
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コルトには若い方の意見が多いようですね。実は50歳を過ぎている妻がミラに乗っていますが、ある日コルトを見かけこれを買うって言うのです。それはお金を払えば誰にでも売ってくれるでしょうがね。おばさんが乗るような車ではないと思うんですけどどうですかね。でもこのサイズでおばさんが乗れる車はあるのでしょうか。
0点

特にユーザーの年齢を限定するクルマじゃないと思いますが。
書込番号:1292892
0点


2003/02/09 22:06(1年以上前)
免許さえあれば法律上は問題ないです。
書込番号:1292995
0点


2003/02/09 23:01(1年以上前)
私のところも、主に50代の母が乗ってます!
フィットと迷って結局、コルトにしたのは、母が乗る車だからです。
マダムに一番良い点は、乗り心地が、腰に優しい。これにつきます
悪い点は、サイドブレーキを解除し忘れそうなところでしょうか。
書込番号:1293284
0点


2003/02/10 18:08(1年以上前)
枯れ葉マークつけて走っても違和感ないと思う。
書込番号:1295501
0点


2003/02/14 01:28(1年以上前)
うちの母は70歳ですが昨年の内にCOLTのエレガンスVer.に乗り換え(以前はミラージュ)ました。この車が出る前から購入を決めていたようで(?)、買う直前に私も試乗に付き合わされコメントを求められました。私が
実際乗った感想は、フロントの先端が見えないのは直ぐ慣れたし(母は営業マンの薦めでコーナーポールを装着)、1300CCの割にきびきび走るのが気に入りました。デザインもベンツのAクラスの真似と言う声もありますが、自分は気にいってます。ぶっちゃけ今ではレグナムから乗り換えたく思っています。ごろん太さんの奥様は”お若い”のですからどんどん試乗されてご一緒にカーライフをもっと楽しんでいただければと思います。うちの母親のように・・・。
書込番号:1306065
0点



2003/02/16 11:06(1年以上前)
「B0021組」さん枯れ葉マークはひどいですよ。紅葉マークって言うのではないですか。それも確か付けるのは65歳以上からではなかったですか。
とにかくいろんな意見をいただきどうもありがとうございました。参考にさせていただきます。とりあえず三菱の販売店に行こうと思っています。
しかし、私自身はあの三菱のリコール隠しの問題が引っかかっていて三菱の車を買う気にはなりません。それ以降三菱の体質はどのように改善されたのでしょうか。「GDIクラブ」も立ち消えみたいですし、給与制度の見直しで社員の方々のモチベーションも下がっているのではないでしょうか。どなたか詳しいか教えてください。
書込番号:1312615
0点


2003/02/17 00:18(1年以上前)
詳しくはないですが、
コルトはGDIじゃないですし、
JAFに入る必要がナイほどのバックアップ体制ですよ!
別に三菱の肩を持つわけじゃないですけど、
三菱のリコール隠しは、とっても小さい問題だったように思えます。
自動車業界だけじゃなく、他の業界でも、アレくらいのことはやっているんじゃないでしょうか。
書込番号:1315111
0点


2003/02/17 20:20(1年以上前)
ごろん太 さん
紅葉マークでした。
ごめんなさい。
バックアップ体制には本腰入れてるみたいです。
アフターは万全のようですヨ。
書込番号:1317108
0点





にはあんまり詳しくありません。でも、なんとなく、スタイルやイメージからハリアーに憧れ、今度新車を買う決意をしました。すでに、スタッフマニュアルや研修用ビデオを見せてもらい見積もりなどを出してもらっています。
ハリアーに乗ってる方や詳しい方、雑誌などに出ている新型ハリアーの評価を教えてください!
http://www.auto-g.jp/news/200212/05/newcar01/
0点


2003/02/09 22:59(1年以上前)
ハンドルやアイコンが違うけどホストはいっしょやん。
マルチはだめよ!
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?ModelID=3996&MakeID=1&Model=&Year=0&LatestYear=2001&search=MostRecent&num=50&trim=All&lang=All
こんなんいかが?
書込番号:1293272
0点





車にはあんまり詳しくありません。でも、なんとなく、スタイルやイメージからハリアーに憧れ、今度新車を買う決意をしました。すでに、スタッフマニュアルや研修用ビデオを見せてもらい見積もりなどを出してもらっています。
ハリアーに乗ってる方や詳しい方、雑誌などに出ている新型ハリアーの評価を教えてください!
http://www.auto-g.jp/news/200212/05/newcar01/
0点





車に詳しいわけではないのですが、昔からなんとなくハリアーに憧れていました(現在中古のビスタアルデオ)。
モデルチェンジにあわせたわけではないのですが、新車を買うことになって、迷わずハリアーに決めています(3000Lパッケージ)。
今までハリアーに乗ってた方、ハリアーをよく知っている方、雑誌に出ている新型の情報をご覧になられて、評価を教えてください!
3点


2003/02/20 17:16(1年以上前)
私は初代ハリアー(3.0FOUR・Sパッケージ)を発売当時から乗ってる者です。既に5年が経ち、走行距離は現在80000kmになります。
初代ハリアーの感想は、総合的にとても良い車だと感じています。
ただ初期型だったのと車自体が静かなのもあり、内装の異音がとても気になりました。ただこの件はMC後には解消されていた様に思えます。(MC後の試乗や内装の感触から)
MC後から2200ccが無くなり、2400ccにかわりましたよね。よって新型ハリアーにも言える事ですが、4WDなら3000cc。FFなら2400ccで十分だと思います。
私は初代ハリアーを乗り潰す気ですが、新型ハリアーも買ってガッカリはしない車だと思いますよ。
ただ燃料代&維持費はそれなりにかかりますので、頑張って下さい。
因みに私のハリアーの燃費は平均6km/L位です。
書込番号:1325100
1点





寒い地域でフィットを乗っている皆さんにご質問です。
私はフィットA1.3の4DWを12月に購入したのですが、この間リアのドアが半分くらい開いたところでそれ以上もあかないし、しまらないし全く動かなくなったんです。新車なのにドアが壊れたのかと思ってあせってディーラーに電話したらドアとボディの間のところの棒が(名称わかりません)凍ってそうなってしまうことがあるのでお湯をかけてくださいといわれました。確かにお湯をかけたら直りましたが、毎回こんなかんじになってしまい、売上ナンバー1のフィットがこんなことでいいのかと思ってしまいました。他の車ではこんなことはありませんでした。北海道といってもマイナス20度とかではなくせいぜいマイナス5度とかでこれでは。。。同じような経験された方いらっしゃいますか?
1点

メーカーに直接聞かれたほうが正しい回答がもらえそうな気がしますね。
もし質問して回答がもらえたらどんな感じかを書いて貰えると今後購入される方には
参考になるでしょうね。
書込番号:1291539
0点


2003/02/09 14:21(1年以上前)
ドアヒンジが凍ってしまったんだね、グリスなどを塗れば改善されることもある。高級車にはドアヒンジにカバーがついてるのもある。
書込番号:1291598
0点

こんにちは あいしゃ さん
私は九州に住んでいるので車が凍ることはめったにありませんが,1度だけドアが凍りついてしまったことがあります。水がついていると凍りつくので,問題の部分にスプレーのオイル(堅くなったねじを緩めたり,さび止めの目的で,スプレーするタイプの潤滑油のようなものがホームセンターに売られています。グリスというより,さらさらの液体のようなものです)を吹きつけると症状が改選されるのではないでしょうか? スプレー缶には細いプラスチックの管がついてくるので,かなり細いすき間からもスプレーできます。 また,問題の部分が手の届くところなら,水をふき取るのもよいかもしれません。
書込番号:1294836
0点

上の書き込みでは意味がはっきりしないので補足します。
スプレーするオイルは,水をはじくのが目的で,潤滑のためではありません。オイルそのものも温度が下がれば凍ると思いますので,ご注意下さい。とにかく凍りつくものをなくすというのが目的です。
また,毎回こんな感じになるということですが,水分がドアのすき間か何かからしみ込んでいるのでしょうか? 他のドアはどうですか?
書込番号:1295204
0点



2003/02/11 23:48(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。ここ3日くらい暖かい日が続いていたので大丈夫でしたが明日からまた寒くなるようなので心配しています。
梶原さん、たいてい夜にそうなるので水がしみこんでるのかわかりませんが、シルバーっぽい横向きについた金属の棒のところが凍ってしまうようです。ディーラーのかたはそうなったりすることがあると言ってました。前のドアは大丈夫ですが、後ろのドア両方ともそうなります。あまり頻繁にあけないせいもあるのでしょうか。家の前でなる分にはよいのですが、出先でなってしまうとお手上げです。閉まらないし。。。
書込番号:1300240
0点

あいしゃ さん
この冬はフィットにとっては2回目の冬だと思いますし,他の車ではそのような不具合はないということですから,あいしゃさんのお車に特有の現象ではないでしょうか?
あいしゃさんのお車のことを悪くいうのは気が引けますが,欠陥の可能性もあると思います。まずディーラーにそのことを確認してみてはいかがでしょうか?(ここで販売したフィットで,私と同じ地域に住んでいる人のフィットは皆このようになっているのか? という質問。)多分ディーラーではらちがあかないと思いますので,本社の社長宛に不具合の状況を説明する手紙を書いて,何とか対策してもらえないのか と問い合わせるのがいいと思います。 たぶん何らかのレスポンスがあると思います。 インターネットの掲示板で問い合わせていて,そうアドバイスされたとか書いておくと,かなり効果的かもしれません。
書込番号:1301070
1点


2003/02/13 12:55(1年以上前)
私も雪国に住んでいるのですが、買った1年目の冬からそうなりました。
デイーラーにはまだ持っていってませんが。後ろの両サイドのドアが開き
がよくなかったり、前のドアが凍り付いて開かなくなったこともありました。気温はー5度くらいでその様な現象があります。他の事に関してはとてもいい車なのですが、、、。ちなみに1.3のWタイプ 4WDです。
書込番号:1304263
0点


2003/02/13 13:48(1年以上前)
デイーラーに話したところドアのゴムパッキンを2、3日中に仕入れ対策
してくれるとの話でした。デイーラーに直接話したらどうでしょうか?
書込番号:1304394
0点


2003/02/14 19:44(1年以上前)
北見ナンバーのフィットに乗っている友人が、「ドアが開かなくなる」って言っています。−10℃以下になると、後部座席のドアは使い物にならないと嘆いていまので、あいしゃさんの車に問題があるのではなく、フィット自体の問題ではないでしょうか。友人も冬季2ドア仕様なんて冗談を言ってます。
わたしもフィットを買うか悩んでいまして、先週この友人が札幌に来たときに実際に乗って気に入りました。その後、某ディーラーに出かけ、パンフなどをもらったのですが、その場で友人がひさびさに後部ドアをあけたら、動かなくなりましたよ。ディーラーの方は「実際使用しなくても、こまめに後部ドアもあけて下さい」といって、お湯をかけて対処してくれました。ディーラーの方が、たまにこういったことが起きますから・・・と笑って言っていましたので、正直フィットは北海道向けの車ではないかなって感じ、購入を迷っています。
書込番号:1307609
0点



2003/02/15 16:06(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございました。やはり私の車だけではなかったんですね。今度営業の方がきて見てみるそうです。ゴムパッキンをつけてもらえるかきいてみようと思います。それでなおればいいのですが。。。ですがこんなに何人もの方が同じ経験をしていて苦情は出てないのでしょうか。
書込番号:1310132
0点



http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fit+%E5%80%A4%E5%BC%95%E3%81%8D&lr=lang_ja
こ〜やって探すと
http://www.pkml.com/fit/get2.htm
こんなん見つかります。
書込番号:1291296
0点


2003/02/09 12:52(1年以上前)
もうすでに貴方の名前はアチコチのディーラーに知れわたってるよ(笑
それ以上の値引きは厳しいかもね。
書込番号:1291362
0点

Dラーはね、フィット売ってもそんなに儲かってない。フィット三台売ってやっとオットセイ一台売った位の利益にしかならへん。多分限界でしょう。
書込番号:1291484
0点


2003/02/09 16:15(1年以上前)
うちは前の車の廃車費用位かな?
書込番号:1291866
0点


2003/02/18 21:33(1年以上前)
AのHIDで、下取りがあって8万ちょいでした。
ただし、用品は、ドアバイザーだけ。
最低5万で、8万くらい引いてもらえれば良いのでは?
上を見たらキリ無いし。
この値段にしては、良い車だと思いますヨ。
書込番号:1320218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





