このページのスレッド一覧(全165295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年10月21日 22:36 | |
| 23 | 6 | 2025年10月20日 19:11 | |
| 99 | 37 | 2025年10月24日 17:51 | |
| 7 | 9 | 2025年10月22日 17:13 | |
| 15 | 7 | 2025年10月22日 02:05 | |
| 15 | 7 | 2025年10月21日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TSI Styleの購入を検討しています。
WEBカタログを見ているのですが、よくわからない部分があります。ご教示ください。
1.メーカーオプションのセーフティパッケージ、DiscoverProパッケージ、デザインパッケージは、
それぞれ、単一でのオプション取り付けは可能ですか。
2.デザインPを選択すると、セーフティP、DiscoverProPの取付はできないのですか
3.輸入車なので、それぞれのオプションを取り付けた車両を見込み発注をしているかと思いますが、
多く出回っているのは、どのオプションを付けたものなのでしょうか
4.セーフティPのみ取り付けようかと考えています。ほかのおすすめはありますか。
ディーラーまでが遠く、ある程度自分なりに理解してから訪問しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点
セーフティPは単体でOK
DiscoverProPはセーフティPが無いとダメ
デザインPはセーフティPとDiscoverProPが無いとダメ
因みに
Digital Cockpit ProはセーフティPについてくる
フォルクスワーゲンサウンドシステムはデザインPについてくる
こんな感じだと思う
書込番号:26320966
1点
>長形4号さん
ご回答ありがとうございます(カタログの注記がわかりずらくて)
ちなみに、おわかりなら教えていただきたいのです。
セーフティPのみを取り付けてDigitalCokpitProが付いてくるならば、メーターの画面が12.3インチに大きくなることはわかるのですが、
ナビ画面などは映らないということですよね。
それとも、CarPleyのグーグルマップなどが映るのでしょうか
書込番号:26321324
1点
メーター内には多分、ナビ画面などは映らないし
CarPleyのグーグルマップも映らないと思います
メーターは10.25インチのTFT液晶ディスプレーだと思うよ
書込番号:26321804
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド150後期ディーゼルに乗っています。
トヨタのディーラーにてオイル交換をしたんですが、ボンネットを開けた時にカバーが汚れてる事に気づきました。
ディーラーはカバーを外さずにオイルを注入するんですかね?
もし、外して注入してるのであればカバーが汚れたりしないと思うので、吹き出してきたの?とか色々考えてしまいます。
ご存知の方かディーラーの方教えてもらえませんか?
汚れている場所の画像を貼っておきます。
書込番号:26320669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンオイルを注入する際はエンジンカバーは外さないですね。
見た感じあまり汚れてる感じには見えませんが、オイルジョッキで注入する際に口から溢れてウエスで拭き取った感じかな。
ディーゼルエンジンはオイルエレメント交換時に7.7L入るので、エンジンオイル注入口かオイルジョッキから溢れた可能性も考えられます。
書込番号:26320684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
何も知りませんが、
カバーの形が窪んでいて、
しかもそこに外せるキャップがあるなら、
カバー外さず、注入できるようにデザインされてるとしか思えませんが、
ふちがちょっと汚れてるかもしれませんが、
少々は仕方ないのではないでしょうか。
やったことも見たこともない人間が適当なこと言ってすみませんが、
そうであったら
許してやったらどうや(よしもと新喜劇)です。
書込番号:26320714
1点
注入した際にこぼした、キャップのパッキンが劣化した、キャップが割れているなど。
そういう事が考えられると思います。
書込番号:26320715
3点
やはり、ディーラーはカバーは外さずにオイルを注入するんですね!
そうです、拭き取った後?まんべんなく縁の縁が湿った感じで油が染みていた感じだったのでパーツクリーナーで綺麗に拭き取りました。
書込番号:26320720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はい、ディーラーもカバーを外さずに作業しますね。
カバーを外さずともオイルの注入はできますからね。
書込番号:26320731
6点
オイル注入が、カバーを外してするケースがあるのかどうかより、
カバーが、オイルはふき取ってはあっても、しみがついてることに対して、
また、きれいに清掃されてないことにお怒りなのですね。
本当に、単純に外さないことに疑問をお持ちではないですわね。
次回は、ディーラーにその旨伝えられてはどうですか。
失礼いたしました。
書込番号:26320881
0点
同じだけ年数・距離を走ったガソリン車と比べて、どれくらい違うもんなんです?
私はだいたい5年半〜6年ほどで乗り換える(2回目の車検後、半年くらいで乗りたい車が見つかる)んですが、ちょっと調べたら【たいていの人は10年近く乗る】らしいです。
「それだけ乗ってたら、もうガソリン車だろうがEVだろうが下取り価格なんて大差ないんじゃ?」って思うんですが、実際どうなんでしょう?
1点
トヨタの下取りシミュレーションだと、eKクロスEVとeKクロスの比較は、同年式の比較で40万円以上ガソリン車の方が高いですね。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
うちはこれが嫌だったので4年間の残価クレで購入しました。最低いくら以上払えば残クレにできるか確認したら、月3,000円以上でOKとのことだったので、月3,000円×48回+最終月に120万円or返却で契約しました。(残りは頭金で一括払い)
2年経たずに100万円を割っているので最終月は返却を選び、今くらいの価格でサクラの新古車が潤沢に出回っているならサクラを購入すると思います。今回は補助金があるので4年乗りますが、自分も平均すると3〜5年くらいで買い替えて、3回目の車検を取ることは趣味の車以外は無いですね。
書込番号:26320775
![]()
5点
>スプーニーシロップさん
東南アジアは日本車の独擅場だったので税金もあり
日本より1.5-3倍も高かった。
例えばカロクロHVだと570万円。
これまで5年落ちでも60%くらいついていた。
ところが中国EVはカロクロの半額以下で
さらに豪華でフル装備。
保証も8年付いているのだから保証のない中古車
を新車より高く買う人はいない。
中古車は定価がなく人気相場なので売れるまで
値崩れして行く。
書込番号:26320839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょっと調べたら【たいていの人は10年近く乗る】らしいです。
>「それだけ乗ってたら、もうガソリン車だろうがEVだろうが下取り価格なんて大差ないんじゃ?
基本的に、中古車価格は市場の需要と供給によって決まります。
10年落ちのEVに対する需要はほとんど無いに等しい(例外はSCiBのi-MiEV?)と思いますが、
10年落ちのガソリン車(とくにHEV)には需要があります(プリウスやアクアの例から)。
必然的に、10年落ちの下取り価格に差が出るはずです。
今、EVの値落ちが大きいのは、EVに対する「需要」が無いためでしょう。
(新車販売で1%強の売り上げ台数ですから)
書込番号:26320851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ現在の状況で語っても意味ないでしょう
10年後、否もっと先の話です。
日本が何処まで普及するか次第です。
現在の1-2%ではリセール悪いのは当然。
中古車価格はあくまで人気価格です。
国交省データでは平均年間10500km
軽自動車は8000kmほど。
実際には乗らない人は殆ど乗らなく平均を下げている
EVだと燃料代が半分以下になるのでそこも
見るとリセール価格だけではないと思います。
軽自動車EVから普及すると思いますが
軽自動車ガソリンの平均は17-18km/L EV8km/kWh
として160円 /L 30円/kWh 8000kmだと
7.5万円に対して3.6万円で年間4万円の浮きで
10年で40万円。
10年経てば何にしてもリセールは大差なく
燃料代の浮きのほうが高くなる。
そもそもEVは廃車になってもバッテリーは
まだ10年位使えるので蓄電池用にも需要はある。
そういう業者が廃車でも高値で買ってくれる。
書込番号:26321065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぁ現在の状況で語っても意味ないでしょう
>10年後、否もっと先の話です。
それこそ意味なし
EXPO70の頃から将来は電気自動車って言われ続けてるし
書込番号:26321112
3点
そもそも4年前の2021年末まではヨーロッパの自動車メーカーだってICE車をなくすって宣言していたのに、実際は軌道修正。
10年後やそれ以降の楽観的な希望的観測をしたところで、現実が直視できないノストラダムスの大予言と変わらないレベル。
書込番号:26321158
3点
>エメマルさん
>トヨタの下取りシミュレーション
その下取額の差が、5年10年(5万km10万km)でどうなっていくか、ですね。
広がっていくのか大差なくなるのか逆転するのか。
例えば10年乗った場合にガソ車10万・EV3万みたいになるようなら、個人的には【考慮するだけの差額じゃないな】って感じです。
>ヨーロッパの自動車メーカーだってICE車をなくすって宣言していた
以前SNSで
・欧州メーカーは日米メーカーに技術で追いつけなくなった
・排ガス規制でEVにシフトして横並びスタートから優位になるのを狙った
・でも中国メーカーに横取りされた
なんて意見を見た事あります。
この意見が合ってるのか私には判りませんが。
書込番号:26321456
0点
電池はどれだけ持つのか。
ただし寿命が長くても満充電で走行できる距離が短ければ売れるとは言いにくいでしょうね。
ですからリセールバリューも期待できないと思います。
N-ONEbevは満充電で走る距離はサクラよりも長いのでこちらの方は値落ちがサクラより小さいかもしれません。
書込番号:26321506
1点
皆さん、ご承知のように、
電気自動車は環境問題解決のトップランナー、
ではなくて、
もはや選択肢のひとつに成り下がってます。
そして、その電気自動車はリセールや
自宅充電設備などさまざまな要因から
資金にゆとりのあるご家庭の乗り物に成りました。
資金にゆとりの無いご家庭は手を出してはなりません。
ロールスロイスの乗り心地、
これが電気自動車の醍醐味です。
書込番号:26321596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BMW i3やVW e-golfなんて7〜8年落ちでもそれなりに値が付いてますね。
書込番号:26321747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BMW i3やVW e-golfなんて7〜8年落ちでもそれなりに値が付いてますね。
7〜8年落ちのi3は10台以上ありますが、e-golfは1台しかないので適正な値段かどうかは不明ですね。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&SORT=22&CARC=BM_S045&YMIN=2017&YMAX=2018
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?CARC=VW_S053&SKIND=1
買い取り価格は二束三文のようですが。
https://kakaku.com/item/K0000595865/kaitori/#:~:text=i3%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%20%E8%B2%B7%E5%8F%96%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%83%BB%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81&text=BMW%20i3%E3%81%AE%E8%B2%B7%E5%8F%96%E6%9F%BB%E5%AE%9A,%E9%A1%8D%E3%82%92%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26321774
1点
>それこそ意味なし
激しく同意。
>やすゆーさん
ちょうど売却した直後なので現実の額から言いますと、当方の場合前車のガソリン車が新車から約4年で120万落ちました。これはまた良い方なので比べるのも間違ってはいますが、今回テスラでは1年120万落ちペースです。
ざっと4倍 月で言えば毎月10万です 笑
車自体の性能は過去所有の中でも文句無く1番でした。しかし世間のEVに対する評価は恐ろしく低くく、バッテリーは8年192000km補償で更に延長も可能の事からも、低い要因はバッテリーやモーターなど実際の機械的な事に由来するのでは無く、
単にEVに対する知識の無さからの事実とは異なり憶測での評価が大きくあると考えられ、実際査定に来た人がEVの事を全然知らずに来ているのには驚かされましたね。バッテリーは直ぐに劣化しますからね〜という感じと言えば分かるでしょうか。
グレードも何が違うのかさえも知らなかったです。
自車の場合は内外装かなり綺麗な状態だったのと6000kmちょいと低走行車だった為に、評価が高く
かなりの店に査定して貰いましたが、高値外の店に断りの連絡を入れた際に、最終買取価格を言うと相場からはあり得ない高値だった様です。 来た無知な業者は全て断り違うルートで売却しました。
言っても私からすれば、それで当たり前だろって心境ですが。
ま〜あと十数年経ってバッテリーや充電環境が更に良くなり、その頃にはEVに対する知識ももっと良い方向に浸透して市場の価値が改めて見直されたらリセールも良くなるかもですね。
現状、中古車に出されている価格はそこまで悪くは無いんですが、EVは安く買い高く売るカモの車になっているとしか言えません。
私は自身で試算していた額がピッタリ出たので問題無かったですが、お金持ち以外は何も考えず買うと次買う車の車格を下げないと行けない状況になるかもですね。
書込番号:26321875
![]()
5点
☆ポコ☆さん
その通りですよね。
そして安ければ何でも良いですよ。
と言うご家庭には格安中古の電気自動車最適です。
これも電気自動車普及の一助となることでしょう。
めでたしめでたしですな。
書込番号:26321976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池はその車両に積んであるものがどういうものなのか本当にわからない。
モバイルバッテリーやスマホみたいもの。
ロットやモデルによってモバイルバッテリーやスマホの中のバッテリーも違うメーカーになってたり同じバッテリーメーカーでもコストカットをした品質カット品になる可能性もあるわけです色々な都合で。
自動車も同じでは?
中国は今は良いですよ今は。生産時にも補助金が出るんだから。
これがずっと続くとは思えないし補助金を出す一方で日本と同じで補助金に投入している税金を別の所から回収しないといけない。
書込番号:26322012
1点
こんにちは。
>有害無益・・合掌さん
>自動車も同じでは?
型式認証制度がある以上、そんな簡単に電池の仕様変更はできませんよ。
書込番号:26322027
1点
>☆ポコ☆さん
>バッテリーは直ぐに劣化しますからね〜
「スマホ何使ってます?iPhone16?じゃあもうバッテリー劣化してダメダメじゃない?」とか言うと黙りそう。
>EVは安く買い高く売るカモの車になっている
私は前車の下取値は購入試算に含まないので、買取値が安くても気にせず、高ければラッキー程度にしか思わないんですが…さすがに面白くないですね。
>BYD
三元系より安全なLFP(ブレードバッテリー)と言いながら、未だに発火事故を起こしてるのが気になる。
書込番号:26322048
2点
>やすゆーさん
https://www.youtube.com/watch?v=Rj68_UV2vsc
こちらも参考になるかもしれません。
高級スポーツカーとは違いますが。
書込番号:26323121
0点
こんな人の紹介してどうするの。
なんの根拠もなしに好き放題喋ってる人ですよ。
書込番号:26323277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>有害無益・・合掌さん
はぁこういう人の番組見て共感するのかねー
日本マンセーすればアクセス稼げる。
これじゃ日本が駄目になるのも当然だわ
ドイツは最初からエンジン全廃は無理と言っている
PHEVや特殊車両は認めろってこと。
ドイツのモーターショーはEVだらけ
EV/PHEVが伸びている。
欧州は一旦伸びが止まったがまた、更に加速している
書込番号:26323298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やすゆーさん大変失礼致します。
>ミヤノイ2さん
あなたの書き込みはほとんどが良い事長所メリット。
また自分に都合の良い事ばかり書いておりダメ出しされると方向転換。
都合の悪い事やリスク短所デメリット悪い事はほぼ書かないよね。
日産でさえも安全を第一に考えて電池の設計開発生産に苦労している、にもかかわらず急速充電を使う事によって火災時が生じる。
発電所から充電設備まで、発電所の発電方法、電線、変電所、充電器の能力、充電器を置く場所、電池の充電時間、電池の蓄電量、電池の耐久性、電池の安全性、電池の充電環境、コスト、充電器の能力、もろもろ満たしていないでしょ。
BYD1000kwの充電器があっても他はどうなる?コストは?電池への負担は?インフラは?エコ環境は?充電環境は?
あなたが言っている(コメントしている)事はねリスク短所デメリット悪い事がほぼない。
物事にはリスク良し悪しメリットデメリット長所短所どっちも書いてこそ説得力があるというもの。
あなたにはそれがないよ。
書込番号:26323849
5点
GoogleマップではパネルのAndroid Autoアイコンをタッチするだけで立ち上がるのですが、moviLinkの場合「moviLinkを起動しています」のメッセージが出て先に進まず、ならばとmoviLinkアイコンをタッチすると「アップデートを確認」とのボタン表示、これをタッチすると再び「moviLinkを起動しています」のまま。
スマホ側でmoviLinkの画面を開けば使えるのですが、その都度スマホを操作するのは面倒なので、Googleマップのように瞬時に起動できるとありがたいです。
どなたか、同じ症状を経験または解決された方はいらっしゃらるでしょうか?
0点
>geomacさん
movilinkのバージョンを最新に更新するとともにお知らせ一覧をご確認ください
書込番号:26320551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>geomacさん
接続方法は大丈夫なんですよね?
movilinkは割と頻繁にアップデートがあります
不具合が出たらお知らせを確認する必要があります
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/info/
1月23日の件辺りが怪しいのでは?
書込番号:26320645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速ご回答いただきありがとうございます。
アプリは最新の3.13.0です。
funaさんご紹介の手順は「スマホから起動」ということで、これなら当方でもできるんですね。
たったひと手間ではありますが、スマホからではなく「Android Autoから」だけでできたらいいのになぁ・・・という思いです。
先ほど、Yahooカーナビも試してみましたが、Googleマップ同様、難なく表示されました。
長年トヨタ系の純正ナビに慣れているのでmoviLinkにはこだわりたいですが、他のアプリでできることができないのは何とも悔しいです。
cocojhhmさんご紹介のように、「お知らせ」をみると頻繁にアップデートされているようなので、今後の改良に期待といったところですかね。
書込番号:26320823
0点
>geomacさん
以前より改善されたようですがmovilinkはAndroidAuto接続時にスマホロックされるのが謎仕様でしたね
yahooカーナビも良くなったし、トヨタ車でもあまりmovilinkのアドバンテージはない気もします
書込番号:26320850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>geomacさん
今日は
「movilinkが」、中々いいよというネット記事読んでインストールしてみたのが一年ほど前でした。
その時は>geomac さんと同じように、Android Autoで立ち上がらず「ダメだ、こりゃ」って事でアンインストールしていました。
そしてこのスレを見て、またまた再インストールしてみました。
今回は無事立ち上がりました。
今までは「Yahooカーナビ」を主に使ってたのですが、最近のバージョンアップで画面に大きく検索窓が出るようになってしまって、いちいちバッテンをタップするのがメンドクサイので、暫く「movilink」を使ってみます。
さて、この「moviLink」ですが>geomac さんの場合、スマホで立ち上がっていればAndroid Autoでも立ち上がるという事なんで、スマホのバッテリー管理で「moviLink」のバックグラウンドでの使用を「制限なし」にしてみてはいかがでしょうか?(スクショ)
書込番号:26321288
0点
>redswiftさん
情報ありがとうございます。
「最適化」から「制限なし」に変更してみましたが、残念ながらうまくいきませんでした。
ただ、メッセージの出方が異なり、いきなり「アップデートを確認」のボタン表示です。変更前は「moviLinkを起動しています」のメッセージでしたので、バッテリー管理も一部で関係しているのかも。
ちなみにYahooカーナビとGoogleマップのバッテリー管理を調べたところ、いずれも「最適化」でした。
試しに他のスマホではどうかと aquos sense9(Android15) にインストールして試したところ、難なくOKでした。NGだったのは aquos の旧機種、と言っても Android12 なので対象OSではあります。端末との相性もあるんですかね。
なお、本日付け(10/21)のmoviLinkお知らせを見ると、来年1月リリース版で対象OSが Android
6以上から Android9以上になるとのことです。
書込番号:26321569
1点
>geomacさん
制限なしでもダメでしたか。
違う端末だと立ち上がるとの事で、アンドロイドのバージョンが関係してるのでしょうね。
私も2日ほど使ってみましたが、右左折で交差点曲がると地図も回転するじゃないですか、それがGoogleマップやY!カーナビに比べてレスポンスが悪いです。
後、致命的なのがアンドロイドオートで「movilink」を表示させてる時、スマホを立ち上げると必ず「movilink」が立ち上がっているので、別アプリを使おうと「movilink」を表示を消してバックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。
まぁ、それぐらいなら又アイコンタップで立ち上げればいいのですが、致命的なのがその状態になると他の位置情報を使うスマホアプリに不具合出ます。
私の場合、「モンハンNOW」というゲームをやるのですが、多分落ちた場所と立ち上げ直した現在の場所の2点のマップを0.5秒間隔位でチカチカと切り替わり使いもんになりません。
そんなわけで、アンインストールしました(残念!)
「movilink」のみの使用なら、画面も綺麗で良いのですが。
まだベータ版のような感じで、まだまだ作りこみが必要な感がします。
書込番号:26321962
0点
>redswiftさん
>バックグラウンドにするとアンドロイドオートの「movilink」が落ちます。
なるほど、起動のさせ方や実行形態が他のアプリと異なることが私の不具合にも起因しているかも知れませんね。他にも使い勝手の面などまだまだ課題がありそうです。表示される情報も専用ナビに比べると貧弱な感は否めません。今後の改良に期待したいところです。
書込番号:26322387
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
前席にシートカバー(純正ではなくオートバックスで買ったもの)を付けてますが固定されておらず座るとずれてしまい困っています。
固定をしたいのですがどうすれば一番簡単にできますか?
今思いついた方法として
・両面テープで固定:シートが痛む恐れあり?
・マジックテープで固定:カバー側はミシンで縫い付け、シート側は両面テープか?
・磁石で固定:やり方はこれから考えますが両面テープで磁石を固定かな?
皆さんはどうやって固定されてますか?
2点
候補は全て最終的に両面テープを使う方法なので、単純に両面テープのみで固定でいいんじゃないかなと。
シート座面とシートフレームの間にシートカバーをねじ込めないですか?
画像では紐も見えるので、前述の方法+シート下でキツく縛り付けるとか。
書込番号:26320431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z字型の金具はあきらめて
100均のタイラップつかいましょう
外すときは切ればいいだけです
書込番号:26320434
3点
>マグドリ00さん
>皆さんはどうやって固定されてますか?
ゴムにフックを付けて、シートの下側へかけて止めてはどうですか。
(市販のシートカバー等には有るもの有りますね)
あ、すみません
(写真良く見たら有りますね)
ゴムの替わりに布紐に替えて見ては。
書込番号:26320447
4点
>マグドリ00さん
腰を折る様で申し訳ありませんが、
このカバーのことは知りませんが、
最初の写真が、きちんと装着された状態なのですね。
ディズニーキャラクターの汎用品なのかと思いますが、
車専用のカバーを考えられたほうが安心かと思います。
いろいろ工夫されたとしても、最初の写真くらいの合い方では、運転に支障出ませんかね。
運転中に体が滑ったりしないか心配です。
余計なことで、すみません。
また怒られるかな。
失礼しました。
書込番号:26320517
1点
これかと思いますが、
スレ主様より十分フィットしてるように思います。
もし最初の画像が、ご自分でベストの取り付け方でしょうか。
間違った取り付け方されてませんか。
サイズがあってないのか、もともと無理なのか、再検証されたほうがいいと思います。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/partscatalog/parts/000/000/911/395/911395/p1.jpg?ct=76c64de99f9e
書込番号:26320528
0点
ミニーマウス シートカバーで検索すると、
同じ図柄のものがたくさん出てきますが、
スレ主様の最初の写真と比較すると、
スレ主様の方は、座面がきちんと入ってないのではないでしょうか。
ですから二枚目の写真のように、ずれるというか、外れてる状態というか、もともと入ってないのではないでしょうか。
取り付けミスか、合わないものなのか、
とにかく座面再検証ですね。
背もたれももっとフィットするようになりませんでしょうか。
可能なら、どなたか別の方に見てもらうとか、されてはどうでしょうか。
失礼かと思いますが、違ってたらすみません。
書込番号:26320577
1点
使い古しのTシャツでも被せて置けば?、長袖のほうが固定しやすい。
書込番号:26321891
0点
5年目の車検を迎え、だましだましで使ってきたバッテリーが限界です。
ディーラーで見積もりを取ったら、交換・廃棄費用込みで約6万円くらいでした。
バッテリー交換は自分でできるのですが、型番が分かりません。
2020年式なのですが、適合検索すると「LN1」とか「LN1」とか複数あります。
アンペア数とかもう少し詳しい情報が知りたいです。適合するバッテリーを教えていtだけますでしょうか?
メーカーはボッシュなど定評があるものがいいです。(もちろん安価なもので)
よろしくお願いいたします。
2点
車両に搭載されているバッテリー上面のカバーの爪を浮かしズラして実物を確認した方が正確なバッテリーの情報が分かりませんか?
それか見積もりをとったディーラーに聞くのがいいでしょう。
車検証に記載されている型式指定番号と類別区分番号から正確な情報が拾えるので。
書込番号:26320462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>眠たいす〜さんさん
>バッテリー交換は自分でできるのですが、型番が分かりません。
品番は今のバッテリーを見たら分かると思うのですが、
オートバックスなど自動車用品店で購入されたらどうですか、
(ネット購入より少し高くなりますが、
購入時も(取付)、購入後も親身に相談に乗って下さると思いますよ。
後々の為にカー用品店での購入をお勧めします。
書込番号:26320475
2点
>眠たいす〜さんさん
バッテリー交換を自分でできるなら、ボンネットを開けて現物を見ればよいと思います。
書込番号:26320485
1点
眠たいす〜さんさん
それならTクロスのバッテリーに関するパーツレビューが参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/t_cross/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=187&trm=0&srt=0
このパーツレビューにはBOSCHへの交換事例も多くあります。
書込番号:26320596
1点
>適合検索すると「LN1」とか「LN1」とか複数あります
LN1しか見当たりませんけどね。EFBの
LN1ならどれもほぼ同じだから容量はさほど気にする必要なし。
この車種ってアイドリングストップ機能ありますよね?積算値のリセットがディーラー等で必要かと思われます。アイストをオフにしちゃえば関係ないのかもしれないけど。
書込番号:26320696
4点
基本はLN1です。
現物のバッテリーを確認して同じ大きさのものを選べば大丈夫です。
サイズ 長さ 幅 高さ (ミリメートル)
LN1 207 175 190
LN2 242 175 190
LN3 278 175 190
容量Ahは定番のBOSCHかVARTAであればお好みのもでなんでも良いです。
それから交換後はコーディング作業が推奨。VCDSでDIYできます。
バッテリー寿命のケアや充電サイクル、電圧管理が狂っても構わなければコーディング作業しなくても走りはします。
書込番号:26321595
1点
基本はVINを入れてETKAで調べますが、TクロスはグレードPPSOで調べても000915089ACです
書込番号:26321673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















