
このページのスレッド一覧(全165078スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2025年7月23日 20:16 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月3日 08:39 |
![]() |
22 | 8 | 2025年7月23日 22:39 |
![]() |
1 | 6 | 2025年7月21日 16:38 |
![]() |
11 | 6 | 2025年8月10日 09:29 |
![]() |
59 | 32 | 2025年8月6日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルに乗り換えて2回目の夏になります。
初回から感じていたのですが、夏のサイドガラスからの日照りが凄く暑すぎませんか?
以前はダイハツの軽自動車に乗っていて、確かサイドガラスにもUVか何かの対策オプションがあったので付けて購入しましたが、
ヴェゼルにはその様なオプションは無かった気がします。
軽自動車から乗り換えて夏が物凄く暑く感じます。特にサイドからの日照りが非常に暑い…
そのせいかクーラーの効きも今一な感じがします。
確かに最近の軽自動車は天井が高めで上部からの日照り温度は軽の方がマシなのかもしれませんが、
ヴェゼル後期は天井クッションも2倍に増やしましたし、まだマシだと思うのですが妙に暑い…
特にサイドからの日照りの暑さは何なのでしょうか??
書込番号:26243665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

taka25さん
ヴェゼルのフロントドアガラスにはIRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットが標準装備されていますので、日照り対策は出来ているはずなのですが・・・。
書込番号:26243670
8点

数値も公開されていました。
https://www.honda.co.jp/customer/auto/vezel/faq/qa003/
書込番号:26243672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準装備でしたか…
UV=暑さ対策ではないのはわかっていますが、この暑さは何なんでしょうね…?
横から日照りがあるとハンドル握っている腕がヒリヒリ感を感じるくらいなのは初めてでして…
書込番号:26243811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紫外線と赤外線カットしてますが。。。
猛暑のせいでしょうか?
横から陽が当たっている時、窓開けてみてください。
きっととんでもなく酷いはず。
書込番号:26243856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka25さん
何処の地域にお住まいですか?紫外線が強く南方ですか?
ホンダは積極的にUVカットだけでなくIRカットも採用してます。
自分は東京ですがIRカット未装備だった先代フリード前期から後期乗り換えたとき違いを実感しましたので効果はあると思います。
今のN-BOXも360度IRカットなので,ジリジリは感じた事ないですね。
書込番号:26244021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらは岡山県住まいです。
何でしょうね?
1年前まではダイハツムーブカスタムのシリーズ最終カスタム車(高級仕様)に乗っていたのですが、
夏は当然暑いのは変わりませんが、クーラーの効き、日照りの暑さは
ヴェゼルに乗り換えて気になった点でした。
SUVが初めてでしたのでこんなものなのかなと妥協していましたが、最近の暑さで特に気になり質問してみました。
書込番号:26244186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらは岡山県住まいです。
さすが、晴れの国岡山ですなあ
書込番号:26244462
0点

>taka25さん
ここ最近の日本の猛暑は半端ないですらかね。岡山だと緯度が低いので更に紫外線等強くなるとか。
今月は太陽の活動期らしく、太陽フレアが活発になってる為かここ最近はエアコンの効きが悪いとのスレが多い気がします。
自衛としてフィルム追加するしか無いでしょう。
書込番号:26244645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行のダイハツ車とホンダ車を所有してますが、僅かですがダイハツ車の方が日射による肌のジリジリ感が少なく感じます。
同じグリーンガラスですが着色具合がダイハツ車の方がやや濃く感じます。
エアコンの性能に関しては新冷媒(R-1234yf)の影響があるのでしょう。
従来のR-134aと比べ冷えが弱いです。
同じ条件でジリジリ感の違いを感じるなら、車種によってメーカー公表の数値では現れない体感上の違いがあるのでしょう。
書込番号:26245391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
みなさんのハイブリッドバッテリー交換時の走行距離を教えてください。
交換歴がなければ現在のおおよその走行距離を教えて下さい。
現在初代アクア前期に乗ってます。12万キロです。
いつも見せてる車屋さんに大体17万キロぐらいからハイブリッドバッテリー交換のタイミングが来ますよというお話があり、
皆さんの実体験が気になりました。
できれば同じ車種の情報が嬉しいですが、ほかのハイブリッドの車種でも構いません。
よろしくお願いします。
1点

MuraReiさん
↓のハイブリッドバッテリー交換(HVバッテリー交換)の整備手帳をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b&pn=1
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=HV%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b
この整備手帳によると13万km程度で交換されている方が結構いらっしゃいます。
書込番号:26243637
0点

初代プリウスαに乗っています。
13年、25万kmですがまだまだ元気です。13年目の車検時も全く交換する必要は無いですね!と驚かれました。
書込番号:26245184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期アクア13年超、215000kmです。
書込番号:26280229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
現在、ガソリンセレナに乗っていますが、そろそろ買い替え時期なので、
乗り心地が良いとされるe-4ORCEを考えています。
どうせなら、プロパイロット2.0も欲しいなぁと言うことで、
e-4ORCE仕様のルキシオンの発売を待っています。
しかしながら、高グレードに設定されたと思われるルキシオンには、
乗り心地を良くするはずのe-4ORCEの設定がありませんし、その様な片鱗も見えません。
加えて現在の日産の状況では、今後の発売は無理なのかなと思える状態です。
このまま待ち続けるのが良いのか、もう出ないと諦めてあるもので買い換えるか迷っています。
個人的には、来年にでも効率が上がったルキシオンか発表されるのを期待しているのですが。
4点

>e-4ORCE仕様のルキシオン
Mクラスミニバンで車両価格が500万円を軽く超えてくるのでないでしょう。
すでに次期エルグランドの発売が確定してるため、販売比率の少ないセレナの最上級グレード(エルグランドユーザーの代替え需要?)は生き残るのでしょうか。
書込番号:26243600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子供時代の夢は科学者さん
e-4orce にプロパイロット2.0は 車両サイズ的に無理があるかも。 実際センタートレイの拡大とケーブル通す為に床が盛り上がってる。そこにプロパイロット2.0
用のセンターコンソール設置するとなると、高さがかなり高くなる。
あとプロパイロットは悪天候時は 基本的に使用できなくなる。
プロパイロット2.0にe-4orce の設定は 新型エルグランドになると思う。
書込番号:26243691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子供時代の夢は科学者さん
やはり博識な新型セレナ乗ってますさん
の賢明な推測が当たっている感じです。
パッケージの優れたセレナは
とても良いミニバンだと思います。
書込番号:26244164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当さんの話では現在のプラットフォームではプロパイロット2.0とe-4orceを両方積むのは厳しいのではないかと言ってましたね。
私もルキシオンとe-4orceで悩みましたが、雪国ということもありe-4orceの方が優先度が高いのでe-4orceにしました。
フルモデルチェンジに近い改良がないと難しそうですね。両方を採用したミニバンとなると来年発売と言われているエルグランドを待つしかなさそうですが、かなり高いでしょうね。
書込番号:26244209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
e-4orce にプロパイロット2.0はいろいろあると思っていたのですが、
日産のHPを見ると、日産アリアだけだったのですね。
しかもお高い。
エルグランドに載るのが順当にも思えてきます。
けど、1番の販売数と言うなら、頑張って欲しいところです。
でないと、何のためにルキシオンを作ったのかわからないので。
書込番号:26244642
0点

まあルキシオンは エルグランドの代替えに設定されたグレードだから、エルグランドの新型が出るなら廃止の方向になるかもね。
e-4orce だけでも運転がかなり楽になるから、e-4orce だけでもいいとは思う。
書込番号:26244858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナのe-4orce って 雪道を安定して走れるように開発された電動4駆システム。乗り心地向上は おまけのようなもの。
燃費も2駆に比べたら かなり落ち込む。
悪路とかを頻繁に走る人とかならe-4orce は最適。
冬場雪道や凍結路を走る機会が少ないなら2駆で十分。
書込番号:26244925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年4月にフルモデルチェンジ発売予定のエルグランドは、
第3世代e-POWER、e -4orce、プロパイロット2.0の、
全部乗せの設定がありそうです。
https://carislife.hatenablog.com/entry/2018/11/03/203000
たぶん、高すぎて乗り換えはできないですが。
書込番号:26245576
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル
GLC350eです。
MUBXの2.6.1のアップデートが来ており、ダウンロードは終了していると思うのですが、下記の文言が出ており『次へ』のボタンが活性になりません。
『車両を駐車し技術的な基本条件が満たされるとアップデートを完了させることができます』
停車してパーキングにしたり、複数の状況を試したがいずれもだめでして。。
助言頂ける方いらっしゃるでしょうか。
書込番号:26243413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら エンラージなんとか 着けてますか
書込番号:26243438
0点


はい。ネットには色々ありました。こちらのページの通りにはいかなかったのですよね。
私も最短でアップデート通知きてますが、どうにもこうにも何かしらが起因で次へがいけないのですよね。
書込番号:26243448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで素人さんに聞くよりディーラーに行けば?
書込番号:26243522
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
一応掲示板はウォッチしておきますが、
あるあるではない特殊な事例ということがわかったのでディーラーに聞いてみます。
書込番号:26243525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。初期型cx-3 1.5ディーゼルを新車で購入して約10年間経過。現在走行距離20万キロとなりました。
今まではアイドリングストップ用バッテリー1回交換、ウォッシャー液の部品交換程度で、大きな故障は無く乗れています。(DPF再生間隔は当初300km/毎→100km/毎となりましたが、平均燃費は21kmをキープしています。)
今後も乗り続けたいのですが、周囲には20万キロを超えるような乗り方をしている方がいません。
cx-3に限らず、マツダディーゼル車のオーナーの方及び知見がある方に、過走行車で今後メンテナンスが必要になりそうな箇所や必要部品、何万キロまで使用が可能なのかをお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26243212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーでもなんでもありませんが、検索したらこういう動画が出てきました。参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=QAcG0PS0hZw
同じ人の動画でMazdaディーゼルについていくつかあるみたいなんで見てみるといいかと思います。
しかし10年でバッテリー交換1回だけってのも凄いですね。前回がいつなのか知りませんが、5年前とかならもう交換したがいいでしょうね。
書込番号:26243235
2点

エンジン違い初期CX5のディーゼルです。
今13年?
18万キロぐらいです。
バッテリーは警告が出て9万キロ弱で交換してます。
そろそろまた出るかもですね。
運転による個体差が大きいのか短命であったり長命であったり色々有りすぎますね。
何かあれば廃車だと思って乗っています。
DPFは150キロぐらいかな?
メンテは一万でオイル交換ぐらいで他は無いです。
書込番号:26243402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
動画のリンクを貼って頂きありがとうございます😊
ススの蓄積は気になる所ですね!
近くのディーラーに電話してみましたが、そこのディーラーでは2.2Dのみ有償(確か60000円程)で作業を請け負っており、1.5Dは対象外との事でした。
出来れば一度スス除去、洗浄したい所です。
当方九州在住の為、九州で作業してくれる所を探してみようと思います😌
書込番号:26243551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
18万キロ!大切に乗ってらっしゃいますね。
初期型のCX-5も良くすれ違うので元気なエンジンなのでしょうね。
DPF再生も150km毎である事を考えると状態は良さそうですね。
バッテリー交換の時期も私と似てるので、そろそろ考えないといけませんね。
私も廃車まで乗ろうと思っています!
お互いに愛車が元気に動く間はディーゼル車を楽しみましょう!
書込番号:26243559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のスレにも書き込みましたが、
去年20万kmを達成して現在で22万kmの初期型1.5Lディーゼル乗りです。
12万kmでインジェクター交換 20万kmでオルタネータ交換
個人商店で買った中古なんですが、
不具合のある個所らしくいずれもディーラー費用持ちでした。
トラブルの予防整備的な意味合いで、
煤払いはしたほうが良いかもしれませんね。
特にディーラーで実施すると経年劣化の部品なども併せて指摘いただけるかもしれないので。
調べたところ九州マツダでは1.5Lでも対応できるようですよ
私は関西圏ですが12万kmと20万kmで煤払いを実施しました。
あとATF交換を12万kmで1度実施していますが、
そろそろ2回目の交換を考えています。
ATF交換と煤の除去を合わせると10万円単位でお金かかりますけど
フィーリングもかなり良くなるので健康診断と思えば良いのではないでしょうか?
書込番号:26253343
2点

>INAGAさん
22万キロ!
大事に乗ってらっしゃるのですね。
煤払いしたいのですが…
九州マツダのホームページ上では1.5Dも行ってると記載ありますが、電話すると2.2Dのみしか行いませんと断られてしまいました…。
別の店舗にも電話してみます!
書込番号:26259615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
今年の春に購入しています。
6月に入った頃からのあまりの暑さのせいで、エアコンの効きが良くないのかと思いながらも使用していました。
ディーラーに見てもらったのですが、新ガスエアコンは実際のところ効きが良くはないとのことで、結果異常なし判断でした。
外気温30℃で22℃やLoに設定してもほとんど涼しくならず、33℃なんて日にはより一層涼しくならず、少し冷風の出る扇風機状態でした。サーキュレーターも運転席に届くようにしていました。
こんなに冷えないエアコンなら話題になっていてもおかしくないのに、と思いながらも冷えの弱さを我慢して使用するしか方法がなかったのですが、ワコーズの新ガス対応のパワーエアコンが出ていたので、ダメ元で1本入れてみました。
すると、今までの効きはなんだったのかと思うくらい普通にエアコンが効くようになり、外気温32℃や33℃でもオート25℃設定で全然快適になっています。
新車なのに実はガスが少なかったのか、でも点検してもらって異常はないはず、でもこの効きの悪さは商品として落第点なので問題になっているはず・・・、でも問題になっているような感じではない・・・、パワーエアコン1234が凄すぎるだけ?・・・と、謎なんです。
みなさんのスペーシアはエアコンは購入時から夏場でも普通に効いていましたか?
画像は現在ので外気温32℃で25℃オート設定でこの風量で快適です。
以前はオート22℃設定でもそれ以下でも風量マックスな上に全然冷えていませんでした。
書込番号:26242831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2017年モデルですが、後席はまったく冷えません。
新型でも改善されてなかったのですね。
書込番号:26243192
0点

去年2月、スペーシアカスタムXS NAを購入。
26C設定で寒くて今現在28Cです。
快適なエアコンです。
書込番号:26243222
1点

ハイトワゴンは室内が広くウインドガラスも大きいので外部から入ってくる熱も多い。
エアコンフィルタ交換してます?
書込番号:26243345
0点

結果から推測すればガス不足ですね。
漏れているのかもですよ?
今はサイトグラスが無いので圧力で見るしか無いのですが…
パワーエアコン…
中身は知らないですがオイルは良いらしいです。
漏れているならその内効かなくなります。
書込番号:26243408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前乗ってたクルマ、エアコンのファンが故障して、鉄道会社系整備工場(タクシーやバスの整備がメイン)に修理出したら、ついでにワコーズのパワーエアコンガス入れといたよって。
ワシはケミカル系はあまり信用してなかったけど、かつて経験したこと無いくらいメチャ冷えるようになったんで、有りなんだなって思った。
書込番号:26243535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名称はパワーエアコンガスではなくて、パワーエアコンプラスだったみたい。
書込番号:26243560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_ribbonさん
ありがとうございます。
実際に体験してみるとあの効きの悪さってヤバいですよね。
書込番号:26243581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティマ13年さん
ありがとうございます。
やっぱりちゃんと効くのもあるんですね。
当たりを引かれたようで羨ましいです。
書込番号:26243586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
出てくる冷気自体がぬるかったので室内とかガラスの問題ではありませんし、フィルターも関係ないです。
現在は同じ環境下でもきちんと冷気が出ているので、車内は快適です。
書込番号:26243594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
ディーラーで点検してもらった結果異常無しとのことでした。
書込番号:26243597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
大丈夫ですよ。 パワーエアコンというアイテム名であとはガスの種類等で付随する名前が変わる認識なので理解できておりました。
変化を実際目の当たりにすると、有りなケミカルって思っちゃいますよね。
その反面、だったらメーカーも最初から似たような事やっておいて欲しいってのも同時に思っちゃいますよね。
書込番号:26243609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのガス量って一度全部抜いてみないとわからないです
そのためには専用の設備が必要で、ディーラーは持ってないことが多く
点検といっても圧力を見ているだけです
圧力でガス量はわかりません
新車でもガス不足というケースはあるようですので
おそらくガスが足りなかったのではないかと思います
書込番号:26244110
4点

>1stlogicさん
ありがとうございます。
ガスが元々少なくて、でもディーラーではきちんと計測できなくて、パワーエアコンでガスが少し補充された事で本来の能力が出てるってことですかね。
本日は外気温35℃でしたがオート25℃でも全然問題無しでした。
ガスを入れるまでは涼しくならない上にずっと風量MAXになっていたのが、今では普通の風量でしかも快適です。
8000円ほどでパワーエアコンをダメ元で入れてみて良かったです。
こんなに普通に冷やせる能力があるのなら、最初からガスが入っているかどうか製造時に確認しておくくらいして欲しいですよね。
書込番号:26244800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.youtube.com/watch?v=hZhiQh48DBQ
https://www.youtube.com/watch?v=6w4CFXqkpe4
新車は規定値よりも少ない結果が出たお。
https://www.youtube.com/watch?v=fzwYolUj_lw
新車後半年経ったスペーシアお。
5分50秒くらいからお。
元々新車充填の際のエアコンガス量は規定値よりも少ない?お.?
書込番号:26246159
1点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
たぶんその通りのやつに当たったんだと思います。
ガス少しだけ補充(20gくらい?)して効くようになったってことは、実際その通りですし。
やっぱりNBOXにしとけばよかったかもです・・・
書込番号:26246341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmatiさん
動画で新車のエアコンガス全自動作業を見ているとスズキだけじゃないみたいですね。
スズキ以外にも少ないメーカーや車種があるっぽい。
書込番号:26247444
2点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございます。
当たりハズレ有りってことですね・・・
現在外気温33度で、オート25℃設定でこの風量で9℃台の風が出てるんで合格って事でいいですかね
Loだと7℃台突入するので、やっぱりガスが少なかったのは確定で、あとせっかくお金出したのでワコーズのパワーエアコンのおかげもあると思っておきます。
書込番号:26247563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1stlogicさん
昨日、念の為エコアコンガスを全部抜いてもらい入れ直してもらいました。
基準値320gだそうで、250gしか入っていませんでした・・・
ご教授ありがとうございました。
書込番号:26250442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジリジリ貧汚さん
ありがとうございました。
ガスやっぱり少なかったです。
書込番号:26250445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気温36℃、25℃オートで8℃台から7℃台の間、たまに6℃台になるようになりました
と、言ってもこれが本来の効きだったって事ですよね・・・
はじめから出荷時に基準値通りに入っていたらいいだけだったのに、余計な労力かかりました・・・。
自社で基準値決めておきながら、基準値通りに入れていないスズキっていったい・・・
書込番号:26250512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こないだ納車されたスペーシアカスタムターボ
全然エアコン効きません、スモークフィルム貼ってますが。2列目の子供汗だく熱中症なるレベル。
しかも燃費悪過ぎで15.3です。
やはりスズキはスズキでした。スズキの軽は二度と買わないと誓いました。それでもう
売却する予定で今査定しています(笑)
書込番号:26254733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>短期乗換マンさん
エアコン効かないんですね( T_T)
経験したんでわかりますその効かない時の暑さ。
マジで熱中症なりそうになりますよね。
オープンカーでももっとエアコン効くぞとか思ってました。
きちんとガスを基準値に入れ直してもらうと、今までの苦行は何だったのかと思うくらい効くようになったんで、有りかと思いますよ。
車の外気温表示が39度とかでもへっちゃらになりました。真ん中右側の1番大きなルーバー?をサーキュレーターの吸い込み口に当たるように上に向けてサーキュレーターMAXで後ろの人も今は快適になってるので、ガス入れ直ししてもらうのお勧めです。
オートライトを解除する工作も比較的簡単ですし、ヘッドライトもオートレベリングではないので使いやすいと個人的に思いますし、ACCもオートブレーキホールドも使いやすくて良いと思ってるのですが、iPhone充電できないのも、新車なのにエアコンガス入ってかったのも、最初はディーラーでは異常無しとか言われて、その対応にやっぱ今後はスズキを買うことは無いなぁとは思ってます
もし、きちんとエアコンガスが最初から規定量入ってて、USB-CがPDになって、リアワイパーが間欠式になって、シートヒーターが腰にも入って2段階くらいに調節できて、Sモードにした時の表示がもっと大きくHUDに表示されて、ブレーキホールド中の表示もHUDに分かりやすく出てくれて、スライドドアを開け閉めする時のバカデカいピーピー音が消せる選択もできるようになって、運転席のパワーウインドウスイッチが目視しなくても触っただけでわかる切り込みみたいなのを付けてくれて(駐車の時に咄嗟に開けたりするのに高確率でリア右ウインドウを開けてしまう)、ブレーキホールドのオンを記憶してくれて、アイドリングストップオフのスイッチをもっと上に持ってきてくれて、車線逸脱防止機能を(50km/h超えている時に左に寄せた時に白線があると、せっかくスムーズに右の障害物をよけてるのに勝手に右にハンドルを修正されて危ない、街なかはオフ、自動車専用道路とかに入ったら簡単にオンにしたい)Swiftみたいに物理スイッチにしてくれて、360度UV/IRカットガラスにしてくれたら次回もスズキも有りかもなぁとか思っています(笑)
書込番号:26254808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガスの補充作業は無料ですか?工賃とかかかりました?
エアコン吹き出し口をサーキュレータに向ける発想はなかったです!取り入れてみます。
めちゃくちゃ長文のディスが多くて笑えました(笑)(笑)
本当にボタン位置やIRカット無し、ハンドル補正等々、使い勝手悪いです。後、フロントは良いがリアの外観もダサい(豆球、1つ前のNBOXが見た目良し)のと乗り心地悪い(突き上げ、シート乗り心地悪い硬い)気になってるので、売却の方向です。
書込番号:26254880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
ガスの補充はもちろん無料でしてもらいました。
どう考えても効かなすぎて不良品でしたので。
単純に補充と言うよりは、新ガス対応のガスを入れ替えできる機械で完全に1回抜いて(この時に何グラム入っていたかが分かります)、基準値通りに入れて貰うだけでした。
買った車屋さんにその機械があることを確認してから、
「効かなすぎてガスが少ないとしか思えない。熱中症にさせる気ですか?規定通り入っていてこれならまだ納得もできるが、と言っても効かな過ぎてこれがスペーシアのデフォルトならネット等で大荒れし、メーカーもリコールしてると思うが特にそんな事も無い。ということはこのエアコンが壊れている以外は絶対にガスが入ってないとしか考えられない。エアコンが壊れている可能性が0%ではないが、それならそれで直してもらわないと困るし、1回全部抜いて規定通り入れて欲しい。何グラム入っていたか、何グラム入ったかを数値で見せてもらわないと納得できないです」 っていうような事を優しくお願いしました。
もちろん無料でしたよ。
その機械が無ければそもそもができないので、もし無いと言われたら、自分でショップ見つけて自腹でガス入れ替え補充してもらうから、もしガスが規定量入ってなかったらかかった費用は返してくださいね。って言おうと思っていました。
サーキュレーターに風を送るのは、きちんと冷たい風が出てないと意味が無いですよ。 冷たい風が出てなかった時からやってたんですけど、ただの熱い風がリアに行くだけで、風が行ってるのに涼しくなくて逆に腹が立って来ちゃうんです(笑)
IRカットはフロントガラスとフロントドアガラスには元々入ってますが、リアサイドとリアガラスにも欲しかったですよね。
豆球ウィンカーも確かにちょっと見た目謎仕様ですよね・・・
まあ、メリットとしてはピンポイントで切れた時にユニットで交換しなくて良くて自分でしかも低価格で交換できるってところくらいですかねぇ
乗り心地が悪いのは個人的にはほとんど気になってないです。むしろ、サスペンションとかシートとかゴムタイヤ付いててこの衝撃なら、仮にもし無かったとしたらえらいことになってるし、馬に乗ってるよりはマシかな、いつも路面からの衝撃をこんなにも緩和してくれてありがとうスペーシアって思いながら乗ってますよ(笑)
エアコンをお店に直してもらったら、意外とスペーシアちゃん少し見直しちゃったりすると思いますよ。
スズキに虐げられて騙されてエアコンガスを規定量入れてもらえて無かったのに、けなげに全然冷えてないのにMAX風量で頑張ってくれてたんだ・・・と今となっては思う自分がいたりもします
書込番号:26254944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
現在外気温表示34度で、25度オートで吹き出し温度8度台でこの風量です。 ガスさえ入っていたら普通に冷えて全然問題ないと思います。
真ん中右の吹き出し口が、4箇所ある中で1番温度が低い風が出るのでそのルーバーをサーキュレーターに向けるのがいいと思います。
助手席1番左は3度くらい、その右は2度くらい温度が高いです。 ダクトが長くなる分仕方ないと思います。
書込番号:26254992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
あ、今度リアに温度計持っていって測ってみますね
書込番号:26254993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
今度と言っておきながら、自分でも気になって、あれから10分間くらいですけど、手っ取り早くと思って、サーキュレーターに風を向けて、23度設定で風量MAXから1つ下で、測ってみました。
リアの肘置きに設置してこんな感じでした。
書込番号:26254999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキディーラーで購入したので1度連絡して無料でやって貰らうように確認してみます!ガス不足が原因だといいですが、所要時間どのくらいかかりそうですかね…。
凄い…測定までして…気温25度とかなら問題ないですね!絶対後ろはそんな低くならないと思います。28度とかかなぁ?体感的に
書込番号:26255052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
機械に繋げたらあとは機械が勝手にやってくれるので、真空引きを何分やってくれるかによって変わるとは思いますが、30、40分くらいだと思います。
真空引きする時にエラーが出たら、それはそれで配管からガスが漏れている(空気が入るということはガスも漏れる)ってことが判明するので逆に故障がわかりますし、冷えない以上は絶対にどこかはおかしいのでエアコンガスを抜いて入れ直してもらうのが1番だと思います。 何グラム入っていて、何グラム足りなかったのか、数値で見せてもらった方がいいと思います。
書込番号:26255085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmatiさん
ありがとうございます!
また進捗あったらこちらで報告させて頂きます!
書込番号:26255224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
とんでもないです (^o^)
無事に治りますように。
(にしてもなぜユーザーが苦労しないとダメなんでしょうね・・・)
書込番号:26255260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンコンプレッサーがエンジン駆動の場合、規定のエンジン回転数、ファン最強にし吸気口と排気口の温度を同時に測ります。
サービスマニュアルの表に載っているグラフ(車種によって違う)で判定するしかない。
書込番号:26256306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





