自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ハリアーPHV

2025/07/25 14:45(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:13件

高速走行でバッテリーは貯まりませんが
山道など長い下りではバッテリーは貯まりますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26246909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/07/25 16:07(2ヶ月以上前)

乗ってませんが、高速でもチャージモードにすれば貯まるのでは?
山道の下りでは当然バッテリーは貯まります。Dレンジのままカーブの手前で普通にブレーキを踏んでいればぐんぐん貯まると思いますよ。

書込番号:26246976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/07/25 17:52(2ヶ月以上前)

ハイブリッド車は高速走行で満タンに貯まりますが
PHV車のハイブリッドモードではバッテリーは
貯まらないのですね

書込番号:26247024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/25 22:09(2ヶ月以上前)

スレ主さんがどういう意図を持って尋ねられているのか? サッパリ理解できません。
もっとスレ主さんの思いや欲しい情報を詳しく書かれた方がレスが付き易いと思います。

もしかして、外車のPHEVと混同しておられませんか?
日本のトヨタのPHEVは外車とは違いますよ!
もう少し勉強されてからスレを立てられたほうが良いように思います。

老婆心ながら。

書込番号:26247239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/01 14:24(1ヶ月以上前)

ハリアーPHVに乗ってまだ一カ月です。
こらから色々と試してみます。

書込番号:26252688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデル性能

2025/07/24 22:20(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:151件

次期モデルの動画が色々と紹介されていますが、性能についてとりあえず2.5Gのマイルド
ハイブリッドの様です。エンジンスペックが140psや187psと出ていますが、単位の
違いなのか単純な間違いなのか、どれが正解なのでしょうか?
また今までのエンジンを何らかのかたちで改良があると思いますが、どの様な改良が
予想されるでしょうか?

書込番号:26246432

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/25 07:55(2ヶ月以上前)

最近の傾向で言えば小排気量で高出力だと思うのですが…
トヨタほどでもないですがテンロクで200馬力程でどうなんかな?と思うけどね。
物価高と失われた30年の反動で給与の増額が更なる物価高を招き色んな税に矛先が向いていますよね。
排気量で自家用車税が決まるなら小排気量で良いと思う。

書込番号:26246650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 09:34(2ヶ月以上前)

回答有難う御座います。自動車税のことを考えればダウンサイジングが良いですね。
但しそうするとターボがいるので、価格が高くなり税金分が吹っ飛ぶ
のではないでしょうか?
馬力よりも低速トルクがあがる様になり、燃費が良くなればと思います。

書込番号:26246708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 11:00(2ヶ月以上前)

>エンジンスペックが140psや187psと出ていますが

140kw≒187psじゃないですか?

書込番号:26246751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 11:05(2ヶ月以上前)


2.5NAガソリン(スポーツ車ではない)なら自然な感じ。

書込番号:26246755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/25 11:42(2ヶ月以上前)

>まいど39さん
最近のマツダの考え方は、欧州の排ガス規制に対応するための、大排気量+低出力です

もう、いたずらに馬力を追っていません

いわゆる、アップサイジング&ダウンスピーディング コンセプト

ただし、日本仕様では馬力を上げてくるかもしれません

また、全幅、全高も日本仕様は変えてくるかも・・・

エンジン単体の改良としては、高圧縮版の知見(筒内斜め渦)や、その他、X、Zの開発で得た知見も入るとしても地味なところで、一般受けするような、派手なものは無いのでは・・・

書込番号:26246776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 12:30(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
車幅に関しては1850_以内は必須ですよね。フェンダーモールで調節するのでしょうか?
エンジンの改良は仰る様にあまり派手な改良はないでしょうね?cx60の25Sはトルクの
ピークを1000回転下げて3000回転でピークになる様にして、燃費に貢献している様です。
燃費は最低でも15以上は欲しいですね。

書込番号:26246806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/07/25 12:38(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
単位が違うと言うことですか?

書込番号:26246812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 13:12(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>単位が違うと言うことですか?

140と187という数字がどこから出て来たのかは知りませんが、kwとpsの比率とちょうど同じ比率の数字なので。

書込番号:26246832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/25 13:13(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、宛名間違えました。
>まいど39さん宛です↑。

書込番号:26246834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/25 13:16(2ヶ月以上前)

>まいど39さん
パワートレインは2.5マイルドハイブリッド付きと言われているだけで馬力は不明ですね

140は欧州のCX30に搭載されているもの、187は北米モデルに搭載されているものの馬力でしょう
ただ北米にはマイルドハイブリッドが付いていないから現状では140の可能性が高いかもしれません

ただ当然仕様変更の可能性もあるし、まして日本仕様なら尚更のことだと思います

書込番号:26246836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/25 18:37(2ヶ月以上前)

北米仕様が141psで、欧州仕様が187psという話です。
仕向け地で性能を変えてるので日本向けが幾つになるかは誰にも分かりません。

書込番号:26247049

ナイスクチコミ!3


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 06:42(1ヶ月以上前)

他車種も欧州仕様は規制の関係で馬力は低いです。
日本仕様は170〜180psくらいになるんじゃないかな。
2.5Lガソリン車のみというのは賛否両論ありますが、個人的には賛成です。
次期RAV4はHEVとPHEVのみでかなりの価格上昇が予想されます。
現行CX-5はコスパいいので次期型もできるだけ価格を抑えてほしいと思います。

書込番号:26250042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/01 20:24(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>トヨタほどでもないですがテンロクで200馬力程でどうなんかな?と思うけどね

過給圧が掛からない領域では、排気量なりのトルクしか出ないことが小排気量ターボの泣き所なので、重量のあるSUVと小排気量ターボの組み合わせは、あまり相性が良くないと思います。(出足がモッサリする、日常燃費が悪くなる…など)

この欠点を補うため、VWのステーションワゴン(重量が近い)などは、過給ミラーの1.5Tに、48V MHEVで下支えをしています。(7ATだし…)

個人的には、むしろターボであれば、過給ミラーの2.0で、少し低めの過給圧にする方がメリットが多いと思います。(普段はミラーで燃費を稼ぎ、ターボをオンデマンドで使う)

マツダには、2.5が最良…というか、過給ミラー、48V MHEV、多段化AT…どれもないので、無いものねだりしても仕方ないんだけど。

それより今のマツダに本当に必要なのは、世間並みの運転支援と、乗り心地…かも知れない。

書込番号:26252940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デイライトについて

2025/07/24 19:37(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:7件

縦長のところも日中点灯します。

初めて投稿します。
宜しくお願いします。
先日納車した、ステップワゴンスパーダプレミアムラインe:HEVのことで教えて下さい。

日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?
すれ違うステップワゴンをみるのですが、リアは点灯していません。
マイナーチェンジとかしたからこのようになっているのですか?
太陽がでて、明るいところでも変わりません。

ディーラーには見てもらう予定ですが、とても気になっています。
宜しくお願いします!

書込番号:26246237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 19:51(2ヶ月以上前)

ヘッドライトスイッチがAUTOではなくONになってるんじゃないの?

書込番号:26246250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/07/24 19:58(2ヶ月以上前)

ひめまる831さん

↓のデイタイムランニングライトのところに記載されているように、デイタイムランニングライトが点灯しているときは尾灯も点灯します。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2026/details/136259090-6940.html

という事でテールランプが点灯で正常です。

書込番号:26246259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/07/24 19:58(2ヶ月以上前)

>ひめまる831さん
>日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?

通常は、テールランプは点灯しません。
スイッチが車幅灯になっていませんか?、ライト自動点灯(手動で消灯出来ない)になりずいぶん明るくても点灯するようになりました。

デイライトの点灯条件、
パワーモードがONモード
車両の周囲が明るい
ヘッドライトが消灯している
ですので、スイッチの確認を

説明書を添付します
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-6940.html

ディラーに確認する事は良いことなので確認をしてください。

書込番号:26246260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/24 20:00(2ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

(デイライト点灯条件)
デイタイムランニングライトは、パワーモードがONで、車両の周囲が明るく、ヘッドライトが消灯している場合に点灯します。

とあります。
リアランプが消灯しているのは上記の場合と考えられます。

ポジションランプをONにした場合は
リアランプも点灯すると思いますよ。

書込番号:26246263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/24 20:04(2ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

訂正します。
リア点灯するとありました。
失礼しました。

書込番号:26246267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/24 20:04(2ヶ月以上前)

尾灯も点灯するみたいですよ。

書込番号:26246268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:05(2ヶ月以上前)

侍ジャパンさん。
スイッチはオートになってるんです。゚(゚´ω`゚)゚。
お返事ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/07/24 20:09(2ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

すみません。
先ほどの発言訂正します。

テールランプ点灯します。
(現在が正常です)

申し訳ありませんでした。

書込番号:26246274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:14(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます!
尾灯も点灯するんですね!!よかったです!!
私だけリアが点灯してるのかと思ってました!
お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:18(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
お返事、ありがとうございます!
スイッチは常にオートになってるんですけど、何せ新しい車が久しぶりで、とても進化していて戸惑うことばかりです。゚(゚´ω`゚)゚。

お忙しい中、お返事いただいてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:22(2ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!点灯するんですね!
安心しました!
お忙しい中、詳しく丁寧に教えていただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:26(2ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
お返事ありがとうございます!
詳しく画像まで貼って頂いてありがとうございました!
説明書を読んでも、車の用語で頭がハテナになってしまって。゚(゚´ω`゚)゚。 はっきり点灯すると言って頂いて納車からのモヤモヤがスッキリしました!
お忙しいところ、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:28(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
わざわざまた調べて頂いてすみません。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
点灯するのですね!現在ので正常と言っていただいて、今日はぐっすり眠れそうです!
何度もお返事いただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2025もマイナーチェンジ?

2025/07/24 16:52(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > クロスビー

スレ主 monarc70さん
クチコミ投稿数:1件

今年また規制対応メインのマイナーチェンジがあると販売店で聞きました。
排気量も1.2Lになるなどの情報もSNSにありましたがご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:26246117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/07/25 07:33(2ヶ月以上前)

今年9月からの衝突被害軽減ブレーキの改正内容が現在のデュアルカメラブレーキサポートでは対応出来ないため、デュアルセンサーブレーキサポートIIへの変更があります。

尚、SNSに出回っている排気量の変更の噂は、車両型式まで変更する大幅なマイナーチェンジになるため今回は無いようです。

書込番号:26246628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kamui1さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/27 10:55(1ヶ月以上前)

>monarc70さん

聞いた話になりますが今回の変更点ですが
1,DSBSUへの変更
2,1.0ターボの廃止 ⇒ 1.2NAへの変更
等のようですが他にも変更点はある模様です。

書込番号:26248525

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Jeffy1993さん
クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 14:55(1ヶ月以上前)

1.2L NAになったら、乗る楽しさ下がりそうですね。燃費は上がるかも知れませんが。エンジンまで変えるなら、ハイブリッドも48Vに変わるのかな?そうなるとビッグマイナーチェンジですが。

書込番号:26252706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lexus nx 350h F-sports か LBX morizo rr か迷ってます

2025/07/23 23:02(2ヶ月以上前)


自動車

スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

意見を求められました
オーナー様や迷った経験のある方などご意見をお願いします
何か決めてとなるようなポイントなどありましたら是非お願いします
比較対象車ではないよね…という2台かもしれませんが、是非お願いします

主な乗車人数:二人(50代)
主な用途:   旅行(高速を使用したロングドライブ、山岳ドライブなど)、街乗り
そのほか:   リセールは気になるようです、反面、長く乗る可能性もあるとのこと
         以前、インプレッサやランサーエボリューションなどに乗っていた経験があるようです

抽象的な質問すみません、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:26245606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/07/23 23:41(2ヶ月以上前)

本人では無く,他人が質問ですか?過去に無いパターンかも?
レクサス、タイヤが4本以外共通点がなさそうですが、
自分ならNXすすめます。
使い方について、モリゾーである必要ないですよね。

書込番号:26245632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2025/07/24 01:28(2ヶ月以上前)

>first.timeさん
その方が年に何回旅行などでロングドライブするか分からないので何とも言えませんが、比較にmorizo RRを出して来たって事は過去車にランエボなど乗ってこられたというのが大きい、つまりそういう走る車が好きだからでしょうかね?

私も同じで昔インプも乗ってましたが、前車がNXでした、決して悪い車では無くリセールも良いですし長距離も苦になりません。
ゆったり快適に乗る車なのでスピードを出す事もあまり無く良いのですが、運転してて楽しいかと言えば全く楽しい車ではありませんでしたね

で私自身、次の車はmorizo RR狙ってますよ。 ですがそれはコンパクトカーが必要だからで、もし狭い道など通る事も無い様な環境なら、わざわざLBXを選ぶ必要は無いと思います。

ですので、その方がLBXを候補にするのが単にスポーツ性を重視するのだとしたら違う車にした方が良いんじゃないですかね
理由にコンパクトカーの方が小回り効いて普段使いに良いというのならば、良い選択になると思います。

私は今 モデルYに乗っていますが、アルファードが横に並ぶと向こうが小さく見えるくらいサイズがあります。
ですが別に大きい車でも普段使いに困る事はあまり無いんですよね・・・

自身がLBXに求めるのはコンパクトさとある程度のリセール、0-100 5秒程度の速さがあればくらいです。 他には全く期待していません 笑 燃費も悪いですしね。

以上の事から、やはり近所が狭い道や駐車場制限あるとかが理由じゃない限りNXを勧めます。
資金があってスポーツカーが欲しいなら、もう少し出してポルシェ ボクスターやケイマン買う方が絶対良いかと

書込番号:26245665

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/24 10:06(2ヶ月以上前)

50過ぎて車すら決められないってのも怖いねw

書込番号:26245840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


何がさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/24 11:06(2ヶ月以上前)

迷ってるならNXが無難だと思います
モリゾウは個性が強く、これが好きな方は一択で選ぶ車だと思いますよ

書込番号:26245879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/24 12:15(2ヶ月以上前)

>first.timeさん
両方試乗して自分で決めてとお伝えください

人の意見を参考にっていう人は失敗した時の予防線を張っているだけですから

書込番号:26245928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


何がさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/24 12:22(2ヶ月以上前)

cocojhhmさん

予防線って何ですか?
人に話を聞けば何か予防できるの?

書込番号:26245932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/24 12:53(2ヶ月以上前)

>何がさん
失敗したのは自分のせいじゃないというセルフディフェンスという意味で言葉を選びました

まあ言い訳でもいいんだけどミスチル好きなんでね
それこそ微妙なニュアンスでわかりませんか?

書込番号:26245957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/24 14:10(2ヶ月以上前)

>first.timeさん

その方が
山岳ドライブなどや
以前のインプレッサやランサーエボリューション
に未練が有るかですよ

大体山岳ドライブなんて言葉が出てくる自体
大人しく走る気は無いかもしれないし


まだスポーツの部分を意識し続けるか
GTで良いかはたまたもっと大人しいモデルで良いか
考え方を纏め何を諦め何は諦められないか

LBXmorizoは山岳ドライブには良いかもしれないが
燃費やタンク容量からあまりGTには向かないですね

スポーツ系でない単に山道なら電欠するまではノートでも十分楽しいですよ

ISはどうですか

と伝えてみて下さい

僕は古いWRXを似たような用途で使っています
(+2頭のワンコですが)

書込番号:26246001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/24 21:57(2ヶ月以上前)

MORIZO RRって抽選じゃなくて普通に買えるようになったんでしたっけ?

書込番号:26246397

ナイスクチコミ!0


スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/24 22:25(2ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます
使い方からみて、モリゾウでなくては、
という必要性がみえてきませんね

書込番号:26246434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/24 22:47(2ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます
走る車が好きなんだと思います
巷での評判や動画をみてフツフツ
きたのかと思います
ただ、走りだけを求めるならば
別の選択肢もありますし、むしろ
そちらを選択するのがよいかもですね
選択肢を広げてみる提案したいと思います

書込番号:26246454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/24 22:50(2ヶ月以上前)

>mikeymikey77さん
ありがとうございます
ご指摘の通りです

書込番号:26246457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/24 22:55(2ヶ月以上前)

>何がさん
ありがとうございます
モリゾウ、確かに迷う車ではないですね
決めた!と、ならないならやめたほうが
いいかもですね、特に長い目でみた場合、

書込番号:26246464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 first.timeさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/28 18:03(1ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
IS 一つの選択肢として提案しました
刺さると良いのですが…

書込番号:26249686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

100%満充電でもいい?

2025/07/23 22:07(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13件

いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
どう思いますか?
日産リーフ等には80%で充電がストップする機能はもう無くなりました
今は100%まで毎回充電しても大丈夫になりましたバッテリー寿命には関係ありません。とディーラー説明もあるそうです
ホンダも同じ?
そういえばホンダディーラーは納車のとき100%充電でした
80%いたわり充電はひと昔前の話?
どう思いますか?

書込番号:26245538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/23 22:56(2ヶ月以上前)

>jesuschristさん

EVは利用していませんが....。

急速充電では80%で停止するよう制御されています。
普通充電では充電制御によって充電が穏やかで発熱も少ないし、100%で停止しますので問題ないと思います。
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1386/

書込番号:26245601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:24(2ヶ月以上前)

>いたわり充電の為に80%ぐらいで充電を止めておくべき説
>どう思いますか?

100%充電でも、大きな劣化は起きないと思います。

そう考える根拠は
ホンダのバッテリーマネジメントは、かなりマージンを持たせているように感じる為です。

具体的に言えば、
カタログデータでは、29kWh余りのバッテリー容量があるはずですが
1)充電の際の交流消費電力と蓄電された電力量(%表示からの推測)や、
2)季節による電力消費と表示される航続距離の関係などから見て、
29kWhをフルに使っているように思えません。

ということは、「100%」となっていてもフル充電には至っていないのではないかと思います。
(あくまでも、使用状況から見た「推測」です)

そのほかにも、バッテリー温度の表示や急速充電の際の電流値の制御などなど、
ホンダのバッテリーマネジメントは、日産に比べると、
よく言えば「かなり余裕を持ったもの」(悪く言えば「慎重すぎる」)と感じます。

ただ、
一般論としては、SOCで30%から80%あたりを使って(放電深度50%前後)いた方が、バッテリーの劣化は少ないはずです。
バッテリーの劣化は物理的な現象ですから、程度の差はあっても、例外は起こり得ませんから。

書込番号:26245618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/23 23:53(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>急速充電では80%で停止するよう制御されています。

「80%で停止するよう制御」はされていません。

誤解を招く記述だと思いますので、あえて、書き込んでおきます。

N-VAN e: の取説に、そのような記載はありませんし、リーフでも80%で急速充電が停止するような制御はありません。

N-VAN e: でもリーフでも同じですが、SOCで50%の中ほどを超えると、
カタログ上で最大125Aとされてる充電電流値が徐々に下がります。
SOC80%近辺では、温度にもよりますが、20から30Aほどの電流値となり、
もやは「急速」充電とは言えなくなります。
その為、多くのEVでは「急速充電で80%」までの所要時間を記載していると思われます。

ちなみに、SOCで80%を超えた状況で急速充電器に繋いで「急速」充電を行なうことも可能ですが、
時間ばかりかかって、蓄えられる電力量はわずかですし、
90%を超えると「普通」充電と同程度か、少し多い電力量しか蓄えられません。
90%を超えるような状況での急速充電は、時間の無駄ですし、
他の方の利用を妨げる行為でもあるので、マナーとして、慎むべき事だと思います。

書込番号:26245642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/24 01:03(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

書込番号:26245662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 08:35(2ヶ月以上前)

100パーセント充電しても100パーセントじゃないようになってますから。

書込番号:26245779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/24 10:43(2ヶ月以上前)


 リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。
 リーフの話ですが、40%以下辺りから5時間充電して80%前後まで回復させています。
 むしろ気をつけるべきは、急速充電による温度管理ぐらいでしょうか。
 遠出する時に100%充電するぐらいですね。

 オーナーズマニュアルでも記載してますね。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

書込番号:26245860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/24 16:39(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>mitsuo6666さん
>jesuschristさん

>リーフ等に三元系リチウムイオン電池は、80%までの保持が望ましいと聞いたことがあります。

三元系というより、正極材に黒鉛を用いていた初期リーフや、スマホやモバイルバッテリーなんかで
使われている「リチウムイオン電池」は、過充電すると電解液にリチウムイオンが溶け込みやすいので、
過充電を避ける目的で唱えられた80%という数字だけが独り歩きした結果ですね。
80%を保持したから長持ちしやすい、というものではなく、”高温状態で放置した結果、SOC 100%よりは
80%が劣化していなかった”、という実験結果があるだけなので、80%で置いとけばなんとなく長持ちしそう
じゃない、という感覚論と、放電深度(DoD)が浅ければ長持ちするのは実際のことなので、0-100%を
繰り返すよりは、30-80%で使うとDoDが浅くなるので、こういう使い方をした方がいい、という話しのうち
80%だけが切り取られた、という印象論にしか過ぎないとは思います。

実際のところ、80%しか充電していない車と、100%充電して使っていた車の、劣化度合いを比較したデータ
なんていうものは存在しないので(存在したところで、使っている環境が違うので比較しようがない)
都市伝説以上の信憑性はない、と思っています。

40kリーフは、バッテリーが膨れて破損した、という事例はちらほら聞きますが、24k,30kリーフのような
9セグメントを割り込んでバッテリー保証を受けた、という話しはあまり聞きませんので、気にすることは
ないとは思ってはいますが、80%で運用したからと言って悪い結果になるわけではなさそうなので、
お気の済むように運用されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26246105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 17:47(2ヶ月以上前)

実際の電池の容量が100だとしても充電は100に満たないようになってるお。

例えば実際の満充電容量が100%としてその95%の電気(充電)量。しかしメーター上は100%満充電になってるお。
過充電オーバーチャージはよくないお。

だから100%満充電でもいいお。
航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。
メーター上で100%となっていても実際の容量は95%くらいまでの電気量だからそこまで気にする事はないお。
充電器がどこにあるのかどういう出力の充電器なのか誰か待っているのかなどを電気量考えると多い方が良いお。

書込番号:26246146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2025/07/24 18:29(2ヶ月以上前)

>ジリジリ貧汚さん
>だから100%満充電でもいいお。
>航続距離と運転時間を考えると電気量の多い方が良いお。

そんなこともありません。

実際、毎日の足としてEVを使えばわかることですが、
100%充電が必要なのは、表示されてる航続距離を越えるような長距離を走る場合だけです。

N-VAN e: なら、今の時期では、200kmを越える距離を走る予定があるなら、100%まで充電しておくことも必要でしょう。
ですが、200kmも走る機会は、一般的には、少ないと思います。

軽自動車だし、日常の足としての使用が中心だとすれば、
せいぜい片道50km(往復で100km)くらいの移動で十分。
それならば、60%も充電してあれば、往復できます。(バッテリー残量が、たとえ一桁まで減っても、家に帰ればOK。次の日の朝には、また走れるだけの充電ができてます)

ということで、100%まで充電しなければならない状況は多くありません。
それと
N-VAN e: の取説にも、「前略…またバッテリーの寿命を長くするために、走行直前にのみ満充電にすることをおすすめします。 」
と記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van-e/2025/details/136249090-158360.html

さらに
100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。
ですから、日常的に100%まで充電する必要はないと、私は考え実践しています。

書込番号:26246176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/25 07:18(2ヶ月以上前)

jesuschristさん

わたくし、
日産サクラと
VWiD4を使ってます。

両社とも、ディーラーメカニックからは、
毎日急速充電するような時は80%でやめたほうがいいです。
100%にしたい時は、
急速で80%まで持っていって、家で100%まで充電が
良いですよ。と言われました。
なので、それは都市伝説ではなく、
肌感覚なのだと推測します。

ただ、東日本大震災を経験した人間として
いつでも満充電にしておかないと心配で眠れません。

なので、毎日満充電してます。
そのため、電池が劣化しようがしまいが関係ない
残価設定を利用しています。
補助金縛りが解けたら新車に乗り換えれば良いですので。

関係ない話で申し訳ない。




書込番号:26246619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2025/07/25 07:36(2ヶ月以上前)

急速充電出力推移 

私も自宅が高台にあるので長距離(300km以上)走る予定の場合以外は100%充電はしていないです。
月に1-2回程度ですね
なにより回生ブレーキが効かないと運転が大変になります。
以前標高1900mの美ヶ原高原で散策中に90%まで充電されてしまい、松本市内まで標高差1300mの下りで回生ブレーキが効かずブレーキペダル踏みっぱなしでした。

また、急速充電も30%台から60%台の10-15分が効率がよいです。 80%以上は時間とお金の無駄です。
画像@は24kWhリーフで44kW充電器を使って30分90%まで充電したときの充電出力推移ですけど、90%時点だとほぼ6kW充電ですね
車によって多少かわりますが、今のリーフe+でも効率を考えると急速充電だとせいぜい65-70%程度までです。

自宅充電は従量課金なので充電効率は関係ないですけど、外の普通充電だと98%->100%まで時間がかかりますから、課金されるとコスト効率悪いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&

書込番号:26246631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/07 15:00(1ヶ月以上前)

>jesuschristさん

熱に関しては皆さんと同意見ですが、80%を超える充電については一部の方とは見解は異なります。

航続距離の関係で必要なら100%まで充電してもOKですが、早めに80%程度まで消費することをおすすめします。必要性がなければ80%までの運用がよいです。

この車種でV2Hが可能なのかは存じておりませんが、太陽光発電で午前中に100%まで充電してしまい、80%まで低下するのが夜8時だったとすると、充電率が80%以上の状態が9時間くらい継続することになります。この9時間がバッテリーに良くないです。



日経の記事の引用です
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02926/082300002/

〇「100%まで充電された状態」を避ける
〇バッテリーを長持ちさせたい場合は、100%の充電状態をなるべく避けることが重要となる。
〇リチウムイオン電池の採用が早かったVAIOでは、80%で充電を止めることを推奨している。

書込番号:26257366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:08

>tarokond2001さん
>100%近くまで充電すると、回生ブレーキが効かなくなりますので、必ず電費が悪くなります。

これは間違いとは言いませんが、「必ず」しも悪くなるわけではありません。
状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング
(セーリング)を使って航続距離を延ばすことができます。

普段から控えめな加速、スピードの方で、周りの車が少なくて次の赤信号
までコースティングできる場合や家の近くに高速入口がある場合など。

逆に、運転の下手な人で普段から強いアクセル→強いブレーキを繰り返し
ている場合や、いきなり家の前がワインディングロードならば、回生が無いと
がっくり悪くなるでしょう。

状況によりけりです。
もっと柔軟に考えましょう。

老婆心ながら。

書込番号:26289909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 13:27

連投申し訳ありません。

私は、防災用蓄電池兼発電機としてPHEV車を購入しましたので、常に
100%まで普通充電しています。
メーカー保証期間内に劣化すれば交換してもらうだけのことで、劣化など
何も心配していません。

さて、ちなみにですが・・・(BEVのスレに必要は無いかもしれませんが)
PHEV車の場合は、月1回普通充電で満充電することが勧められています。
これは、PHEV特有で、エンジン発電によってちょこまかと充電放電を繰り
返すので、月1回100%まで充電することで電池をリフレッシュさせるためです。

ホントちなみにですが・・・
シャープのスマホでは、日々の充電は90%〜80%程度に抑えられていますが、
月1回100%まで充電してリフレッシュします。

満充電は悪いことばかりではありません。
今や満充電は、気にするか?しないか? 程度の話だと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26289920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/14 23:10

何度も申し訳ありません。

2つ前の[書込番号:26289909]の5行目
>状況によっては、例えば運転の上手な方で「条件が揃えば」コーティング

の最後の「コーティング」は「コースティング」の誤りでした。
大変申し訳ありません。

書込番号:26290432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 02:07

>jesuschristさん

皆さんの言う通り上にかなりの余裕を持たせているので普通充電では100%で問題はないでしょう。
急速充電は80%を超えると急激に充電速度が落ちる
ので時間とお金の無駄です。
(時間制の急速充電では10-55%までがお得)

ホンダの場合は上にかなり余裕を持たせてあるので
実際に使える0-100%は25kWh前後です。
下は分かりませんが0%から電欠するまでも
結構取っていると思います

BYDの電池はLFPなので逆に100%充電を推奨している
LFPは殆ど劣化しないので余裕は持たせず
セルバランスを取るためもあって100%(急速でも)

トヨタもバッファを取りすぎて実際の走行距離とカタログ値との乖離が多過ぎて(71.4kWh→61kWh)叩かれましたがマイナーチェンジでバッファを減らしたものと見られます

既存メーカーはどうしても燃料タンク(警告が付いてからまだ10-15Lガソリンが残っている)
その感覚がバッファの取りすぎだと思いますが
今の電池は劣化は気にしなくて良い時代です。
三元電池でも50万キロ、LFPなら100万キロくらい
大きく劣化しないで使えます。
そんな距離はタクシーでも中々走れません。


書込番号:26290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/18 11:04

上側のブァッフアが大きいとの事ですが、この車両が100%を示す時のセル電圧をどなたか教えて下さい。

grokによる答え

三元系リチウムイオン電池の公称電圧は約3.6〜3.7Vで、SoC(0%〜100%)に応じて電圧が変化します。以下は典型的な電圧範囲とSoCの関係です:
SoC 0%(完全放電): 約2.5〜3.0V(電池の保護回路や設計により異なる)
SoC 20〜80%: 約3.4〜4.0V(この範囲で電圧は比較的緩やかに変化)
SoC 100%(完全充電): 約4.2V(一部の電池では4.3Vや4.35Vまで充電可能)
電圧とSoCの関係は非線形であり、特にSoCが0〜20%および80〜100%の範囲では電圧変化が急になります。一方、SoC 20〜80%の範囲では比較的フラットな電圧プロファイルを示すことが多いです。

書込番号:26293305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング