
このページのスレッド一覧(全165089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 22 | 2025年7月14日 22:53 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2025年7月14日 17:32 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月13日 18:24 |
![]() |
6 | 10 | 2025年7月25日 16:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年7月14日 14:20 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2025年8月23日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取扱説明書のロードサインアシストの赤信号の項目を読むと、
「赤信号を見落として交差点に進入しようとした場合、表示とブザーで知らせる」
というような説明がしてあります。
しかし、実際にこのような状態になっても、アラームは出ませんでした。
私は、この赤信号のアラームにたいへん期待していましたので、意外でした。
どなたか、この赤信号のアラームに詳しい方がおられたら、
どんなことでも結構ですので、教えていただけませんか。
ちなみに、クルマは、RX450h+ 2025年です。
よろしくお願いします。
0点

>赤信号のアラームにたいへん期待していました
危なすぎる。
マジで免許返納レベル。
書込番号:26236939
29点

赤信号告知に対する作動条件として
次の条件を す べ て 満たしたとき作動します。
・システムが信号機や路面ペイントを認識しているとき
・車速が約20〜70km/hのとき
・一定以上の減速がないとき
・方向指示レバーを操作していないとき
・一定以上のハンドル操作をしていないとき
・先行車がいないとき
このような状況だったでしょうか?
書込番号:26237014
3点

さすがに不要なアシストなのでは。
信号を運転手が目視判断するは、免許を持って運転できるための基本の基でしょう。
そんなものをシステムに頼るようなら、免許を返して運転やめた方が良いでしょうね。
書込番号:26237199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コキトラさん
レクサスはACC稼働中という条件はありませんか?
スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
クロストレック取説
『信号認識機能は次の条件をすべて満たすと作動します。
・全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしている
・自車速がセット車速を下回っている
・先行車を認識していない
・赤信号を検知
・矢印信号を検知していない』
書込番号:26237204
0点

失礼しました。
レクサスはACC条件はないのですね。
書込番号:26237213
0点

横から失礼します。
>funaさんさん
>クロストレック取説
『信号認識機能は次の条件をすべて満たすと作動します。
・全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしている
・自車速がセット車速を下回っている
・先行車を認識していない
・赤信号を検知
・矢印信号を検知していない』
>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
アイサイトのこと何も知りませんが、これは、矛盾しませんか。funaさんさんが、一般道で使わないということですか。
それとも高速道路とか、自動車専用道路に、赤信号があるということですか。
いいのか悪いのか知りませんが、
一般道で、全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
素人の稚拙な思い込み、間違ってたらすみません。
書込番号:26237281
0点

>コキトラさん
作動条件が重なった時に警告する物であり、それを試す行為は危険過ぎます。
他の方に作動しましたよ!って言われても故意にテストする事は不可能ですよね。停止線超えているので作動した時点で信号無視です。
心配なさらなくても実際その様な状況に陥った時に警告してくれます。
ただし車両が赤信号を認識出来ているかが大切でディスプレイにキチンと毎回、一時停止や速度制限、車両進入禁止、信号などの表示がされていますか?恐らくされていないと思います。
レクサスもスバルも所有していましたが、この認識精度はアイサイトの方が上と思っています。車の対応動作は別として
もしそれに重きを置いているなら好き嫌いは別としてテスラ買って下さい。
警告もしてくれますし、ACCと同じ様な物(AP)を設定してると停止線で勝手に止まってくれますので・・・
ま〜それは冗談として赤信号のアラームにたいへん期待するくらいなら本心で言えば免許返納お願いしたいくらいです。
>バニラ0525さん
>いいのか悪いのか知りませんが、
>一般道で、全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
鉄粉の話に続いて貴方何言ってるの?
funaさんさんの>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
って言うのはACCを入れないと作動しないから一般道では使わないので表示されませんって言ってるんだけど?
それに対してレクサスではACCなど関係なく通常走行時でも車両が危険を警告するって話
ACCは高速でしかONにならないシステムなら言ってる事も分かるが、一般道でもドライバーがONにする事は出来るんだから意味無くなんかは無い。
意味無いのは貴方のコメントの方って皆思ってるよ。もういい加減空気読もうね
書込番号:26237445
16点

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
>ACCは高速でしかONにならないシステムなら言ってる事も分かるが、一般道でもドライバーがONにする事は出来るんだから意味無くなんかは無い。
私の文章しっかりと読んでいただけたらわかるかもしれませんが、
私もそのように言ってます。
そのうえで
>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
この、「さすがに一般道では表示しません。」が、
funaさんさんのご自分の意志により、使わないということか、
アイサイトが、機能的に表示しないのか、できないのか
その言葉をどう受け止めたらいいかとお聞きした次第です。
ご本人ならご理解いただけると思います。
細かいことが気になるたちでして、その点お伺いできればうれしかったですが、
☆ポコ☆さんの説明から、自主的に一般道では使わないということと判断します。
お手数をおかけしました。
書込番号:26237476
1点

>バニラ0525さん
>私もそのように言ってます。
なら猶更の事分かった上で
>全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
と言ってるんですよね
これって一般道でACCをONにしないとアラーム警告しない様な車なら意味ないって言ってる事になりますよ?その辺り大丈夫ですか?
しかもサラッと高速道路に赤信号とか分かった上で馬鹿にしてるのが性格悪過ぎです
バニラ0525さんの言い様では仮に何もせずとも画面に表示されていてもACCが有効になりアラームが作動しなければ意味無い話って事だし
そもそもアイサイトやRSAは赤信号認識していても、ブレーキ制御はしませんからね。
そんな事は思っておらず、単に画面に表示されるか否かだけの事を言っただけですっていうのは貴方の発言から今更通用しませんよ。
千歩譲ってそれを単に聞いただけだとしましょう。 走行中画面に赤信号表示されているだけの機能の有無を知ってどうしたいのですか?意味無いですよね。 自身のどうでも良い探求心の為に相手の所有物を貶す様な言葉は不要って事分かりませんか?
funaさんの>失礼しました。
レクサスはACC条件はないのですね。
って訂正を前提に言うなんて、神経疑います。
書込番号:26237567
11点

スバルのアイサイトの説明の中に
■信号認識機能
全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信
号を認識したことを表示でお知らせするとともに加速を緩やかにします。
全車速追従機能付クルーズコントロールを
セットして走行中、次の条件を全て満たすと
赤信号表示灯が点灯します。
• 先行車を認識していない
• 赤信号を検知
• 矢印信号を検知していない
さらに、次の条件を満たすと、赤信号表示灯
が点滅するとともに加速を緩やかにします。
• 自車速がセット車速を下回っている
ただし、アクセルペダルやブレーキペダルを
操作すると赤信号表示灯が消灯し、加速抑制制御も解除されます。
その下に
「警告
全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路や有料道路など、自動
車専用道路での使用を想定しています。自動車専用道路以外では、全車速追
従機能付クルーズコントロールを使用しないでください。
信号認識機能は赤信号を常にお知らせする機能ではありません。また、あら
ゆる状況で動作するものではありません。赤信号の認識を信号認識機能のみ
に頼っていると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
信号認識機能は、天候や道路の状況により検知しにくい場合があります。
「全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路や有料道路など、自動
車専用道路での使用を想定しています。自動車専用道路以外では、全車速追
従機能付クルーズコントロールを使用しないでください。」
「全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信
号を認識したことを表示でお知らせするとともに加速を緩やかにします。」
矛盾すること言ってたのは、
スバルでしたか。
警告を、無視して使う人のために用意された親切な機能ですかね。
しつこくてすみません。
書込番号:26237573
0点

>コキトラさん
当方、2025/6月納車の350Fですが、ちゃんと鳴動しました。
ゴルフ帰りでちょっと疲れていた時に、ピッピーって鳴って「ハッ」としました。
ACC作動なし状態で、制限速度内の走行でした。
ドライブレコーダーで確認したら、黄色から赤に変わるタイミングで交差点に進入した時でした。
事実だけ手短にお伝えしました。
ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:26237641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の生活圏にある赤でも矢印で直進できる信号はどうなんだろう?と思ったら、正常に作動しない恐れのある状況と記載されてましたね。^o^
書込番号:26237654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
使えるけど一般道では使わないでねというのはACCも同じでしょう
別に矛盾はしていないと思うし、メーカーとしてはそういう技術をアピールするのも大事なんでしょうね
まあ高速道路にもトンネル用信号はあるんだし
書込番号:26237669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉「赤信号を見落として交差点に進入しようとした場合、表示とブザーで知らせる」
小難しい話ではなく、社有車のカローラアクシオ(か30プリウス)にも付いてましたよ。
書込番号:26237710
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
条件は満たしていたと思うのですが。
書込番号:26237814
0点

>ALPHARDさん
具体的な詳しい情報をありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:26237828
0点

>香瑩と信宏さん
>cocojhhmさん
>YASSY 824さん
ありがとうございます。
書込番号:26237830
0点



T33 エクストレイル Gグレード(e-4ORCE) 寒冷地仕様
ダイヤモンドブラック 走行距離300km
ドラレコ、バイザー、フロアカーペット付き
5年分のオイル交換料金と初回車検の税金以外の費用(15万)
車検は丸々3年後で、450万は安いですか?
マイナーチェンジ前で安くしていただけて、顔は現行の方が好きなので迷っています。
書込番号:26236706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産ホームページみると車両価格が475万ですね。
それが450万ならで安いですよ、顔が気になるようですが,値引き考えれば買いだと思いますけど。
ちなみに支払いは残クレですか?
書込番号:26236715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支払い方法は、250万〜300万の頭金を出してローンか
一括で迷っています。
貯金は500万、年収は450万 独身、年間の貯蓄額は120万です。エクストレイルには惚れ込んでいますが独り身では性能を持て余すのではとも思っています。
書込番号:26236739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭250 で 銀行ローンの審査しましょう
書込番号:26236764
0点

>走行距離300km
>車検は丸々3年後
価格的に試乗車かと思ったんですが、車検残(3年弱?)も含め試乗車や登録済み未使用車でもなさそうな車両ですね。
日産ディーラー以外での購入なのかな?
ディーラーの整備パック付きでなら購入を考えても良い案件だと思います。
ただし中古車販売店などの整備パックなら注意が必要です。
車両価格を安価に見せかけて後々の整備費用で儲けるタイプなので。
>エクストレイルには惚れ込んでいますが独り身では性能を持て余すのではとも思っています。
独身時でないともっと購入を躊躇いますよ。
書込番号:26236765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これがなんと日産ディーラーなんです。
しかも今のタイミングで10万円キャッシュバック。
ドラレコ、バイザー、フロアカーペットも2割引きです。
マイチェン前の在庫を捌きたいとはいえ、ついてますね
書込番号:26236809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

受注停止中で在庫2台だけなんですって、、、
書込番号:26236850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくちゃん12さん
↓は価格コムで2025年式エクストレイルG e-4ORCE 走行距離1000km以下を検索した結果です。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=30299/Generation=42529/UCGrade=59856/AgeType=2025/MileageTo=1000/
この検索結果のように総額450万円よりも高いエクストレイルが多い事が分かるかと思います。
又、今回は5年分のオイル交換料金と初回車検点検整備(15万円相当)が付いて総額450万円との事。
又、キャッシュバック10万円を考慮すると実質支払い総額は440万円となりそうですから、安いと言えるでしょう。
更には日産ディーラーでの購入という点も安心感がありますね。
以上の事から今回のエクストレイルは買いだと思いますよ。
書込番号:26237115
2点

>さくちゃん12さん
新車購入時のみ対象のキャッシュバックキャンペーンや、車検残丸々3年といったことなので未登録の在庫車のようですが、個人的に引っかかるのが走行距離が300kmという点です。
出所不明の在庫車?この点が割安な理由なのかもしれません。
担当に理由を聞いてみて、この点が気にならなければ購入で問題ないでしょう。
書込番号:26237517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル
F55の2018年位の中古車を検討しています。
現行型F66の試乗をした際に、静かに感じました。
遮音材で密閉された感じです。
F55からF66に変わって静粛性も向上したときいていますが、F55は、F66のような密閉感は無いでしょうか?
例えば日産オーラ(マイナーチェンジ前)等と比べどうでしょうか?
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXD納車されました。
セキュリティ、アルミ、コーティング等即取り付け施工の準備をしていましたが
車の値引きなしから、ディラーオプションは全部カットしていたのを失念してました。
社外品の、フロアーマット、ラゲージマットに詳しい方アドバイス頂けないでしょうか。今まで社外品を購入したことがなく、全く知識、情報がありません。
数社のHP見ててもよくわかりません。助けてください。
ラバーマットとを下に敷く2枚敷きにも興味あります。
書込番号:26236673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無知なので教えてさん
それなら↓のFJ CRAFTのフロアアマットやラゲッジマットが良さそうです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000870/
FJ CRAFTの商品は私も使った事がありますが、質感等良い商品だと感じました。
あとは↓のランドクルーザー250のフロアマットとラゲッジマットに関するパーツレビューもご確認下さい。
・フロアマット
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_250/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=96&trm=0&srt=0
・ラゲッジマット
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_250/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&trm=0&srt=0
このパーツレビューでもFJ CRAFTのフロアマットやラゲッジマットを使用されている方は多いです。
書込番号:26236683
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
書込番号:26236932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルティジヤーノはどうなんでしょう
書込番号:26236936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知なので教えてさん
納車おめでとう御座います!
ディーラーオプション全部省いて担当者さんあまり良い顔しなかったでしよ?w
私はいつもモデリスタ以外のディーラーオプションはモリモリで付けちゃいますね。今回ディーラーオプションで付けて良かった物はフロアーマット 丸目 ドリンクホルダー マッドフラップ スカッフイルミネーション ドアハンドルプロテクター レインクリアリングブルーミラー プロテクションフィルム(ロッカー)
微妙なのがドアエッジプロテクター これいらね!っと思ったのがコンソールトレイとラゲージマット(多分社外品の方が良い。)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-conveni/v9tzjf022-v9tzjf023.html
問い合わせから品番をメールすれば大概の純正部品は取り寄せてくれます。今日は5のつく日です。お得にゲットしましょう♪
書込番号:26238053
1点

>無知なので教えてさん
それとターボ車の方にお勧め社外品
↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hazaway-shop/tdi-d-toyota-land250-204ps.html
私はスープラに付けてますがお手軽にブーストアップ出来ます。
ガソリン車の方にはこれ
↓
https://www.blitz.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/2024-0246.pdf
書込番号:26238065
1点

>アホなの?IQ123さん
いつも有益な情報ありがとうございます。
仕事終わってから、ゆっくり確認し、検討します。
書込番号:26238094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
FJクラフトのフロアーマット、検討中です
書込番号:26238095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アホなの?IQ123さん
丸目は発注予定です。
納期1.5月との事でした。
書込番号:26238098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
昨日FJクラフトのフロアーマットを発注しました。
本日納品予定です。
ありがとうございました。
書込番号:26240074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知なので教えてさん
はじめまして。2枚敷きについてご興味あるようなのでお話しさせてください。
私はフロアーマットの下に砂や小石がたまるのが嫌で次の商品を見つけました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hid-led-carpartsshop/y606-005.html
TPEという素材でコムではなくどちらかというとプラスチックに近いです。
専用設計なのでピッタリはまります。
フロアマットの下に敷いても、フロアマットをとめる奴はとまります。
あと、運転席足元の左側にこんもりしたところがあって、靴がこすれて汚れるのも解消されました。
泥だらけの汚い靴で乗る時は、フロアマットを外してこれだけで使えます。
はじめは、運転席と助手席だけ買いましたが、結局後席も買ってしまいました。
当時250用はこの会社しかなかったようですが、今は他の会社も出てきて値段は下がったように思います。
良かったら参考にしてください。
書込番号:26246975
2点



T33 エクストレイル Gグレード(e-4ORCE) 寒冷地仕様
ダイヤモンドブラック 走行距離300km
ドラレコ、バイザー、フロアカーペット付き
5年分のオイル交換料金、初回車検の税金以外の費用セット(15万)
車検は丸々3年後で、450万は安いですか?
マイナーチェンジ前で安くしていただけて、顔は現行の方が好きなので迷っています。
1点

ごめんなさい。画像が添付できてません。
書込番号:26237387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって投稿した質問は消せないのでしょうか
書込番号:26237388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして
秋頃になりそうな納車を楽しみにしつつ、純正以外のドラレコやマットを検討中です。
フロンクスは後方の視界がよくなさそうなので、ミラー型ドラレコはどうだろうと思い、フロンクスでも取り付けられそうなPORMIDO PRD81Cを検討しています。(他のメーカーもあるのでしょうか?)
ただデジタルミラー型は老眼にはきついというクチコミも・・・
老眼関係なく、車線変更の時の距離感の把握が難しそう・・・という不安もあるのですが、実際に使っていらっしゃる方がおられましたら感想、ご意見お聞きしたいです。
または、ミラー型以外で、フロンクスにおすすめのドラレコをありましたら教えていただけませんでしょうか?
1点

ピントが近いので 椅子を前(ミラーに近い)人は
老眼が辛いです
ただし Cピラーの死角も 表示してくれるので
斜め後ろの車の フロントグリルが見えていれば
案外 車線変更は安全だったりします
書込番号:26236593
2点

コペンという ルームミラーの視界の悪い車種 の例で申し訳ありませんが
後方カメラのキャプチャですが
斜め後ろの車の グリルが 見えている(こちらの車両が前に居る)ので
この状態から車線変更しても 当たるくとはないことがよくわかります
書込番号:26236602
2点

>ひろ君ひろ君さん
早々のお返事ありがとうございます。
死角を表示してくれるのはありがたいです。


ミラー型ドラレコは広角であるからか、通常のミラーの感覚で、ルームミラーに映っているから余裕と思って車線変更をするとかなり危ない距離であることがある、という口コミを見たのですが、後方の車のフロントグリルがみえている状態からの車線変更であれば、そこまで危なくはないということでしょうか?
実際にはドアミラーもチェックしての車線変更になるとは思いますが。
またディスプレイ消灯して普通のバックミラーとして使用するにはかなり違和感があるうつりかたになりますか?
書込番号:26236639
0点

もし危険回避で ハンドル切っても 絶対に当たりませんが
この場合の 黒ホンダ君 はそうとう焦ると思います。
大型車両で これをやると 運送会社同士の揉め事になる可能性があるため
運行管理者が 後方カメラの走行時表示 を禁じている 運送会社もあります。
逆に 隣の車の後半が見えている場合は
急ハンドルは危ないので
車間を調節して(前を開けて)白アルトの斜め後ろに下がります
(急ハンドルが発生した場合は 白アルトの後ろに入る形になる)
電子ミラー と 物理ミラー の車を 乗り換える(社有車とか)すると
混乱するのは確かです
ただ 斜め後ろの見える車に慣れると
斜め後ろが 全く判らない車は 怖いと感じます
書込番号:26236653
1点

halehaleさん
家族の車にアルパインのデジタルミラータイプのドラレコを取り付けています。
>ミラー型ドラレコは広角であるからか、通常のミラーの感覚で、ルームミラーに映っているから余裕と思って車線変更をするとかなり危ない距離であることがある、という口コミを見たのですが、後方の車のフロントグリルがみえている状態からの車線変更であれば、そこまで危なくはないということでしょうか?
斜め後方の車からすると、結構危ないと感じる事もあるはずです。
デジタルミラーに斜め後方の車のフロント部分が映っていれば接触はしませんが、斜め後方の車の直前に入るような感じになる事があるからです。
この辺りの距離感はデジタルミラーを暫く使っていると慣れてくると思います。
>またディスプレイ消灯して普通のバックミラーとして使用するにはかなり違和感があるうつりかたになりますか?
少し暗めのミラーになりますが、使えない事は無いです。
私もデジタルミラーの距離感に慣れなかったので、暫くは通常のミラーとして使用していました。
しかし、今は距離感にも慣れましたので、デジタルミラーとして使用しています。
やはりデジタルミラーの斜め後方の死角が無くなるのは魅力だからです。
>ミラー型以外で、フロンクスにおすすめのドラレコをありましたら教えていただけませんでしょうか?
デジタルミラータイプも含まれていますが↓のフロンクスのドライブレコーダーに関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/fronx/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
書込番号:26236665
0点

>スーパーアルテッツァさん
やはり少し暗めのミラーになるのですね。
距離感に慣れることができなかった場合、普通のミラーとして使えなかったら困るなぁと思っていたので、使えないことはないこと、距離感も慣れてくることをお聞きして安心しました。
またパーツレビューのリンク先もありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26237152
0点

>halehaleさん
こんにちは。
弟のGRヤリスがデジタルミラーでしたが距離感が掴みにくく目も疲れるので私なら着けません。
私はフロンクスにケンウッドのDRV-MR480をつけました。最低限の機能で本体1万6000円程で購入出来るのでお勧めです。
余計ですが、電源はシガーソケットから取るより隠蔽(裏取り)で取った方が配線がスッキリして良いです。
裏取りで取るにはドラレコと別途に裏取り用のケーブルが必要になります。
ケンウッド純正で3000円程です。
書込番号:26237355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>過疎地のメタラーさん
目が疲れるのはしんどいですね・・・
他のもののご提案と電源の取り方まで教えていただきありがとうございます。
過疎地のメタラーさんのように、購入前にどこかでデジタルミラーをお試しできれば一番いいのですが...悩ましいです😅
書込番号:26237893
1点

>halehaleさん
フロンクスの納車を9月に控えています。
2月の注文後からカーマット、アルミホイール、キックガード、シフトパネル、ダッシュボードマットなど色々揃えてきましたが、ミラー型ドラレコだけが決まっていませんでした。アルパインがいいなと思いましたが、フロンクス用の取付アームがまだ発売されておらず、9月までには出るか問い合わせをしてみましたが、出そうもないので困っていました。
そこへhalehaleさんの投稿が目に入り、PORMIDO PRD81Cが付きそうだという事で調べて、早速注文しました。
これで、車が前倒しで(ないかな)納車されても心配ありません。情報ありがとうございました。
書込番号:26240943
0点

フロンクスにPORMIDO PRD81Cを付けています、メーカに質問してフロンクスに合うアーム#9も購入して付けました。
参考までに。
書込番号:26242146
0点

>とっちでーすさん
9月の納車楽しみですね。私は10月前後と言われています。
ドライブレコーダーの件、はからずもお役に立ててなによりです(^^)
書込番号:26242407
0点

>まんじろさん
使いごごちはいかがですか? 距離感に対する違和感や、目の疲れなどありますか?
電源をオフにしての普通のミラーとしては使いにくいものでしょうか?
書込番号:26242409
1点

フロンクスにPORMIDO PRD81Cを付けています。
爆光をアピールしてあるだけあって、他社の製品より明るくてとても見やすいです。
明るさもオートで変化しますので、夜の光量も眩しくなく適度に調整してくれます。
取り付けはフロンクス専用のステーが必要になりますからAmazon等からあらかじめ購入しておく必要があります。
画質は前方も後ろも申し分なく満足していますが、夜間は彩度が落ちノイズが少し気になります。
画面は真っ直ぐ後ろに向けると映り込みが酷くて画像が見えずらいので、角度を付けて運転席側に向けた方が良いでしょう。
フロンクスはヘッドレストが大きく後部の窓も狭いため、デジタルミラーと相性が良いと思います。
私は60歳手前で近視ですが、目が疲れるとか見えにくいということは感じません。
この商品の唯一の不満点は振動感知の感度が良すぎて、一番低感度にしてもちょっとしたガタつきでイベント録画が始まってしまうことです。
書込番号:26267365
0点

>むぐむぐさん
実際に使用中の方からのコメントありがたいです。
使用中の角度によっては写り込みがきついとのことですが、運転席側に向けたら写り込みは気にならない感じになるのでしょうか?
また電源をオフにしての普通のミラーとしては使いにくいものですか?
書込番号:26269288
0点

halehaleさん
通常のミラーとして使用する角度と同じ角度でデジタルミラーととして使用すると、車種に関係無く映り込みにより見づらいです。
これを解決する方法は通常のミラーとして使う角度とは異なる角度にミラーを調整すれば良いだけです。
つまり、通常のミラーとして使用する角度からミラーを上へ向けるか、下へ向けるか、左へ向けるか、右へ向ければ容易に解決出来ます。
書込番号:26269311
0点

>スーパーアルテッツァさん
そういう特性のあるものなのですね。
使ってみたことがないもので・・・ありがとうございます。
書込番号:26271308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





