
このページのスレッド一覧(全165095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 17 | 2025年7月13日 11:46 |
![]() |
17 | 7 | 2025年7月17日 22:50 |
![]() |
73 | 25 | 2025年9月5日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月26日 08:16 |
![]() |
24 | 19 | 2025年7月26日 21:53 |
![]() |
85 | 42 | 2025年8月2日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2007年モデル
voxyトランスX DBA-ZRR75G voxy 70系 18万キロ 4WD 車検ほぼ2年付きが30万で売りに出されているのを見つけたものですが、実際に見に行ってきました。17万キロの時点で一度トヨタのディーラーには見てもらっているのは分かりました。(トヨタがどういう判断を下したのかは分かりませんが)エンジンオイル、フィラーキャップの内側、下回りのオイルのシミ自分で調べた限り見てきましたが、写真のフロント 向かって左側のブッシュの破れみたいなの(写真 中央部)が何か分かりません。ご存知の方ご教授お願います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26235818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブシャフトの回転時のバランスを取っている部品になります。
部品名はドライブシャフトバランスウエイトです。
画像を見る限り外すのは錆びが大きく無理っぽいです。
購入を考えてるならドライブシャフトの交換を依頼した方がいいでしょう。
書込番号:26235840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん。。。さん
何もお役に立てませんが、
よろしければ、教えて下さい。
何年式ですか。
また、販売されるところは、どんなところでしょうか。
現状販売30万ということですかね。
車検2年付きとのことですが、
この状態(破れて、中がサビサビ)で、車検2年つけるということですか。
交換して納車とかの話ではないのですか。
素人ですが、この状態で、2年車検付きという、意味がわからないのですが。
書込番号:26235865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検取ってからという話ではなく、
車検が2年近く残ってるということですね。
失礼いたしました。
まあ、現状販売で、これですね。
もっといい車探しましょう。
お邪魔しました。
書込番号:26235869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん。。。さん
部品名はフロントドライブシャフトダンパのようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1641316/car/3174686/7093563/note.aspx
フロントドライブシャフトダンパは税抜き2290円(現在は値上がりしている可能性あり)でしたので、部品としてはそんなに高くはありません。
ただ、交換するとなると工賃が結構掛かりそうです。
書込番号:26235920
5点

>まっちゃん。。。さん
私も 昔 これ何?って思ったことがありました。
ドライブシャフトバランスウエイト、ドライブシャフトダンパー って言うんですね。
サビていてもドライブシャフト自体には影響しないようなので、車検も通っていし、このままで良いと思います。
書込番号:26235969
4点

中古車屋がヤフオク中古に交換しなかった理由が謎ですね
(錆でドライブシャフトが抜けないとか)
書込番号:26236079
4点

>ひろ君ひろ君さん
>中古車屋がヤフオク中古に交換しなかった理由が謎ですね
(錆でドライブシャフトが抜けないとか)
30万の車ですからね、、、手間を掛けたくないんでしょう。
修理しても修理費用分高く売れるとは限らないですしね。
書込番号:26236122
7点

>まっちゃん。。。さん
中古車屋は何と言ってるのでしょうか?
交換してあれば購入するくらいの事を言ってみてもいいんじゃないかと思いますが?
現状渡しだと言われるなら後はスレ主さんの判断ですね。
書込番号:26236153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん。。。さん
ドライブシャフトバランスウエイトの他に画像を見て、もう一点気になる部分があります。
ステアリングラックエンドのブーツが裂けてるように見えます。
ラックエンドのジョイントが丸見え状態なので近いうちにラックエンドも交換することになるでしょう。
ドライブシャフト自体もウエイトからの錆びが侵食してる可能性もあります。
画像を見てだけの判断ではウエイト部分が他の部分と干渉しているようにも見えます。
ドライブシャフトは回転バランスがとても重要な部分ですので現状再利用はお勧めしません。
現状渡し車両なら今後色々とお金がかかる案件です。
書込番号:26236247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検2年近く残ってるとのことですが、
それはどこかで少し前に、車検通したということですね。
サビの感じで、この状態は、数カ月で起こったように思えないのですが、
ドライブシャフトブーツも、汚れか、ヒビかわかりませんが、スジ見えるし、
ちゃんとしたところなら車検通さないのではないかと思います。
まあ、スレ主様がよければ、いいですが。
書込番号:26236270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん。。。さん
現状渡しねか売り切りでしょ
とりあえず等速ジョイントのブーツじやないから
2年(次の車検)まで大丈夫じゃない
こんな感じで探していったら
似たような所いくつも出てくると思うよ
基本このような所があり避けた方が良い車なんだから
多少は目をつむらないと買えない(買っちゃいけない)車ですよ
書込番号:26236356
3点

kmfs8824さま
コメントありがとうございます。部品名のご指摘ありがとうございました。
部品名はドライブシャフトバランスウエイトと分かりましたので相手方に交換してくれるかどうか確認してみます。
車体で20万 車検で10万 込み 30万でどうですか と言われてるので現状を渡しなので車検に関係ない部品であれば変えてくれないかもしれませんね。交渉 だけしてみます。ありがとうございました。
書込番号:26236369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さま
コメントありがとうございます。年式は2007年式です。
現状渡しで、車体 20万 車検代 10万コミコミとの事です。
もっといい車探しましょうどのご指摘ごもっともだと思います。ただこの ヴォクシーのトランス Xの4WD がなかなか出回ってこないんです。昨日現車を確認しまして エンジン周り 下回りのブッシュ などの状態 ヘッドライトの曇り、実際に走行してブレーキの効き具合 エアコンの効き具合 加速具合など確認するところは確認して個人的には納得したんですが、質問しました ドライブシャフトバランス ウェイトが分からないでいましたが車検には関係なさそうなのでとりあえずはこのままでいいかと考えております。
書込番号:26236375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさま
コメントありがとうございます。
部品名はフロントドライブシャフトダンパと教えていただきありがとうございました。価格も載せていただき心づもりができました。
車検には関係なさそうな部品ですので とりあえずはこのまま乗ろうかと考えております。
書込番号:26236379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MIG13さま
ひろ君ひろ君さま
>中古車屋がヤフオク中古に交換しなかった理由が謎ですね
(錆でドライブシャフトが抜けないとか)
>30万の車ですからね、、、手間を掛けたくないんでしょう
昨日 実際 現物の車を見てきましたが、中古車屋ではなく ジャンクヤードというような感じでした。ですので直して どうこうとかっていうのはないと思います。車検が通るための最低限の 整備 だけはすると思いますが。
書込番号:26236387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん。。。さん
ありがとうございます。
前にも、スレありましたね。
私も参加しておりました。
もう決断されたみたいなので、あとは、気をつけて無理せず、乗ってください。
書込番号:26236389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M_MOTAさま
コメントありがとうございます。
>中古車屋は何と言ってるのでしょうか?
実際見に行ってきましたが中古車屋さんではなく ジャンク屋さんでした。まさに 現状渡しで納得したら買ってくれっていう感じです。とりあえず1時間以上 エンジンつけっぱなしでエンジン周り 下回りブーツの破けなどは 確認できる限りは確認してみました。実際に試走もして止まる 曲がるハンドルの具合、加速の具合確認してきました。古い車 なのでスレ傷はありますし内装もそれなりに へたっていましたが、金額 30万円だったらこんなものかなと思いました。
書込番号:26236398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ドアポケットの前側はティッシュがピッタリですね
後ろ側に皆さんは何を入れていますか?
うちはゴミ箱にしようと紙袋を入れてみましたが、いまいちしっくりこなかったです
書込番号:26235794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違う車のユーザーだけど、
別に入れるもんがないなら無理に埋めなくてもいいじゃん、と思うけれど。
書込番号:26235837
8点

ドアボケットは 雨の時乗り降りで濡れるから、濡れてもいい物を入れるね。なのでティッシュボックスなんかは 助手席のアッパーボックス。
書込番号:26236010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴミ箱は 候補としては センタートレイの前かな。左右通り抜けできなくなるけどね。
書込番号:26236016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真見ると,ポケットが浅いようですね。
もの入れとくと、ドアの開閉で落ちる場合もあるかもしれない。
自分は他車ですが、ポケットには何も入れません。異音の発生になりますので。
書込番号:26236115
3点

助手席のアッパーが開くとは気が付きませんでした
運転席同様開かないと思い込んでいました。。。
助かりました
確かに浅めなので、使わないという選択肢もありですね
セレナの室内は相当拘って作り込んであるので、この浅いトレイの意味も開発者に聞いてみたいですね
書込番号:26236236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナじゃないけど、取り敢えずシートバックポケットには、折り畳み傘を入れています。
書込番号:26236594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミ箱はセリアの自動車用に落ち着きました。
蓋を外すと運転席と助手席の間、スマホ充電器の手前にぴったりです
蓋をつけてしまうとUSB差し込み口と干渉します
書込番号:26240416
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
購入検討のため、試乗2回ほど行ったのですが、気になる点が一つだけあったので質問させてください。
停止時、前後に4、5回ほどプルルと震える余韻がある
比較対象は、自家用車の2014年式のLexus NX 4WD です。
他に試乗したフォレスターと比較しても、気になるレベルでした。
これって、皆さん感じたりしてますでしょうか?
もしくは、パフォーマンスダンパーとかつければ改善するとか知見あれば、ご教授いただきたく。
他にも、IRカットガラスでないのも気になりましたが、まあこれはフィルム貼れば良いですし。。。
以上、ご意見いただけたら幸いです。
6点

なお、比較対象のNXですと、1、2回の揺れで完全停止という感じです。
フォレスターは同程度で気にならないレベルでした。
書込番号:26235718
3点

>食べ歩き大好き。さん
前後に4、5回揺れるとのこと。
これは、前後1回としてなのか、前で1回、後で1回なのか、
前後を1回として、4、5回もなのか、
時間的には、何秒くらいですか。
停止する度にそのような感覚あるとしたら、
経験ないですが、違和感バリバリに思われます。
大げさに言われてるのか、
何か、止まり方に癖があるのか、
よろしければ、そちらの説明追加いただけると嬉しいです。
書込番号:26235750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでした。すみません。
止まる直前、前のめりになるかと思います。
そして止まった瞬間、後ろに動いて、1回(1往復)とすると、
もう一往復(→前→後)で2回(往復)です。
減衰しながらそれが4、5回(往復)というイメージです。
ブレーキの踏み方を気をつけて(止まる瞬間緩める)も4回は感じたと思います。
ディーラー変えて2台試乗したのですが、印象は変わらず。
隣に乗るディーラー営業マンは気にならないと言うので、慣れかもしれません。
でもNXやフォレスターと比べて、違いが気になってしまい。
なお、現行のNXも試乗しましたが、やはり気にならないレベル(1、2回)でした。
アウトランダーは2tの重量ですし、慣れかなと思いつつ。
実際、ネットで調べても、同じような質問してる案件1件あったくらいで、自動車ジャーナリストで
そんなコメント出してる人いませんし。
(国沢氏や五味氏のコメントよく確認します。)
書込番号:26235784
1点

>食べ歩き大好き。さん
ありがとうございます。
乗った経験ないですが、
どうなんでしょうね。
ダンパーが弱いのか、
車高、重量が大きいせいか、
なんか酔いそうなイメージです。
お手数をおかけしました。
書込番号:26235792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>食べ歩き大好き。さん
>なお、比較対象のNXですと、1、2回の揺れで完全停止という感じです。
言われていることは分かります。
バスに乗っていて止まる時に前後に揺れる感覚
大型自動車に乗っていて止まる時(止まった時)に揺れる感覚
大袈裟ですが(船に乗っていいて前後に揺れる)
私見ですが、乗り心地を良くするためにサスペンションを工夫して入るとか?
(良い様にとらえて)
書込番号:26235815
5点

補足ですが、比較対象ですが
自家用車NX ガソリンエンジン
現行NX ハイブリット
フォレスター ハイブリット
ですので、アウトランダーphevに比べて軽量です。
PHEVの比較は出来ていないのですが、重量は確実に不利な方向に働いているとは思うのですが、
機会あれば、他のPHEVも試してみようかと思います。
書込番号:26235827
1点

>食べ歩き大好き。さん
自動車安全性能の動画です。
アウトランダーPHEV
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/186
レクサスNX
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/257
SUVですからどちらも揺れは大きめで同じ程度の揺れ具合に見えます。
でも普段止まる時って停車前にはブレーキを抜いて揺れが残らないように止まりませんか?
私はぶつかりそうな急ブレーキ以外では、常に停車寸前にブレーキを抜いて揺れ0回になるようにコントロールしますが・・・
書込番号:26235836
12点

槍騎兵EVOさんが、おっしゃるように、
停止前に、一度ブレーキ緩めて、二段階に調整する方法はされてないのでしょうか。
同乗者に優しいブレーキテクニックを推奨します。
一定の踏み込みで最後に止まると、必ず揺り返しがあると思います。
アウトランダーは、より強いのかもしれませんが、
ブレーキ緩めるテクニックをしてください。
されてたらすみません。
書込番号:26235847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
>停止前に、一度ブレーキ緩めて、二段階に調整する方法はされてないのでしょうか。
二段とはまたずいぶん荒いですね。(苦笑
私は無段階のイメージで調整してます。
ATやHVのモーター駆動ですとクリープ(疑似クリープ)があるので、完全なノンショック停車はかなり難しいですがそれでも揺り返しが無い程度には出来ます。
MT乗っていた時は同乗者が目を瞑っていたら何時止まったか分からない、と言うような停車をなるべく心掛けてましたね。
書込番号:26235860
7点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
二段階という表現がよくなかったですね。
まあ、少し緩めて、じわっと停止する、まあ、同じようにしてると思います。
書込番号:26235917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキの踏み方を気をつけて(止まる瞬間緩める)も4回は感じたと思います。
私なりに、ブレーキの踏み方を調整してみたのですが、解消できず。
2段階というよりは、除変させる感じですね。
同じ操作で、前述の車種で気にならないと言う事は、やはり重量からくる差と、私のテクニック(車の特性に合わせた操作)の問題ですかね。
前述の通り、WEB検索しても、そんな事言ってる方は、ほぼいないですので。
色々とご助言ありがとうございます。
書込番号:26235928
2点

あと前述の通り、横に座っていた営業マンは、揺れてます?って感じでしたので、荒いブレーキでは無いとは思ってはいます。
比較対象あると、人間のセンサーって、結構繊細に感知するんですよね、って言う事もあるのかなと、思ったり。
書込番号:26235937
3点

これ自分も気になっていました。
ふとした時に交差点で斜め前の現行アウトランダーの停止しているところを見たら、停車後に前後に物凄く揺さぶられてて乗ってる人は気にならないのかな?と思ってました。
ひょんなことでエクストレイルe-POWER e-4orceの代車に乗ってみたらあらビックリ、同じ揺れでした(^^;
プラットフォームが同じなので同じ味付けというか、同じ足回りなのが原因でしょうかね。
代車は2週間乗ってたので家族を乗せたり友達を乗せたりしましたが、大体の人が気持ち悪いくらい揺れるなこれって感じでした。
どんだけブレーキの踏み方を工夫してクリープで走り始めるくらいゆるく踏んで止まってみたり、敢えてガッツリ踏んでみたり、ほぼほぼ止まったと同時にガッツリ踏み足してみたり、色々としましたが停車後にやってくる前後の揺れは絶対に消えなくて、あんぐりする乗り心地でした。
停車後、パーキングに入れサイドブレーキを踏んだ状態でタイヤのグリップ面を靴で前後に揺すってやると明らかに他の車より揺れるんですよね。
そういう所から来てるんだろうなって思ってます。
でも足回りの剛性感が低いわけでもないので、ちょっと不思議です。
色々と交差点でエクストレイルやアウトランダーを目にした時に注視しちゃうんですが、そうでない車両もいる気がするんですよね。
一度物は試しでエクストレイルとか試乗されてみてはどうでしょうか?同じならプラットフォームや足回り、ブレーキ周りや制御の問題なのかな〜と思っています。
一個前のアウトランダーPHEVでは感じたことがないし、日産車で起きているのを見るとそっちのコンポーネントを使っているのが何かありそうなんじゃないかなと。
書込番号:26236040
4点

あ、ちなみにアウトランダーPHEVは乗ってません。
あくまでも外から見た時にスゲー前後に揺れてるじゃん、と思ったのと、現行エクストレイルに乗った時に同じ現象が起きたので設計上の問題なのかな〜という書き込みでした。
サスペンションが沈み込んだり伸びたりして動いてるわけではなく、足回りのアーム類やタイヤ、ブレーキ辺りが動き続けているような感触ですかね。。。
とりあえず連投失礼しました。
書込番号:26236045
3点

情報ありがとうございます。
とりあえず、NXのPHEV試乗してみます。
それで同様の揺れを感じるようであれば、PHEVは諦めますし、感じなければ少なくとも現行のアウトランダーは諦めます。
書込番号:26236084
1点

>食べ歩き大好き。さん
多分ですが今回の事象が出てるのはプラットフォームを共有している現行アウトランダーとエクストレイルだけだと思います。所謂兄弟車です。
なのでNXのPHEVでは起こらないんじゃないかと。
書込番号:26236613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかもしれませんが、
NXのPHEV(450h)も重量2tなので、どういった挙動になるのか興味あります。
書込番号:26236798
0点

>食べ歩き大好き。さん
停止の仕方に癖があるんですよ。過去に書き込みもありましたし私も急にグッと止まる感じがして揺らさずに止まる方法はない物かと試行錯誤したりしました。
回生ブレーキとリアルブレーキに切り替わる瞬間にリアルブレーキの方が強くてガクッと止まる感じになってしまっているのだと思います。
これは慣れると止まり方がわかってきます。
直前でたくさん緩めるのではなくて、手前で少しブレーキをほんの少し強めに踏んで、切り替わるタイミングで緩める感じにすると揺らさずに止まれます。
文字では伝わりにくいのですが、慣れれば揺らさずに止まれる様になると思いますよ。
書込番号:26238345
5点

その後の試乗の結果報告させていただきます。
NX 450h (PHEV) → 気にならない
エクストレイル e-4orce → 気になる(アウトランダーと同レベル)
CX−80 PHEV → 気にならない
アウトランダーphevを再度試乗したのですが、ブレーキの踏み方少し変えて(通常より止まる直前の踏み込みを少し強めにする)みると大分マシにはなるかな…という感じですですが、慣れてないので気を使います笑
同じプラットフォームだからなのか、エクストレイルが同じ挙動(いわゆるピッチングなんだと思います)だったので、対策は難しいのかもしれませんが、年次マイナーで改良されないかなぁという感じです。
以上、ご報告を。
書込番号:26259257
1点

投稿されたスレッドを拝見しました。私の初期型アウトランダーでも、同様の挙動が気になっています。三菱車に長年乗っていますが、日産との共通化により、仕様が日産寄りになったと感じています。
駐車ブレーキを引いたまま前後に揺らすと、タイヤごと動く現象は、ブッシュ系のねじれなどが原因かもしれません。GG3のアウトランダーや現行デリカD5ではこのような挙動は見られませんでした。
私はこの挙動が気になるため、停止直前(回生ブレーキからクリープに移行するタイミング)でニュートラルに入れ、ゆっくり停止するようにしています。ハイブリッドモニターを設置しており、回生中かクリープ中かは電流が0になることで判断できます。
ディーラーの方も気づいていなかったようなので、気づくのは稀かもしれません。ただ、マニュアル車に慣れている方なら気づく可能性が高いでしょう。貴重な情報共有、ありがとうございます。
書込番号:26272233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GG2Wから最近マイナーチェンジ後のGN0Wへ乗り換えました。
同じように停止時に前後に揺り返しが起こっていて非常に不快です。横揺れも酷い。
乗り換えなければよかったと思うくらい。
当初減衰力が弱いのかとショックアブソーバーをエナペタルに変更し減衰力を大幅に上げたのですが改善せず。
現在リアサスペンションメンバーのブッシュを疑っています。
リジカラのHPの写真をみるとわかるのですがリアサスペンションメンバー4点支持のうちリア2点の遊びが大きいです。
リンクを介してしまっているので、ここが緩いとショックアブソーバーをいくらいじっても意味がない。
一旦リア2点を固定して確かめる予定です。
書込番号:26275706
4点


情報共有ありがとうございます。
試乗は無理そうですが、直近のエクストレイルのMCでのニスモとオーテック仕様では、足回りが変更されているようで(カヤバのスイングバルブ ショックアブソーバーだそうな)、ブッシュ類の見直し含め、アウトランダーも年末?の年次マイナーで改善されれば良いのですが。。。
今年いっぱい様子見て、改善されないようなら、NX 350h AWDかなぁと思う、今日この頃。
(基本、300kmくらいの移動を疲れずに乗れるグランドツーリング系が良いのですが、普段は街乗りですので、そこの快適さも欲しい。)
SUVにランエボの性能はいらない(ラリーしない、峠攻めない)ので、もう少し上質な乗り心地を追求できてれば良いのですが、凄く惜しい!
(頑張って三菱!)
書込番号:26276303
2点

>食べ歩き大好き。さん
この揺れはGN0Wあるあるです。
前期型から指摘されていた挙動です。
前期型の方が足回り硬くてマシなくらい。
後期型から足回りが柔らかくなりロールも増えて揺れも増えた感じです。万人にはこの方が受けが良いらしい。
前期型にパフォーマンスダンパー付けてますが全く変化ありませんので
アブソーバー交換するくらいしか手はないかと。
車重は関係ないです。ただの足回りのセッティングだけです。
書込番号:26281780
3点



自動車 > BMW > X1 2023年モデル
エックスラインのリアバンパーのグレー色の部分の塗装が剥げてきました。そもそも塗装だったのですね。一度バンパーごと交換しているので交換する場合はすべて塗装仕上なのかな?
とりあえずタッチアップで補修しようと思っていますが、同じようにリアバンパーの塗装が剥げた方、補修方法等情報があれば教えてください。
書込番号:26235621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理、交換塗装されてものでしたら
どのくらいの経過期間があったのかは判りませんが
数年じゃなければ、一度修理された所に見せた方が良いのかと?
手を加えた後だと、どんなに状態前の写真があっても
仮にやり直し案件としても
出来なくなってしまいますので
板金屋さん直で依頼してたりすると
見た目の仕上がりだけはちゃんとしてても
下塗りの過程が、BMW推奨のやり方で行われてない
可能性もあり、それがマッチしないと
剥がれとか起こると思います。
まあ、普通にやってれば普通剥がれませんけどね
何か、手抜かりがあった作業のような気がしてなりません。
書込番号:26236043
0点

ao-mamaさん返信ありがとうございます。
修理はバンパーを新品に交換したのでディーラーで行いました。直してから1年半程です。2年点検の時にディーラーに話ししてみようと思います。
書込番号:26237486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指定業者に出されたのであれば、塗装が割れたり、めくれてくること自体すでに異常と思われます。
現在、センサーの関係もあり塗装も、簡単ではなくなってきているので、普通の板金が場合によってはできませんよー。
参考になれば幸いです。
書込番号:26253367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年目点検のときにディーラーに相談したらメーカー保証で新品と交換してくれるとのことでした。
返信いただいた方ありがとうございました。
書込番号:26300411
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
R5年式MXPK11アクア、最近、OBD2より車両データを表示し気がつきました
走行中エンジンが始動しアイドリング回転(1000rpm)していることがあります、1分くらいはかかってまま
走行のアシストはしてない模様(エネルギーモニター)
加速時に40Km/h位で走行のために始動したわけではなく、回転数は一定のままです
エアコンをガンガン効かせているわけではなく、50Km/hとか一定の速度でも発生するし、停車時でもかかったまま、上り坂や下り坂でもない、ハイブリッドバッテリーは容量関係なし
メーター内のEV表示は消えているが、燃費バーは30Km/Lでマックス、ディスプレイのエネルギーモニターではエンジンかかっている表示はなし
昼間夜間関係なし
片道15キロの通勤で発生確率半々
何のための制御でしょうか?
書込番号:26235548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイドリング回転というのは、
窓を開け、耳を澄ませば聞こえる程の音や振動でしょうか。
OBD2機器を取り付けてから気づいたとのことですが、
取り付け前はどうだったのか気になります。
OBD2機器の取り付けは、
おそらくメーカーも推奨はしていないので、
比較のために外して確認してみては。
書込番号:26235571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>potikunさん>待ジャパンさん
レスありがとうございます
走行の為のエンジン始動(2000rpmくらい)は車内にそこそこのエンジン音が聞こえますが、この状態のエンジン音(1000rpm)は車内にはほぼ聞こえません
OBD2の車両データで、エンジン回転数を表示させて気が付きました
一度機器を外して試してみます
書込番号:26235590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいちゃに〜さん
似たようなエンジン回転はホンダe:HEV、日産e-powerでもありますよ。
但し、どちらもエネルギーモニターはエンジン回転マークにはなりますが。
この回転の時はエンジンは非常に軽く回っており、シビックのe:HEVだと止まっていても気が付かないレベルですね。
でもこれ、私も何してるかは分からないです。
触媒関係なのか、電気的な何かなのか、排ガス関係なのか・・・まぁ何か必要があって回しているんでしょうからあまり気にしない事です。
書込番号:26235604
3点

PHEV特有の、エンジン等のメンテナンスではないでしょうか?
エンジンは長期間動かさないと痛みすし、ガソリンも悪くなります。
定期的にエンジンを始動して調子を保っているのだと思います。
取説に「エンジン等のメンテナンスのためにエンジンが始動することがあります」などと記載されていませんか?
老婆心ながら。
書込番号:26235640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投申し訳ありません。
↑前のレス中「PHEV」の記載は間違いです。
「ハイブリッド」と読み替えて(訂正して)ください。
大変申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:26235644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連々投、本当に申し訳ありません。
↑の
書込番号:26235640
書込番号:26235644
の二つのレスは間違っていますので、取り下げします。
無視してください。
スレを汚してしまい、重ね重ね、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:26235647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らいちゃに〜さん
ハイブリッド車には、モータでエンジンを空回しするモータリングという状態(点火無、ガソリン噴射無)があります。この状態なら
・OBD2はエンジン回転中と表示
・メーター内のEV表示消灯、燃費バーは30Km/Lでマックス、ディスプレイのエネルギーモニターではエンジンかかっている表示はなし
になりそうです。
よくあるモータリングという状態は
@ブレーキ負圧生成
A長い下り坂でのバッテリーの過充電防止
のためですが、アクアは電動で負圧生成するので@は不要ですし、下り坂で問題の挙動が発生するわけでは無いのでAでも無さそうです。
というわけで、その他のモータリングを探すと 『エンジン始動』がありますね。
アクアの場合、3気筒エンジンのネガ(900rpm(例)付近で振動大)を軽減するために以下のような制御を積極的に採用しているのかもしれません。
・1000rpm未満はエンジン空回し(点火無、燃料噴射無) → モータリング
また、振動防止のために900rpm付近を通過することを極力回避
・1000rpm以上でエンジン起動(点火有、燃料噴射有)
この場合、運転によっては、以下の状態になってもおかしくないと思います。
・ゆっくり加速していくと50km/hでエンジン始動のためのモータリング開始する。
・エンジン回転数が1000rpmに到達したと同時にアクセルを微妙に戻すとエンジン起動(点火)が保留されるが、エンジン回転数を下げる(例えば、9000rpm)と振動が発生するので(アクセルが踏み戻されることに備え)暫くモータリングで1000rpmを維持している。(この状態が1分?継続する)
運転モード(エコ?)、アクセル開度によって、問題の挙動が変わるなら、このような可能性があると思います。
書込番号:26235669
3点

>らいちゃに〜さん
OBDIIのデータモニタでエンジン水温表示はできますよね?
エンジン水温が55℃?とかに低下した可能性が高いのではと思います。
ecoモードにすると再暖機温度がさらに5℃くらい下がるので、
そのエンジン起動中にecoモードにした途端に停まるのではないかと思います。
書込番号:26235675
1点

>らいちゃに〜さん
ずいぶん古い設計になりますが、エスティマハイブリッドに乗っています。
私はトヨタハイブリッドシステム(THS)のファンでして、システムの作動状況はよく意識しています。
で、お書きの通りの無意味なアイドリング作動ですが、あります。
発電でもなく暖気でもない意味不明なアイドリングが確かにありますね。
感覚的にですが、夏場の暑い時期に多いように感じます。
なぜエンジン停止しないのか?理由は分かりませんが、その状況になると短時間の停車では止まりませんね。
数十秒以上の停車か、一度システムOFFにして再始動すると止まったりします。
すみません、理由は分かりませんが、そういうものだと思って良いのではないでしょうか。
厳密には理由はあるのでしょうが、複雑なシステムですので…
書込番号:26235931
1点

自分もアクア乗りですがずっと気になってました
信号待ちでエンジン軽くかかるのは何度も見てます
ただ走行中にもエンジンかかってるのは驚きですね!
この季節で数分停めてても暖気したがる制御システムなんでエンジン保護の為にオイル回してるとか?
書込番号:26235995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動エアコンコンプレッサーは電気食いますよ、高圧バッテリー充電のためじゃないですか。
外気温37度、日差しは強烈、エアコンフル稼働(ファンは最速)、自動車道100km走行して燃費25km/l(Fit3HV)でした。
書込番号:26236297
0点

>RBNSXさん
>高圧バッテリー充電のためじゃないですか
それだとモニターに表示されます(エンジンからバッテリーに矢印が流れてる)
なんとなくですが知られずにこっそりとエンジン回してる感じなんですよね
書込番号:26236308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
モータリングという現象を初めて知りました
走行の為のエンジンがかかってる2000rpm付近ではマフラーを社外品に変えているような煩さがあるにも関わらず、この状態の時はエンジン音が静かすぎるので確かに点火していないように感じます
>1701Fさん
一度現象時にエコモード試してみます
しかし、この暖房を使ってない時期にわざわざ暖気する必要があるのでしょうか…
その仕様だと55度まで水温が上がるまでエンジン暖気し続けるということになりませんか?
>他の皆さんもコメントありがとございます
書込番号:26236460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モータリングという現象を初めて知りました
見かけたトヨタの論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/52/1/52_20214044/_pdf
の中に
『エンジン始動時に THS はモータジェネレータ MG1 によりクランクを回転させ(クランキング),既定
の回転数に達した後は点火し燃焼圧によりクランクを回転させる(ファイアリング).』
クランキングというのが正しいのかもしれませんね。
書込番号:26237134
3点

>らいちゃに〜さん
>その仕様だと55度まで水温が上がるまでエンジン暖気し続けるということになりませんか?
そうですよ。
朝一起動時には、まずは充電出力(1500r/minぐらいの少し高い出力)で何十秒間か回して
(走行してようが走行してなかろうが、走行用電池がいっぱいの時以外は)その後はエンジン出力が走行に必要がなくなっても暖機完了エンジン水温(60℃とか55℃)になるまでエンジンは止まりませんよ。
ずっとPレンジで止まっていればわかります。で、ecoモードだとその水温が5℃ほど低い。
あと、自動でエンジンが再起動する理由としてもう一つ考えられるのは触媒温度の低下ですかね。
これまたOBDIIで触媒温度がモニタできるのではないですか?
書込番号:26237420
1点

>1701Fさん
自分はちょいと高いとこに家があるのでいつも乗る時はバッテリー残量3とか4ですけど、今の季節でも残量3ならエンジン始動入りますが4なら暖気なんかしませんよ、普通にモーターだけで走ってます。
触媒温度の管理なら普通にエンジン回したらいいのでは?
らいちゃに〜さんの言うモニターにも表されないエンジン始動は自分も経験してますよ、信号待ちで音楽かけてたら分からない程度なんです。
書込番号:26238576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンフライさん
だから今の季節は最初の始動後に30s間とか入る触媒暖機運転と充電負荷運転(1500r/minぐらいのちょっと負荷が高い運転)で暖機が完了しちゃう(エンジン停止水温に達する)のでその後の暖機はされてないだけですよ。
当然、冬場にはエンジン停止までの時間が長くなるはずです。
書込番号:26238848
0点

代車で借りたので報告
車両はMXPK11、多分Xグレードと思われる。距離27000キロぐらい
表示されないエンジン始動状態の時、速度とバッテリー残量を満たしていればEVモードボタンで強制キャンセルできることが多い
なお、電池切れで強制充電要求フラグが立つ状況下(3目盛りの途中以下)ではそっちが優先される模様
強制暖気終了後、または連続したEV走行の時間が長かった時に発症することがある
だいたい2目盛り以上消費、または3目盛りに入るとほぼ確定で解消。
またこのときエンジンは最低限のパワー供給または常時燃料カットとなりNHP10でバッテリー7から8目盛り(放電のための強制始動が発動している状態)でPWR1から2目盛り以下ぐらいのアクセル開度の時の挙動に近くなる。具体的にはバッテリーからの持ち出しを最優先し、足らない分だけエンジンから供給する挙動。
考えられるのはニッケル水素充電池特有のリフレッシュ動作。50系でもあり、初期の頃はこれが発動したときの性能低下が割と大きかったので途中でECUプログラムが見直され、性能低下が軽減された経緯がある。現行アクアは充放電出力リミットが高いのでリフレッシュ中でもあまり影響を受けないと思われる
書込番号:26248131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6月28日に先行商談に行き、契約してきました。
翌日には工場にオーダーを入れて納期がわかるものと思っていましたが、今日になっても納期の連絡はなし。
契約された方は、いつ納期がわかりましたか?
9点

正式発売日は8/1ですから、全国でどれだけ契約されたか知らんけど8月以降では。
書込番号:26235224
1点

返信ありがとうございます。
書き方が悪かったので失礼しました。
いつ納車されるかではなく、いつ納車されるかを告げられた日を教えてください。
書込番号:26235231
1点

>おじゃぐまさん
元トヨタセールスです。
トヨタ販売会社で分かる納期に関する情報は
@生産目処(○月○旬)
A生産日確定(○月○日)
Bフレームナンバー確定
の3段階です。
オーダーを入れても@生産目処がすぐに出るわけでは無く、あくまでもメーカーの工場で生産準備が出来てからになります。
また、販売会社によって割当台数に対するオーダー待ちの台数は違いますから、ここの情報はそのままでは参考にはなりづらいです。
ですかは、まずは担当セールスさんに「だいたいいつ頃になったら納車時期の目処が出ますか?」と聞くのが1番です。
書込番号:26235234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Goe。さん
詳しく教えていただきまして有難う御座います。
ここの書き込みで9月中とか12月中の納期とあったので、すぐにわかるものかと思っていました。
私が契約した販売店はかなり契約数がありそうなので、割り当て台数が超えているかもですね。
書込番号:26235241
0点

>おじゃぐまさん
自分は先週契約して12月納車予定です。
今も10系シエンタに乗っていて車検もまだ1年以上ありますので
12月納車なら2月または3月に納車で2026年式シエンタにしてもらいたいです。
書込番号:26235248
2点

同じような質問される方が多いのですが、
ディーラーから連絡が来ないなら、自分から連絡して聞こうとは思わないのですか?
ここで他人の納期を聞いても何の意味もないと思うのだけど。
書込番号:26235251
17点

>おじゃぐまさん
ちなみに、値引きはありましたか?
書込番号:26235328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の車の納期を知りたいのなら契約した営業マンに電話して聞きます。
聞きたいのは自分の車の納期ではありません。
他の方の車の納期でもありません。
いつ教えてもらったかです。 それは契約した営業マンにはわからないでしょうね。
ですから自分から連絡して聞こうとはです。
書込番号:26235437
0点

>おじゃぐまさん
私が今週の木曜日に商談した時は、10月と言われました。
初旬か中旬か、ハッキリしたことは分かりませんが。
書込番号:26235459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
今年の頭に2024年改良モデルの商談へ行ったのですが、既に受注停止中で見積もりだけしてもらいました。
その時に値引き15万円でして今回の2025年改良モデルの見積もりもそのまま値引いてくれました。
書込番号:26235464
1点

私のエリアでは、6月下旬から商談をスタートさせた販売店もありましたが、契約が早いからといって納車が早まるということではないと言っておられました。
各販社ごとに割り当てが決まっているんでしょうね。
書込番号:26235465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじゃぐまさん
いい商談が出来て、羨ましいです。
改良前モデルから商談していたのが、成功しましたね!
書込番号:26235467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
商談した時に分かったのですね。(これが聞きたかった。)
同じ車でも販売店によって違うと言う事がわかりました。
書込番号:26235469
0点

>おじゃぐまさん
発表後は、もう来年になる可能性もあるって言っておられました。
ちなみに、どんなオプションを付けられたんですか?
7人ですか?5人乗り?
書込番号:26235473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先行予約段階で納期なんてディーラーが把握できる訳がありません。
メーカでは生産ラインを整えてなければ生産計画すら立っていないのですから。
担当者の推測で言ってるだけですし、いつ告知されたかなんて変なことを気にする人も居るものですね。
世界は広いな。
書込番号:26235542
2点

>アカシアはちみつさん
詳細は避けますが、ハイブリッドのZグレードの5人乗りです。
書込番号:26235668
0点

>BREWHEARTさん
担当者の推測で言ってるだけですか・・・
世の中は広いですね。
書込番号:26235671
1点

知ってました?
ディーラーとメーカーは別企業なんですよ。
書込番号:26235722
3点

知ってました、
トヨタモビリティ東京は直系子会社ですよね。
書込番号:26235797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじゃぐまさん
既に解決済みですが失礼します。
ディーラーによっては先行受注中でもおおよその納期を提示してます。目安でしかないので、注文を入れたらある程度の生産予定日がわかったりすることがあります。
私の場合、商談中は10月下旬くらい?という話でしたが、注文後に生産予定日が8末ごろと教えてもらいました。どうも注文入れたあとにトヨタ側から生産予定日の回答が来るっぽいような話をしてました。
納車は輸送・DOP取付含めると9月中です。
なので、注文前は目安、注文後は割と具体的な日程がわかると思ってよいかもしれません。
書込番号:26236488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ車でもグレードやメーカーOPの有無で販売網毎の月の割当枠があり、人気が有れば長い列に並びエンジンXやGとかだと割と枠に対して予約数が少ない店舗とか早いですよ。
あとは、出来だけ大きな販売網で値引きよりも納期優先で交渉するとか手立てはいくらでもあります。
書込番号:26236499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ragnerteさん
「どうも注文入れたあとにトヨタ側から生産予定日の回答が来るっぽいような話をしてました。」
↑
このような流れになると追ってました。 なので今回このような質問をさせて頂きました。
私の担当営業マンは推測で告げられないから、確定してから連絡くれるのかもしれませんね。
書込番号:26236880
0点

>モリケン33さん
営業所が抱えているオーダー数が多すぎて、まったく推測できないかもですね。
書込番号:26236884
1点

情勢が急変しております。
本日担当セールスに確認したら、2、3日前は10月納車と言ってましたが、もう12月とか。
全国からかなりの注文が入っているみたいです。
担当セールスいわく、芸能人だろうが、販社の社長の車だろうが、メーカーとしては注文順番順に生産していくので、いくら店長クラスに頭を下げたところで納期が早まることはないと言ってらおられました。
私も改良後のシエンタを検討しておりましたが、売却の価格は折り合いましたが、納車月のタイミングと売却時期のタイミングが合いそうにないので、ムリに乗り換えるのは諦めて、もう一年様子を見ようかと決断しました。
その他に改良して欲しかった点、例えばHDMI端子の取り付け位置、助手席側の肘掛けが付かない問題、後方の方向指示器のLED化の改良、ディライト
これらの改良が実施されそうな次期型に期待したいと思っております。
書込番号:26236966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
それと、販売店からこちらの思い通りの値引きが引き出せなかったこと。
会社方針で、販売店オプションを含めて値引きは出来ないと。発売前だから仕方ないかも知れませんが、これからは車も値引きのない定価で買う時代になりましたね。
パナソニックと一緒です。
コジマで買おうが、ノジマで買おうが価格は全国統一価格に。
これからは、メーカー直列系になるよう販売店の統合を進めて値引き合戦にならない様、考えているかも知れませんね。
書込番号:26236974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
先行予約時点でディーラーオプション無しで誰でも15ぐらいは引いてくれるわけですから、充分じゃないですか?
足りないなら下取り額増やしてもらえばいいと思います。
書込番号:26236990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モノクロ441さん
いいえ、値引きは一切ありません。
メーカーオプションや販売店オプションをいくら付けても同じです。
交渉の上、ポイント還元で一律5万円とか。
もう一方の販社では、それすらありませんでした。
書込番号:26237089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじゃぐまさん
>アカシアはちみつさん
そんなに購入者需要があるんですね。
新型で出た22年時には月産8300台とされ、それでも1万台を超える月もあったので、キャパとしては月に最大1万台位は生産可能としてもバックオーダー5ヶ月分とか凄いですよね。
トヨタはもっと高額なミドルやラージクラスのミニバンも半年待ち普通だから、直系子会社のトヨモビ東京は値引きゼロで下取りを厚くするしか手立ては無いと思います。
コロナ以降人気車、買い方のタイミングやはり難しいですね。
書込番号:26237158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
ディーラーの下取りは、期待出来ないです。
しかし、ディーラーの良いところは納車まで下取り金額を維持してくれるという店だけですね。
フロントのデザインなど目新しいシエンタが発売された時に、また考えようかと思っています。
モリケン33さんは、車検予約もされましたもんね。
書込番号:26237579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじゃぐまさん
皆様のコメント拝見していますと納車は10月が多いですね。
今月上旬に契約して納車は12月と言われましたので
2ヶ月ほど遅い納車となります。
>アカシアはちみつさん
販売店からこちらの思い通りの値引きが引き出せなかったこと。
会社方針で、販売店オプションを含めて値引きは出来ないと。発売前だから仕方ないかも知れませんが、これからは車も値引きのない定価で買う時代になりましたね。
販売店によりかなりの差がありますね。
当方も大幅値引きが出なければ1年先延ばし予定でしたがセールスマンが頑張ってくれましたので契約。
値引きはコメント拝見している限り当方と違い厳しいみたいですね。
でも納車は皆様10月が多いみたいですが当方は12月なので
2ヶ月遅いのでその分値引き額が多くなったのかな?
納車前は嬉しくて毎日就寝前にカタログを見てましたが
今回は10系Zから10系Zの乗り換えなので今までとは少し違いがあります。
販売店に行ってもどの車種もカタログが無く携帯でQR読み込みして見てくださいとの事でした。
カタログが無いのはショックです。
書込番号:26237857
1点

>トトロ358さん
私も商談していた販売店も、次のモデルからはカタログはありませんと言われました。
改良後の車を購入しても、今後は全てWEB上になるとのことでした。
おそらく、カタログは販売店独自にメーカーから購入するせいなのか経費節減の一環なんでしょうね。
書込番号:26237872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/26の夕方契約。
ハイブリットZ 7人乗り。関東地方ディーラー。
8月中生産の連絡きてます。
おそらくA日程は正式発表後(8/1)なのかなと。
書込番号:26247021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無し…さん
納車、早そうですね!
今だと、もう来年とかという噂です。
値引きは、どのくらいでしたでしょうか?
満足のいく商談でしたか!?
書込番号:26247069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も6月28日に契約しました。契約当初は8月下旬か9月上旬に納車できると思いますとの回答でした。先日営業さんから生産目処が10月上旬と連絡ありビックリ!(7月26日連絡)今からだと来年2月以降の納車だそうです。
書込番号:26249565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2025/07/12にGグレード契約し、12月納車予定です。
メーカーオプションはホワイトパール、10.5インチディスプレイオーディオ、サーキュレータで151,800円
ディーラーオプションはガラスコーティングのみ99,000円
値引き交渉は頑張りましたが一律
本体から50,000円+ガラスコーティング半額値引きで49,500円以外は無理とのこと
グレードやオプションによる割引の違いはなく、ガラスコーティングのみ値引き対象
諸経費除き2,928,250円でした
他のディーラーと相見積もりする等でもう少し値引きは引き出せそうな気はしましたが、
交渉が長引き、納期も遅くなる一方なので上記で諦めました
書込番号:26249932
2点

>nanakiwishさん
ご契約、おめでとうございます。
私も改良型のシエンタ、値引き交渉頑張りましたが、1社目は値引きはゼロ、2社目はポイントで5万円を還元するという内容でした。オプションをいくらつけようが、一律だということでした。
なので、次回の改良まで様子をみることにしました。
書込番号:26250017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は7月5日に注文をして、9月末納車見込みです。
8月1日に改良版の発表予定でしたが、何もニュースを見かけません。
津波の影響で工場を止めたりしたようなので、バタバタしてるのかもしれませんね。
書込番号:26253247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、特にトヨタ本体からの発表などなかった様子ですね、
昨年の一部改良時は内容大した事無いけどキッチリとプレスリリースしたのにね。
既にバッグオーダー2月ぐらいまで積み上がってるから、サイレント決めてるのかもね。
書込番号:26253267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も正式発表を待っていましたが津波の影響で伸びているみたいですね。
8月5日に発表されるとの情報もあるので、もう少し待ってます。
書込番号:26253287
1点

あの地震の影響で、シエンタの発表まで影響が出るとは思ってもいませんでした!
書込番号:26253387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





