自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

結局新型は出ないんですかね?

2025/08/10 23:52(1ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:281件

2024年に出るだの噂があり、今調べたら2025年12月に出るだのよくわからない情報が飛び交っていますが、結局未定ということでFAでしょうか?

書込番号:26260212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/11 00:24(1ヶ月以上前)

不正問題で
認証試験が始められなかったようです

不正問題
当時認証試験してたムーブがやり直しして
ようやく発売できたんで
あと1年まちましょう

書込番号:26260227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/11 05:48(1ヶ月以上前)

GRミライースの追加、車高チョイ上げのクロスも追加すれば
このまましばらく行けるかも。

書込番号:26260285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/11 05:54(1ヶ月以上前)

ダイハツの不正問題のせいで他メーカーも再検査の資料提出を求められて大変だったようです。

四輪二輪問わずに要求されたそうです。で、この対応に追われてある二輪メーカーは開発中だった新型車が保留の状態にいまだになっているようです。開発チームに身内が居る人からの情報です。

スズキとかも出る新型は海外(インド)製だったりしますからね〜。国内生産の新型の開発は遅れているのでしょうね。


全部ダイハツが悪いです。他メーカーに及ぼした影響を反省して、ダイハツおよびユーザーは我慢してください(笑)。

書込番号:26260286

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/11 08:45(1ヶ月以上前)

まぁ何の根拠も無い憶測だけの記事なので年内のFMCは無いでしょう。

なのでFAです。

他社へのOEM供給やライバル車同様ビジネスユース需要があるので車種消滅は無いとは思いますが。

メーカーや販売店はムーヴ売るのに必死だから、ミライース年内発売とか今はどうでもいいんじゃないかな

GR市販したらちょっとはここでも話題になるのかな

書込番号:26260367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/11 16:41(1ヶ月以上前)

いい加減、あの使いにくい戻って来ちゃうウィンカーはやめてくれんかなと。

書込番号:26260661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/11 16:42(1ヶ月以上前)

レバー

書込番号:26260665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2025/08/11 22:10(1ヶ月以上前)

みなさま詳しいご説明ありがとうございます!やはりダイハツの不正問題が大きく影響して、認証試験の遅延だけでなく他メーカーにも波及しているとは驚きました。開発が保留になっている二輪メーカーの話など、現場の状況がよくわかります。GRミライースやクロスモデルの追加で現行車種がしばらく戦えるのは安心ですね。発売時期についてはまだ未定とのことですが、皆さんの貴重な情報共有のおかげで理解が深まりました。これからも最新情報を注視しながら、楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26260941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンビエントライトについて

2025/08/10 23:38(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして!!10月にZ premier HEV四駆を納車される予定の者です。初めてのミニバンで家族が喜んでくれるかなと楽しみにしているのですが、アンビエントライトの少なさに物足りなさを感じております。(特に前席)
私自身最近はドイツ車を乗り継いできましたので、うるさいくらいの?アンビエントライトに慣れてしまいました…
夜間気分に合わせてアンビエントライトの色を楽しみながらドライブするのも好きだったので何とかならないか頭を巡らせています。
オーナーの皆様、夜間の雰囲気等はいかがでしょうか?また、何か対策をされている方がみえましたら、ご教授頂けませんでしょうか?参考にさせていただきたいです!!
ちなみにアリエクにこのような物があったので、純正然としていてアリかも?と思っています…

書込番号:26260203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 23:03(1ヶ月以上前)

>ぽんこつ。さん

現状ではHEVの補給バッテリー上がりに気を使う状態です。
どれくらいの頻度で運転をされるか
どれくらいの距離を平均走行されるか
カーセキュリティを取り付けされるか
他にも電装系を取り付けされるかなどで、充電不足になってしまう可能性があります。
使用環境によっては2日乗らなかっただけで補機バッテリー上がりの報告もあるようです。

ですので、カーテンシーランプなどの純正品との交換などは問題ないですが、新たにアンビエントランプなどの電装系取り付けはご自身の使用環境で様子を見ながらご検討された方がいいと思います。

余談ですが、5分以上のリアゲート開閉の際はエンジン始動をおすすめします。

書込番号:26261889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/08/13 09:11(1ヶ月以上前)

>ぽんちょ0430さん

解答いただきありがとうございます。
そんなにも貧弱なバッテリーを積んでいるんですか!
12Vのバッテリーを交換すればマシになるのですかね…
リアゲートの開放にも気を遣わせるとは…
参考にさせていただきます!!

書込番号:26262119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング

スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

カローラツーリング・ハイブリッド(WバイB、4躯、2025年5月生産分)に乗っている者です。
エアコンをAUTOボタンで使用していますが、いくら時間が経っても内気循環から外気導入に切り替わりません。
仕方なく外気導入ボタンを押して切り替えていますが、翌日などクルマのパワースイッチを押すと内気循環になっています。
トヨタにメールで尋ねてみたら「AUTOなら自動で切り替えますよ」との回答が来ました。
しかし....

みなさんのカローラはいかがですか?

書込番号:26260152

ナイスクチコミ!1


返信する
何がさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/10 22:41(1ヶ月以上前)

他のトヨタ車ですが、気温が高いと外気では冷えないからか、ずっと内気には切り替わりませんね
気温が20℃以下くらいの時は外気になってるように感じます

書込番号:26260159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2025/08/10 22:49(1ヶ月以上前)

>aghartaさん
>みなさんのカローラはいかがですか?

わたしのカローラも同じですよ。

フロントデフ、リアウインドウデフ、スイッチを押すと自動で外気導入になります。

通常は、手動で操作してますけど。

書込番号:26260166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/10 22:54(1ヶ月以上前)

日本人は花粉症が多いので
欧州車のように勝手に外気はまずかろう

書込番号:26260172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/10 23:06(1ヶ月以上前)

>aghartaさん

> エアコンをAUTOボタンで使用していますが、いくら時間が経っても内気循環から外気導入に切り替わりません。

カローラクロスに乗ってますが、同じく切換りませんよ!
逆に、切換るんですか?
基本、コロナ禍からどんな時も外気導入なので、翌日などクルマのパワースイッチONで内気循環なのは煩わしいです。
運転前に最初に押すボタンは外気導入ですかね!

自然に待たれて切換るのを待つのは何故ですか?
前車(マツダ車)の時からエアコンはAUTOボタンだったけど、外気導入の切り替えは手動だったし、切り替えたら
勝手に内気循環に戻る事は無かった様な・・・
その辺はよく覚えて無いけど、トヨタ車になってから、やたらと外気導入を押してる気がします。
外が暑くても外気導入ですね、内気循環って必要ですか? 自分は要らないかな? 知らんけど!

書込番号:26260179

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/10 23:47(1ヶ月以上前)

50系プリウスから採用された換気による熱損失低減を目的としたエアコンの内外気2層制御によるものです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortID=25013119/

書込番号:26260207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/08/11 06:22(1ヶ月以上前)

古い他車種トヨタ車ですが、何がさんが言われる通りです。
冷房が必要な時期の場合は、室内が十分冷えて、かつ外気温や日射量が外気導入でも十分冷やせるレベルまで下がらないと、外気導入には切り替わりません。
夏場は基本的にずっと内気循環になってますが、日没後の夜間などは気づくと外気導入になっています。

書込番号:26260292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/11 07:41(1ヶ月以上前)

この猛暑の中、内気循環にして早く冷える様に制御しているから ”AUTO” エアコン。

書込番号:26260324

ナイスクチコミ!0


スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

2025/08/11 09:31(1ヶ月以上前)

たくさん回答いただきありがとうございます。
いまは猛暑が続いているので、季節が変わったら切り替えてくれるタイミングも変化するかもしれないですね。
内気循環ボタンのランプが点いていると、それ見ただけで息苦しくなってしまうんですよ(笑)。

書込番号:26260390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/11 11:14(1ヶ月以上前)

>内気循環ボタンのランプが点いていると、それ見ただけで息苦しく

室外の大気の方が排ガスや粉塵、花粉などで、汚染されてるかもしれませんよ。
外気導入フィルターを交換してもらったときなど、フィルターの外側は黒く汚いです。

プラズマクラスター搭載車などは、外気センサーで汚い外気の時は内気循環に切り替えます。

ですので、内気でも気になさらない方が良いですね。

書込番号:26260477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/11 11:19(1ヶ月以上前)

>内気循環ボタンのランプが点いていると、それ見ただけで息苦しくなってしまう

手動で外気導入にすればいいだけでは?
全て何でも自分の思い通りに動いてくれるオートエアコンがあればいいですね。

書込番号:26260481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/08/11 11:21(1ヶ月以上前)

追記
CO2濃度は多数乗車時は上がるので、たまに窓を開けましょう。

書込番号:26260484

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/11 11:32(1ヶ月以上前)

>aghartaさん
> 内気循環ボタンのランプが点いていると、それ見ただけで息苦しくなってしまうんですよ(笑)。

私も常時外気導入主義なのでお気持ち分かります。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning

本モデルに「HEPAフィルター+チャコールフィルター」が使えるようでしたら、手動切替で面倒でしょうけれど、常時外気導入で運用できると思います。

書込番号:26260490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/08/11 18:41(1ヶ月以上前)

こんにちは。トヨタ他車種ユーザーですが。

取説に「自動で切り替わる」と書いてありますよね?且つディーラーの人もそう言うのなら、故障じゃなくて仕様&いまの状況でそうなっているんだろう、と信じるしかないでしょう。

どうしても我慢ならないなら、ディーラーの人に隠し設定(ユーザーカスタマイズ)で弄れないかご相談を。

うちの10年落ちなクルマは、デフォルトでは基本的に自動切替でしたが(取説にもそう書いてある)、
今は常時手動&前値保持な(直前回停止時の設定状態が次回始動乗車時にも反映される)動作をするよう、カスタマイズしてもらっています。
さすがにこの猛暑下では手動で内気循環にする機会は多々ですが、それ以外はほぼ通年で外気導入にしています。

もし興味あればディーラーへ。

書込番号:26260766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide710さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/14 11:06(1ヶ月以上前)

もしかしてエアクリーンモニター装着車でスイッチをONにしていませんか?
エアクリーンモニター作動中なら、内気循環に切り替わるとマニュアルに載っています。

書込番号:26263059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

USBから電源供給で接続失敗してる気が

2025/08/10 17:40(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:390件

FireTVStickHDを使っています。
電源をUSBからの供給でFireTVを運用しているとシガーソケットからの電源供給に比べ、
 iPhone13とFireTVの無線接続
 iPhone13とディスプレイの無線接続(CarPlay)
の接続成功率が落ちる気がしています。
気のせいでしょうか?同じ感覚の方いませんか?

書込番号:26259932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/10 18:14(1ヶ月以上前)

5.25vが必要だよ

書込番号:26259954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/10 18:45(1ヶ月以上前)

>侍所別当さん

> FireTVStickHDを使っています。

FireTVStickはシガーソケットからの電源供給にするのが車への搭載あるあるです。
どこのUSBからかはわからないけど、車のUSBからだと電流が足らないとかで、特別の2股ケーブルが
必要だったりして?
まあ、ひろ君ひろ君さんが言わる様に商業電源での使用の装置だし、専用のアダプターは車内では
使えないしね!

電源をUSBからの供給とシガーソケットからの供給では差が出るのが当たり前です。
スレ主の条件がわからないから、どっちがどうのとか、どっちが正解かはわからないけど、
その通りで問題無いと思いますよ。
問題なく使える方で電源供給して下さい。
別に、接続失敗してる訳でもなく、Wが足らないのかな? 同じ5Vでも! 知らんけど!

書込番号:26259974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/10 18:51(1ヶ月以上前)

Amazonでは テレビのUSB端子では不足するので 専用のアダプター 
(電源の安定装置?)があるくらいです

書込番号:26259979

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/08/10 20:11(1ヶ月以上前)

>侍所別当さん

私はオーラもFireTVStickHDも使ったことがありませんが。

FireTVStickHDの最大消費電力(起動時など)は4-5Wだそうです。付属のACアダプタの定格も5V1A(5W)との事。
オーラのUSB充電能力は取説には5V3A(15W)と記載してあります。
この通りであるならFireTVStickHDのみをオーラのUSB出力に接速した場合、その電力が不足する事はありません。

iPhoneへの電源供給はどのようになさっていますでしょうか。ワイヤレス充電器でしょうか、iPhoneのバッテリのみでしょうか。
また「iPhone13とFireTVの無線接続」とはiPhoneのテザリングでFireTVのインターネット接続をするという意味でよろしいでしょうか。

「接続成功率が落ちる気」は具体的にどの接続がどのように失敗するのでしょうか。どの程度の差があるとお感じでしょうか。
シガーソケット(アクセサリ電源)も使用可能のようですが、USB電源をお繋いになりたい特段の理由はありますでしょうか。

書込番号:26260048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/08/11 14:05(1ヶ月以上前)

>侍所別当さん

こんにちは。Fire TV Stick所有ですがクルマで使ったことはなく。

もしかしたら、ながら、
ひろ君ひろ君さん がご指摘のように、Fire TV Stick自身が電源電圧にシビアなのかもしれず、です。

具体的には、
片やクルマのUSB端子だと出力される電圧が低めで5.0Vを僅かに下回っている、他方外付けシガーソケットUSB電源だと5.0Vを上回っている、ってな状況なのかもしれません。

それぞれに「USB電源チェッカー」の類いを繋いで実際の電圧を確かめてみないことには、真相は謎ながら。


以下補足。

一般的にUSB経由の電源って言えば、定格電圧5.0Vの許容誤差範囲±5%、4.75〜5.25V が正常範囲です。
他方で FireTV Stick に付属するACアダプタって ひろ君ひろ君さん が示されたごとく、定格が5.25Vです。誤差範囲±5%だとして 4.99〜5.51V が出力電圧の正常範囲であろうと思われます。
故に、両者には微妙に重ならない電圧範囲が存在しています。

もし、Fire TV Stick本体がその純正ACアダプタありきな設計がされているとすると、
後者の4.99〜5.51Vの範囲の電圧を供給したときには正常動作が保証される、
純正以外の電源を用いて、もしその範囲を外れた「一般的な《5V》」の低め範囲=4.75〜4.98Vの電圧を供給した状態で使うと、万全な動作は保証されない≒某か問題が生じても仕方なし?、
という推測ができます。

よって、
使用するUSBケーブルを違えたら?電源を採るUSBの口を違えたら?違うシガーソケットUSB電源を使うと?でも、また異なる結果になるかもしれませんね。。。

書込番号:26260575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/11 14:51(1ヶ月以上前)

>侍所別当さん
理論的にはどちらでも使えますし、自車でも同様です

しかしながら現実的にスレ主さんの場合USBポートで接続が失敗するケースがあるのなら答えは出ています
カーチャージャーでお使いください

失敗の原因究明より安定した接続方法で使うことをお勧めします

書込番号:26260603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2025/08/11 20:52(1ヶ月以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
電圧を疑うべきようなのでUSB電流計入手して計ってみます。

書込番号:26260873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/11 21:02(1ヶ月以上前)

>侍所別当さん

> 電圧を疑うべきようなのでUSB電流計入手して計ってみます。

電圧でなく、電流が重要です。
電圧×電流=W(ワット)の問題ですよ。
ですけど、そんなにして迄、何を知りたいのですか?
何かの車、スマホの不具合とでも思ってるの? 知らんけど!

書込番号:26260882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/11 21:16(1ヶ月以上前)

FireTVStickHDは
実質
アンドロイドをベースとするOSが走る
スティックパソコン です

デバイスのリセット回路は
主電源の電圧立ち上がりを観ていますので
鋭角に電位が上がっていく必要があって
(スレッシュホルドの時間)
安定化電源などで わざとゆっくり電圧を上げていくと
起動がこけたりします。

たぶん
Amazon純正が5.25vにしたり
USBにバッファをかましたりするのは
このあたりを改善しているのだと 思われます

電圧は 
途中配線の抵抗に 電流を乗算 に応じた
ドロップが含まれますので

コネクタジャックの数や ケーブル長さで
合算抵抗で 不具合の出る出ないが 別れます 

書込番号:26260904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車の購入。みなさんはどちら派ですか?

2025/08/10 16:41(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:41件

車を購入希望ですが、予算の都合上中古になります。

金額が同じだとして、

2022年製、オプションもりもり、2万キロ走行 か、、

2024年製、オプションほぼなし、5000キロ走行

みなさんならどちらにしますか? 買ったら乗り潰します。

書込番号:26259874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 16:46(1ヶ月以上前)

詳細は、車種はT33エクストレイル

オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)

どちらも380万です!

書込番号:26259879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/10 16:54(1ヶ月以上前)

まだ買わないのー?それはさておき
革シート欲しいので、ナッパーレザーを選びます。タン色良いですね。

書込番号:26259885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2025/08/10 16:59(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
オプションもりもり
(ナッパレザー、サンルーフ、ドアバイザー、ETC、ドラレコ、BOSEサウンド)

オプションほぼなし
(ETC、ドラレコ、ドアバイザー)
ーーーーーーー
わたしでしたら、

両車両とも、ボディの塗装、キズが無く、内装も同じように綺麗なものとして

やっぱり、年式の新しいオプションほぼなしを選びます。

理由は、(ナッパレザー、サンルーフ)無くても困らない。
BOSEサウンドは、どうしても欲しいのでしたら後からでも付けれると思います

何より新しいのが良いと思いますよ。

書込番号:26259888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:01(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

タンカラーいいですよねー!

価格コムで質問しまくってて申し訳ないです、、、

みなさんのおかげで、色々決まってきました。

ところで、20代でT33エクストレイルに乗るのはおじさんくさいですか?この前ディーラーで、驚かれました。購入する層は、40代、50代が主とのこと。確かに地元でも20代オーナーは見ません。

書込番号:26259893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:03(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます!

それに加えて、低走行もポイントですね^_^

書込番号:26259895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/10 17:03(1ヶ月以上前)

今、姉が実家(階下)に来てるんだが、旦那が大の日産フリークで今はエルグランド乗ってるんだよね。
これの前はなんだろデカいミニバンだったな。その前はステージアだった。

>買ったら乗り潰します。

乗りつぶすつもりなら新車のほうがいいんじゃないの?支払期間だって余裕あるでしょ?

姉んとこは毎回新車買ってると思う。それぞれ10年は乗ってると思うな。



乗りつぶすってなら10年どころか20年だって乗れるでしょう。充分支払って行けるのでは?

書込番号:26259897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/08/10 17:06(1ヶ月以上前)

さくちゃん12さん

私ならOPがあまり付いていない走行距離5000kmで2024年式の方を買います。

やはり、これから長く乗るなら新しくて走行距離が少ない方が安心だからです。

その上でオーディオの音質に不満を感じるならスピーカーを交換する等、私自身の手でカスタマイズを行います。

つまり、不満と感じる点があれば、可能な範囲で改善を図って行きます。

書込番号:26259903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:09(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

乗り潰しなら新車。確かにそうですよね。

自分の中で、車にかけれる金額が380万なんですかね。
年収が上がっていってもこの基準は変わらないかもです。

書込番号:26259904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:11(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

1年落ちで、だいぶ値が下がっててお得感あって嬉しいです。

購入して生活しながら、付け足す。これもいいですね

書込番号:26259905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/10 17:13(1ヶ月以上前)

個人的に無くても困らないオプションばかり。
というか新車購入でもつけるかどうかわからないオプション。
乗り潰すかどうかは別として手放す時はオプションより年式や走行距離の方が有利なんじゃないですかね?

書込番号:26259908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/10 17:27(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
欲しいと思った車に年齢なんて関係無いですよ
逆にオジサンで若い人が乗る様なスポーツカー所有している人も沢山居ます。

質問の件だと、どちらかと言われれば2024年式の方ですかね
あと5か月もすれば4年落ちと2年落ちになりますし

で、私でしたら新車か来年年明け後に2025年モデルのお得な個体を探します
と言うのも昨今の中古車は相場が高いので、新車価格との差額から考えたら年式が古い物や1年での走行距離が過走行気味の車両が多いです。
あと少し出したら新車が買えるという意味ですね

諸費用の関係もありますので、新古車の様な物を来年探す方が良いのでは?

書込番号:26259918

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/10 17:32(1ヶ月以上前)

1年落ちと3年落ち、

私なら、この差は大きいと思います。
オプションなくてもそれなりの装備かと思いますが、ETCついてない、
外されたのかもしれませんが、
純正で付いてないのですね。オプションでもつけなかったとしたら、
何かその車の使い方気になります。
そんな中古車あるのですね。
珍しそう。

書込番号:26259921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:35(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

中古車は今高いのですね、

エクストレイルはもうすぐマイナーチェンジして値上がりします。現行の中古車しか手が出ないかな〜と思っていました。

書込番号:26259923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 17:36(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

ETCはどちらもついていました!!

書込番号:26259924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/10 17:40(1ヶ月以上前)

アンケートですよね。
具体的にあるのでしょうが。

書込番号:26259931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/08/10 17:53(1ヶ月以上前)

欲しいオプションなら2万キロですが、どうでもいいオプションなら5千キロです

個人的にサンルーフは暑くて重いので無いほうがいいのと、スピーカーとシートにはこだわりがないので、5千キロを選択します

書込番号:26259941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/10 18:21(1ヶ月以上前)

個人的には過走行で(リセール以外で)不具合はないと思っています
逆に年1万Km乗ってない車は 乗らないだけの 不満点があるんじゃないかと

なので2022年 オプションなし 距離3万KM以上で 浮いた金を
メンテナンス セカンドオピニオン予算に充てます

書込番号:26259958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/10 20:03(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

レザーシートとサンルーフが必要かどうかで決めてはどうですか?
どちらも後付けは難しいです。

サンルーフは昔付けた事ありますが、結局使わなくなりました。
レザーシートは滑るし、夏熱いし冬冷たいし私は毎回選択肢から外します。

気になったのは2022年式の方は車検ついてますか?または込みの値段ですか?
プラス車検費用かかるかどうかも確認した方がいいです。

あとは、年式と走行距離が違うのに、オプションの差はあれど値段が一緒というのが少し気になるかな。
グレード同じですか?

書込番号:26260041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 20:09(1ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

車検付、車検込みの値段です。

内外装の評価点も問題無さそうです。

BOSEサウンドはどうしても欲しいのですが、初期はサンルーフと抱き合わせのオプションの為に、サンルーフもついてくるものが多いです。(オプション価格30万)。途中から別々で頼めるようになったらしいですが、中々ないですね。

書込番号:26260044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/10 21:02(1ヶ月以上前)

革シートですが、使用状況によっては、劣化してひび割れ等,生じますので
注意が必要です。
自分の車は,運転席側だけ、使用頻度が高いので、脇の部分がひび割れ発生しています。

この皮シート,ベンチレーション機能無いですね、残念ながら。シートヒーターは有り。
レクサスクラスなら付いていますね。

書込番号:26260092

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/10 21:17(1ヶ月以上前)

新車に欲しいオプションもりもりに付けたら相当な価格になるところ、お手頃に買えるのが中古車です。
同一グレード、同一店舗での購入、認定中古車なら2022年式を選ぶ派です。

2022年式と2024年式とでは何も機能は変わっていないのでしょうか。
ディーラーと町の中古ショップとの比較なら別の要素が入ってきます。

書込番号:26260102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/10 21:18(1ヶ月以上前)

380万円出して中古買うより新車の安いのを買いたいです

書込番号:26260104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:21(1ヶ月以上前)

>YASSY 824さん

そうですよね。

どちらも日産ディーラーでの販売です。

2022年製は、ワンオーナー車

2024年製は、試乗車です

書込番号:26260105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/10 21:23(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
>BOSEサウンドはどうしても欲しいのですが

実際に聞いてみたんですか? 他のメーカーじゃダメなんですか?

>エクストレイルはもうすぐマイナーチェンジして値上がりします

そうなれば型落ちが安く買えるのでは?(新車で大幅値引きも引き出せるのでは?)

落ち目の日産なのだから他社と競合している風に見せて交渉してみては?

書込番号:26260108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:24(1ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

別の車種ということですか?

ちなみにエクストレイルならマイチェン前で新車はもう注文できなくて、在庫車になりますが、メンテパック、ドラレコ、ETC、バイザー、純正マットで450万ですね

書込番号:26260110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/10 21:26(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

車で音楽を流しながらドライブが至福なので、BOSEは欲しいです。比較はしていません。

エクストレイルならマイチェン前で新車はもう注文できなくて、在庫車になりますが、メンテパック、ドラレコ、ETC、バイザー、純正マットで450万ですね。

書込番号:26260113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/11 05:48(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

えっとメーカーはなぜかBOSEを推奨することが多いんだけど、カーオーディオの専門店でBOSEを置いてるところは私の経験では皆無です。つまりカーオーディオマニア市場では論外ってことでしょう。

実際私もPCオーディオでBOSE使ったことがあります。それだけで聞けばそこそこ良い感じだったんですが、他を聞いてみるとアレレ1/3以下の価格の製品と大差ないやん。むしろ悪い。確かに見た目とか操作系はBOSEが良かったんですがね。しかもその良かったっていう製品はPC周辺機器メーカーだったのでオーディオ専門ではなかったのも驚きです。それ以来BOSEという製品は眉唾モノと思ってます。


BOSEのシステムに何十万も使うくらいなら、もっとちゃんと試聴して好きなスピーカーシステムで組みたいです。本来で言えばヘッドユニットから変えたいのですが、昨今の車は変更できないものが多いので外部アンプやスピーカーで対処したいですね。費用対効果は段違いと思いますけどね〜。

割と全国区で有名なカーオーディオ専門店のサイトです。色々凝った特集ページがありますがBOSEのボの字すらありません(笑)
https://www.emotion-jp.com/


ホームオーディオの世界も同様です。BOSEなんてどこも扱っていません。
https://yoshidaen.com/


車のメーカーがこぞってBOSE採用するのはよっぽどBOSEの利益率が高いのでしょうね〜と思ってます。

ブランドで鵜呑みにするんじゃなくて実際にご自分の耳で聞き比べたがいいですよ。

書込番号:26260284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/11 06:29(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

〉みなさんならどちらにしますか? 

オプションモリモリのオプションで魅力のある装備は有りますか
例えばサンルーフとか

そうでなければ
余分な物が付いて高いより
新しい車の方が良いかな

車検残やタイヤの溝はどうかな

※色はどうでも良いのてすか


〉買ったら乗り潰します

僕はそれに近いけど
考え方は人それぞれかと思います

僕は21歳の車乗ってます


書込番号:26260296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/08/11 08:06(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

オプション、年式、走行以外の条件は、同じです。(色、車検期間)

BOSEはどうしても欲しいのですが、サンルーフと抱き合わせの時期があったので、サンルーフも付いてくるんですよね、、、

書込番号:26260343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/11 08:58(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
BOSE は後付けできないので、この仕様を買ったほうが良いと思いますが。
(後付けできるって書いている人もいますが、費用かかるし、違うメーカーにしたほうが
よっぽど良い。)

昔から、BOSEはアフターメーカーでは無いですね。
昔買ったカーオーディオ本にも載っていない。
カーオーディオは、お金かければ良い音出ますが、お店で、
パーツ、施工で100万円以上かかりますが、お好きならどうぞ。

書込番号:26260370

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/08/11 09:16(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

>2022年製は、ワンオーナー車 2024年製は、試乗車です

ここは気になる部分です。

ワンオーナー車は大金叩いて買った新車(3年落ちだから制約だらけの残クレ購入?)で大事に扱われてた、試乗車はその真逆…

試乗車はアピール目的でフル装備前提です。

中古車の保証内容に関しては年式は関係ないでしょう。

2022年型の購入ならタイヤやバッテリー等消耗品の交換は契約前に申し出たほうが良い案件かなと思います。

ちなみに以前BOSEサウンドシステム標準装着車に乗っていました。

音に慣れたら何も感じなくなり高額の純正BOSEスピーカーを若気の至りで替えたら見事に音質が崩れました。

車内は1人になれる空間でもあります。
そのためBOSEに拘るなら必要かな。

書込番号:26260378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/11 09:41(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん
ナッパレザーは見映え的に魅力ですが手入れ等考えたら、ほぼ新車の2024年式の方が良いですね。
スピーカーは後付けで装着出来るし、
これで決めましょう。

書込番号:26260396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/11 12:33(1ヶ月以上前)

純正OPのBOSEに変な期待はしないでください。
アンプは別としてスピーカーは駄目駄目です。

書込番号:26260532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/11 19:18(1ヶ月以上前)

〉BOSEはどうしても欲しいのですが

じやあ片方にしか付いていないですぬ


書込番号:26260808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/12 12:33(1ヶ月以上前)

>さくちゃん12さん

380万円も出して中古はあまりお勧めではないですね
中古は前所有者が何らかの問題があって手放した
可能性も否定できないので高価な中古は注意です。

380万円を出して中高級車を買いたいなら
まもなく出てくるBYDのシーライオン6DM-iの一択
中国では100万台以上出ているし中国を除いた
世界でも販売台数はダントツのPHEVです。

BYDのPHEVはHVモードでもトヨタのHVより優れ
非常に高い燃費性能と静粛性を備えています。
欧州英国/東南アジア、南米ではトップセールスです。
標準装備、品質、利便性、安全性、燃費性能、パワー
どれを取っても国産車は勝てません。

日本では知名度は低いですが日本でも売れているのは
シーライオン7などの中高級車です。
PHEVはHVより燃費性能に優れるので自宅充電が
出来なくてもPHEVがお勧めです。

今のところ中国のみですがBYDはAIにより
販売済みの車種のアップデートにより燃費性能を
10%上げカムリクラスの泰Lでは2.9L/100kmから
2.6L100km(34km/Lから38.4km/L)と言う
HVモードでの高燃費を実現しています。

毎月150億キロと言う膨大な走行データを取得し
各自の運転状態により150万通りの走行制御で
既存車種でも10%を燃費向上
買った後から燃費が良くなると言うBYDしか
出来ないことをAIの力で実現しています。

BYDのPHEVは現在日本で3車種がテスト走行している
軽自動車EVも来年発売される。
結局、優れたものが勝ちます。

書込番号:26261351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

現在は受注停止ですかね?

2025/08/10 14:34(1ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV

クチコミ投稿数:33件

昨日、ディーラーにアウトランダーのMグレードが欲しくて見積もりを貰いに行ったんですが、現在は注文出来ないと言われてしまったんですが今は購入出来ないんですかね?調べてもらったらGグレードは注文出来るみたいなんですが。自分的には金額と希望装備的にMグレードが良いんですが。注文出来ない情報を知ってる方はいませんかね?もしかして法規対応で受注停止ですか?

書込番号:26259811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/08/10 14:45(1ヶ月以上前)

年次改良に備え、既に現行の受注生産は締め切った可能性があります。
仕込み生産は恐らく売れ線のPやP Exが主となると予想しますので、MやGは弾が少ないかもしれません。
10月以降(くらい?)まで待てるなら、年次改良を待ってはいかがでしょうか?

かくいう私は、現行最終生産のP Ex納車待ち組です。

書込番号:26259817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/08/10 17:23(1ヶ月以上前)

>チャム助さん
コメントありがとうございます、年次改良あるんですね!車に詳しく無いんですが、年次改良では金額のアップはあるんでしょうかね?やっぱり発表を待ってから検討してみたいと思います。

書込番号:26259915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/10 17:37(1ヶ月以上前)

> 魚群が大好きさん

価格の変更については、公式発表を待たないと分からないです。
年次改良内容は小規模(内装改良ほか)との噂ですので、そこまで価格にインパクトは無い気もしますが、昨今の原材料・人経費の高騰を鑑みると何とも言えないですよね。

ただし、確実に言えることは「現行の仕込み生産を買う方が割引に期待できる」でしょうか。

書込番号:26259926

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/10 18:16(1ヶ月以上前)

トランプ関税の影響で確実に値上げされると思いますけどね。
上がり幅も20万程度で済めばいいけど。

書込番号:26259955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/08/10 18:45(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>チャム助さん
教えて頂いてありがとう御座います。
今ならGグレードが注文出来るみたいで検討してみます、年次改良でMグレードが値上げしたら、今のGグレードとそんなに変わらない金額になるかもしれませんし。

書込番号:26259975

ナイスクチコミ!0


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/11 12:09(1ヶ月以上前)

>魚群が大好きさん
こんにちは。
先月車検を受けた際にディーラーにて年次改良の話を聞きました。詳しくは聞いていませんが「大きな変更はない」とのことでした。
そして年次改良があれば必ず価格は上がると思われます。個人的な推測にすぎませんが、値上げ幅は最低でも15万円といったところでしょうか(たしか一度、なんの改良もなく純粋に15万円上がったこともあったと思います)。

大した変更がなく価格の上がる新Mグレードと、大幅な値引きが期待できる現Gグレードの比較であれば、私なら現Gグレードの商談を進めると思います。

書込番号:26260514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/08/11 13:48(1ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
情報ありがとうございます!貴重な情報ですね、Mグレードでもヒートポンプエアコンのオプションは付けようと思ってましたので、Gグレードの値引きがあれば決めたいと思います。新Mグレードの値上げと旧Gグレードの値引きで、金額的にの変わらなくなるかも知れませんののね!ありがとう御座います。

書込番号:26260565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/08/11 13:50(1ヶ月以上前)

詳しく無いんですが、今ならGグレードの値引額って幾らが適正なんでしょうかね?

書込番号:26260566

ナイスクチコミ!0


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/11 15:13(1ヶ月以上前)

>魚群が大好きさん
値引きの相場や目標額といった情報はネット上に溢れていると思いますが、意地悪ではなく、一概には言えないです。
例えば、ディーラーのノルマ達成のようなものの関係で特別安くなった事例が書かれていることもあるかと思います。
また、ディーラーオプションであれば値引きしやすいので、これをてんこ盛りにすれば結果的に値引き総額が大きくなったりします。メンテナンスパックや延長保証を付けた場合も、後々の整備でお金になるので値引きに繋がりやすいと言われますね。
つまり、極論してしまえば、購入した人ごとに値引き額が変わってしまうので、「◯◯万円が相場」といったことは言いにくいです。

ただ、近々年次改良されることが確実なこの時期は、まだ年次改良が明らかでなかった時期よりは有利でしょうし(たしか今はディーラーオプション10万円プレゼントキャンペーンもやってますよね)、年次改良直後は値引きは渋めな傾向にあると思われます。

具体的な商談に入れば年次改良の内容・値上げ幅も教えてくれると思いますので、装備面の違いも踏まえ、新Mグレードと現Gグレードの価格差がいくらくらいなら納得できるか、など考慮して交渉なされたらよろしいかと思います。

書込番号:26260612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/08/11 15:34(1ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
ほんとにありがとう御座います
只今、三菱自動車のホームページ上から商談予約の申し込みをしました。
契約するつもりで商談してきます!
ありがとう御座いました

書込番号:26260623

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング