
このページのスレッド一覧(全165054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年8月2日 14:15 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2025年8月2日 16:16 |
![]() ![]() |
52 | 36 | 2025年8月13日 09:34 |
![]() |
125 | 27 | 2025年8月13日 08:11 |
![]() |
25 | 6 | 2025年8月11日 16:07 |
![]() |
24 | 9 | 2025年9月5日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
先月車買い替えの為、2019年式RAV4アドベンチャー(ガソリン)アーバンカーキのツートン、走行距離1万8千キロを下取り&買取り査定をしてもらったのですが、某大手買取り店で235万、
TOYOTAディーラーで1店舗は160万別系列のTOYOTAディーラーで260万の下取りだったのでした。
MOTAなどの査定サイトであればもっと良い金額が出たんでしょうか?2019年式の1万8千キロ位の買取り実績があまり出てこないので適正だったのかどうかどなたか教えていただきたいです。
書込番号:26253280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去1年間のオークション相場は、250±20万って所なので買取価格は正常かと。
直近3ヶ月以内で見ると239±10万くらい。
書込番号:26253305
1点

>BREWHEARTさん
回答ありがとうございます。
新車購入前提の下取り価格だったので頑張ってくれたと思います。安心しました。
書込番号:26253466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



某社で未登録車を契約しました。
車に詳しくないのですみません。
完成検査検査修了証についてですが、完成検査修了証は車が出荷される時には発行されているものですよね?
某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?
某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?
書込番号:26253170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランタンランさん
>某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?
あっていると思いますよ
普通は、車両出荷時に発行されます。
有効期限は、ひろ君ひろ君さんが言われている様に9か月です。
有効期限が切れると検査場へ持ち込んでの検査になるのじゃないですか。
書込番号:26253187
4点

>某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?
事情は分かりませんが、
9ヶ月経って、取り直すとしても、
メーカーが絡むことはないでしょう。
メーカーが何か、某社の説明がおかしいのか、
聞き間違い、思い違いではないでしょうか。
書込番号:26253189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車購入に、
完成検査終了証どうのこうのと、
話に出てくる事象は、何でしょうか。
某社が説明にわざわざ伝えられたのか、
スレ主様が尋ねられて、変な説明になったのか
よろしければ、話になったきっかけ教えて下さい。
いい回答も得られやすいと思います。
書込番号:26253192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
未登録車を契約し、納車スケジュールの説明があり、完成検査の工程がお盆明けしかできないといわれました。
完成検査について調べてみると、有効期限があるとのことでしたので、期限が切れたため再検査するのかと聞いたら、期限切れではなく、メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。
ただ、車そのものはすでに某社にあるので、完成検査修了証が無いのはおかしくないか?と思ったのです。
単純に疑問に思ったのと、嘘をつかれるのは嫌だなと思って質問しました!
書込番号:26253198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話が良くわかりませんが。
まずは,未登録車って書いてあるけど、一般的に言われている 新車ですよねー。
わざわざ未登録車という表現も不思議だけど。
車が手元にあるのに、完成検査終了証が無いのは、間違い無くおかしいですね。
ネットで完成検査終了証の情報ありました。
https://www.ctn-net.jp/useful/detail/1068#
もしもその書類の発行に手数料とかかかるという説明があったら、その販売店は
あやしい会社ですね。
書込番号:26253201
4点

>ランタンランさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなら
担当者が、嘘も方便と思ったか
間違った知識をお持ちなのか
まあ、車に問題なければ、気にすることではないのかな。
まあ、そういう担当者と構えてお付き合いですかね。まあ、ディーラーと違って売買したあとはお互い関係ないのかな。
まあ、某社は、ディーラーと違って、売れれば、あとはどうでもいいですのでね。
書込番号:26253209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”某社で未登録車を契約しました。”
某社と言っても、メーカーの正規の販売店でしょうか ? それとも町工場的な業者でしょうか ?
普通はメーカーから出荷されるときに完検証も付いてきますが。
”メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。”
これは間違ってますね。
書込番号:26253215
3点

>ランタンランさん
追伸です
普通自動車ですか、軽自動車ですか?
普通自動車 国土交通省
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/about/register/new/index.html
発行されてから9ヶ月以内のもの
完成検査終了証の有効期限切れの場合は完成検査終了証に加えて合格印のある自動車検査票又は有効な自動車予備検査証
軽自動車 軽自動車検査協会
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/new_car.html
完成検査終了証が交付された場合に必要です (内容を読んで下さい)
上記事項を読んでみて下さい。
参考になれば。
書込番号:26253248
5点

>ランタンランさん
現物は見られてないのでしょうね。
何を買われたか知りませんが、
再検査するなら、製造から9か月以上たってるわけで、
どんな好条件なのか知りませんが、
納車の際には、隅から隅まで十分観察しましょう。
某社がどこか知りませんが、
今までのお話から、怪しげ満載です。
後々のトラブル少なくなるように、納車時は十分注意しましょう。
限定車とか、掘り出し物とかいい面はあるのでしょうが、
注意しすぎることはないと思います。
まあ、これに疑問持たれてるのは、そのようなことは理解されてると思いますが、
老婆心です。
失礼いたしました。
書込番号:26253255
1点

単に陸運局での登録するのにお盆明けまで待ってくれってだけの話じゃないの。
陸運局だってお盆休みはあるよ。
メーカといってるけどディーラーの間違いじゃないのかね。
ディーラー販売ならOSS経由でペーパレスだろうけど、中古車販売店ならOSSから情報貰って持ち込むとか?
書込番号:26253324
2点

BREWHEARTさん
”陸運局だってお盆休みはあるよ。”
お盆期間でもいつもと同じ土日 (今年は16・17日) は休みだけど、民間企業のようなお盆休み(閉庁日) は役所だから無いでしょう・・・
書込番号:26253336
2点

メーカーに依頼って伝言ゲームじゃないかな
県単位でメーカー納車センターがあるので
そこに戻して 検査場行ってって いう順番待ちかと
本当に再発行するシステムはあるにはあるようだが
現在の国内メーカーはすべて電子発行(紛失はありえない)かと
書込番号:26253380
2点

運輸局の閉庁日は土・日・祝日及び年末年始ですね。
官公庁の多くは、そんな感じで
官公庁と取引があるとか、関わる民間もお盆休みが無いところもありますね。
ウチもお盆休みは無いです。
ディーラーは通年でお盆は世間より長めに休んだりしますので(その分、普段の休みが少ない)
その為かと思います。人が少なく予定順が詰まっていてというのが急げない理由でしょうね。
書込番号:26253381
1点

>ランタンランさん
「完成検査終了証の発行日は、完成検査を終了した日とする。(自動車型式指定規則)」となっています。
それを紙に印刷して送ってもらうとか、電子データで送ってもらうことを言っているのではないかな。
書込番号:26253392
2点

役所にお盆休みは,無いと思いますが。
個人で休暇取るのは,知らんけど。
参考
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/qa/qa06_02.html
未登録なんだから、普通車に決まっているよね。
書込番号:26253487
5点

>未登録なんだから、普通車に決まっているよね。
はぁ〜〜〜
登録車の事言ってる?
君の地域は知らないけど、
こっちが住んでる地域では、軽自動車でも未登録車と呼んでるよ。
それに、ナンバーを登録すると言ってるよ。
書込番号:26253558
3点



先月、エブリィda17 vPCリミテッドを中古購入しましたエブリィ初心者です元々車の事は余り詳しくないのでご存知の方教えて頂ければ幸いです
購入して先日まで純正サイズの12インチのタイヤでしたが純正の14インチ4.5jインセット+50のアルミホイールに155/65r/14のミシュランのタイヤに変えた所、後輪がヒップアップの状態になってしまいました。前後共に同じサイズのアルミホイールに同じサイズのタイヤなのに何故なのでしょうか?
詳しい方教え頂きたく投稿します宜しくお願い致します。
書込番号:26253052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミステリー
書込番号:26253057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換前のリアタイヤが度重なる過積載でへたってたわんでいたとか?
知らんけど。
書込番号:26253086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御連絡有難うございます、元のタイヤを履いていた時は別段違和感が無かったのですが、それはどの部分に取り付けされている可能性が有るのでしょうか?私でも解るでしょうか
書込番号:26253115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かがおかしいのは間違いないのでそのまま乗られるのは危険です、元の12インチに戻されて下さい。
書込番号:26253217
2点

取付けたホイール、タイヤの大きさ、取付けに間違いなければ、
もともとヒップアップしてたのに、気づかなかった。しかも、タイヤがリアが減ってたり、空気圧が低かったりで、水平に見えた。
新しいタイヤが、空気圧とか、前後差がある
スレ主様の勘違いとか、
まあ、色々考えられる間違いあるのでは。
答えは、その車見ないで、わかるのかな。
書込番号:26253234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
純正タイヤは前後同じサイズだから、初めからヒップアップというのは物理的に有り得ないよ。
少しは考えてから書き込めって。
書込番号:26253330
6点

>ヒップアップEVERYさん
それより横からの画像みたいです、言葉だけですと
判断が付かないです。
書込番号:26253334
4点

フロントが上がらなかっただけラッキーですよ。
書込番号:26253357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めに御連絡くださった皆様、バニラ0525さん、侍ジャパンさん、ひろ君ひろ君さん、関電ドコモさん、
BREWHEARTさん、麻呂犬さんそしてO.86さん有難うございます。写真を撮りましたので添付します。タイヤハウス部分が影になってしまってよくわからないかもですが、こんな感じです
書込番号:26253592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイール、カッコいいですね。
写真見れば、何が問題か分かりません。
お役に立てませんが、
心配ご無用に思います。
書込番号:26253595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアタイヤハウスの上側がフロントに比べてすごく空いている様に思うのです、車体自体もリアにかけて上がっている様に感じます
書込番号:26253596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん リアをジャッキアップしたことにより
ちょっとネジ位置がズレたんかな
1G締めし直したら変わるかも
書込番号:26253662
2点

>ヒップアップEVERYさん
>リアタイヤハウスの上側がフロントに比べてすごく空いている様に思うのです
他の現車を見る限り書かれてるような感じです。
添付された画像を見るとタイヤの扁平率(80→65)の関係で、フェンダーとタイヤの間に更に大きな隙間がある様に見えるだけのようです。
尚、155/65R14のロードインデックス75の場合、タイヤ1本当たりの耐荷重が当該車両では不足するため車検は通りません。
最低でもロードインデックス76が必要になります。
書込番号:26253680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

145/80R12 536 mm
155/65R14 557 mm 直径差21 半径差10.5
元から後部の間隔が広いところ
両方10.5mm少なくなって 見た目顕著になったんでしょうね
最大積載の250Kgの半分で水平になる位置になってるのかもしれません。
書込番号:26253686
2点

有難うございます交換タイヤはミシュランエナジーセイバー4 155/65r14 79H XLです 車検大丈夫でしょうか?
書込番号:26253876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40→41.5 km/h なので
軽自動車検査協会でのユーザー車検は受験できます
受かるかどうかはお客様の腕次第
指定工場の場合 独自に入庫基準(ややこしい客は断る)ので
これだけ直径が違うと
「車検用のタイヤはお持ちではありませんか」
と聞かれます
抜き打ち査察時に不適合車両があるとややこしいので 嫌がる
書込番号:26253894
1点

>ヒップアップEVERYさん
現行軽自動車の標準タイヤサイズである155/65R14にXL規格がラインナップされてたんですね。
失礼しました。
車重のあるBEV軽商用車にも対応したんでしょうか。
エブリイバンはロードインデックス79あればタイヤの負荷能力は充分足りるので保安基準にも適合します。
リア上がりの質問の件もサイドウォールの強化されたXL規格のタイヤが少なからず影響してるのかもですね。
書込番号:26253902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検時の条件等詳しく知らないので一応元ホイールとタイヤは置いています。今着けているアルミホイールはエブリィ純正と聞いているのですが、スズキがオプションで出している部品でも車検にはすんなり通らないのでしょうか?
書込番号:26253921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商用車はLT規格でないと車検通らないんじゃ?
書込番号:26253928
1点

2014年以後
最大積載量500Kg以下の車両は
「JWL-T」の刻印がなくてもOK
https://bestcarweb.jp/feature/column/481149?prd=2
書込番号:26254000
4点

>今着けているアルミホイールはエブリィ純正と聞いているのですが、スズキがオプションで出している部品でも車検にはすんなり通らないのでしょうか?
それはワゴン用のホイールだと思います。
多分バンには純正オプションでアルミホイールはないんじゃないかな?
規制緩和されてホイールもタイヤも商用車用の他に乗用車用も使える様になりました。
ただ、タイヤはサイズが少ないです。
純正が145/80R12 80/78N(6PR)なので、6PRは450kg(LI80)だからLI79は微妙かも?
書込番号:26254050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの話に進んでますが、
ヒップアップの話、写真の考察はないのか、あえて触れないのか?
また、余計な事言っちゃった。
失礼いたしました。
書込番号:26254073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキがオプションで出している部品でも車検にはすんなり通らないのでしょうか?
アルミホイールのことですか?
アルミホイールがスズキ純正ならJWLマークの刻印又は自動車メーカーの刻印があるので、軽合金製ディスクホイールの技術基準を満たしてるため保安基準は問題ありません。
尚、DA17Vの車両総重量に対しての軸重のMAXは805kgのためロードインデックス79(耐荷重437kg)なら問題ありません。
話がだいぶ脱線してしまいましたが、DA17Vのリアタイヤとフェンダーの隙間はフロント側より大きいです。
他のノーマル状態の現車や中古車販売店でのエブリイバンの画像を見てもらえれば納得してもらえるでしょう。
書込番号:26254108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見てですが、
遠くの建物とか、
スレ主様の写真を撮る時の、平衡感覚信じてですが、私には
傾いてるようには見えません。
前後差、確かにリアが、言われてみれば少し高く見えるかもしれません。
ただ、先入観持たずに見るとしたら、
わからない、気にならないレベルじゃないでしょうか。
しつこくすみません。
書込番号:26254137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
それはホイールの話な。タイヤはLT規格じゃないと基本通らない。
あとLT規格でNVAN向けに売られている14インチはエブリイだと通らないってオートバックスの店員が言ってたよ。
>ヒップアップEVERYさん
ケツが上がって見えるのは単にリアサスが硬いからじゃないですかね?空荷だとそんなもんでしょう。フロントはエンジンが乗ってますから当然沈みがちです。とにかくその仕様だと車検は通らないのでお勧めはしません。
あと標準の12インチに対して14インチにすると最小回転半径が40cmほど増えます。
ほかに12インチスチールホイールより14インチアルミは特別軽量の物でもない限り、一般的に重いです。タイヤも当然14インチが重いので燃費への影響もあるかもしれません。
まぁ、とにかく車検時は12インチに戻す作業が発生します。
書込番号:26254145
0点

レスに 添付されていた 画像も見てください
書込番号:26254267
1点

>KIMONOSTEREOさん
>車両総重量に対しての軸重のMAXは805kgのためロードインデックス79(耐荷重437kg)なら問題ありません。
私の勘違いかもしれませんが、車検に通る通らないの話は実際に必要なロードインデックス以上ではなく、純正タイヤ以上のロードインデックスだと思ってましたが違いましたか?
書込番号:26254281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香瑩と信宏さん
私はロードインデックスの話とかしてませんが、、、、
それよりも車検場ではLT仕様かどうかが優先されるんじゃないですかね?
いちいち計算して対応してくれる人もいるかもしれないけどね。
確実性を考えたらLT仕様の12インチでしょう。
LT仕様の14インチだと扁平タイヤになるので確実に寿命も乗り心地も低下しますしね〜。
書込番号:26254351
0点

ちなみに以前は軽バンや軽貨物に「LTタイヤ」以外を履くと、保安基準違反になってしまったが、現在は法改正により、「LT」がつかない乗用車用のタイヤでも合法的に装着できるようになっている。ただし、ロードインデックスが標準装着タイヤ以上というのが条件だ。
https://bestcarweb.jp/feature/column/481149?prd=2
書込番号:26254363
2点

>KIMONOSTEREOさん
>私はロードインデックスの話とかしてませんが、、、、
大変失礼しました。
kmfs8824さん宛でございました。
申し訳ございません。。
書込番号:26254453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒップアップEVERYさん
地上とステップは平行なので
ノーマルだと思いますよ。
書込番号:26254575
2点

沢山のご意見投稿頂きました皆様へ 誠に有難うございました、私にとっては何も知らない事ばかりで拝見してるのがやっとでした。幸いかどうか先日希望ナンバープレート受け取りで軽自動車検査協会に行きました所
私の車はリコール対象車になって居るとの事でスズキ自販に行く事になりました、これも何かの縁と考えて
皆様のご意見で私の理解出来ない事等を教えて貰えればと思っています。今回コメント頂きました皆様誠に有難うございました、又何かありましたら是非宜しくお願い致します。 ヒップアップEVERY
書込番号:26261915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒップアップEVERYさん
ありがとうございます。
書かれてませんが、
最初の疑問、
ヒップアップというのは、
気のせい、勘違いとの結論でよろしいですか。
書込番号:26262076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を拝見していますとその様に感じています
書込番号:26262123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒップアップEVERYさん
ありがとうございます。
ついつい気になるものでして、スッキリしました。
お手数をおかけしました。
書込番号:26262135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF 2リッターガソリンモデル(2025年)のオイル交換について。
前の車はトヨタで同じ2リッターエンジンで、ディーラーでオイル交換は5千円くらいでした。
マツダディーラーで聞いたところCX-5のオイル交換は9千円だと言われました。
なぜそんなに高いのでしょうか?
みなさんはどこでいくらくらいでオイル交換されてるのでしょうか?
オイル交換のみ、フィルターも交換する場合、いずれも知りたいです。
(CX-5KFガソリンモデルにお乗りの方以外のご回答、一般論や想像のご回答はご遠慮ください。またDIYでオイル交換する場合も除きます。)
3点

>(CX-5KFガソリンモデルにお乗りの方以外のご回答、一般論や想像のご回答はご遠慮ください。またDIYでオイル交換する場合も除きます。)
オイル交換なんて一般論で十分だと思いますけどね〜。車種限定で情報が欲しいなら、みんカラでも覗いてオイル交換の情報見るといいですよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab
KF オイルで検索してみました。2Lガソリンかどうかはご確認ください。ざっくり見た感じではディーラー交換の方々はみなさんパックDeメンテとかで交換されてますね〜。あとはDIYとか。
現金交換の方々の場合はやはり9000円前後が多いですかね。(フィルター込)
書込番号:26252875
5点

普段は好みのオイル持ち込みで交換するのですが、2年前のディーラーでの法定点検の明細では
純正モーターオイルゴールデンECO SN 0W-20 の単価が1100円/リットルとなってますね。
オイルフィルターが1260円+工賃500円
オイル高騰もあるから今はもうちょっと高いかと思います。
書込番号:26252924
1点

>KIMONOSTEREOさん
パーツの取り付けをいくつかマツダディーラーさんにお願いしましたが、今までのトヨタディーラーさんより割高な印象でした。
なので一般論ではなくマツダディーラーでのKFユーザーにお聞きしています。
書込番号:26252965
3点

>rena-chinさん
だからみんカラ紹介してんだけどね。ここで回答待つより交換例の数は多いから確実じゃないですかね?
安く済ませたいって事ならば、オートバックスなどで交換したら安いと思います。
書込番号:26253005
13点

>KIMONOSTEREOさん
みんカラは既に見ています。
確かにメンテdeパックを利用している人が多いですが、わたしはお得だとは思わなかったので入っていません。
あれ、お得だと思いますか?
そういうところもマツダユーザーでないと論じられないでしょう。
ガソリンかどうかは自分で調べろというのも民からのリンク貼っただけの話ですよね。
価格コムはこういう方がいるのでKFオーナー限定とわざわざ書いているのになぜ無理やり入ってきて、そこを指摘すると途端に口調が崩れるのでしょうか。以後のコメントはお控えください。
書込番号:26253011
24点

KEのディーゼルのマツダユーザーだったんですが、
書いちゃダメなら読まなかったことにしてください。
どうして高いというのはディーラーに聞いて見るしかないかと。
国産車ディーラーで一番高いんじゃないかなーって感じています。
まぁ愚痴になっちゃいますけど、
私の場合、購入時オイル交換は2,000円でした。ここ3年で急に上がり5,000円、9,000円、去年の夏には15,000円になりました。
なので近所で一番安い新古車販売店で4,500円で入れてました。
同じCXー5に乗り換えたかったのですが、
メンテパックもめちゃ高いし、新車の値引きも無いに等しかったので乗り換え諦めました。
書込番号:26253053 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタ車で何に乗ってたかは存じませんが、CX-5(20S)は全合成油指定なので割高なんです。
量販店でも全合成油と鉱物油では3倍近い価格差があります。
書込番号:26253056
4点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
工賃高めな印象ですよね。
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
オイル自体が高いんですか?
純正オイルでないとダメなんでしょうか。
書込番号:26253090
0点

こんにちわ
2年半前まではcx5オーナーで、今はcx60の者です
2025型と言うことは最近購入されたのですね
おめでとうございます
で、わたくしの経験談
cx5ではフィルター込みで税込5,000円でした
結論から言えば、車を購入する際に、オイルの値段をあらかじめ決めておかないと出ない金額です
9,000円とおっしゃる金額がフィルター込みですか?
ガソリンと違い、交換毎のフィルター交換が望ましいです
確かにガソリンよりは高いのですよね
しかしディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です
因みに今の6気筒は、税込6,600円
価格はいろいろですね
最後に、私の場合、オイルに限れば、赤字みたい
このインフレだから、最近は当たりがキツイように感じます
書込番号:26253185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
購入したのはガソリンモデルです。
>cx5ではフィルター込みで税込5,000円
安いですね!少なくとも可能は可能なんですね。
>ディーゼルに限れば、ディーラー交換一択です
これはなぜですか?ガソリン車ならディーラーでなくても問題ないでしょうか?
前の車もずっとオイル交換はディーラーでしたが、一度だけ某カー用品ショップでオイル交換したところ、終わって車に乗るとステアリングにオイルがべったり。それ以来、やっぱりディーラーでしかしなくなりました。カー用品ショップでもレアケースだとは思いますが。
ディーラーでなければこのオイルがいいとかありますか?
高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。
書込番号:26253479
0点

>rena-chinさん
>高性能オイルではなく標準的なオイルでいいです。
CX-5のマニュアルには指定オイルが純正モーターオイルゴールデンとなってますので、このオイルを指定されたらどうですかね?
一般的なMazdaのガソリン車はこのオイルが指定のようです。ただ100%鉱物油のようですから、現在入れてあるオイルが100%化学合成油だった場合、エンジンの回り方が重く感じる可能性はありえます。
あと寿命もやや落ちますので、早め交換が必要でしょう。
書込番号:26253598
0点

>rena-chinさん
こんにちわ
ディーラーでのオイル交換にこだわる理由
私の場合、安いからです しかも洗車つきだから
しかし数日前の交換の際、ウォーターポンプからのラジエーター液漏れを見つけてくれました
2年半で初めての修理だけど、早くない?と恐怖でした 余分な?出費64,000円なり
ちなみに代車でcx30を4日乗り回した写真を添付します
で、マツダのディーゼルは壊れやすいからメンテに愛情を払ってあげないと
あとオートバックスなどなどの受付のお嬢様の無機質な対応、現場はよくわかりませんが、とても車を預ける気持ちにはなりません
などなどから、ディーラーでリンゴジュースとカルピスのダブル注文で暇つぶしする方が、快適だからかもしれません
書込番号:26254179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました
ガソリンモデルとの事 見落としてました
ガソリンならオイル交換は何処でも良いと思います
待ちの間、快適に過ごせるかどうか?ですかね
銘柄にこだわるなら、高くて評判のいいやつね
でも2,000スカイアクティブは、どこにでもある普通のエンジンですよ
オイルも普通で十分じゃない?
書込番号:26254192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rena-chinさん
> 確かにメンテdeパックを利用している人が多いですが、わたしはお得だとは思わなかったので入っていません。
> あれ、お得だと思いますか?
皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
自分もCX-5の時は入ってました。(延長もしたかも?)
トヨタ車に移って、同じ様なメンテパックだと思ったけど、費用はトヨタの方が高いイメージです。
まあ、人それぞれですが、購入時の値引きとして使って、メンテでも・・・
何をそんなに文句を言ってるのか? 同じメンテdeパックでも、フィルターパックとか?
そりゃあ、費用は高く成るけど、毎回、点検時のオイル交換にはフィルター交換も付いてくるし、
毎払いだけど、その分の割引も有るし、お得なんじゃないですか?
ところで、スレ主さんは何で、お得でないとお考えですか?
みんカラでは確かにメンテdeパックを利用している人が多いです、この時点で貴方の判断ミスの様な? 知らんけど!
書込番号:26254209
7点

> 毎払いだけど
前払い(誤記)
失礼しました。
書込番号:26254212
1点

>rena-chinさん
こんにちは。2023年3月納車 CX-5 2.5ガソリン スポアピ AWD BOSE付きに乗っています。
私はパックdeメンテ 60(5年間)に入りました。細かな数字は忘れましたが、購入時に、個々にやるより割り安だと説明を受けました。
CX-5の前は、スバルレガシィターボ車を3台乗り継ぎましたが、その時もスバルのオイル交換付き点検パックに入ってました。
私の場合、どこまでお得なのかは正直あまり気にしてはいなくて、その車に精通したメカの方が点検も交換もやってくれるので、安心料も買っています。ディーラーでやっていれば何かあった際も保証もスムーズだと感じています。
スバルとの比較になりますが、全般的な工賃などはマツダの方が安いと思います。
書込番号:26254254
5点

>Kouji!さん
>入って無くて、高いとか? 本末転倒では?
ここだけ私が知っている本末転倒という語の意味の理解では何を言わんされてるのかわかりませんでしたが。
>皆さん、お得だと思うから入ってるんじゃないですか?
あのスパンであの内容のメンテナンスが本当に必要だと思われる方にはお得かもしれません。
でもわたしは過剰だと思うのでお得とはとても思わないから入っていません。
これは一般論ではなくわたしの考えなので押し付ける気はありませんが、逆に一般論を押し付けられるのも迷惑です。
なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?
どなたかの別垢ならわかりますが、まさかそんなことはされないでしょうしね。
なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。
書込番号:26255106
9点

>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしも間の車で同じことがありました。
オイル交換を依頼して、店内からピットを見てたとき、2人で作業されていて、ボンネットを閉めるとき1人のメカニックさんがなんか慌てた様子でラジエーターの漏れを発見してくださいました。(次に行ったときその方に差し入れ持っていきました笑)
でも前車と同じ2リッターエンジンで倍の価格というのはさすがにちょっと気が引けます。
>muttley55さん
あの内容に必要をお感じになられ、常に安心してお乗りになりたい方ならいいと思います。それに越したことありません。
わたしはお金もあんまりないので、オイル交換の頻度はマニュアル通りでいいと思っているので、わたしの場合はお得にならないと考えています。
前車もマニュアルどおり1万kmごとの交換で15年間エンジンのトラブルはなく下取りに出すまで絶好調でした。
スバル車は乗ったことないですが、いい車というイメージを持っていて、工賃も高そうな感じはなんとなくわかります。
書込番号:26255112
1点

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/
パックDEメンテの頻度は確かに早めだけど、これって洗車や車内清掃とかもしてくれるんだよね〜確か。
自分でやるのが難しい奥様方とかは重宝してくれるんだよね〜
まぁ、洗車をするとかはディーラーによるらしいので、ディーラーでの差もありそうだね。
正規ディーラーってもそれぞれ個別の会社だしね〜方針は色々でしょう。
私が昔デミオに乗っていた時にパックDEメンテに入ってたんだけど、点検時に洗車してくれてたかなぁ、、、
まぁ、点検自体が予約制ってのがちょっと億劫に感じたけどね。
とにかくこの辺はスレ主が自由に選べばいいだけの話なんで、ディーラーの交換が他のメーカーより高いとか不満もらしてもお門違いって話ですね〜。安く済ませたいなら街の修理工場でもいいし、オートバックスなどの量販店でもいい。
点検や車検なども同様。
なお私が最後に利用したMazda店は10年前に購入したのが最後ですが、いまだに暑中見舞いと年賀状を送ってきますね。
もちろんMazda車にはもう乗ってないのですけどね。
書込番号:26255242
1点

>rena-chinさん
> なぜいきなり入ってきてキレられてるんでしょうか?
別にキレてないし、元CX-5乗りとして疑問に思たたから質問しただけです。
どこが、キレてるのかな?
> なお、伺っているのはこういう内容ではないので、以後ご返信はお控えくださいまうようお願いいたします。
rena-chinさんにも興味もないので、コメントはこれだけとします。
ただ、元マツダ車ユーザとしてコメントしました。
本末転倒(ほんまつてんとう)とは、重要なこととそうでないことの順序や扱いが逆になっている状態を指します。
本来優先すべき根本的な事柄を軽視し、重要でない事柄に力を注ぐことを意味します。
何か間違ってたかな? まあ、コメントも通じない方だから・・・ 知らんけど!
書込番号:26255248
8点

わたしの質問は
みなさんはどこでいくらくらいでオイル交換されてるのでしょうか?
オイル交換のみ、フィルターも交換する場合、いずれも知りたいです。
ということです。
質問以外のご回答はお控えください。
書込番号:26255389
9点

いくらかっても交換する店やオイルの種類で様々でしょう。
まずはご自分の車にどんなオイルが使われているかを調べたらどうですか?
作業明細にオイルの種類書いてあると思いますよ。
その上で比較しないとねー。そもそも情報不足なんで意見がバラバラになっちゃうんです。
書込番号:26255457
9点

当方、cx-5 2Lガソリンモデル所有でメンテでパックにも加入しております。メンテでパックに入るか悩みましたが、点検を平日に来ていただけたら待ち時間の暇つぶしと思って気になる車の試乗遠慮なくして下さいと言われちょっとお得な気分になりました。(店舗の考え次第ですが)
街の整備工場やオートバックスのオイル交換の方が安いかも知れませんがディーラーと関係性を保つ目的でディーラーオイル交換も良いかなと思ってます。
書込番号:26257038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rena-chinさん
解決済みですが。
1番オイル代が、かからない方法として
ディーラー全てではないかもしれませんが、当方のマツダディーラーでは6ヵ月点検や法定12ヵ月点検の案内ハガキにエンジンオイル無料というのが届きます。
交換頻度が取説通りで、じゅうぶんですと
15,000 kmまたは1年ごと
ですので無料交換があるならば法定12ヵ月点検毎に交換するという方法もあります。
オイルエレメントは無料ではありませんが。
書込番号:26257296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rena-chinさん
KFEPです。
もう解決済みの様ですが・・・
私もちょうどオイル交換を考えていたので、気にはなっていました。
考えようによっては、イエローハットとかでもいいかなって、
作業員の作業品質がいまいちというのは公知の事実としても、その作業品質が悪くても許容できるなら一番安いです。
オイル会員年会費500円で1年間工賃無料
廃オイルは必ず下抜きにしてもらう(上抜きを強くすすめられるが拒否る、もし部品落とされたらレッカー)
パッキンは毎回交換(言わなくても交換してくれると思いますが)
ドレーンキャップはトルクレンチで確認(これは毎回してくれている)
プラスチックカバーの適切な取り付け(これが問題、全部の爪が掛かっていないことがあるので自分で確認、実際あった)
マツコネリセット(するなよ!まじでホントやめて欲しい、オイルだけ交換してくれればいいから、メンテナンス情報リセットと勘違いしてるだろ、間一髪で阻止できましたが)
ディーラーでの交換が一番安心できますが、予約取るのが苦痛というのとショッピングの楽しみがないというのがつまらないところです。
なので今回は覚悟してイエローハットにしようかなと・・・
書込番号:26258761
1点

>rena-chinさん
ディーラーでオイル交換するメリットがありました。
エンジンオイルの交換のみでしたら4L缶1本で十分ですが、KFEPはオイルフィルターを同時交換すると必要なエンジンオイルの量が4.2L必要になります。
イエローハットでオイルフィルターを交換する時は4L缶だけでは不足しますので1L缶を合わせ買いしないとオイルが足りないんです。
もしディーラーでオイルフィルターの交換をすれば必要量のエンジンオイルを入れてくれますので余りのオイルを買い取る必要がありません。
因みに本日イエローハットでエンジンオイルの交換をしましたが、今回もまたドレーンボルトのところのプラスチックカバーの爪が留まっていませんでした。もしかしたら作業員さんのスキルの問題なのではなくて、CX-5のプラスチックカバーは爪がかかりづらい瑕疵があるのかもしれないです。
そういう意味では最終確認を自分で見ることができるイエローハットの方が安心かも知れません。ディーラーの場合はリフトアップして車の下にはいって最終確認させてくれませんので作業品質を判断できないだけです。
書込番号:26259340
3点

7月までKFの20Sプロアクティブにのってました。
オイル交換は、ディーラーでその都度支払ってました。
オイル交換料金は、以前は5000円でしたが、去年に値上げになって今は6000円になってます。
ちなみにオイル交換しているディーラーで買ってません。
書込番号:26262083
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
題名の通り7月末でランクル250が納車から1年が過ぎました。社外セキュリティを付けていたからかたまたまかわかりませんがこの1年間全く何も危ない時がありませんでした。
皆さんはどうですか?私は盗難件数全国トップの愛知県名古屋市在住です
書込番号:26252802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
去年10月の納車と同日にセキュリティーショップにて
社外セキュリティーをインストールしました。
外から見てもセキュリティーが作動してると分かる
アクリルLEDが窃盗者への威嚇になりますね。
書込番号:26252977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

埼玉県在住
青空契約駐車場
社外セキュリティ無し
ハンドルディスクロックのみ
ZXd白
エアタグ仕込み
約一年特に盗難未遂含めての被害はありません。
この車に乗ってる以上、やられる時はやられると思って乗ってます笑
書込番号:26253831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>harusan24さん
>バーモントカレー甘口さん
コメントありがとうございます。
お互いに気をつけましょうね
書込番号:26253861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイケルローズさん
私も愛知でもうすぐ一年ですが、自分で間違って発砲させた以外、警報鳴ったことないです
やっぱり、スキャナーでセキュリティ付いてるってわかるので、窃盗団はついてない車に行くと思ってます
雨の日の接近センサーの誤作動がひどいので、雨の日は接近センサー切ってます
書込番号:26258417
1点

>なちぐろん7さん
お互いにきをつけましょうね。
書込番号:26258599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーモントカレー甘口さんとほぼ同じ
ド田舎在住
自宅カーポート
セキュリティ一切無し
エンジンキーは車に積みっぱなし
VXG
エアタグもちろん仕込んでません
何の被害もありません。
どんな車であれ、やられる時はやられると思って乗ってます笑
書込番号:26260635
2点



真夏の暑すぎる状況で、先にエンジンかけて涼しくしてから乗りたいってありませんか?
昔の車では、エンジンかけながらドアロックするって結構出来たと思うのですが、今は基本姿勢としてNGだからメーカーも出来なくしてますかね?
嫌ほんと暑すぎるので、どうしてもそんな事考えてしまいます。
書込番号:26252704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンエンジンスターターを取り付けてはいかがでしょうか。
私は30年前に買ったホンダ・ビガーで取り付けていましたが、なかなか快適でしたよ。
当時の自宅マンションから月極駐車場まで直線距離で200m以上ありましたが、ちゃんと機能していました。
玄関出たときにスタートしておけば、クルマにつく頃には夏は冷房、冬は暖房が効いていて贅沢な気分を味わえました。でも次に買い換えたときには不思議と付けようとは思わなかったです。
書込番号:26252709
7点

その手がありましたか。
あまり詳しくないので調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26252713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
キーレスでドアロックは無理でも、物理キーならドアロックできるかも?
その代わり、セキュリティは無効になると思いますが( ^_^ ;)
書込番号:26252733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jeffy1993さん
対応しているならスズキコネクトがいいと思います
書込番号:26252736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Jeffy1993さん
スズキのハスラーの話ですが、スレ主様の参考にはならないかもしれませんが、近い話ですので
よろしければ読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=26225863/#tab
書込番号:26252768
1点

コメント下さった皆さん、
ありがとうございます。
色んな案がありそうですね。
検討してみます。
質問は解決済にします。
ありがとうございました。
書込番号:26252776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も、この6月に、同じ被害に遭いました。
犬を載せていたので、スーパーに寄った際、エンジンを切らずクーラーを付けて、金属キーでロックしたわけです。
20分ほどして、金属キーでドアをあけようとしても、左右に動くだけで、アンロックしません。リモコンキーでもだめです。
結局、ロードアシスタントを呼んで、無理矢理ドアをあけてもらいました。2時間かかりました。
これで、赤ん坊でも乗せていたら、もっと大変でした。
もちろん、エンジンをかけたままドア・ロックするのは、メーカーの想定外であり、やってはいけないことです。しかし、そのいけないことをする人がいることも事実です。
金属キーを使ったら、どんな状況でも、ドアをあけしめできるようにしないと、安全ではありません(メーカーにとっても、ユーザーにとっても)。
一応、メーカー問い合わせ係と、近くのディーラーに、この症状のことを告げましたが、想定外のことなので、どうしようもない、との返事でした。
念のために言うと、別の会社のもう一台持っている車は、エンジンをかけていても、金属キーで、ドアのあけしめができます。
書込番号:26282119
0点

>ttingさん
同じ被害って何だろう?スレ内で何か被害を被った人は居なさそうですが・・・
ま、それは良いとしてクロスピーはエンジン掛かったままだと物理キーで閉められるけど、開けられなくなるんですか?
聞いた事が無い仕様でちょっと怖いですね。
書込番号:26282133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





