
このページのスレッド一覧(全165142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月11日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月17日 22:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月11日 07:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月10日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月8日 19:06 |
![]() |
1 | 35 | 2003年4月21日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ターボ+5MTにお乗りの方にお聞きします。B4の吹け下がりがどうしても遅いように思うのですが、例えば3000回転まで廻してシフトチェンジするとき、タコメーターで一瞬3000回転をキープしてから回転が落ちる。シフトチェンジが早いと回転が合わない。という感じがするのです。別にこれは3000回転に限った話ではなさそうですが、フライホイール交換等で対処できるものかどうか迷っています。よい情報がありましたら教えてください。尚、吹け上がりはまずまずと思っていますのでヒールアンドトゥで4速→3速→2速等のシフトダウンはそれなりに回転を合わせやすい(慣れの問題もありますが)と思います。よろしくお願いします。尚、当方EGはもとよりマフラーすら変えておりません。
0点

私も5MTです。
まあタ−ボですからNAよりはすこしは遅いかもしれませんが
回転落ちは気になりませんよ!
全開でこじるような素速いシフトアップするときはNAでも
ショックありますしね
ただ、もしかしたらブロ−オフ機構のトラブルかもしれませんね
一度ディ−ラ−で点検してもらった方がいいのでは?
あとフライホイ−ルは別のレスでも書きましたが低速トルクが
なくなるので慎重に検討なさった方がいいと思います。
書込番号:1478533
0点



2003/04/11 11:53(1年以上前)
BH5C乗りさん 早速のご回答ありがとうございます。実は私はMT車は今で3台めなんですが、ノーマルのフライホイール装着車は初めてなんで(以前はJUNの鍛造クロモリとOS技研のツインプレート専用フライホイールです)これが普通といわれればそうかなと思うしかないんです。ブローオフが怪しいといわれればそんな気もします。近いうちにディーラーで確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1478689
0点


2003/04/11 13:39(1年以上前)
まあ普通に考えてフライホイールが重ければ慣性により
回すときは力を必要とし止まる時は時間がかかりますよね。
走行中も重いフライホイールの回転慣性がアシストしているわけですし。
軽くすれば吹け上がり下がり共に速くはなるでしょうね。
ちょちょより
書込番号:1478892
0点


2003/04/11 21:57(1年以上前)
この現象、確かにありますね。
今のところ特に乗りにくいと感じたことはありませんが、アクセルを踏み込んでのシフトアップの場合、回転数をキープというか逆に少しだけ上がるような気さえします。最初はクラッチを切るタイミングが早いのかなと思っていたのですが、どうやらそうではなく、このエンジンは吹け下がりが遅いのでしょうね。
しかしながら、全体として非常に気持ちのよいエンジンであるため、このようなちょっとした(?)も許せてしまいます。
書込番号:1480051
0点






これは,本屋に行って,何か良い本を探すのがいいと思いますよ。
車雑誌をまめに読むというのでもいいかもしれませんが,時間がかかりますね。
書込番号:1477375
0点


2003/04/11 00:07(1年以上前)
2WDは二輪で駆動してるだけなので、4WDと比べ重量も軽くなり燃費もいい。
4WDはプロペラシャフトが付き、ミッションも重くなるので当然重いが四輪で駆動してる為、雪道や悪路に強い。
とりあえず、車の本でも買って勉強。
書込番号:1477703
0点



2003/04/11 21:58(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく本屋に行って調べてみます。
書込番号:1480057
0点


2003/04/13 09:38(1年以上前)
ききき さん こんにちは。
私は、4WD ASに乗ってます。スペースギア4WDからの買い替えだったのとSKIに行ったりするので選んだんですが、正直購入前に悩みました。以前も4WDですが、東京に住んでいるのでほとんど2WDで走ってましたから、、、。
ようは、きききさんの在住地域、用途によるんじゃないでしょうか。
年間数回の雪道だったらFFアルちゃんにゴム製チェーンでも十分だし、燃費も良いみたいだし。ちなみに2400 4WDは通常ぶっ飛ばす人でなければ十分かな
って気がします。ただ坂道、フル乗車はちょっときついけど優遇税制、車の価格、その他で決めて下さい。私の場合、値引きはトヨペットVSビスタでビスタがレスポンス良かったです。Vのほうがグリル掃除しやすいですよ。
以上、取りとめなく書いてすいませんご参考になれば、、、.
書込番号:1484927
0点



2003/04/16 22:34(1年以上前)
bobby55さん貴重な意見をありがとうございます。
考えてみると、スノボーにも行くし、うちのカミさんの実家が
秋田なもんで、そー考えると4WDのほーがいいのかなと思います。
いろいろ調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:1496025
0点


2003/04/17 22:12(1年以上前)
スノボー、冬の秋田に使うんだったら4WDかな〜。4WDスタッドレスで真冬の万座に良く行きましたが、ぜんぜん安定感、安心感がありました。わるのりは禁物ですが、、、。4WD少し高いですが雪道で、1回突っ込むこと考えたら安いかも、、、と思って私は決めたのですが。
アルちゃんなかなかいいですよ。(トヨタの廻しもんではないです)
ただ、最近車の雑誌みてないですが、そろそろハイブリットの話や2400の直噴化の話チラッと見た事有るんですが、この辺もチェックかも知れません。
取り合えず車選んでる時、いっぱい悩むのも楽しいですもんです。
車選び頑張ってください!!
書込番号:1498733
0点





この度、X“S”を購入しました。納車は6月上旬とまだ先なのですが、
ホイールのインチアップ(15→17)について悩んでいます。
下の方の書き込みでインチアップはサスペンションに負担がかかるとの
ことらしいですが、どれほどの負担がかかるのでしょうか?
初めての新車購入なので大切にしたいという気持ちもあるのですが、
せめてホイールぐらいはドレスアップしたいという願望も捨てきれません。
(ちなみに今のところローダウンする気はないのです。)
モデリスタなどは最初から17インチですが、ノーマルより負担が
かからないような仕様になっているのでしょうか?
初歩的な質問ですがどなたかご教授お願いします。
0点

どれほどの負担になるかを定量的に説明することはできないのですが,タイヤの側面のゴムの部分の高さが半径で2.5cm減るので,そこでの衝撃吸収能力がなくなる分,サスペンション側がそれを受け持たないといけなくなるということです。
私のクルマもそうですが,17インチホイールのクルマは市販されていますから,当然サスペンションも17インチホイールに適合したものというのも入手可能と思います。
なお,ホイールのみインチアップしても,運動性能が悪化するだけで,クルマの寿命等にはそれほど影響しないのではないかと思います。
具体的には,お知りがぴょんぴょん飛び跳ねるような感じになるのでしょうか? WISHで飛び跳ねるというのも変ですが,そんな感じではないかと思います。
書込番号:1475526
0点


2003/04/10 07:39(1年以上前)
お尻が飛び跳ねる・・・ってサスペンションが(というかスプリングが)硬すぎる時の症状ですよね。タイヤが扁平なくらいで飛び跳ねる事はないと思います。ゴツゴツした乗り心地になると考えた方がいいと思いますよ。私の少ない経験から言うと、1インチアップならあまりわかりませんが、2インチ上げると路面の継ぎ目などハッキリ感じられるようになるのではないでしょうか。
扁平化の悪影響については私も詳しくないですが、路面の衝撃が増えることに加えてコーナリングのグリップが良くなった分(運動性能は良くなる??)、その力を受け止めてしまって負担がかかるのでは?
サスペンションとボディ両方に影響はあると思いますが、実際に寿命に影響といっても分かるほどのものかなぁ。モデリスタもスプリングもローダウンですが、ダンパーやボディなどは同じでしょうからね。
書込番号:1475556
0点

偏平にすると接地面積がふえるので、
欠点だけ(直接質問とは関係ないかもしれないけど)
燃費が悪くなる
スピードが出にくい(エンジンが非力な場合)
うるさい
路面の状況が車内に伝わりやすいので、悪路はより乗り心地が悪く感じられる
こんなとこかな。
あと ・値段が高いとか、・重たいのでタイヤ交換が大変とか
ドレスアップは個人の趣味・嗜好ですが、「なにか」と引き換えにはなります。
書込番号:1475607
0点

ハンドルを切った時の応答性が上がるのではないかと思います。
ぐらっ とこずに向きが変わるといいましょうか,ただし,これもサスペンションがきちんとタイヤを地面に押さえつけているという条件がつきます。路面が荒れていなければ問題ないとは思いますが,荒れた路面でノーマルのサスペンションとの組み合わせではどうなるか分りません。 今よりかえって悪くなることも考えられると思います。
でも,目的がドレスアップなら,そんなことは考えなくても良いかもしれません。もともとWISHはそんなに飛ばす車ではないと思いますし。
書込番号:1475763
0点


2003/04/10 16:30(1年以上前)
ローダウンせずに、インチアップのみだとフェンダーとの隙間が返って目立ちアンバランス。長く乗り潰すならノーマルが一番無難。あとはノーマルと同サイズでも違うデザインのホイールに変えるだけで十分差別化になる。
書込番号:1476307
0点

そう言われてみれば,ノーマルとの差別化が目的であれば,ホイールのみ交換でも十分と思います(タイヤはそのまま)。デザイン的にはかなり変わると思いますが,単なる好みの問題ですよね。
もし私が何かするなら,ゴージャスなシートカバーですかね。WISH純正のシートカバーはないのでしょうか? もしあるようなら,それをつけると,ぐっと高級感が増すと思います。 これは,本当です。 私の車はホンダ車ですが,全然見違えるようになりました。 ただし,今の車はレカロシートで,残念ながらシートカバーがありません。
書込番号:1476535
0点



2003/04/11 01:23(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
寿命を縮めるほどのものでないことがわかって少し安心しました。
インチアップせずにホイールだけ交換する案も参考になりました。
最近、他の人の車も注意して見るようになりましたが、ローダウンせずに
インチアップされてる方もちらほらいたりして、それもありかと思って
たのですが、やっぱりアンバランスになっちゃうんですね。
シートカバーはオプションで2種類ありますが結局ノーマル仕様で
つけませんでした。つけとけば良かったかなと少し後悔しております…
書込番号:1477956
0点

ローダウンせずにインチアップという意味なら,私の車もそうです。
車は,アコードユーロRですが,最低地上高は他のアコードセダンと同じです。ただし,サスペンションは専用にチューニングされているのではないかと思います。
それから,家内の車もそうです。車は,ホンダのフィットで,ホンダ純正のアルミホイールを装着しています。タイヤ幅が185mmになりホイールは15インチです(ノーマルはそれぞれ175mm, 14インチ?)こちらは,乗り心地がごつごつし,燃費もよくありません。購入時から上記仕様で購入したため,ホイール&タイヤ交換の前の状態というのは知らないのですが,燃費は13〜15 km/l位です。ノーマルのフィットならもう少しいいのでは?
インチアップするとタイヤ4本も新たに購入しないといけなくなるので,結構な出費ですよね。WISHの場合,他の乗客を乗せることも多いのではないかと思いますから,タイヤは純正サイズが一番だと思います。車の設計はトータルで行われていますから,改造(というと大げさですが)する場合には,明確な目的が必要で,当然それ以外の部分には,犠牲になる部分も出てきます。
書込番号:1478312
0点




2003/04/08 21:29(1年以上前)
とりあえずエンジンをかけて、アクセルを踏んでみてください。
書込番号:1471497
0点


2003/04/08 21:30(1年以上前)
↑顔、しくじった。
書込番号:1471502
0点


2003/04/08 23:19(1年以上前)
「スピードが出る」といっても色々あります。加速がいい(発進、追い越し)、最高速が速い(大抵の車は公道では出せないくらい出ます)、コーナーで安定して曲がれる、などなど。
どのあたりについてでしょう?
書込番号:1471976
0点


2003/04/09 16:53(1年以上前)
というか、あなたはスピードは出さない方がいいです。
って言うか、出さないで下さい(--;
書込番号:1473683
0点


2003/04/10 18:18(1年以上前)
こんなスレに・・・
釣れる釣れる
書込番号:1476521
0点

今度復活ツアーやる女の子4人組?
出ないでしょう、クルマからは・・・・・。
書込番号:1477235
0点







2001年式 2.3リッターFFのオデッセイですが、先日、東北道を利用して東京ディズニーリゾートへ旅行してきました。総合燃費は11Kmを記録しました。スピードは160kmまでだしましたがもう少しでるような感じでした。(警察の方が読んでたらスミマセン^^;証拠はないです)足回り、タイヤサイズ(215-60-16)ともに純正のままですが、これ以上のスピードを安全に出すにはどのようなチューンアップが必要でしょうか?
0点


2003/04/08 17:41(1年以上前)
>これ以上のスピードを安全に出すには
それだけ出れば必要十分、というか、そのような速度はいかなるチューンをしても決して安全とは言えません。
くれぐれも安全運転を。
書込番号:1470884
0点

一般的にはブレーキの強化から始めると思います。
その後,シャーシ剛性をあげるために,ボディを補強します。もしかしたら,ブレーキの強化と同時かもしれません。
オデッセイの純正タイヤが何か知りませんが,タイヤを交換する必要があるかもしれません。Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
で,ほんとうに160km/h以上の速度で走るつもりなら,きちんとそれが許されているところで走行してください。
書込番号:1471188
0点


2003/04/08 22:39(1年以上前)
まず最初にあなたのマナーをチューンアップしましょうね。
書込番号:1471792
0点


2003/04/09 17:00(1年以上前)
車に対する知識のない人間が160km/hで走るとは…
普通車以上も130km/h程度でリミッター効いた方がいいんじゃないのか。
それなりに知識がある奴はリミッター解除するだろうし。
書込番号:1473703
0点


2003/04/09 17:55(1年以上前)
もし人を乗せて160キロ出すなら最高の条件の任意保険に入りましょう。チューンはそれからです。
書込番号:1473807
0点

>Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
Hは210キロまで
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_speed.html
書込番号:1473812
0点

こんにちは
空いてる高速道で、一人でスピードを出したくなる気持ちはわかります。
性能の良い車を運転するなら、なおさらでしょう。
覆面パトに見つかって、高額納税して、点数ぎりぎりになるならいいほうです。
ハンドル操作をあやまって、周りを巻き込んだらと考えてください・・・
事故は、怠慢な人間にかならず訪れるでしょう。
あなたがどうなろうと結構ですが、周りの人の人生を台無しにはしないでください。
お願いします。
書込番号:1474057
0点

同じ人が最大限に運転に能力を傾けた場合、
速度が上がればそれだけたいへんになりますから
速度が高いのが危険となります。
しかしゆっくりなときは手を抜いたり
いろいろな要因でかならずしもそうではありません。
速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
マナーうんぬん言っている人がいますが
何がマナーなんですかね、
勝手にしてくれってかんじです。
で、スレについてですが
簡単にするなら、ちゃんとしたショップ(激安系ではないとこ)で、
オーリンズかビルシュタインの車高調つけ
タイヤをブリジストンRE01か横浜のネオバ、またはSタイヤ
にしましょう。
それにあわせて車高も落としましょう。
これでだいぶよくなるはずです。
これ以上やると相当かねかかります。
書込番号:1474091
0点


2003/04/09 20:56(1年以上前)
>速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
おっしゃる通りなんですが、程度問題。アウトバーンで180km/h出しても大丈夫なのは、そのように設計された上で周りも「そういう車がいる」事をしっかり分かって走ってるから。日本の高速道路は全然そうじゃありません。
ついでに峠で走り回る人もかなり迷惑。夜景見に行くの怖いよ。
書込番号:1474230
0点

私の車のタイヤは,カタログによると
215/45R17 87W
となっていますが,最後のWが速度記号ですかね? そうすると,270km/hという恐ろしい速度になってしまいます。かといって,Rが速度記号なら170km/h。これはちょっと寂しい気が...
ちなみに私は160km/hも出す気はありません。だから関係ないと言えば関係ないのですが。RとW。どちらが速度記号なのか,どなたか教えてください。
書込番号:1474444
0点


2003/04/09 22:17(1年以上前)
>梶原さん
そのRは“ラジアル”のRなので、速度記号はWですね。表示の見方はこちらをどうぞ。(^^)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/index.html
書込番号:1474534
0点


2003/04/09 22:19(1年以上前)
ありゃ。2ページ目をリンクしたつもりが。"Next"をクリックして次のページへ飛んでくださいませm(__)m
書込番号:1474539
0点

taketa さん
どうもありがとうございました。87の意味も分って,勉強になりました。
書込番号:1475538
0点

最近ミニバンでかっとばすアフォが多くて困りもの。
スポーツフィールをアピールするミニバンにも疑問。
安全にスピード出したいなら、ロールケージに消化器・ボンピン、ヘルメットにレーシングスーツ、安タン付ければ。
アシとブレーキは、当然として。
タイヤは、常に新品のSタイヤで。
う〜んコレでバッチリ&とばっちり?
書込番号:1477262
0点


2003/04/11 04:14(1年以上前)
問題です。重さ約1.6トンの物体が時速160Kmで
固形物(対向車及び壁面)に激突した場合どうなるでしょう?
(ちなみに戦艦大和の主砲の玉の重さは1.5トン)
(答え)
どんな補強をしてようが車種もわからないくらいにペッチャンコ。
もしくは車外へ投げ出されるか横転して爆発炎上は必至。
市販車のうえに公道でそんな速度出したら、棺桶に片足を突っ込んで
いるようなもの。今からでも遅くないので自転車にしなさい。
(東北道を利用する他の方々、爆走するオデッセイに注意してね!)
書込番号:1478203
0点

電柱に
軽自動車がぶつかった場合
と
ランクルがぶつかった場合
それぞれ比較した場合、どうなるんだろ
書込番号:1478502
0点

お早うございます
私は綺麗ごとばかり言うつもりはないので、すこしだけ・・・
よくニュースなどで、スピードの出しすぎで事故して、ぐちゃぐちゃになった車が写されますね。
私はまず、車名当てを必ず考えますね。
運転者がどうなった、何人重軽傷なんて興味ないです。
なかには本当に判らない場合もあります。
車名がわかって満足したところで、運転者が生きてて同乗者が亡くなったなんて聞いてたら、生きてても人生終わったねと思います。
車の性能UP=自分の運転技術向上では決してないです。
プロのドライバーで運転に常人以上に集中してても、クラッシュする時はクラッシュしてるし。
一般道で160キロ出してて、これ以上出したいなどという考え方をするようでは先が見えますね。
その時、ブラウン管の外から車名当てしてる者が見てると思ってください。
気を悪くされたと思います。大変失礼しました・・・
書込番号:1478615
0点

横風に煽られなくてよかったですね。スリップしたらさぞよ転がったことでしょう。
長野道、上信越道は来ないでね。カーブと路面の悪い所多いから危険でしょうがない。
書込番号:1478902
0点


2003/04/11 16:37(1年以上前)
スレ主はネタ振り(寝たふり)なのか?
書込番号:1479218
0点


2003/04/11 23:22(1年以上前)
オデッセイ(ファミリーカー)ではそのくらいが限界と思います。130以上は無鉄砲と思います。それ以上出せる車とは根本的に作りが違います。
書込番号:1480346
0点


2003/04/12 01:13(1年以上前)
しかしです。160キロ以上で走るということは、80キロ走っている人の脇2メートルを80キロ以上ですり抜けるということです。かなりビックリさせてしまうでしょう、初心者が必死で走っているかも・・・風圧もかなりあるでしょうし。止まっている人の脇2メートルを80キロですり抜ける事と同じです。周りに人の居ないときに楽しみませう。
書込番号:1480742
0点

やっぱネタですね。
>スピードは160kmまでだしましたが
時間あたりの単位が書いてねー。160Km/dayかも。いや秒速かも。
>総合燃費は11Kmを記録しました。
これも、最後に単位が無いよー。11km/mlとか、/klとかかも・・・・・・・・・。
書込番号:1484382
0点


2003/04/16 11:31(1年以上前)
少し話題からはそれるかも知れませんがすいません。
私は大学生で去年ですが、一般道で55キロオーバーで、オービスに写真取られてしまいました(はじめていった土地で)。ものすごーーーく赤い光が出てまぶしかったです。未成年だと言うことで罰金は免除されましたが実際どれぐらいになるのでしょう(ここがポイント)?。さておきその後、私の県内の中央警察署(本人確認のオービス写真がなんてきれいにとれてること)そして家庭裁判所、そして保護観察所、そしてまた家庭裁判所、そして三ヶ月間(一ヶ月に一度ですが)レポートというか現在の状況報告書を義務付けられました。あと県内の自動車学校で初心者講習などを受けさせられました。それ以来安全運転を心がけてます。いいきっかけとなりました。本当に…。
書込番号:1494449
0点


2003/04/16 11:39(1年以上前)
yu-ki2 さん,
どうもありがとうございます。
学生の私には7万は大変痛いです。
ちなみにあと三日たってたら成人扱いされてました(誕生日が来るので)。そうですか7万ですか…・こわっ。
書込番号:1494467
0点


2003/04/16 12:43(1年以上前)
アホチャウカ!オデッセイハダサイデッセイヨン
書込番号:1494603
0点


2003/04/16 12:57(1年以上前)
ちなみに私はオデッセイには乗ってません。
書込番号:1494633
0点


2003/04/18 22:57(1年以上前)
日本の高速道路はそんなにスピードを出して走るように設計されてないはずです。オデッセイはファミリーカーなのでスピードを出してはいけないと思います。「格好だけ」速く見えるようにして楽しんで下さい。
書込番号:1501767
0点


2003/04/20 13:52(1年以上前)
大型トラックに乗ってますが、会社の規則で80キロ以下で走行しています。先月もらった新車は法規則の改正で90キロしか出ません。こういう人がいるから乗用車も110キロくらいのリミッター付けるべきでしょう。きっと高速道路の事故は激減すると思いますよ。
高速で大型トラックの脇を追い越すと小さい乗用車は風圧で不安定になります。追い越した後ふらついてるワゴン車が多いので注意してください。もらい事故はゴメンです。
それとオデッセイはそうでもないですがワゴン車は重心が高く転がりやすいので注意してください。風の強い日に時々高速道路上で寝ているワゴン車を見かけます。事故渋滞で多くの人に迷惑をかけます。みんなに高速代返すくらいの覚悟があるならどんどんスピード出してください。
書込番号:1506595
0点


2003/04/21 09:27(1年以上前)
東北自動車道を130km/h位で走行していても、大型トラックに推定速度差20km/hオーバーで追い抜かれますね。特に片側二車線で走行車線、追い越し車線ともふさがっている状態で煽られると恐怖ですね。
書込番号:1509388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





