
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
レガシィはよく言われることですが
私もブレ−キにだんだん不満がでてきました。
そこでパッドを変えようと思っているのですが、
ダストの少ない峠を走るのに適したパッドといったら
何処がいいでしょうか?
みなさんのご経験から教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/30 19:43(1年以上前)
http://www.online-carshop.com/tune/brake/brake_projectmu.htm
この辺から自分の用途に適してると思われるパットを選択してくれ
峠を攻める走りをしないなら、個人的にはノーマルパットにスリット加工したブレーキローターにした方がいいと思うが
書込番号:1537417
0点

早速のレス有り難うございます。
できれば なぜノ−マルパッドに社外品ディスクなのか教えてください
書込番号:1537554
0点


2003/04/30 20:53(1年以上前)
スリット加工ローターなら、パットの表面に付いた粉を取り除いてくれるので、ブレーキの効きが良い感じがする。
ノーマルパットの方がブレーキの持ちが違うからね〜
書込番号:1537629
0点


2003/05/01 10:37(1年以上前)
解ってると思うけど一応。
パッド変えたらフルードも変えてね〜。
ベーパーロック起きちゃうよ〜。
書込番号:1539219
0点

パッドによって若干違うけど
基本的に
粉の量と効きは
比例関係なんだが。
スリットローターつかえば
粉増えるし。
書込番号:1539244
0点

みなさん 有り難うございます。
>皇帝さん
なるほど そういうことですか
私、パッド交換はできますがロ−タ−交換はやったことないので
頼んだら 工賃が高そうですね お金ないし・・
パッドは私もプロジェクトミュ−かSTIかと思っていました。
ただ 経験者のご意見をと思いまして!
>ぱやぱやさん
レガシィって標準でDOT4じゃありませんか?
DOT5は吸湿性の問題で一般向きじゃないと聞いたことが
あるんですが?
>yu-ki2さん
そうですね イメ−ジ的に粉増えそうですね
書込番号:1539298
0点

ブレーキラインを
ステンレスメッシュホースにすると
タッチがよくなるのでいいですよ。
書込番号:1539308
0点


2003/05/01 12:44(1年以上前)
ブレーキの不満要素の特定から入ってはどうですか?初期タッチ・踏み込んだときのきき具合・タッチの硬さ等々あるとは思いますが、プロジェクトμでも各タイプがあるように、自分の好みをまず考えてからの方がいいと思います。プロμは総じてやわらかめのタッチと思います。私もレースカーに使っておりました。個人的にはは初期タッチが固めのENDLESSあたりが好きですが・・・ ステンメッシュのホースもいいですが、ブレーキのマスターシリンダーストッパーも同時装着することをお勧めします。
書込番号:1539489
0点

>BOXER初心者さん 有り難うございます。
私はあまり普段からあまりブレ−キを踏まない運転をしています。
ですから不満なのは峠などでとっさの時の制動力です。
滅多にはありませんが急な動物の飛び出しとかで急ブレ−キかけたときに 思ったより止まらないなと感じたんです。(はねてませんよ)
やはり車重からくるのだと思いますがもう少し止まるパッドに
したいんです。
タッチは純正のような柔らかめが好きなのでご意見の中では
プロジェクトμが良さそうですね。
>yu-ki2さん
ブレ−キライン やりたいですが お金が・・・
悲しいですが次回になりそうです。
書込番号:1539658
0点

パッドは低温からきくのにしましょうね いまぼくつけてるのは、カタログ的には低温から効くはずなのに、さめてるとぜんぜんききません
書込番号:1539767
0点


2003/05/01 16:28(1年以上前)
「不満が出てきたので替えたい」とのことですが、不満の内容はどういうものでしょうか?
私の場合はフェードでした。ノーマルをSTIにも変えましたがそれ程耐フェード性が向上しませんでした。
私は現在プロミュ−HCチタンKaiを愛用しておりますが、ノーマルパッド、STI、HCチタンと比べて耐フェード性はあきらかに向上しています。
攻めるならHCチタンでもフェードしてしまいますので、比較的重量級のレガシーではHCチタンKaiがお奨めです。効き味はノーマル、STIに比べればかなり強力になり、ブレーキングポイントを遅らせることが出来ます。
書込番号:1539902
0点


2003/05/01 16:47(1年以上前)
すいませんご発言を見落としておりました。
「ブレーキをあまり踏まないない運転」「思ったより止まらないので止まるパットにしたい」と言うことですね。
まず、ノーマルパットでも制動力は十分ありますよ。ABSが効くくらいまで踏んでみてください。その上でよく止まるものをご希望される場合、やはりプロミューのHCチタンKaiが経験上は良いと思います。
書込番号:1539933
0点


2003/05/01 21:32(1年以上前)
一般的には効きがよくフェードしにくいパットの方が値が張りますが、減りも早いです。
最初の頃は不満がなく段々と効きが悪く感じるなら、ローターが削れてるか、焼きが入ってしまってるのかもしれない。このような場合にはローター研磨とパット交換だけで問題は大抵解消される。
ブレーキオイルの話も出てきたので少々
ブレーキオイルにはDOT3、DOT4、DOT5といったグレードがあるが、DOTとはアメリカの運輸省の規格。
グレード ドライ沸点 ウェット沸点
DOT3 205以上 140以上
DOT4 230以上 155以上
DOT5 260以上 180以上
上の条件を満たすとこのようなグレードになる。
一般的にはグレードが上がるとその分、吸湿性が高くなるが、DOT3とDOT4どちらも吸湿性は大して変わらないです。DOT5だと吸湿性が高いので一般の用途では使用しない方がいいです。
で、ブレーキオイルの吸湿性なんですが、大体一年間で役3%が水分となってしまいます。
3年間交換しないと、これが9%となってしまうのでかなり危険。それと水はブレーキオイルと比べて比重が重く、下の方へと溜まってしまうのでリザーブタンクに入ってるオイルだけ交換しても無意味です。もし交換するなら、整備工場へ下から抜いてエア抜きしてもらうよう頼んだ方がいいです。
書込番号:1540633
1点

こんにちは。
愛車はGC8改なのですが、参考までに。
街乗り&高速メインで、パッドは現在DELPHIロッキード(旧APロッキ
ード)を使っています(F:SX R:EX)。
ローターもフロントは同メーカー製のソリッドローターに交換しました。
フルードはDOT4ですね。
特にこれといった不満もなく、性能対コスト的にも悪くなかったので私の使い
方にはマッチしているようです。
書込番号:1541135
0点

HCは低温でもききますが
公道?フラッグシップの中では熱に弱いと思います。
なぜか。
書込番号:1541324
0点


2003/05/02 08:45(1年以上前)
レガシーのブレーキの味付けはブレーキの踏力をそこそこ大きくしたところから良く効き始めます。つまり、ある程度の踏力をもって奥の方まで踏み込むと効くわけですね。この味付けが世間で「レガシーのブレーキは弱い」と言われる傾向の一番の要因だと思っています。インプレッサとレガシーとでこの味付けを変えているのはメーカーの車種別位置づけに対する考え方に由来するものだと考えます。
純正パッドのままで攻めますと、フェードに合わせて、ブレーキペダルが底までスコーンと行ってしまうようになります。この段階に来れば対フェード性のあるパッドとブレーキオイルの必要性を実感するようになります。
一方で「フィーリングを良くしたい」と言う欲求もありますね。例えば上記のような純正ブレーキの味付けをもう少しインプレッサ側に振らせたい、と言った欲求です。その場合は他の方もご指摘の様に初期制動の良いものを選ばれるのが良いと思います。その場合、街での使用時、特に停止直前の止まるようなスピード時に「カックン」と止まってしまうパッドも出てきます。慣れればそのショックを最小にする運転は可能ですが、「フィーリングの問題」との点ではまた新たな問題となるかも知れません。先にお勧めしたチタンKaiは純正に比べればその傾向が若干あると思います。ご自分の運転でどちらを重視するかを検討される必要もあるでしょう。
ご参考になるかどうかわかりませんが、私の趣味と経験から言わせて頂ければ、用品にお金をかける前に、ガソリン代にお金をかけて純正をとことん味わって、必要を感じられた時にチューンされると言うのは如何でしょうか?大変失礼な言い方で申し訳ありませんが、「ブレーキをあまり踏まない運転」なのであれば、峠用としてパッドを選ぶべきではないと思います。ましてや、現段階ではローターとブレーキオイル、ブレーキホースにお金をかけるのは勿体無い(というより、しつこいですが、ガソリン代にお金を…)と言う気がして仕方ありません。お気に障られたかも知れませんが、あくまで老婆心のおじさんの考え方と言うことでご容赦を。
書込番号:1541859
0点

皆様いろいろなご意見本当にありがとうございます。
大変 参考になりました。
cknさんのおっしゃるとおり私の運転は純正を味わい尽くしていない
と思います。まだパッドもたっぷり残ってますので
もうしばらく純正を使ってみます。
ただ 最初に比べるとというのも 確かにありますので皇帝さんが
おっしゃるようにロ−タ−の点検をしてみます。
また もしパッドを変えるときはみなさんのご意見を参考に
させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1542063
0点


2003/05/06 12:49(1年以上前)
タイヤの状況はどうでしょうか?
確かに、パッド・ローター・マスターシリンダーストッパー・ホース交換は効果有りと思いますが、「タイヤ」の状態や銘柄もブレーキフィール等に与える影響は大きいと思います。
新品のタイヤ交換済みで、フィールがご不満でしたら回答になっていませんが・・・
書込番号:1553975
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド


新型プラド ガソリン3.4L の燃費についてのユーザーさんへ。
車購入してから半年たちましたが以前燃費は平均4.8km/Lです。
おとなしく乗っていますが変わりません。高速では平均6.8km/Lです。
皆さんはいかかでしょうか?
1点

ちまちま燃費を気にするようなクルマじゃないでしょうに・・・。
もう少し、環境破壊に貢献しているクルマをチョイスした
っていう自覚を持ってください。
書込番号:1535993
3点

1ヶ月の使用ガソリン量はどのくらいですか? それが少なければ 別に嘆かなくても良いのでは?
書込番号:1535999
2点


2003/04/30 10:04(1年以上前)
家のVZJ121プラドも普段は月平均450kmの走行で燃費は4.6km/l位です。
前に乗っていたVZJ95プラド(一つ前の型で同じエンジン)では、ほぼ
同じ条件で5.3km/l位でしたから、車重が100kg程度増えた新型では、
こんなものかと思っています。ガソリン代厳しいですが。
ちなみに家は7、8割が子供3人を含む5名乗車状態です。
書込番号:1536140
0点

月その程度の距離なら
厳しいも何もないと思いますが
書込番号:1536416
2点

月2000km位走るような乗り方をすれば,燃費はもう少し良くなると思います。
エンジンをかけた後5分くらいは燃料を大量に消費するようです。その分を取り返すには,エンジンをかけてから最低10分間は走り続けないといけないようです。燃費を伸ばすには10分ではなく,一旦エンジンをかけたら20分くらいは走り続けるのが良いでしょう。近所のスーパー等に買い物に行く時などは,ルートをよく吟味して,20分間走り続けた後に目的地に着くように工夫しましょう。
高速では,風の抵抗があるのでまた話が違います。時速90km位で一定速度で走ってみてください。これも,燃費向上にとても効果があります。一般道でも,時速50km台で一定速度で走ると,燃費はかなり良くなります。
書込番号:1536930
1点

単位量あたりのガソリン消費量を少なくしても
そんなことしたら
絶対的な消費量は増えると思いますが。
書込番号:1537050
0点


2003/04/30 19:27(1年以上前)
リッター3キロの車もあるのだから気にしない
書込番号:1537377
0点


2003/05/02 15:15(1年以上前)
MIF さんへ
あなたが何を乗ってるか知らんが、人力以外の乗り物(電車やバスも含む)を乗っていたり利用してるとすれば、あなたも環境破壊に貢献してると言う事。(貢献の使い方が間違ってるけど)
近年の車は大排気量であってもかなりの排ガス対策が施されており、国が認めてる車種でもあります。使用環境、用途に応じて、必要な車種をチョイスするのは自由な権利ですよ。
平均燃費5〜7が普通だと思います。
書込番号:1542522
0点

別にボクは「環境破壊だからクルマなんて乗っちゃダメ」なんて、
一言も言っちゃいませんが。
環境破壊云々については「有無」ではなく「多寡」を言ってるんです。
このクルマが世に言う「エコカー」よりも大量にガソリンを消費する事は、
購入する前からわかる事です。
質問者は環境問題よりも自分の経済問題を問うている気がしますが、
いずれにせよクルマを購入する時点で維持費がかさむのは目に見えているわけで、
購入後にガソリン大量消費タイプのクルマを選択したのに
「燃費が・・・」とか言ってるヤツは自分の経済状態に合ってないわけで、
チョイスの段階で間違ってるっちゅうこと。
燃費が悪くてお財布にも環境にも優しくないのはチョイスした人の責任。
書込番号:1542839
0点


2003/07/19 23:50(1年以上前)
通勤に使ってますが、片道約25kmで、燃費は8ぐらいです。
信号が少ない山道を通ってるのでそんなものかなと思ってますが、町の中とか信号や停止の機会が多いとかだと燃費も悪くなると思います。
また、急発進とか飛ばしまくると極端に燃費悪いですね。
購入して7ヶ月経ちましたけど、最初の頃は多少燃費悪かったですね。
書込番号:1776935
0点


2003/09/22 22:25(1年以上前)
私が乗っているのは90プラドなので参考になるか分かりませんが,この前埼玉〜仙台往復したときにはリッター10キロ走りました。
行きは矢板まで高速,それ以降は国道4号。帰りは国道6号で柏からは高速です。(深夜じゃなくて,ちゃんと信号が生きている時間帯の走行です)
もちろんガソリンV6,3.4リットルです。
ショートボデーのRZ5速マニュアル仕様ですが,思ったより良い燃費で助かります。
個人的には,街乗りよりもロングドライブが似合うと思います。
書込番号:1967210
0点



エコノミー ということは,お金がかからないということですよね。
たくさんお乗りになるなら,フィットなど小型自動車の中古車が,燃費や快適性の点で良いと思いますが,1ヶ月の走行距離が数100km(1日あたりならせいぜい10kmくらい?)というのであれば,自分の気に入った車で,中古車をお買いになるのが良いと思います。
自分が気に入るというところが大事です。 何件か大きな中古車屋を見て回ることになると思いますが,車に詳しい人と一緒に行ってもらうか,不安であればメーカー系列の店に行くのが良いと思います。 車の購入費や,整備費用,ガソリン代等すべて込みで(もちろん走行距離によるところも大きいですが)月2万円から多くて5万円くらいの出費になると思います。 少ない方をとると,5年間で120万円ですが,その内ガソリン代が月5千円とすれば,90万円が車の購入費や車検,保険,その他の整備費用ということになります。 車両本体価格は,50〜70万円といったところでしょうか? ここで安い車を買うと,その他整備の方が高くなる可能性があるので,実車を前にした経験豊富な方のアドバイスが必要と思います。 経済性を考えるなら,ローンはやめた方が良いでしょう。
書込番号:1535984
0点

全てを割り切ってツインとか(笑)
低燃費車についての雑談。
低燃費仕様車が標準仕様者より5万円高い
そのかわり標準車が12km/lのところ15km/l走る
一日平均20km、一ヶ月で600km走る
ガソリン代をとりあえず95円/lと仮定
標準車のガソリン代が4750円/月
低燃費車のほうは3800円/月
5年乗ってやっと元が取れます
書込番号:1536010
0点



2003/04/30 10:27(1年以上前)
ありかとうこさいます。ワイルドな男っぽい軽がボクの望みです
書込番号:1536169
0点

ZZ-Rさんのジムニーを適価で買う(嘘)
ワゴリィRとかエブリードとか・・・Kじゃないだろ、そいつらは。
書込番号:1536392
0点



2003/04/30 13:50(1年以上前)
ジムニーって人気あるのですか今
書込番号:1536620
0点

私のジムニーは高いよ(嘘)
まあ10年超えてるから10万だろうか
ジムニーは10年超えても一応値が付く
でも売ったら乗る車無くなってしまう(^_^;)
人気は安定して有るけどRVブームの頃程は無いかな
書込番号:1538188
0点


2003/05/01 10:57(1年以上前)
この間、ジムニーが目の前を走り去りました。
2スト特有のの「こぉぉぉぉぉ」と言う音を残して。
正直思いました。「カッコイイ!」
で、スズキのHP見たんだけど今のラインナップにはツインカムターボしか
ないのね(T-T
こんなのジムニーじゃないやい!なんて若造みたいな事は言わないけど、
正直ガッカリしました(爆
書込番号:1539269
0点





最近たまに車乗ってるとき、アコードセダンの後ろにつくけど
ブレーキランプって丸いの1こ(片側)しかつかないの?
人間の目は光る丸いもの1こは、認識しにくいからメーカーは工夫していると記憶しているけど…
たとえばスカイラインは丸2個を並べている。
最近流行の改造(?)、それともホンダが馬鹿? または学説(?)が変わったのかな?
0点

そこまで気にしなくていいんじゃないでしょうか?
気にする必要があるならまず信号機を何とかすべきでしょう。
書込番号:1534478
0点


2003/04/29 21:58(1年以上前)
同感です。
書込番号:1534721
0点


2003/04/29 23:10(1年以上前)
たしかに(笑)それにアコードは左右合計で2つに対して信号は完璧に一つだしね
書込番号:1535034
0点


2003/04/30 02:47(1年以上前)
制動灯が「左右一対」という車は、何もアコード・セダンに限った事
ではなく、むしろ非常にポピュラーなパターンだと私は思います。
トラック野郎の「デコ・トラ」などで、後ろの右から左までズラリと
並んでいる制動灯は確かに目立ちます。
しかし、左右一対の制動灯でも、後続のドライバーが見落とすような
心配があるでしょうか?
それを見落とすようでは、むしろ後続ドライバーの適性の方に問題が
あると言えませんか?
書込番号:1535680
0点

みなさん ひょっこり島 さんをいじめてらっしゃいますが,本当に1個しかつかなかったのでは? つまり,前を走っている車の片方のランプが切れていた。 はっきり(片側)とお書きになっていますし。 その後のスカイラインの記述がちょっと気にはなりますが,ホンダが馬鹿? とまでお書きになるのですから,相当奇妙に感じる現象だったのだと思いますが,いかがでしょうか? でも,自分の前を走ったアコードの状況からいきなりホンダが馬鹿? といくのも,ちょっと奇妙な気はしますね。
書込番号:1535916
0点

いじめるつもりは無いですけどね。
アコードのテールは丸が並んでいるタイプなので内外の片側ではないかと。
ついでにブレーキランプ関係の雑談を
10年以上前に車内マスコットとしてウルトラマンの人形(ぬいぐるみ)がちょっと流行りました。
これはウルトラマンの目の部分をブレーキランプに連動させることが可能でした。
但し「ブレーキランプは左右対称でなければならない」と言うことで
使えなくなっちゃいました。
書込番号:1536003
0点

お早うございます
ありましたねぇ。ウルトラマンとか、バルタン星人とか。
恥ずかしながら、ちっちゃいの付けてました。
もう10年も前になるんですねぇ・・・。
デコ・トラのテールランプでも、流れるような点灯はOUTでしたよね?
あと、やたらと点滅するやつ。
そういうのよりは、ぜんぜん視認性が良いと思いますよ。
結構ランプ等の規制って、厳しいですよね。
そういう中で、デザインなどをふまえて考えなくてはいけないメーカーも大変ですね。
書込番号:1536187
0点


2003/04/30 12:09(1年以上前)
そう言う実験、テレビで見たことある。
夜間で丸1つ(両側2個)だと後続車は、ほんの少しブレーキかける時間が遅くなるという結果だった。
人間の目は、太陽みたいに明るく丸いもの1個は目になじむとかいう理屈らしい。
ただしヘッドライトをつければ、丸2個連ちゃんになるんだから、早めの点灯がいいかと。
書込番号:1536394
0点


2003/04/30 12:19(1年以上前)
丸一つだと視認性悪いんですかぁ・・・。最近のバイク(ジャンルによりますがネイキッドやスポーツ・ツアラーなどは)のテールがニ灯になっているのは、そういうわけなんでしょうかね?
書込番号:1536420
0点





今日、納車でした。
以前はカルディナに乗っていたのですが、
カルディナに比べて少しコツコツした感じの乗り心地のような気がします。
少しでも、柔らかい感じの乗り心地に変えようと、
タイヤ(1.8X-Sなのでグットイヤーのタイヤです)を替えてたり窒素ガス充填してもそれほど効果はないものなのでしょうか?
何方か、アドバイスをお願い致します。
0点


2003/04/29 16:26(1年以上前)
初代スパシオで、足回りをPotenza for Wagonシリーズのダンパーとスプリングで固めていたときの感想ですが・・・
■窒素ガスに交換することによる変化はあまりわからない。心持ちよくなったかなというレベル。
■コンパウンドの柔らかいタイヤに変更すると効果絶大。夏タイヤからスタッドレスに変更したときにそのように感じました。
■軽いホイールに変更することでバネ下重量を軽量化しても、乗り心地への変化はあまり感じられない。
といった感じです。
書込番号:1533700
0点


2003/04/29 16:31(1年以上前)
じゅん さん こんにちは。
とても丁寧にアドバイスを下さり、有難う御座いました。
>コンパウンドの柔らかいタイヤに変更すると効果絶大。
カルディナの時はブリジストンのREGNOでした・・・
その影響もあるのかしら・・・
書込番号:1533711
0点


2003/04/29 17:32(1年以上前)
カーコンさん、こんにちは。
足回りを固めた後にブリヂストンのREGNO(GR-7000)を履いていました。
私の周囲の評価では、静かで乗り心地のよいタイヤだそうです。
確かに、純正のタイヤよりはマイルドになったような気がしました。
私は鈍感な方ですので、繊細な方が乗ると「何でこんなに違うのに・・・」と思われるのかもしれませんけれども参考になれば・・・。
また、納車直後と言うことですので、しばらくはそのまま走り続けて様子をうかがってはいかがでしょうか。
私もつい最近クルマを入れ替えたのですが、とりあえずは様子をうかがっているところです。今までトヨタ車にばかり乗車していたのですが、スバル車に入れ替えまして、足回りがトヨタ車と比較すると少し堅いと思うときがあります。しかし、これが不思議なもので、堅いと感じるときもあれば、しなやかと感じるときもあります。長くつきあってみて、調整をした方がいいかなと感じたら少しずつ変化を与えようかなぁと思っています。
一番お手軽なのは、近くのタイヤ館などで窒素ガスに入れ替えてみることでしょうか。たしか、一本300円ほどで窒素ガスを入れられたのではないでしょうか。
書込番号:1533890
0点



2003/04/29 18:33(1年以上前)
じゅん さんへ
重ね重ね、アドバイス、有難う御座います。
>また、納車直後と言うことですので、しばらくはそのまま走り続けて
>様子をうかがってはいかがでしょうか。
そうですね、タイヤを替えるのも結構お金が掛かりますし(笑)
以前乗っていた車の感覚が残っているせいで感じ方も変わってくるかもしれないですしね。
>ブリヂストンのREGNO(GR-7000)を履いていました。
>私の周囲の評価では、静かで乗り心地のよいタイヤだそうです。
ヨコハマDNAdbも勧められた事がありました。
価格がネックな場合は、DNAdbも検討されては?と・・・
>一番お手軽なのは、近くのタイヤ館などで窒素ガスに入れ替えてみることでしょうか。
取り合えず、窒素ガスを試してみます。
乗り心地以外にもメリットがあるみたいですし。
暫くこのまま走ってみて、どうしても不満なら
じゅん さんに頂いたアドバイスを参考に再度検討します。
御丁寧にアドバイスを下さり、有難う御座いました。
*X-Sの装着タイヤはグッドイヤーのGT065でしたね。
書込番号:1534063
0点


2003/04/30 00:54(1年以上前)
グッドイヤーのタイヤっていまいちなんでしょうか? グッドイヤーでもピンきりだと思うのですが、そんなにも乗り心地が変わるのなら交換してみようとも思いますし・・・
よきアドバイスを
書込番号:1535415
0点


2003/04/30 08:43(1年以上前)
私は月曜日(4/28)納車(XのFF)でした。
早速、祝日に乗り回してみましたが、試乗やレンタカーで乗ったときに比べ、路面の段差を拾うように思いました。
すべての段差を拾うというわけではないのですが、ときどき、強くドーンと衝撃が伝わってくるように思います。どんな段差を拾いやすいのかはよくわかりません。
タイヤは良く聞くグッドイヤーではなく、ブリジストンのB390がついていました。
書込番号:1536019
0点


2003/04/30 12:48(1年以上前)
私のX−Sも下記、グッドイヤー「GT065A」でした。(純正アルミ装着)
http://www.goodyear.co.jp/html/nr20030121.html
http://www.goodyear.co.jp/html/prods06.html
以前乗っていたランサーと比べて、私も堅めの乗り味のように感じときもありますし、しなやかに感じるときもあります。タイヤというよりも、サスペンションの性格のように思いますが。
書込番号:1536502
0点



2003/05/05 10:00(1年以上前)
窒素ガス入れてきました。カー用品店よりエネオスの方が安かったので
エネオスで。
じゅん さんの仰る通り「心持ちよくなったかなというレベル。」でした(笑)。
乗り心地以外にもメリットがあるので後悔はしてません。
書込番号:1550812
0点

せっかく満足していらっしゃるのに申し訳ないのですが,窒素ガス充填には本当にメリットがあるのですか?
書込番号:1551305
0点





DVDボイスナビを付けたのですが、取扱書にETCシステムの説明がありました。トヨタ純正を付けるとナビと対応するそうですが、付けた方いらしたら教えてください。アンテナ位置、本体位置等、配線などは目立たなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点


2003/04/30 12:22(1年以上前)
正確には取り付け予定なのですが、5/15発売3ピースタイプ(DENSO製?)を予約しています。アンテナは、バックミラー裏面フロントガラス貼り付け、本体は、インパネシフト右上の、小物入れ収納で目立ちません(WISHカタログの写真と同じ)。価格は2万で現行機種より7000円値下げ。あとセットアップ費3000円と取り付け工賃が必要です。配線は、表面には出ないそうです。予算に余裕が有れば新型3ピースタイプがお勧めです。ナビ連動に関しては、純正ナビ機種により対応不可の機種があるようですので、ディーラーでご確認ください。
書込番号:1536429
0点


2003/05/02 22:51(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





