自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165078スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Bピラーに日光が当たったときの異音について

2025/07/22 13:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

これまでに色々な対策をしてきましたが、異音が解消しないため投稿します。
2018年式オデッセイハイブリッドですが、2020年頃からBピラーに日差しが当たると「パキッ」、「ピシッ」と音が鳴ります。
以下の対応をしましたが治らないため、原因と思われる箇所や対策がありましたら教えて下さい。
Bピラーの内張りを剥がしても鳴っているため、間違いなく外からの音です。
耳元で鳴るため運転に支障があり、是非ともよろしくお願いいたします。

・ディーラーにてピラーを新品に交換(無償)
・ピラーを剥がして裏側にエプトシーラー、レジェトレックス貼付け
・ピラーが窓枠ゴムと接触する箇所、テフロンテープ貼付け

書込番号:26244296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/22 13:20(2ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
バイザーを付けているなら留め具辺りが怪しいのでは?

熱による膨張と収縮も可能性があるけど短時間の日光だと考えにくいかな

書込番号:26244304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/22 13:59(2ヶ月以上前)

ディーラーが認識して分解してそれなりの対策を施していますからね。
音源となりそうなものを全て外して様子見ですね。
案外離れた部分から響いている時って有りますからね。
外して何らかの処置を施して装着してはダメですよ。
先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。

書込番号:26244334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/22 19:57(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません、バイザーは最初から付けていないため、ほぼほぼピラーガーニッシュが原因と思っています。
私も熱による膨張を疑っておりますが、同じような症例が数えるほどしかなく、どうしたものかという状況です(その症例も完全には当てはまらず)。

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

>先ず音が止まる部品が何なのか突き止めないとね。
これは確かに仰る通りです。
外からピラーガーニッシュを押したときに「ギュッ、ギュッ」と音が出るので間違いないと思っていましたが、一度、ピラーガーニッシュを外した状態で音が鳴るか確認します。

書込番号:26244574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2025/08/03 09:23(1ヶ月以上前)

>キャラメルマン9号さん
私は10年目になるRC1オデッセイに乗っています。
今年の夏に、音楽かけずに走行する事が増えた事もあり「パキッ」、「ピシッ」という音を認識するようになりました。私の場合はリアの方かな?タイミング的に日光が当たった事による熱膨張だろうと思えるので今のところ放置しています。暫くして「ビリビリ」振動音が鳴るようになったら何かが外れたと考えられるので対策しようと思います。
ですが、私のオデッセイは1列目上のの眼鏡入れと2列目右の窓がビリビリ言うんですよね…
原因が判明したらお教え下さい。

書込番号:26254141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 21:58

>コットンαさん
ありがとうございます。
その後、ピラーガーニッシュ取付部に仮でマスキングテープを貼ってから、ある程度音が鳴らなくなりました。
ですが今度は運転席のシートベルトスライダー(もしくはリアのどこか)からカチカチ音が鳴っています。
さらには運転席側のツイーター辺りからも時々きしみ音、左リアドアからのビビリ音と、異音のオンパレードです。
最近はもう経年車なので割り切って乗るしかないのかなと思っています。
また何か進展がありましたら投稿いたします。

書込番号:26275903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

標準

202ブラックのガラスコーティングについて

2025/07/22 09:23(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

クチコミ投稿数:9件

納車して1カ月になります。ディーラーでコーティングしての納車です、洗車はまだ一度もしてません。昨日気がついたのですが、ボディの近くで凝視してみますと、私的にはシフトノブのところのピアノブラックのように、艶々、ピカピカ、鏡のような面を創造していたのですが、何か昔のTVゲームのようなドット(細かいドット)のような感じで景色や自分の顔が映っています。前述のように鏡のような仕上がりを期待していたのですが、これって施工ムラ、磨きが甘いのでしょうか。それともこれが普通なのでしょうか。ほかの掲示板を探してもなかなか判らなかったので、ご存じの方のご教示をお願いいたします。近く1カ月点検で、その時に営業に話をしようと思っていますが、理論武装といいますか知見を深めてから話をしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたしjます。*画僧を付けたかったのですが、うまく撮影ができず申し訳ありません。

書込番号:26244155

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2025/07/22 09:50(2ヶ月以上前)

イオンデポジットではないですか?

書込番号:26244172

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2025/07/22 09:59(2ヶ月以上前)

202は性格が細かい人は気になりだすと一日中考えてしまいます。施工のムラをどう攻めるかを求めているのでしょう。

ディーラーのコーティングなんて専門業者と比べるまでも無くお粗末です。それ以外にも鳥糞、花粉、黄砂、等も悩まされます。

気にしないのが一番です。

書込番号:26244180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yasu4788さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/22 10:54(2ヶ月以上前)

コーティングではなく塗装ですね。
他に報告されている方もいましたが202はそんなものです。

書込番号:26244205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/22 11:08(2ヶ月以上前)

もしかして、
車のボディの塗装が、鏡面ではなく、微妙に歪んでることをおっしゃってるのでしょうか。
高級の塗装は知りませんが、
私の乗る車のレベルの車の塗装では、表面いくらきれいでも。鏡のようなきれいさはなく、微妙に波打って見えますが、
そのことをおっしゃってるのではないのでしょうか。
いくら磨いても、塗装の微妙な歪みは、なおらないでしょうね。
違ってたらすみません。

書込番号:26244217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 11:48(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

えーと、まず車の塗装面って良く鏡のような、って形容したりしますけど実際は良く見れば細かく波々している物ですがそれは理解してますでしょうか?

後、カラーは何ですか?202ならはソリッド系なのでパールは入って無いと思いますが、パール系はパールの細かい粒粒が正に細かいドットのようになっていますけど。

書込番号:26244237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 11:50(2ヶ月以上前)

あ、本文じゃなくてスレ題に202って入ってましたね。見落としました。

書込番号:26244239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/07/22 11:50(2ヶ月以上前)

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
>イオンデポジットではないですか?
ではないと思います。

正卍さん
ご返信ありがとうございます。
今のところ、どのような結果でも解決するまで気にしないでいられません。

yasu4788さん
ご返信ありがとうございます。
>コーティングではなく塗装ですね。
コーティング前の状態が不明なのですが、そもそも塗装がこういった状態ということですね。であれば納得です。

バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
>私の乗る車のレベルの車の塗装では、表面いくらきれいでも。鏡のようなきれいさはなく、微妙に波打って見えますが、
おっしゃるとおりで、細かく波打って見えます。表現が悪いですが、爛れているような、これは磨いても鏡のようにはならないということですね。


書込番号:26244240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 11:56(2ヶ月以上前)

>細かく波々している物

ちょっとニュアンスが違っちゃうので 「細かく波々して見える物」 修正。

連続ですみません。

書込番号:26244246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/07/22 11:56(2ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん
ご返信ありがとうございます。
>えーと、まず車の塗装面って良く鏡のような、って形容したりしますけど実際は良く見れば細かく波々している物ですがそれは理解してますでしょうか?
質問にもありましたように、シフトのところがピアノブラックになっていて、そこは非常に鏡面になっています。もちろんボディとの材質が違うので、同じようになるわけないでしょと言われればしかたないですが、そのようなクオリティをコーティングにも今の技術で出せないのでしょうか。

書込番号:26244248

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/22 12:23(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

>シフトのところがピアノブラックになっていて、そこは非常に鏡面になっています。もちろんボディとの材質が違うので、同じようになるわけないでしょと言われればしかたないですが、そのようなクオリティをコーティングにも今の技術で出せないのでしょうか。

私の想像で申し訳ありませんが、
ピアノブラックの部品は、塗装は吹き付けてなく、塗装液に浸してるとか、
車の塗装は、吹き付けてるので、鏡のように平らにはならず、微妙に凸凹してるのではないかと思います。
吹付では、本当に微妙なところでは、平たんにはならないのでしょうか。
高級車は知りませんが。

書込番号:26244269

ナイスクチコミ!1


wwwishさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/22 13:20(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

私も40系アルファード202ブラックにディーラーのガラスコーティングしています。
アルヴェルの202ブラックはゆず肌と称されるように、塗装面をよく見るとこまかくぼこぼこが見えます。
アルヴェルクラスではこの程度の塗装レベルのようで、それが普通のようです。

書込番号:26244305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 13:40(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

要するに車や色が違いますが画像のような感じが気になるって事ですかね?

これwwwishさんが言われるようにゆず肌と称されるもので、スプレー塗装ではこうなるようです。

色々な理由でこれの程度が変わるようですが、現在の大衆車塗装では0には出来ないようですね。

クリア剥がして磨きをすれば消せるかもしれませんが現実的では無いです。(消えるかどうかも?)

書込番号:26244320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/07/22 13:50(2ヶ月以上前)

wwwishさん
返信ありがとうございます。
これが普通なのですね。であれば仕方のないことですね。「ゆず肌」で検索しましたら結構ヒットしましたので参考にいたします。

槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
画像の光っているところですね。まさにこのとおりです。現在のアルヴェルレベルの塗装技術ではこうなるということで参考になりました。

書込番号:26244329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2025/07/22 13:59(2ヶ月以上前)

 ※大変読み辛いように感じましたので、失礼ながら改行等させて頂くご無礼をお許し下さい。

 納車して1カ月になります。
 ディーラーでコーティングしての納車です、洗車はまだ一度もしてません。

 昨日気がついたのですが、ボディの近くで凝視してみますと、私的にはシフトノブのところのピアノブラックのように、艶々、ピカピカ、鏡のような面を創造していたのですが、何か昔のTVゲームのようなドット(細かいドット)のような感じで景色や自分の顔が映っています。

 前述のように鏡のような仕上がりを期待していたのですが、これって施工ムラ、磨きが甘いのでしょうか。
 それともこれが普通なのでしょうか。
 ほかの掲示板を探してもなかなか判らなかったので、ご存じの方のご教示をお願いいたします。
 
 近く1カ月点検で、その時に営業に話をしようと思っていますが、理論武装といいますか知見を深めてから話をしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 *画僧を付けたかったのですが、うまく撮影ができず申し訳ありません

書込番号:26244335

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/22 14:07(2ヶ月以上前)

>まさおつさん
コーティング屋さんでも鏡面加工が得意な所ならヌルヌルにしてくれますよ。
それなりの料金ですが。

書込番号:26244343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/07/22 14:17(2ヶ月以上前)

麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ヌルヌル鏡面加工、極めて興味があります。URL貼って頂くことは可能でしょうか。当方は関東圏内となりますが。

書込番号:26244352

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/22 14:57(2ヶ月以上前)

全てでは有りませんが多くのコーティング屋さんは鏡面加工単独や鏡面加工を含めたコーティングを施工しています。

リボルトプロさんにお世話になったのは10年も前ですね。

書込番号:26244371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 15:43(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

多分普通に行われている鏡面研磨ではスレ主さんの要求するレベルの鏡面にはならないですよ。

写真は年式違いますがヴェルファイアの202(かな)の鏡面研磨後です。

ゆず肌は消えてませんね。

https://e-yasukawa.com/wp3/%E7%A0%94%E7%A3%A8/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E7%A0%94%E7%A3%A8/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E7%A0%94%E7%A3%A8%E3%81%A7%E6%96%B0%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%A1%97%E8%A3%85%E9%9D%A2%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BD%9C%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE/

普通の鏡面研磨で小傷は良く消えますが、ゆず肌は相当削らないと消えないと思います。

新車でやるような事では無いと思います。

書込番号:26244404

ナイスクチコミ!8


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/22 17:00(2ヶ月以上前)

どの様なコーティングか分かりませんが新車でもコーティングする時は塗装面均します、それが必要で無いとの判断でそのままコーティングされたとか?

書込番号:26244449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/22 18:20(2ヶ月以上前)

>普通の鏡面研磨で小傷は良く消えますが、ゆず肌は相当削らないと消えないと思います。
新車でやるような事では無いと思います。


おっしゃる通りかと思います。
勉強になります。

表面の細かい傷は消せても、ゆず肌消そうと思ったら、粗い研摩材から順番にごっそり削っていかないと鏡のような平たんにはならないでしょうし、
そんなことしたら、逆に査定悪くなりそうに思います。
知りませんが。

書込番号:26244495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/22 18:24(2ヶ月以上前)

トヨタイムズから拝借

>桜.桜さん

>新車でもコーティングする時は塗装面均します

それは表面のクリア層の汚れ落としと均一化ですからゆず肌には関係無いと思います。

一般的に塗装の断面とか調べると平面の図面で書かれる事が多いですがさすがトヨタ、波まで表してますね。

このベース層の波がゆず肌を表しているはずです。

要するにゆず肌を消すとは、新車のクリアをすべて剥がしベース層を平らにすることだと思います。

それからコーティングしても新車のクリア層と比べて耐久性はどうかなぁ・・・

多分、超高級車はベース塗ったら硬化後に研磨してそれからクリア吹いたりしてるんじゃないでしょうか?すごい手間でしょうね。

知らんけど。
(誰かの口癖)

書込番号:26244502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/22 18:59(2ヶ月以上前)

>まさおつさん

塗装は基本的に僅かに波打っているものです。
鏡のような鏡面はメーカー生産ラインで耐水ペーパーによる水研ぎとコンパウンドでの磨きがしてある2000万円以上するセンチュリーでないと鏡面にはなっていません。

書込番号:26244523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/22 19:41(2ヶ月以上前)

手塗りでの全塗装だと下地から磨いてトップコートまでは、足付けと言われる荒削りして塗装が付き易くしていくので
(クリア層も何層にもなるので乾燥後の状態では足付けする事もありますね)
ゆず肌は最終的にクリア層の研磨で消す事になりますね。

水研ぎから仕上げコンパウンドまで
磨き工程をどれだけ細分化するか、しないかで仕上がりが変わると思います。
番手を飛ばして磨くとある程度までの鏡面止まりになり、細かく番手を上げていけば表面がより平らになるので仕上がりの美しさが違ってきます。
その分、手間が何倍もかかるので費用も何倍もかかりますね。
自分でやろうとすると精神病みそうになります。#9000で磨いて#9500で磨いてを繰り返すので、違いがはっきり分からないけど、根気よく磨き続ける必要がありますw
諦めてライトの境界が少しボケる程度でも鏡面は鏡面ですね。

書込番号:26244564

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/22 20:21(2ヶ月以上前)

>鏡のような鏡面はメーカー生産ラインで耐水ペーパーによる水研ぎとコンパウンドでの磨きがしてある2000万円以上するセンチュリーでないと鏡面にはなっていません。

おっしゃるように、センチュリーすごいです。
このクオリティがスレ主様の希望ですかね。



https://clicccar.com/2019/05/11/786906/

書込番号:26244598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキアップについて

2025/07/22 07:26(2ヶ月以上前)


自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル

スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

皆様いつもお世話になります。
新型ディフェンダーについてお教えください。

今までエアサス車に乗ったことがなく正しい手順を分かってないのですが、エアサス車をジャッキアップする際は、ジャッキアップモードなどにする必要があると聞きました。
ディフェンダーの場合ジャッキアップモードを探しきれてないのですが、例えばオフロードモードなどにしておくなどジャッキアップの際の注意点はありますでしょうか?

またディフェンダーの場合、ジャッキを掛けるポイントはサイド側の▽の箇所である事は承知してますが、ジャッキアップポイントは全部で8箇所あると聞きました。
残り4箇所はどこでしょうか?

お分かりになる方ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:26244066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/22 08:53(2ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rloeb1-uVWU

ここが参考になるようです

書込番号:26244128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/22 09:00(2ヶ月以上前)

ジープのエアサスペンション車でジャッキアップモードは、

車両の設定メニューから「サスペンション」を選択し、

「タイヤジャッキモード」にする

書込番号:26244139

ナイスクチコミ!0


8JPfGさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 14:39(2ヶ月以上前)

こちらが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/342566/car/3505155/8207478/3/note.aspx#title

私は結局、パンタジャッキ用の三角の部分しか使用していません。エアサスモードを探したりもしていませんが、これまでのところ自宅でのタイヤ交換で不都合は生じていません。

書込番号:26244359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/22 17:19(2ヶ月以上前)

展開式サイドステップ装着車はオフロードモードにするようにiGUIDEに記載があります。このモードだとサイドステップが出てこないからかもですね。

書込番号:26244461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2025/07/22 18:16(2ヶ月以上前)

QueenPotatoさん
情報ありがとうございます。
JEEPもいい車ですね。
ディフェンダーでは少々勝手が違うみたいで。

書込番号:26244493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2025/07/22 18:22(2ヶ月以上前)

8JPfGさん
ありがとうございます。
実は先日サイドの▽の箇所にジャッキ掛けてジャッキアップしようと思ったんですが、エクステンドモード?(オフロードモードのもう1つ上)があるので、これどこまで足が伸びるんだろうと思ったのと、所有しているフロアジャッキでは高さ的に上がりきらない?と不安になりご質問させていただきました。
オフロードモードくらいにあらかじめしておけば、極端に車体が斜めになら上がるのかなと思っております。
8JPfGさんはモード変えずにやられてるんですね。
参考になりました。

書込番号:26244498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2025/07/22 18:36(2ヶ月以上前)

パパ55さん
ありがとうございます。
iguideでジャッキで検索かけたんですが出てこず。
iguideにはオフロードモードとなってるんですね。
電動ステップ対策かもですが、参考になりました。

書込番号:26244508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/22 19:57(2ヶ月以上前)

ジャッキアップはiGUIDEではタイヤ交換の節に記載されています。検索は役に立たないので一度全部読み通してどこに何が書いてあるかのアタリをつけるしか無いです。
https://www.ownerinfo.landrover.com/document/3E/2025/1750101/proc/G2920676/G4343518

書込番号:26244576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2025/07/22 20:52(2ヶ月以上前)

ぱぱ55さん
ありがとうございます。
帰宅途中の電車の中でiguideと睨めっこしております。
何となくわかってきました。

書込番号:26244631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2025/07/21 23:20(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα

クチコミ投稿数:319件

現在、20HR 45Ah CCA 325A S46B24Rが乗っています。B24(JIS)
5年くらいたつのでかえようかと思います。
BOSCH (ボッシュ)ハイテックHV 国産車 ハイブリッド車補機用バッテリー HTHV-S40B20Rで大丈夫でしょうか?

似たようなのにHTHV-S50B24Rもありますが違いが分かりません。

HTHV-S40B20RでOKか教えてください。

書込番号:26243929

ナイスクチコミ!0


返信する
TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/22 00:20(2ヶ月以上前)

HTHV-S50B24Rが正解です。

どのバッテリーもそうですが、先頭のS50のところが性能表記となります。
そのあとの文字列はサイズや端子位置が右か左かなどの規格です。

規格が一致し、性能表記が純正の数値を下回らなければ、問題ありません。
ガス放出ホースの取付も互換性があります。

今回の場合、性能が少し上回るので、おすすめできますね。

なお、HTHV-S40B20Rは性能が下まわります。
なぜかというと、20なのでサイズが一回り小さいからです。
実はこれがプリウス標準仕様なのですが、プリウスαは寒冷地仕様の強化バッテリーが最初からついています。

書込番号:26243966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/22 00:24(2ヶ月以上前)

>キタキツネ来ずさん

おなじくBOSHに HTHV-S50B24Rがありますので、こちらをどうぞ。
B20RはB24Rに比べて長さが短いので入らないというわけではありませんが、容量不足かも。
元々GSユアサの製品が付いていたと思われますので、容量不足にならないためにもHTHV-S50B24Rが良いと思います。
https://www.bosch.co.jp/aa/products/model-charts/?id=HighTecHV

書込番号:26243969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/22 06:34(2ヶ月以上前)

>キタキツネ来ずさん
ボッシュのサイトで検索できるお。
https://ap-ecat.boschaftermarket.com/jp/search/cars#reloaded
適合新車搭載 S46B24R と出てくるお。

書込番号:26244040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2025/07/22 09:45(2ヶ月以上前)

>S46B24Rが乗っています。
>HTHV-S50B24Rもありますが違いが分かりません。


末尾4ケタを揃えてください。
今回は、HTHV-S50B24Rにしましょう。


>HTHV-S40B20RでOKか教えてください。

使えなくはないです。しかし長さが短くなります。
高さと幅はB24Rと同じであるため、固定器具は流用できると思います。
しかし、バッテリーの底面と接する「受け」の形状によっては、収まりが悪いことも考えられます。

書込番号:26244169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様について

2025/07/21 20:47(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの寒冷地仕様ですが、私の地域では年に数回程度しか雪は積もりません。
でも、209,00円のオプションでこれだけ付いているとメチャお得だと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか???

@耐チップテープ:雪道走行時の飛び石や氷の塊などによるキズを受けやすい車両下部の保護を目的としたテープです。クォーターパネル下部に装着されます。
A冷却水:寒冷地では、エンジン内を循環している冷却水の濃度が低いと凍ってしまうことが考えられるので、冷却水が凍らないように濃度を上げております。
Bウインドシールドデアイサー:雪だまりや凍結によりワイパーが動かなくなることの防止を目的にフロントガラスに熱線を配したものです。
Cウィンドシールドワイパー:ワイパーモーターが寒冷地用で強力になります。
Dウォッシャータンク:ウォッシャー液切れを防ぐため、タンクの容量をアップしています。
Eドアミラー:ドアミラーを暖めて霜・露・雨滴を取り除くものです。
Fフロントヒーター:エンジン始動直後からエンジンが暖まるまでの間、通常のヒーターに加え、暖房を補う装置(電気式補助ヒーター)です。エンジンの冷却水温が低いときの室内暖房に貢献します。即熱性があるため、短時間で暖房がききます。
Gリヤヒーターダクト:後席の暖房効果に貢献するため、リヤシート足下に温風を送るためのダクトが設定されます。
Hバッテリー:バッテリーの容量を上げます。
Iフロントワイパークランク:雪などによりワイパーに無理な負荷がかかった際、部品が変形や破損をしないようにクランク(スプリング)で吸収しワイパーを保護します
Jミリ波ヒーター:ミリ波レーダー専用カバーへ付着した雪等を取り除くものです。

書込番号:26243754

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/07/21 21:03(2ヶ月以上前)

バッテリーのサイズが変わるため(LN1→LN2)価格が上がる以外のデメリットはありません。

特にトヨタ車の寒冷地仕様は色々と強化さ!てるため、他車で寒冷地仕様車がラインナップされてれば、降雪地域でなくても積極的にお勧め出来ます。

書込番号:26243767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/21 21:07(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん

シエンタの寒冷地仕様はよくできていますね。
我が家のスバルは全車寒冷地仕様ですが、さすがにここまではありません。
値段が上がる以外は特に問題になりませんので、付けておいてよいと思います。

書込番号:26243770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/07/21 21:17(2ヶ月以上前)

やまたのおろおろさん

確かにバッテリーは下記の価格コムでの検索結果のように寒冷地仕様は少し高くなります。

LN1
https://search.kakaku.com/LN1%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81/?sort=priceb&act=Input

LN2
https://search.kakaku.com/LN2%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81/?sort=priceb&act=Add

ただ、この程度のバッテリーの価格UPなら、メリットの方が遥かに大きいので寒冷仕様を選びます。

因みに私も温暖な地域に在住していますが、寒冷仕様が選択出来る車なら寒冷地仕様を選ぶようにしています。

書込番号:26243784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/07/21 21:19(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
>シエンタの寒冷地仕様ですが、私の地域では年に数回程度しか雪は積もりません。
>でも、209,00円のオプションでこれだけ付いているとメチャお得だと思うのですが、何かデメリットはあるのでしょうか???

寒冷地仕様にハンドルヒーターが無いのですね。

グレードにより、オプション(コンフォートパッケージ)を選択すれば、209,00円+αになります。

ターンチルトシートを選ぶとシートヒーターが非装着になる様ですね。

ハンドルヒーターとシートヒーターは有った方が良いと思いますよ。

出費が有るだけで、デメリットは無いと思いますよ。

参照先 シエンタ 主要諸元
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/spec/sienta_spec_202306.pdf

書込番号:26243787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/21 21:30(2ヶ月以上前)

デメリットは費用ですかね。
いくら初期投資が安くても故障した際はミラーにしても他の箇所にしても通常より修理費(または工賃)が余計に掛かります。

そして何より、機能や部品を増やせば増やすほど故障は通常より発生するのが道理です。

車だけでなく、例えば家庭用のエアコンなども余計な
自動お掃除機能や温感AIカメラを付けた(機構が増える分だけ)不具合箇所の確率も増えるのでシンプルなほど故障は発生しにくいです。

自分にとってそれほど重視していない部分での故障に伴う余計な出費は起きてほしくないのが本音です。

書込番号:26243799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/21 21:47(2ヶ月以上前)

寒冷地仕様は、コンフォートパッケージと比べると安いわりにてんこ盛りな内容ですよね。
ただし、HVについては補機バッテリーはLN1のままなので、バッテリー容量しかメリット感じないなら、どうでしょうね。
https://toyota.jp/faq/show/8458.html

書込番号:26243832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2025/07/21 21:47(2ヶ月以上前)

BEFGHJは欲しいアイテムです。
標準でもいいくらい。

たった2万ちょっとで付けれるのであれば自分ならつけます。

ただ、あまり雪が積もらない地域だと使用する機会や恩恵を感じる事はほぼないかもしれないです。
PTCヒーターとリアダクトにお金払ったと思った方がいいかもしれません。

書込番号:26243833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2025/07/21 21:52(2ヶ月以上前)

購入、メンテナンス、故障時の費用以外
デメリットはありませんね。

降雪地仕様ではなく寒冷地仕様です。
雪が積もらない地域でも
冬場は、より快適ですから
そこにお金を出すか否か?
ですね

書込番号:26243843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 06:55(2ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
>ゆうたまんさん
>恋するウサギちゃんさん
>ふーちゃん.COMさん
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん

みなさん、ありがとうございます!!
今まで寒冷地仕様を考えたことがなかったのですが、雪の高速道路走行中にミリ波レーダーの機能が停止する経験が何度かありました。調べてみたら、寒冷地仕様にしかミリ波ヒーターが付いていないことが分かって検討しています。
デメリットがないようなら、今回は付けてみようと思います。


>神楽坂46さん

ハンドルヒーターとシートヒーターは、今もコンフォードパッケージを付けていますので冬場は重宝しています。
特に冬期のハンドルは氷のように冷たいですが、スイッチを入れると直ぐに温かくなるので便利です。
今回もオプションで申し込みました。ありがとうございます。


書込番号:26244049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 07:24(2ヶ月以上前)

寒冷地仕様2万円をあえて選ぶなら、コンフォート8万円足して、夏冬万全にしたいと思う。

まあ予算に余裕有りきですがね

書込番号:26244064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/07/22 08:22(2ヶ月以上前)

ラジエターの液が濃くなると、猛暑日にどーなるか気になるけど
ミラーのヒータは雨の日に効果絶大ですし、安いコストでメリット
大ですね。

書込番号:26244108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 09:50(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

ちょっぴり贅沢を楽しみたいと思います!(^O^)

書込番号:26244174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 09:56(2ヶ月以上前)

>balloonartさん

209,00円でサービスてんこ盛り!!
お得だと思いますね。

書込番号:26244178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 12:49(2ヶ月以上前)

ちなみにカンマの位置がズレているのは何か意味があるのでしようか?

20,900円と209,00円では、価格コムだと多数のメーカー間を斜め読みしている方には、ケタ間違い、勘違いを起こすと思います。

一瞬、シエンタユーザーの僕でもそんなに高い?とか思ってしまいました。

ちなみに今年11月に最初の車検ですが、Z_HEVでトヨタチームメイトと外装以外のメーカーオプションほぼ全部乗せ、3年前のカタログ無い時点で契約して、3ヶ月待ちでした。

現在は来年以降(26か27)の後期型が出るまで貯金して待ちます。

書込番号:26244286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 14:14(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

カンマ位置の間違いです!
20,900円です。

書込番号:26244347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/22 18:02(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
ちなみにリアスポイラーは、今回も付けましたか?

約3年で沢山の現行型シエンタに遭遇しましたが、僕のようにリアスポイラーのみ追加されている方に出会えて居ません。
とても良いアクセントなんですよね。

書込番号:26244488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/22 22:08(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

リアスポイラー教信者なので(笑)〜付けました!
マッドフラップも取り付け予定です。

書込番号:26244707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 08:09(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん
私も、次のマイナーチェンジまで待ちます。
ちなみにですが、アクアはディライトが付いているのを良く見かけますが、カタログを良くみたらメーカーオプション(約10万)を付けないといけないんですね。
シエンタは、その設定がないんですね。

>やまたのおろおろさん
私も、寒冷地仕様付けました。
この装備は、大変お買い得です。
次のマイナーチェンジでは、金額も高くなるのではないかと思っています。

書込番号:26244941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/23 11:21(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

値段と内容が釣り合わないぐらいお得だと思います。
未だかつて、寒冷地仕様のオプションを付けようと思ったことが無かったので衝撃です!!('◇')ゞ
ミリ波レーダーが使用不能にならなかったら、気がつかなかったと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26245042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 11:36(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
私もシエンタに乗って、初めて寒冷地仕様を付けました。
雪があまり降らない東京ですが、冬はそれなりに寒いですし、私が寒冷地仕様を選んだ最大の理由は、後席用の暖房用ダクトが付かないからです。
コンフォートパッケージのハンドルヒーターやシートヒーターと快適に過ごせました。
後席の乗員からも、寒いというクレームはありませんでした!
しかし、夏のシエンタの後席は熱いです。
サーキュレーターを付けていますが、炎天下に駐車していると、しばらくは熱風が吹いてきます!

書込番号:26245053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 11:57(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

私が寒冷地仕様を選んだ最大の理由は、後席用の暖房用ダクトが付かないからです。
自分は後席用の暖房用ダクトが付くと思って寒冷地仕様にしてしまいました。
他のメリットに期待したいと思います。

コンフォートパッケージに付いては都心なので予算の関係で付けていません。

書込番号:26245913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/24 16:50(2ヶ月以上前)

>トトロ358さん
フレ主さんや他の方のコメント読みましたか?

何か間違った認識なんですか?

寒冷地仕様にすると、2列目用に暖房ダクトが付きます。

コンフォートは約8万円ですが、都内でも猛暑対応としてuvとiR対応ガラス及び2列目以降にプライバシーガラスが採用されます。
冬場向けにはシートヒータやハンドルヒーターが付きます
コンパクトクラスなので両方選択しても10.万とリーズナブルで有り、見た目だけで、鉄チンより重いアルミ選択するよりユーザー目線だと僕は思います。

書込番号:26246115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 20:38(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん

寒冷地仕様にすると、2列目用に暖房ダクトが付きますよね。

寒冷地仕様を選んだ最大の理由は、後席用の暖房用ダクトが付かないからです。とコメントがあったので
付かないと思いこんでしまいました。

コンフォートのOPに関しては予算の関係上つけませんでした。

寒冷地仕様20900円はお買い得だと思っています。

書込番号:26246314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/24 22:14(2ヶ月以上前)

>トトロ358さん
>コンフォートのOPに関しては予算の関係上つけませんでした。

それは残念。
私は神奈川県の海沿いで真冬でも氷点下になる日はほぼないような場所ですが、冬のハンドルヒーターとシートヒーターは素晴らしく快適でやめられません。
ちょっと3km走行みたいなときは、このヒーターだけ入れて空調はOFFにしています。
冬場空調ONにするとエンジンを暖機して暖房しようとするので、ちょい乗りの燃費が凄く悪くなりますし、頑張って暖機するエンジン音も気になるし。
2列目向けダクト目当てで寒冷地もつけましたが、1人か2人で前に乗っていることが多いので、これの効果は実感できていません。
雪の日の走行でフロントガラスのヒーターが効果絶大だったので、寒冷地のありがたさはこの機能の印象が強いです。

書込番号:26246416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/25 05:40(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

神奈川で初・寒冷地仕様です。
前にも書きましたが、私が寒冷地仕様に気が付いたのはミリ波レーダーの機能停止でした。
雪の高速道路で、レーダークルーズがすぐにダウンしてしまいます。
寒冷地仕様には、ミリ波レーダーにヒーターが付いているのが最大の理由です。

コンフォートパッケージはディーラーの担当者のお勧めで現在のシエンタから付けていますが、チョー快適ですね。
夏は環境には申し訳ないのですが、エアコンのリモートスタートを多用しています。(^^ゞ
サーキュレーターは付けていませんが、市販の扇風機で快適です!

書込番号:26246578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/07/25 05:49(2ヶ月以上前)

>トトロ358さん

>アカシアはちみつさん
はノーマルだと、「後席用の暖房用ダクトが付かないから」寒冷地仕様を選んだのだと思います!

コンフォートパッケージは、さすがに最近の猛暑だとUVとiR対応ガラスでも夏は暑いですが、
冬のハンドルとシートヒーターは、直ぐに温かくなるのでめちゃくちゃ助かります。お勧めです!!

書込番号:26246582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/25 07:22(2ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん


私が寒冷地仕様を選んだ最大の理由は、後席用の暖房用ダクトが付かないからです。

後席用の暖房用ダクトが付かないからです。のコメント読んで付かないんだと思いました。

寒冷地仕様はお勧めだと思います。


コンフォートパッケージに関しては
後方座席含む後ろの5面には納車後フィルムを貼ります。
家族は後方座席しか座らないのと冬場のハンドルは冷たいですが
ヒーター無くても大丈夫なのでつけませんでした。

コンフォートパッケージより スポイラー が必需(見た目)で付けました。
またアルミホイール+BSタイヤ(市販) 納車後に取付ます。
市販の良いタイヤを装着すると音(ノイズ)など軽減され乗り心地は良いと思っています。

OPは予算に余裕があれば全て付けたいのですが
次回、乗り換え時に予算があればコンフォートパッケージ検討したいと思います。

書込番号:26246621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/25 08:26(2ヶ月以上前)

>トトロ358さん

やまたのおろおろさんのおっしゃっておられるように、寒冷地仕様を選ばないと、後席の暖房用ダクトが装備されないためです。
混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
深くお詫び申し上げます。

書込番号:26246668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/26 10:00(2ヶ月以上前)

デイライト右側の点灯状態

文章の読み手により受け取り方に違いが出たということですね。

細かい設定とか選択するオプションの違いなど、ディーラー担当者では説明出来ない位に複雑な車種とかあるので、ユーザーの意見が聞ける(アンチ目線もあるけど)コムの書き込みも役にたつんですね。


>アカシアはちみつさん
ちなみにデイライトはクルマ量販店で購入取り付け可能な物もあるので(ホワイトやブルーled)そちらもご検討下さい。
僕は歴代のミニバンは乗り換え都度、DIYで室内スイッチやリレー付けて取り付けしてます。
メリットは自分で改良出来る、一万円以内
デメリットは繁華街ユックリ走っているとジャパンタクシーとかに勘違いされて手を挙げられる事がたまにある

書込番号:26247557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/26 12:25(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございました。
ディライト、自分でも出来るんですね。
アクアのカタログを見ていたら、ディライトはメーカーオプションで10万もするとは思っていませんでした。
てっきり、標準装備なのかと思っていました。
他の車種、例えばノアあたりでもオプション設定で付けないといけないんですかね?

書込番号:26247660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

洗車機モードについて

2025/07/21 20:30(2ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
2020年モデルGLE300dについて質問させてください。
先日購入したのですが、洗車機モードはオプションもしくは300dには備わってないのでしょうか。
車内の説明書(デジタル)には記載されているのですが、何度確認しても見当たりません。
ご存知のお方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26243728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/07/22 05:52(2ヶ月以上前)

>チッカーウさん

最新のGLEは洗車機モード搭載だそうですが、Airmaticかアクティブサスペンション(?)搭載車である事他ソフトウェアバージョンなど、いくつか条件があります。従来機能していたものがソフトウェア更新(第三世代MBUX)で無くなった、という噂も聞きますので、結構微妙なようです。
「2020モデル」がモデルイヤーの事でしたら未搭載の可能性もあろうかと思います(最初は2021Sクラス)。

音声指示で「洗車モードをオンにして」と指示してみてください。それでも作動しなければ最終確認はディーラですね。

ご存知かと思いますが洗車モードは:
1. すべての窓とサンルーフを閉める
2. サイドミラーを折りたたむ
3. 雨量感知式ワイパーを無効化
4. サスペンション調整
5. 車を駐車またはニュートラルに
6. 駐車センサーと自動ブレーキシステムを無効化
7. 後部ワイパーをオフ

私の車にはついていませんので未体験です。

書込番号:26244034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/22 13:31(2ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご教示有難うございます!
やはり当方の車両には備わってない様です。
ただ、付近のSSを何軒か回りましたが、洗車機の使用は断られましたので、結局手洗いでの洗車になりました笑

書込番号:26244311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング