
このページのスレッド一覧(全165081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年7月22日 14:44 |
![]() ![]() |
49 | 15 | 2025年7月24日 23:04 |
![]() |
30 | 10 | 2025年7月22日 21:36 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月20日 12:01 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2025年7月20日 09:58 |
![]() |
27 | 8 | 2025年7月21日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
PWR+モード時の快感ペダルでアクセルを完全に踏み込まなかったとき、結構な回生ブレーキで減速しますね
この時、車両のブレーキランプは点灯しているのでしょうか?
点灯していなければ危ないし、少しの回生ブレーキ発生時で点灯するようであれば後続車が鬱陶しく思われると思います
また、ノーマルモード時でのわずかなブレーキ操作で回生ブレーキを発生させた場合(上記の快感ペダル時同等の)ブレーキランプ点灯タイミングは?
ecoモードはエンジンOFFしても次回始動時に引き継がれますが、PWR+モードは毎回設定する必要がありますよね?
めんどくさいです…
書込番号:26242349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキランプの点灯・非点灯は規則で決まっています。任意領域はブランド・モデルで設定が違う可能性があります。
1 ドライバーが主ブレーキを操作した場合(通常はフットブレーキを踏んだ)は点灯
2 ACCなどの自動制御で制動がかかった場合で0.7m/s2以下の減速度は点灯任意
3 回生制動で制動がかかった場合
減速度が0.7m/s2以下は点灯禁止
減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下は点灯任意
減速度が1.3m/s2を超えるは点灯義務
書込番号:26242373
1点

>はまるんれいちーさん
回生ブレーキ時のブレーキランプ点灯は法規で決められています。
減速度によって非点灯(禁止)、任意、点灯(義務)が決められています。
2011年改正
改正内容は複数個所があるが、大きなところでは、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられた
任意点灯部分はメーカー車種で違うかもしれませんが、およそ1.0m/s2を基準にして非点灯、点灯を分けていると思います。
書込番号:26242377
1点

>はまるんれいちーさん
アクアのブレーキランプの点灯はマルチインフォメーションディスプレイの運転支援機能情報で確認出来ますよ
レーダークルコンでの点灯も表示されます
自分もアクア乗ってますので確認したらPWR+モードだと点灯してませんでした
書込番号:26242608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもパワー➕にしてるのでエンジンを起動する度にモードを変更することにイラっとしてました。
ブレーキランプは気になりますがエンジンブレーキで減速する時に後ろを見て近いとブレーキを踏んで知らせるようにしてます。
書込番号:26244361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日、中古でZグレードを購入したのですが、何故かZグレードに装備されているブラインドスポットインフォメーションが付いていませんでした…
設定にも表示はされず、ミラーにも警告表示が見当たりません…
こんな事はあるのでしょうか?
確認不足とはいえディーラー中古車です…
詳しい方がいらっしゃれば対応を教えて頂きたいです…
よろしくお願いいたします。
書込番号:26242283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotomanさん、こんにちは。
一時期、世界的な半導体不足で車の生産が遅れ
苦肉の策としてBSM未装着の車両を少しだけ販売した事が有りました。
BSM位無くても良いから早く納車したい人が、購入された内の1台だと思います。
書込番号:26242290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車両番号からグレード
ホンダ四輪グレード検索サービス
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010101/agree
書込番号:26242291
3点

<訂正>. 正しくは少しだけ安く販売 > \15,000位だったとおもいます。
書込番号:26242292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーズガイドをダウンロードしてみたんだけどさ、
e:HEVにはブラインドスポットインフォメーションの説明があるんだけど
ガソリン車のガイドにはその説明がないんだよなぁ。
ほんとに標準装備されてたの?勘違いじゃね?
書込番号:26242293
4点

こんなことありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25125594/#tab
書込番号:26242295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vista64格闘中さん
ありがとうございます、そうだったんですね…
情報ありがとうございました、助かりました。
残念ですが、しょうがないですね…
書込番号:26242296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車にその説明がないのは当然かと思います。
標準装備されていたのはZグレードでそもそもガソリン車にはZグレードがありません。
PLAYについてはどうだったか?調べればわかるでしょうが失念。
ホンダは元々BSMに積極的なメーカーだはないですが半導体不足当時、ホンダだけが取り残されていたような?
書込番号:26242375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZRVなどでも、苦肉の策で、レス車一時期売ってたみたいですが、
新車で買った人は、納得済みて買われたのかもしれませんが、
中古車、それもディーラーで、
その点、どこかに明記されてたかもしれませんが、
十分な説明あればよかったですね。
少数かもしれませんが、
スレ主様のように、購入後気づかれる方が増えるかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:26242390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
情報ありがとうございます、こちらも確認不足でしたが、ディーラーからの説明も無しでした。
中古とはいえ安い買い物では無いので事前に説明が欲しかったです…
書込番号:26242447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてならしらなくてもしょうがないだろうけど、
バンパーに丸いものがセンサーでないの?
現物確認が大事だね!
書込番号:26242510
2点

バンパーにある丸いのはパーキングセンサーで、BSIに使うレーダーはバンパー外すとある四角いのです。
BSIがついているかどうかを見分けるなら、ミラーにインジケーターがあるかどうかでは。
書込番号:26242595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今時の車でブラインドスポットモニターの機能がないとは致命的に近い。
書込番号:26242614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aotomanさん
お気持ちお察しします。
せっかく買ったのにさぞかしショックでしょう。
これは安全機能に関することであり販売店からの説明があるべきです。
私なら販売店に文句言います。
後付けできないものなんでしょうか?
書込番号:26244374
0点

BSIは後付けは出来ないとディーラーが言ってましたね。
書込番号:26244557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aotomanさん
横から失礼します。
せっかくのお車の購入だったのに悲しいですね・・
お察しします。
有意義な情報がどうかわかりませんがディーラーナビのGathersが付いているのであれば、もしかしたら後付のリアカメラdeあんしんプラスが装着可能かもしれません。
※ナビ画面へのブラインドスポットインフォメーション的な表示と警告音が作動します。あくまで簡易的なものなので過信は禁物ですが、私は高速道路で何度か助けられました。
ナビの型番VXU-2○5VZiシリーズ(メーカーはパナソニック)になります。
よければディーラーに確認してみてください。
書込番号:26246475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
今週に入ってからランクル300ディーゼル受注再開の情報をSNSで知り、ディーラーに確認したところ僅かだが追加枠があるとのことで慌てて注文してきました。
抽選なしで受注を受けていただき、遅くとも10月には生産ラインに乗って12月には納車できるとのことでした。
巷では何年も待ってようやく納車した、抽選に落ち続けている等の情報が溢れている中、思いつきで行動してすぐに納車できそうなのでそういった方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今回、生産台数も多く自分と同じような人が他にもいると思いますので、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
書込番号:26242219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

抽選なしは凄いですね
何台も購入歴のある太客認定されていますね
おめでとうございます
書込番号:26242363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国税さん!この人です!
書込番号:26242631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>短期乗換マンさん
ありがとうございます
そのディーラーでは昨年の夏にアルファードを購入し、今回のランクル300が2台目ですので太客認定はされていないはずです
なので今回は生産台数が多く、その分各販売店への割り当て台数が多かったのだと思います
書込番号:26242673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやーすごいですね。
僕の社員で欲しいと言う子がいたので、連絡がきましたが抽選で、落ちました...
この1年ちょっとでそのディーラーで40アルファードエグゼクティブ、ランクル70などなど、合計で6台ほど購入していますが、抽選でした。
まぁ上には上がいるので、たかが6台程度で優遇されるわけないだろってことは分かってるのですが...
なのですぐいって買えるとは...
すごいです。
書込番号:26242903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiromugichaさん
いやいや、法人とはいえ1年少しの間に6台も購入しているのは相当な太客ですね。
しかも70を買えているのは本当に羨ましいです。
今回私はたまたま運が良かったのかも知れません。
貴重なご意見を寄せていただきありがとうございます。
書込番号:26243006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入台数も少ないとなると今回は忖度では無く、運良く当選されたのですね…凄いです。
私は複数応募してますが全て外してます。
倍率は20倍のエリアなので厳しいです…トホホ
書込番号:26243241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>短期乗換マンさん
倍率20倍とは驚きです。
当方関西なのですが、購入希望者が少なかったのかも知れませんね。
書込番号:26243517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新規で最初はクラウンエステートが欲しくて抽選に参加しましたが落ち、流石に新規は厳しいだろうなと思ってた所にランクル300ディーゼルの抽選に参加しないかと7月頭ディーラーから電話がかかってきたので期待はせず参加したらまさかの当選でした。
ディーラーによっては完全にランダム抽選な所もあるんですね。
書込番号:26244170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規で当選した人初めて拝見しました。忖度抽選が大半やと思ってましたが、新規でGETできたのは羨ましい限りです。今回納車も早いですからね。
書込番号:26244249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
私も本当に驚いてます。
納車は来年3月との事です。
トヨタは新型クラウンが欲しくて抽選したのが初めてでした。
クラウンは落選しましたがその時に当たらず良かったと今になっては思います。
書込番号:26244676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
Googlemapで作成したルートをSubaruリモートに転送?連携?する方法があるのでしょうか?
GooglemapからSubaruリモートは開けるのですが、ルートは転送されません。
方法をご存知でしたら教えてください
1点

リモートアプリから地図(GoogleMap)呼び出して目的地設定するのでは駄目なんです?
書込番号:26242193
0点

>森陣さん
目的地を転送ですので、ルートは転送されないと思います。
ルート検索は車載ナビのしごとです。スマホ上のGoogleMapsから「SUBARUリモート」に目的地を転送できるかは知りません。
別法で「GoogleMaps→NaviCon→車載ナビ」と目的地を転送し、ルート検索をするのが良いと思います。
NaviConに目的地を送れるのはGoogleMapsだけだと思います。
予めなNaviConに転送しておけば、車のナビとスマホのNaviConが繋がったときに自動転送されます。
手間がかからないのは、CarPlayまたはAndoroidAutoが使えれば、スマホで作ったルートをそのまま表示できるのでは? あとはCarPlayまたはAndoroidAuto上で案内をスタートするか、スマホの方でスタートさせればナビゲートされると思います。
書込番号:26242512
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
柱にフロントをぶつけてしまい、フロントバンパーがかなり凹んでしまいました。
バンパーの交換になるようなのですが、修理代はどれくらいかかるでしょうか。
2020年モデルでフロントは色々なオプションを付けた関係でカメラとか付いてます。
書込番号:26242007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たーぽー3さん
バンパーだけの交換で済めば、塗装済のバンパーは5万円程度でしょう。
これに交換工賃が掛かりますので、総額6〜7万円程度で新品のバンパーに交換出来そうです。
ただ、たーぽー3さんの話ではフロントバンパーにカメラ等が付いているとの事。
これらバンパー以外で交換が必要な部品が分かりませんので、修理代を予想する事も難しいです。
ここはやはりディーラーや修理工場で修理代の見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:26242053
3点

大変参考になります
回答ありがとうございます!
書込番号:26242056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行型のFIT4ではなく前モデルのFIT3ですがディーラーで2022年と2024年で2度フロントバンパー交換をしています。
バンパー本体だけで済むのかそれ以外も交換の必要があるかでも総額がかなり変わってくるので詳細は載せませんか部品代も工賃も値上げされていました。
塗装済みバンパー本体が34,800円だったのが43,700円に、技術料(工賃)も1割以上値上げされていました。
FIT4だとバンパーにソナーが備わっているので値段がかなり高くなると予想します。
元々ソナーが付いた部品であれば本体が高くなりますし、ソナー無しであればソナーの移設で工賃が発生します。
オプションでカメラが付いているとの事ですが壊れてなくても付け替えの工賃が発生するでしょうね。
という事でやはり修理見積もりを取らないわかりませんね。
書込番号:26242185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーぽー3さん
どれだけの損害かはわかりませんが、熱湯をかけて戻すという簡易的な方法もあります。
割れている場合は無理ですけども、ただ単に凹んだだけだと元には戻りませんがある程度までは修復できるかもしれません。
書込番号:26242433
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
セキュリティどこまで対応するか迷っています。
みなさんアルファードのセキュリティどこまでやってますか?知人で盗まれた方いますか?その方はどんなセキュリティ状況でしたか?
私は知人にいなかったので警察に聞いてみたら件数推移を教えていただけました。市内の車両盗は2週に1度発生していて急増中の地域ということで、ハンドル、タイヤ、ブレーキペダル、いずれかの2重ロックをすすめられました。
2重物理ロックは面倒そうなので、無いよりマシかなとイグラ2入れようか迷ってますが、盗難確率を考えると気にし過ぎのような、セキュリティ入れても完全ではない?でしょうし、なんとなくの不安は残りそうな。モヤモヤしています。
書込番号:26241869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

道に面してるかどうか のほうが被害への相関はありそう
スポーツカーの例だと
居住マンションの地下駐車場を使わず
ゴンドラ式駐車場を借りた方は知ってます
書込番号:26241886
3点

当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
従いまして、ホーム画面→自動車・バイク→新車→トヨタ→アルファード2023年モデル→クチコミ画面で右上方へスクロールすれば「クチコミ掲示板検索」で検索すれば、当該モデルに関する様々なメーカーのセキュリティ対策関連投稿が本当に沢山ヒットしますので、それらをご確認された上で、スレ主様がご興味を感じたセキュリティ対策にある程度絞った上でご質問された方がベターではないでしょうか。
なお、プロの窃盗グループに対しては、どんな後付けセキュリティ対策を施しても正直なところお手上げだと思いますので、
1.屋内タイプの駐車場(車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポート保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
また、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果は高いように思われます。
最後に、繰り返しになりますが、仮にどんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、プロの窃盗団は容易に解除しますので、複合的な盗難対策は必須ですし残念ですが結局のところ盗難事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:26241899
2点

40系のゲームボーイが出回ると30系から完全に移行します。今後40系は一点集中で狙われる。あくまで物理は時間稼ぎの道具としての抑止です。
より安心したいなら電子セキュリティの方が効果的です。お話に出てるイグラ2は実績もあり価格も安い。個別に認証出来るので窃盗犯はかなり苦戦すると想像出来ます。
楽観的に考えている様なのでシャッターあり等それなりの充実した設備とお見受けしますが、外出先のリスクも考えると決して高くはないと思います。
書込番号:26241911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、窃盗グループに、ひとたび狙われてロックオンされたら、なかなか難しいかと。
オーナーの行動パターンを調べて、出先で盗むと言うような話を聞いたこともありますので。
書込番号:26242081
3点

防犯カメラとハンドルロックとリレーアタックです。
盗まれる時は何してもヤラレると思います。
後は車両保険MAXです。
私の家は住宅地の行き止まりの家なので立地上は逃げ場がないので狙われにくいと思います。
盗まれない対策もですが、最悪盗まれたとしてもリカバリーできる対策は要るかと思います。
書込番号:26242256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紙白さん
防犯対策どこまでキリがないとは思います。
でも何もやらないよりは、やった方がリスクは下がります。
見た目の防犯対策でハンドルロックやタイヤロック、セキュリティのスキャナー。
あとはイグラ系やパンテーラなどのセキュリティ。
この辺は最低限必要かと思います。
安く済ませるならイグラアラームとキーレスブロックとか。
あとは盗難リスクの高い地域とかもありますし、何をすれば完璧とかは無いです。
白紙さんの予算もあると思いますので、予算と相談でしっかり対策される方が不安は減ると思います。
私はイグラアラームとか付けていますが、今のところ被害や誤作動など無いです。
書込番号:26242324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紙白さん
ハンドルロックしてます。あと自宅に限ってですが、駐車場に面してる部屋の電気を一晩中付けっぱなしにしてます。
書込番号:26242560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紙白さん
物理セキュリティは時間稼ぎにすぎません。
狙われたらどうやってでも取られます。
それよりもイグラ2などのデジタルセキュリティをつけた方が良いです。
書込番号:26243249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





