を教えてもらえるかもしれません

書込番号:26272478

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:19

クレジットカードは1枚しかないんですよ

書込番号:26272666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:20

クレジットカードに会社に問い合わせして、セキュリティ?を介助してもらい実行したことがあるんですが、ダメでした。

書込番号:26272668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoking562さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/25 12:21

ディーラーへの問い合わせも行ってみます。
ナビの通信機能は使えるんですけどねぇ

書込番号:26272670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 21:02

やっぱ頻発してるんですね。
ディーラーに連絡するよりも直接VGJに連絡したほうが早いですよ

書込番号:26277551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2019年購入の旧型vezelに乗っておりますが、クルーズコントロールを使用した際、前方車がいなくなった途端に物凄い急加速、割り込まれた場合距離に余裕があっても急ブレーキがかかります。現行の型ではこれらは改善されていますでしょうか。どちらも乗ったことがある方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。

書込番号:26271945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/24 18:53

旧型との比較ではないですが現行モデルで前期型に比べ後期モデルはよりマイルドになったというのはあがってますね。
ただ、渋滞時の停止寸前のブレーキのかかり方がカローラクロスに比べ強めだコメントされています。

余談ですが現行ヴェゼルはLKASを単独で稼働できますがN-BOXなど後からでたモデルはACCとセットでないと機能させられないとディーラーの営業さんから説明を受けました。

書込番号:26272094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/08/25 00:13

2019年ぐらいのNBOXのクルーズコントロールをよく使っていますが急加速、急減速ですね。
ヴェゼル現行後期はそれに比べると急加速急減速はほとんどありません、とても自然です。
渋滞でのブレーキも私はそんなに不快さはありません。
とにかく「怖い」と思う瞬間が全くないです。
かなり技術の進化を感じました。

書込番号:26272366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 07:56

ベンツも前車の減速に合わせ自車も減速した時に
前車が車線変え居なくなると設定してる速度まで
ほぼフル加速w
購入時に聞いていたのでよかったけど
知らないと超ビビる( ̄◇ ̄;)

因みに212なんで少し前の車です。

ホンダはRP5持ってたけどそのシチュエーションになった事ない。
レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

書込番号:26272497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 09:44

>レクサス、トヨタは穏やかに加速で安心です。

あの、スバルアイサイトもさほどの急加速は無いですよ。

あと先日レンタルしたノアガソリン車は、前が急に開けた時、結構急加速でビックリしました。
トヨタでもいろいろあるのかな?

書込番号:26272554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/25 15:05

>ナイトエンジェルさん
加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

書込番号:26272816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/25 16:46

>はるあさきよさん
>加速度は弱、中、強の3段階で設定できますよ。レンタカーのノアは加速度が強になっていたのかもしれないですね。

それは気が付きませんでした。
だったら中に設定すれば良かったかもですね。

とにかく最初の高速のカーブで急加速されて怖かったので、その後は同様のシチュエーションではフットブレーキ踏んだ後、ACCを再度ONしていました。

書込番号:26272872

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/25 17:11

私のクロストレックにも加速度の設定はあったように思います。デフォルトのままで使用してますが、適度な加速だと思います。
その前に乗ってたベンツも急加速なんてしませんでした。2017年に新車購入したGLCです。速度調整の自然さは今のアイサイトと変わらずでした。

書込番号:26272890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/25 18:22

>mmmraさん
ACCの急加速はよく話題になりますが、結局自分のアクセルワークと違うということだと思います
設定速度が法定速度内でもそのように感じるならもう少しアクセルを踏んでもいいのかもしれません

ブレーキについては思うところはありますが

書込番号:26272934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/25 18:51

残念ながら改善されてません。

一世代前のホンダセンシング(RP3)と現行車のホンダセンシング(RP6)を乗り比べた感想としては、設定速度までの急加速は体感上同じ感じです。

トヨタ車やスバル車のようにACCの加減速度が何段階かに設定出来れば良いんでしょうが、現状のホンダセンシングには設定がありません。

逆にあまり緩やかに設定すると加速が足りないと感じるため難しいのでしょう。

個人的にこのロジックが嫌なので車間設定を広めに設定して急加速急減速の対策はしています。

書込番号:26272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/25 18:54

新旧ヴェゼル比較の話なのに。。。
そういう私も旧型には乗ったことありませんが、現行ヴェゼル(e:HEV)の感想として、前車がいなくなれば元気に加速しますし、設定した車間距離内に割り込まれたらすぐに強めのブレーキが発動します。
とはいえ、人が操作するよりは急なだけで、加速に関してはモーターアシストも入るので、シフトダウンして加速する純ガソリン車よりは滑らかなんだろうなとは思います。
トヨタミニバンをガソリンから同年式のハイブリッドに乗り換えましたが、ACC(特に高速の渋滞時)はハイブリッドの方が滑らかですので、ガソリン車かハイブリッド車でも違うと思います。

書込番号:26272964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mmmraさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 20:11

みなさん、有益な情報をありがとうございました。試乗の短い時間では分からない部分ですので、みなさんの意見は大変参考になりました。
改善されているとの意見も、改善していないとの意見もありましたが、YASSY 824さんのおっしゃるようにガソリン車とハイブリッド車の差も大きいのかもしれません。また他社は加速度を設定できるというのも初めて知りました。次の車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング