
このページのスレッド一覧(全165150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月1日 01:58 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月14日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月17日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 09:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月27日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月19日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/04/19 15:02(1年以上前)
ポロを3月に購入したところなのにレザーパック発売でちょっとガッカリ
です。
さて、アゼストのMAX420VDと言う2DINタイプを付けました。ディーラーからフロントシートの下のスペースが無いため、セパレートタイプだとトランクに本体を設置と言われたためです。イクリプスのAVN4402Dと悩みましたが、ヤフオクでMAX420VDが新品で12万でしたので。収まりとしては正直ちょっとガッカリで、1センチ程度飛び出してます。イクリプスを付けたポロも見たのですが同じ感じでした。見た目は純正品が良いのですが、機能と値段の差があまりにも大きいですよね(走行中はテレビも見れないし、、、)。
書込番号:1503536
0点



2003/04/20 01:35(1年以上前)
1・程出てしまうって事は奥の方を(車体)
切り欠く事は不可能なのでしょうか。
なんとかスッキリ納まればなぁ。ちなみに、タカヒロさんは
ご自分で取り付けました?
書込番号:1505286
0点


2003/04/20 23:26(1年以上前)
工賃がタダでしたので取り付けはディーラーにお願いしました。
しかし現場に立ち会えばもう少し何とか出来たのでは?と思うと残念です。
ちなみにアンテナはニシコリのフロントフィルムタイプにしました。
1cm程度と言うのはナビの操作パネル面がチルトする部分の為ですので、
もう少し中に入れると他に当たって開きにくいと思います。
取り付けキット(イクリプス用と同じ物を使ったとの事)が別売りですので、
もしかすると他に上手くいくものも有るかも知れません。
また、社外品のナビは黒色の物は少ないので、色目はちょっと浮きますよ。
でもねぇ、、純正ナビはあまりにも内容が弱いですからねぇ。
書込番号:1508482
0点



2003/04/22 09:53(1年以上前)
毎度レスさんくすです。
いや、ほんと純正ナビの機能は弱いですよね。
CD聞くならチェンジャーってねぇ・・。
色々勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:1512322
0点


2003/06/01 01:58(1年以上前)
カロのナビは音がうるさくて困ってます、
せっかくポロが静かなのに
室内からナビの起動音が気になります、
もう一つ、カロ楽ナビからCD再生しても
純正スピーカーから音が出ないのはかなり痛かったです!
自分はあまりお薦めしません。
書込番号:1628400
0点





新型ハリアー気になっています。
購入希望なのですが、予算の関係上、今のところFFの240Gかなとも思っています。走行は街乗りが主体ですので、ストップ&ゴーが多くなると思いますが、そうなると気になってくるのが「低速トルク(0〜2,000rpm)」です。
240Gに搭載されている2AZ-FEは比較的新しいエンジンですし、アルファード、エスティマなどハリアーより車重がある車にも搭載されていますから十分なのかとも考えていますが、本当のところどうなのでしょうか?御教授願います。
ちなみに現車は2.3Lのセダンです。
0点


2003/04/16 16:31(1年以上前)
私は、ハリアーには乗ったことはないでが、ハイヤーの場合、エスティマより軽いですが、タイヤ外形が大きいため、多分、ギア比など、違うので、エスティマと比べるのは間違っていると思います。カタログなど見比べてみるとよいかもしれません。
しかし、問題は今まで乗っていた車です。2.3Lのエンジンでも、車種によってそれなりの差があると思います。
一般的な、セダンに比べて、ハリアーの方が遅いし、燃費の覚悟がいると思います。
書込番号:1495055
0点



2003/04/16 17:10(1年以上前)
現車は約8年前のHONDA車(NA)です。タイヤは195/60/15インチです。
確かに、燃費や走りはバネ下重量によりかなり違ってくるようですし、新型ハリアーでは17(もしくは18)インチホイールですから、エスティマ等と比較するのは誤りかもしれません。
むしろクルーガーXでの意見が参考になるのかもしれませんね。
燃費のことを考えるとハイブリット車が出る(らしい)来年を待つのが良いののでしょうか?。
300Gでも良いかと思っておりましたが、トヨタのV6は今秋発売予定の新型クラウンに搭載予定のものがあるそうなので、そのエンジンがハリアーに搭載された時かなとも思っています。(新型V6搭載はレクサスブランドで発売される時でしょうね多分)
書込番号:1495148
0点


2003/04/16 21:31(1年以上前)
au07anivさん。
クルーガーと比較されるのがよいかもしれませんね。
なんか、こっちが勉強させられました。
今まで乗っていた車は、車種は何ですか?
書込番号:1495789
0点



2003/04/16 23:00(1年以上前)
現車はアスコット・イノーバです。
余談ですが、イノーバの前車はS13シルビアQ'sの5MTで、とにかく低速(低下回転時)トルクが無く(回転数を上げ馬力を稼ぐタイプのエンジンでした)、初めて2.3Lイノーバを試乗したとき感動したものです。
また、低速トルクを上手に出力させるエンジン設計は、メーカーの技術力の差が顕著に表れます。
ちなみに、燃費について一言。
本質的に燃費向上にはエンジンの効率を上げる努力が必要です。一般市販されている最新エンジンでは効率35%程度でしょうか。(ガソリン混合気の爆発エネルギーを駆動エネルギーへ変換させる効率。つまり65%は熱エネルギーや音エネルギー(騒音)などとなっている。)レーシングエンジンなどでは40%に近い効率を上げているものもあるようです。
ですから、燃費向上にはメーカーが莫大な開発費をかけ、一般市販用のエンジン効率を上げることが不可欠だと考えています。
かっこいいこと書きましたが、妻子持ちなので維持経費を少しでも安く上げたいと考えていますので、レギュラーガス・カタログ上の省燃費・税金などから240Gを候補としているのです。
本音を言えば、多少のミエもありますので、現在の車格より下のクラスの車には戻りたくないとも考えています。(完璧にメーカー戦略に陥っているau07anivでした。)
皆様の再度の御教授お願いします。
書込番号:1496163
0点


2003/04/17 04:02(1年以上前)
NEWハリアー 240Gの4WD 納車されて800km走行 燃費は、8km/Lくらい。十分なトルク感があると思います。セダン等と比べると車重が有るな、と感じますが、まわりの迷惑になるどころか、ぺースをリードできます。3000回転以上回っているとエンジン音がうるさく感じますがね!
書込番号:1496956
0点


2003/04/17 17:58(1年以上前)
最大トルク発生するところが、ハリアーの場合、4000回転なので、アスコット・イノーバより低速重視に見えますが、パワーウエイトレシオを見る限り、重々しくみえてしまいますね。
トヨタのカタログ値は当てになりませんし。
でも多分、ギア比配分などで、ちゃんと修正してあると思えますし。
現車に乗っている方が、リッターあたり8キロと言われておられますし、なかなかバランスはよさそうですね。
au07anivさんはきちんと分別のつく大人でしょうから、大丈夫じゃないですか?
書込番号:1498054
0点

シルビア → アスコット・イノーバ → ハリアー ?
これって,年をとってきているってこと? (失礼) 私はホンダファンですが,日産のスカイラインとか,最近かっこいいと思っています。 予算的に考慮の対象外なのかもしれませんが... お考えになっているのはハリアーだけですか?
書込番号:1499879
0点

エンジン特性等
性格の違う車どうしじゃ比較にならんと思うが
書込番号:1499940
0点



2003/04/18 09:16(1年以上前)
皆様からの御意見、ありがたく読ませていただき参考にしております。
「梶原」さんのご推察どおり、年齢を重ねると個人の趣味の「走り」よりも家族乗車時の「安全性」や静粛性・経済性を重要視してくるようになりました。
「走り」の趣味は、レーシングカート(YAMAHAの100cc)を所有しておりますので、そちらで満足しているのです。
ちなみに、子供は1人ですのでミニバンなど7人(8人)乗車の車は現在候補外です。
購入は、ハリアーのみを候補としております。
書込番号:1499999
0点

初めから読ませて戴きました。
ここまで、決まってるなら今更尋ねるまでもないように思います。
2.4Lで価格交渉を始めたらいかがですか。
書込番号:1505810
0点



2003/04/21 20:28(1年以上前)
そうですね。240GLパケで見積もりを取ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:1510632
0点


2003/05/14 20:45(1年以上前)
私も新型V6が載らないかと思っていましたが、モデルの途中でエンジンが切り替わることはないそうです。(販売店の話)1MZ継続になります。
書込番号:1577102
0点





先月、XSを契約しました。納車は4月中なんですけど、自動車取得税が
8万6700円となってます。グリーン税制の取得税の適用は延長された
と聞いてますし、車雑誌に書いてある計算方法や購入された方の見積書な
んかを拝見しますと7万強の税額になってます。
因みに本体価格189万8000円のオプションは4万5千円です。
私の勘違いならいいんですけど、府に落ちないんです。
どうなんでしょうか?
0点

ディーラーにちゃんと説明してもらってください。
ちなみに取得税は納車の日付ではなく登録の日付なので、
登録が前月だと前月の金額が適用されます。
また、見積書を起こした人が、
一覧表を見間違えている可能性もありますので。
書込番号:1494533
0点


2003/04/16 12:22(1年以上前)
先月X−S同じように契約しました。グリーン税制継続で15000円軽減されるので7万ちょっと(手元に契約書がないので)だったと思います。先月の時点では、グリーン税制の延長がかくていしていなかt
書込番号:1494559
0点


2003/04/16 12:24(1年以上前)
先月X−S同じように契約しました。グリーン税制継続で15000円軽減されるので7万ちょっと(手元に契約書がないので)だったと思います。先月の時点では、グリーン税制延長がが未確定だったからではないですか?確認すれば適用になるはずです。
書込番号:1494563
0点


2003/04/16 17:20(1年以上前)
取得税の計算方法は下記の通りです。
自動車取得税=(車両本体価格+オプション)×90%×5%
(車両本体価格+オプション)×90%が取得税の課税標準基準額となり、グリーン税制適応の場合は、この基準額が30万円控除されるため、
300,000円×5%=15,000円の減額となります。
また、オプションの取得税については販売店、或いは営業マンによっても対応がまちまちです。
と言うのは、本来的にはオプションも全て取得税対象となるのですが、ディーラーオプションの場合、購入時ではなく後付であれば取得税対象とはなりませんし、購入時においても、登録に必要な書類上では装着しているかどうかの判別が出来ないからです。
メーカーオプションについても、書類上で判別出来るものと出来ないものがあり(細かく言うと車検証の「類別区分」が変更されるかどうか)、顧客のことを考え、取得税を申告しないディーラー或いは営業マンも存在するということです。
ジャペンさんの場合、オプションの中身が分かりませんし、その取扱も不明ですが、どう計算してもグリーン税制の控除が反映されていないように思います。ディーラーに申し出されたほうが良いでしょうね。
書込番号:1495156
0点


2003/04/16 20:33(1年以上前)
私は2月中旬に契約して、先日ようやく納車になったのですが、契約の段階ではまだ優遇税制が確定していなかったので減税なしの金額で契約をしました。
そのときの話では、減税になれば返金できますといっていたのですが、納車日の受け渡しが終わるサインの直前にこちらから話を持ち出すまでディーラーから返金の話が出てきませんでした。もちろん話を出したら、返金してくれるということになったけどね。
これってどうかと思いますよね。ディーラーの体質を疑いたくなりました。ちなみにネッ○です。
書込番号:1495595
0点


2003/04/17 00:05(1年以上前)
ディーラーの人間は税務署の人でないってことでしょ。
書込番号:1496464
0点





質問です。
寒い朝、ダシュボード付近から異音がしませんか?
今年で3年目 ワンシーズン過ぎあたりから 助手席前あたりから 気温が上がると鳴りません。
皆さんは 鳴りませんか?
0点


2003/04/23 22:14(1年以上前)
まったく同じ症状です。まさか同士がいたとは!\(T0T)/
エアバッグの蓋を押さえると止まるので,エアバッグの部品あたりが蓋に当たってるのかな?
書込番号:1516781
0点


2003/05/03 09:18(1年以上前)
解決しました!!\(^0^)/
エアバッグではありませんでした。私の車の場合ダッシュボードの左一番奥(ガラスとの境目)でした。その部分をモールス信号のようにトントンとたたけばわかります。おそらく熱と経年変化で微妙にビビるようです。
で,そこに防振ゴムの切れ端を押し込むようにしたら止まりました。日本の製造方法では,おそらく高確率の再現性で発生していると思います。ぜひお験しを!
書込番号:1544711
0点





WISHを見に近くのビスタ店とネッツ店に行きました。Xの納車時期を聞くとビスタ店は約1ヶ月、ネッツ店は約2ヶ月とのことでした。
納車時期は販売店の系列などでそんなにも変わるものなのでしょうか。
知っている方がいらしたら、教えていただけますか。
0点

本当の納車時期は,車種と運(例えば注文したのと同じグレード,装備,色で急なキャンセルが出た等)によって決ると思います。 お客に対するセールスマンの発言の内容は,セールスマンのそれまでの経験で決るのではないでしょうか? 経験が浅いうちは,どちらかと言うとよく考えずに言ってしまい,後で困ることもある。 経験を積むうち,そのような発言はしなくなる。 こんな感じではないかと思います。
書込番号:1494085
0点


2003/04/16 09:40(1年以上前)
販売店の販売力(過去の実績)によって変わると営業の方が言ってました。
書込番号:1494239
0点


2003/04/16 12:34(1年以上前)
WISHは人気車種でバックオーダがかなりあるため、販売会社毎に販売台数枠があるようです。それを売り切ってしまうと、翌月回しみたいに。3月はじめの時点で、ネッツ店2ヶ月以上待ち、ビスタは1.5ヶ月でした(販売枠がまだあると言っていました)。結局、ビスタで契約(3/9)し、4月19日納車予定です。ネッツはWISH以外にも人気車種があり販売力があるので強気です。ビスタの方が値引きも大きかったし、サービスも◎でした。ちなみに、ビスタはネッツに数年後統合されるそうです。
書込番号:1494581
0点

販売枠って,ノルマのこととは違うんですか?
売れない販売店には商品を後回し,ということが本当にあるなら厳しいですね。
書込番号:1494964
0点


2003/04/18 00:41(1年以上前)
僕も営業の方に同じ事を聞きました。
実績に応じて割り当てをするそうです。ちなみにネッツ、ビスタだけではなく、地域販売会社によって割り振るそうなので、一概にビスタの方が早いとは言えないようです。
書込番号:1499405
0点


2003/04/19 18:01(1年以上前)
販売店の実績その他によって月間台数の割り当てが違います。ディーラーAには100台、一方ディーラーBには50台と言うように。この場合はディーラーAの方が台数が多いので納車は早くなります。Ractina さんが書き込まれていますが、実際には地域販売会社に割り振るのでビスタ・ネッツというより販売会社の規模により変わってきます。私の購入した販売会社はビスタ・ネッツ共に持っている会社なのですが、ディーラー系列別に対してではなくこの販売会社に対して月○○台と割り振るとのことです。
書込番号:1503833
0点


2003/04/27 18:55(1年以上前)
とうとう念願のWISH昨日(4/25)納車されました。
3/3に契約(ネッツ店)でしたのでおおかた2ヶ月かかりました。
待った甲斐がありました。燃費も良さそうなので、燃費計測が楽しみです。
書込番号:1527628
0点





WISHのXパッケージ納車待ちなんですが、オムロンの「カーモニ100」のセキュリティを付けようと思うのですが購入者の方いらしたら感度などいかがですか?同じ様な機能で他にも良い物が有りましたら教えて下さい。
0点


2003/04/17 22:59(1年以上前)
私はカーモニ200を取り付けました。駐車場から家が離れているため、リモコンへの通報機能が必要だと感じたからです。
センサーの感度は、ドア開きでしか確認していませんが、ゆっくりドアを開けても感知します。ただ、セキュリティ関係のサイトで指摘されているように、カーモニのような簡易取り付け型は、簡単に警報音を止められてしまいます。そういう面も考慮して、私はリモコンへの通報機能がある200を購入しました。
あと、本体及びリモコンの充電池の持ちが、私の車の使用方法とあっていないようで、ちょっと不満です。
書込番号:1498940
0点


2003/04/18 01:00(1年以上前)
私もカーモニ200を購入しようと思いジェー○○カーショツプ店頭で
5月までキャンペーンで26,800円と対抗店のオート○○より3,000円安く購入出来るようです。但し200はメーカー欠品のため4/末納期待ちです。にオムロンに音は何dbですかと尋ねたら100db以下らしくアラームとしては低い音ですが夏頃に外付けスピーカをオプションとして発売するらしいとのこでした。SP本体はエンジンルームに取付けてカーモニ200からIF用のコネクタで接続するよなことを言ってましたが私も現品見ていないのでそのようなIFがあるのでしょうか?ご存じでしたらどなたか教えてください。
書込番号:1499461
0点


2003/04/19 01:02(1年以上前)
電源コネクタの横に未使用の端子があるので、たぶんそれです。
外付けスピーカで音量はアップするかも知れませんが、本体が露出していることには変わりないので、簡単に警報音を止められてしまうのは変わりないと思います。
本体を見えない所につけると言う手はありますが、手間が増すのと、警戒中のランプ表示の視覚効果によるイタズラ防止が期待できなくなります。
ということで私は外部スピーカは買わないと思います。
書込番号:1502255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





