自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2583634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人生最後の車

2025/10/19 15:35


自動車 > スズキ > スイフト 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

長文失礼します。
私は60代後半のジイサンです。現在2019年購入の初代カローラスポーツに乗っています。その前は初代アクアに6年半乗りました。今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。しかしながら現時点でフルモデルチェンジ時期の確かな情報は無く、来年3回目の車検を迎える前に年齢的にもダウンサイジングして他のコンパクトカーに乗り換えようかなとも思っています。ネットで色々探した中で気になったのは「スイフト」でした。試乗動画等を見るとメーカーに配慮してか褒めまくっている物ばかりでした。動画を見て気になった点は、非力さと低速時のブレーキです。私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。まだディーラーにも行っていませんし、実車も見たことがありません。今までスズキ車に乗った事は1度もありませんので、スズキディーラーのアフターの対応や(勿論店によってや、担当者による当たりハズレは理解しています)、あれだけの装備が付いて価格が安過ぎるのも不安です。スイフトという車の個性が年寄りに大丈夫かとも考えたりします。次の車が人生最後の車になると思いますので、故障の多さや運転時のストレスは勘弁して欲しいのです。実際にスイフトに乗っている方やスズキ車に乗っている方、また車への見識の深い方のアドバイスを頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:26319842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/19 16:01

>ソフトエクレアさん

同年代に近いと思いますが
国産外車3000cc〜1500ccくらいをターボ付等も含め数台自家用で
仕事では大型トラックまでさまざまな車に乗りましたが

トヨタからスズキに乗り換えると特に故障の面と、我慢は出来ますが品質面でがっかりするかも知れません。
※トヨタ車でも設計者(部門)が変わると極端に変化してたりします。

>>今の車に不満は無くフルモデルチェンジしたらまたカローラスポーツを購入しようと考えていました。

これが最良の選択肢のような気がします。
※念のため試乗は必須にした方がより良いと思います。

書込番号:26319861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2927件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/19 16:04

>ソフトエクレアさん
>私の用途としては街中中心で高速は3、4ヶ月に1度くらい、カミさんとの旅行が年に1、2度です。後部座席に人を乗せることは稀です。

今乗っているカローラスポーツを乗りつぶす選択は有りませんか、奥様と年に1,2回旅行されるのでしたらなおさら現行車を乗り続ける事をお勧めします。
もしもの時の為に、スズキ車は車体を極限まで軽くしています(燃費向上のため)、ですから少しでも重いカローラスポーツを乗り続けるのが良いと思います。
(車体が重い方が有利です)

どうしても新しい自動車に替えるのでしたら、スイフトよりヤリスが良いと思いますよ。
(私見ですが、スズキ車よりトヨタ車の方が安全装備が良いと思います)
最後の車になるのでしたらなおさらトヨタ車にする事をお勧めします。
(奥様とご相談を)

書込番号:26319868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/19 16:16

試乗してから考えればらよいかとおもいます
ここで、あーだこーだ言う意味がありませんから。まずは乗ってこいですかねー

書込番号:26319886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:23

ダンニャバードさん、アドバイスありがとうございます。おっしゃってることは私も感じています。その辺りをじっくり検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:26319891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:32

返信頂きありがとうございます。
ヤリスはあのコテコテした外装がちょっと・・・です。
ノートはやはり外装が・・・です。
軽はたまにしか乗りませんが、高速が少し怖いです。

スイフト1択はあまり他の人と被らないかなと思うのと、メーカーには失礼ですが、あのブサカワな外装に惹かれています。

書込番号:26319900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:38

アドバイスありがとうございます。
自分の気持ちの半分はその方向なので、迷っています。
おっしゃってることは良く理解しています。

じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26319905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:44

神楽坂46さん、アドバイスありがとうございます。

私の中ではその考えも半分あります。安全面を考えばその方向がいいのかなとも思っています。じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26319913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:49

すぐ自分の話したがる人さん、アドバイスありがとうございます。

そうですね。その通りですね。
年が明けても迷っていたら、そうしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26319917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 16:56

皆様、それぞれアドバイスありがとうございました。
こういう場所で質問をするのは初めてなので、返信時、先様のニックネームを書き忘れてしまったりして申し訳ありませんでした。

皆様、十分参考になりました。
ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:26319924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/19 17:25

タイトルのみに反応します

ロードスターです

書込番号:26319944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2025/10/19 18:13

>ソフトエクレアさん
60代前半のドライバーです。「終のクルマ」を意識し始めた年代でのレビューとなります。
スイフトは妻の通勤・買い物用として、先代RSから現行MZへと乗り継ぎ、現行MZは購入後約半年が経過しました。
申し訳ありませんが、カローラスポーツには乗ったことがなく、直接的な比較評価はできません。
スイフトの最大の魅力は、5ナンバー枠のコンパクトなボディと車両重量の軽さにあると思っています。
ハンドリングのクイックさと正確性は特筆すべき点です。カタログ上の非力なエンジンも、この軽量な車体を加速させるには必要十分な性能を持ち(上を見たらキリがありません)、非常ブレーキ性能にも大きく寄与していると感じています。
購入直後、名古屋から姫路まで1泊2日で往復約600kmを運転しましたが、低速ブレーキ時の違和感(すぐに慣れました)以外は変な癖もなく、追い越し加速も不満はありませんでした。
運転支援システムも、最新アイサイトを搭載する私の現行アウトバックと比較しても、通常走行においては大きな有意差は感じられず、十分実用的な性能だと評価できます。
また、個人差はあるかと思いますが、運転シートの出来栄えは私にとって特筆すべき点です。腰痛持ちの私でも、長距離運転がほとんど苦になりませんでした。(アウトバックではサポートクッションを使用しています)
平均燃費は、妻の毎日の2-3km程度の短距離通勤では15km/L程度と振るいませんが、高速走行では30km/L弱を記録しました。
車両はスズキ直営のアリーナ店で購入し、アフター対応なども他社同様、誠実に対応いただいております。
結果として良い点ばかりの列記となりましたが、決してメーカーの「回し者」ではありません。輸入車を含め20台ほど所有してきたドライバーとしての、このクルマに対する正直な感想です。
近い将来、クルマを1台に絞る時が来たら、使い勝手や経済性の観点から、アウトバックを売却してスイフトを残すことになるのだろうなぁと思っています。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:26319978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/19 18:30

>ソフトエクレアさん
こんばんは

年をとるとシートの座面が低い車だと乗り降りがツラくなると聞いたことあります

理由として足腰の筋力が弱くなるからですが、この対策としてシートが高いスズキのソリオが売れているんだと思います

アイポイントが高い方が視界も良いですし、選択肢の一つとして入れてみてください

書込番号:26319994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:19

プペポのパパさん

大変貴重で丁寧なアドバイス頂き、ありがとうございます。
とても参考になります。
あの4Mを切るサイズの5ナンバーは魅力です。
じっくり検討します。

ありがとうございました。

書込番号:26320147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:27

MAX満三郎さん

アドバイス頂きありがとうございます。
確かに歳をとると乗り降りが楽な車がいいとは感じています。
じっくり検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26320152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 21:44

>cocojhhmさん

初代ロードスターは30年位前に知人の車に乗った事がありますが、あの振動とロードノイスはこの歳ではちょっと辛いです。
現行車はもっと進化しているとは思いますが、だいたいそんな事を気にして乗る車ではないですね。
でも、ああいう車を現在でも販売している事自体が、貴重で素晴らしい事だと思います。

ありがとうございました>

書込番号:26320168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 スイフト 2023年モデルのオーナースイフト 2023年モデルの満足度2

2025/10/20 13:53

>ソフトエクレアさん
現行スイフトを所有して1年半です。
私も外観、ブサ可愛いと思います。今でも愛着湧きます。内外装、スズキ車にしては頑張ってると思います。今のところ故障はありません。特に弱点がある話も聞いてないです。
前にスズキの軽を所有していましたが、15年でエアコンしか壊れませんでしたので、トヨタには劣るにしても及第点ではないでしょうか。
スイフト最大のウリは軽快さです。ドライブしたくなります。
逆に最大の不満点は低速時のギクシャクです。ただ、渋滞時でなければ許せると思います。
他、細かな不満点は車体価格で許せると思います。
安全性について、予防安全装置は進化しましたが、衝突安全性については基本骨格が先代と同じためか、フィット等よりも劣ります。後席の成績が悪いので、2人乗りと割り切れば問題にならないかもしれません。
皆さんが仰るように、一度試乗されると良いと思います。私は最初から狭さが分かってて買いました。短距離試乗ではドッシリさを感じ、軽快さは感じませんでした。10kmくらい走らせてもらうと良いと思います。良い車選びを!

書込番号:26320655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 20:33

>コットンaさん

アドバイス頂きありがとうございます。

実際にスイフトに乗っている方のお話は大変参考になります。ほぼ私の予想していた内容の感じの車だなと思いました。
年が明けても迷っていたら試乗してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26320946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/21 22:01

じゃ、私もタイトルに反応。


スズキ エブリイがお勧めです。
昔のように軽規格車のワイド版みたいなやつがあればなおさらいいのでしょうけどね。

でも、今の軽のエンジン性能は悪くないので、コンパクトカーに比べて動力性能で我慢するシーンは殆どないでしょう。
なんと言っても広大なスペースの車なので、特にお勧めしたいですね〜。全国ご夫婦で旅してまわるのにも向いてます。

ATでいいならエブリイワゴンのほうですかね。
https://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/

MTに乗りたいならエブリイのほうでしょう。最近出たspecialモデルのほうを紹介します。
https://www.suzuki.co.jp/car/every_j_limited/
ただ今のエブリイのMTにはターボエンジンが無いので動力性能はいまいちです。



私はエブリイのターボMT乗りですが、ご近所にはスバルのドミンゴにお乗りの高齢のご夫婦がいらっしゃいます。旅した先で入手したと思しきステッカーをバンバン車体に貼ってます。かなり古い車のはずですが、ピカピカです。



なお、スズキ車は特に故障が多いとかの印象はありませんが、10年20年のスパンで考えるとオーナーの愛情しだいじゃないですかね〜。

スイフトに関してい言えば、ZC33Sのスイフトスポーツ乗ってましたが、とにかく塗装が薄かったですね。簡単に剥げます。見えない部分(ボンネット内部はもちろんドアの内側など)の塗装はさらに薄いです。塗装代をケチってるのか、軽量化のためかわかりませんがとにかく薄いですね。
私はスズキはこんなもんと思って乗ってますから問題ありませんが、質感の高い車から乗り換えるとガッカリするかもしれませんね。

自動車を道具として割り切って使える人なのか、嗜好品として楽しみたいって人なのかで評価は別れそうです。

書込番号:26321782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/22 10:09

スバル、レックスはどうですか?

ダイハツからのOEMで、ロッキーとほぼ同一仕様です。
代車で借りて乗りましたが、小型で角ばっているので、見切りが良く、とても乗りやすかったです。
グレードによって運転支援システムも充実しているようです。

書込番号:26322091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/22 10:55

〉ヤリスはあのコテコテした外装がちょっと・・・です。
ノートはやはり外装が・・・です。

好みは人それぞれですが
(僕もノートは前期ねか顔の方が好き)
高速や山道を飛ばして走り続けないなら
ノートのトルク感は乗っていて楽ですね

スイフトは嫌いではないですが
質感は高く無いですね
コンパクトカーで良かったのは
昔ですが2代目デミオ
必要にして十分ホント素直な車でした
乗った事ないけどベースがおなじ
今でもたまに見るベリーサも良いのかな


軽だとvivioかな
運転姿勢、車の動き共に軽ではなく小型車的でした
無い車を進めても仕方ないですが

今のモデルではノートは高印象です

最近ラガーも乗りましたが悪くは無いと思います






書込番号:26322127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

Audi Q5(FY)CX-80からハイブリッドモデルのCX-80 Exclusive Modernに買い換えました。
スタッドレスホイールを検討しているのですが、前車のQ5で使用していた、スタッドレスタイヤのBLIZZAK(235/60/R18)があり、それを使いまわしたいと思っています。
ディーラーに純正18インチホイールはe SKYACTIV搭載のMHEVモデルのディーゼル車は車重がXDと比較して重いため、強度の関係で純正の18インチホイールは適合できないと言われたのですが、社外品でもMHEV車に18インチホイールを履かせるのは難しいのでしょうか?車重としてはXDもe SKYACTIV Dも50kgくらいしか変わらないはずなのでそんなに変わらないのではとは思うのですが…
必要耐荷重がいくら以上のホイールを探せば良いか、また現状e SKYACTIV Dでスタッドレスに18インチホイール履かせてる方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。

書込番号:26319799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2025/10/19 15:28

いも太郎2025さん

Exclusive Modernは↓によると車重:2090kg 前軸軸重1120kg 後軸軸重970kgのようですね。

https://motor-fan.jp/article/268892/

ここでホイールに必要な耐荷重は↓のように前軸重と後軸重の重い方を1/2にした数値よりも大きければ良いのです。

https://lightweightwheels.jp/2017/09/28/new-brand-wheels-are-not-light/

CX-80の軸重は前輪の方が重たく1120kgで、この1/2である560kgが前輪1輪に掛かる荷重となります。

つまり、対荷重560kg以上のホイールなら問題なくCX-80に履かせる事が出来るのです。

参考までに私が使っていた社外品の18インチホイールの耐荷重はUPした写真のように700kgです。

以上のように18インチで耐荷重560kgを上回るホイールは普通にあると思いますよ。

書込番号:26319835

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

一つ前のセレナe-powerに乗ってます
次で3回目の車検なので、セレナe-4orceの試乗に行きました

運転席を一番後ろに下げて乗り込みましたが、乗り込む時にハンドルの付け根部に左脚の膝があたります

今乗ってるセレナは狭いとは思ったことありませんが、現行セレナの運転席狭くないですか?シートが後ろにスライドしなさすぎかなと思います
速度表示パネルが今乗ってるセレナの場所よりも手前かつ上側に立っているため、運転席に座るととても近く感じました

横幅が狭いというの意見はネット検索すると見かけますが、前後方向に狭いという意見は皆無でした

ハイブリッド4WD比較のため、ホンダのフリードも試乗に行きましたが、こちらは一番後ろまでシートを下げるととても広かったです

現行セレナに乗ってる方、いかがですか?
ちなみに身長は185cmくらいです

書込番号:26319792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/19 16:40

あなたが狭いと思った
他人は狭いとは思わなかったたり
狭いと思ってらかしれない

でもあなたの狭いと思う気持ちと
膝が当たるのは変わらないですけどねー

書込番号:26319909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8453件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/10/19 16:44

e-4orce は最低地上高が2駆よりも高いから、同じ感覚で乗り込むと 若干違いが出ると思う。自分175cm だけど膝がぶつかることはないね。

書込番号:26319914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/19 16:54

後ろへのスライド量が少ないのでは無いかなと思ったので、同じ思いをされている人がいたら、ご意見を聞きたいなと思って質問しました

ご回答ありがとうございました

書込番号:26319921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/19 16:56

椅子にお尻をつけた状態で横に身体をスライドさせて、膝があたるので単純に、後ろへのスライド量が少ないのでは無いかなと思いました

ご回答ありがとうございました

書込番号:26319923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8453件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/10/19 20:23

一応シートの座面高さ調整やステアリングチルトアップ等体格に合わせた調整ができます。試乗車等は 前回使用した人や店舗によって、狭く調整されている場合もあるからね。

書込番号:26320098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

現在このモデルの中古車でフリップダウンモニターが付いているもの購入することを検討しております。

ナビとフリップダウンモニターの組み合わせでは、ナビを使いながらフリップダウンモニターにオーディオで選んだ昨日の画面映せることは以下で確認できました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14290296789

ナビにCarPlayを使用した場合にも同様のことが出来るのでしょうか?

書込番号:26319622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 11:28

古いナビ、フリップダウンモニターだとアナログ仕様なのでCarPlayは使えないのでは?

書込番号:26319692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:95件 フリード 2016年モデルの満足度4

2025/10/19 11:51

一昔前のナビでしかもホンダ系は痒いところに手が届くような工夫されていないラインナップが基本なので出来ません。

むしろ後席モニター無しを選んで格安タブレットを取り付けた方が良いと思う。

書込番号:26319708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > T-Cross 2019年モデル

クチコミ投稿数:88件

家族が、
VWのTクロスのActiveにしようか、ヤリスクロスの上位グレードにしようか迷っています。値段的には同じくらいです。

悩んでいる点は、VWの細かなトラブルです。
10年前にゴルフに乗っていて、その時は通勤で毎日乗っていましたが、
・ナビの電力供給回路が失われる(配線交換)
・エアコン起動時に、ディーゼル車のようなカタカタという音がする(ディーラーで預かりの上音対策)
・アイドリングストップからの復帰時に、電圧降下が起きてナビなどすべての電源が切れる(ディーラーで預かりの上、キャパシタのようなものを設置)
・DSGからの変則時の異音(治らず)

など、ゴルフ7では、走行に直接影響はないが細かなトラブルが起きていました。
今回購入する際には、通勤用には使わず、もっぱら青空駐車で週末のみ乗る感じになるので、細かなトラブルが起きなときにそれに気づき、ディーラーに持ち込んで対応するだけの余裕がない気がしています。

ただ、トラブルが全くなければ、
VW Tクロスの方が、後席は広いし、タイヤ代も安い(ヤリスクロスは18インチ、Tクロスは16インチ〜)し、ナビも大きい(ヤリスクロスは8インチ、Tクロスは9.2インチ)ので、VW Tクロスに分があります。

車の細かなトラブルを気にするならVWはやめた方がいいでしょうか?

現行車(2024年MCモデル)のトラブルって、どういった物がありますか?
(しょうもないトラブルでも上記のようなトラブルがあると走っていて不安になるので)実際に所有している方の実体験等をお聞かせください。

書込番号:26319596

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/19 11:48

この車の事は知りませんが、

>車の細かなトラブルを気にするならVWはやめた方がいいでしょうか?

おっしゃる通りかと、
私は、
以前2代目ポロと
今はザビートルに乗ってますが
日本車では見かけなさそうな、些細なトラブル(プラスチック部品弱いとか)を経験しました。
今のザビートルなど、ネットで壊れるという情報ことごとく経験しました。大抵前例見つかります。
小さい故障は、笑って過ごせるくらいの気持ちが必要かと思います。
また、メンテナンス費用も同じクラスの日本車より、部品代、工賃とか高いと思います。
安心を買うなら日本車でどうぞ。

書込番号:26319706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:22件

2025/10/19 20:04

>バニラ0525さん
バニラさんはヴェゼルにお乗りではないのですか?
ほかの車のレビューはないようなのですが?

書込番号:26320077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:22件

2025/10/19 20:08

>バニラ0525さん
ごめんなさい、ビートルはレビューありますね。
失礼しました。

書込番号:26320081

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/19 20:21

>チチカカ湖は土砂降りさん
 
実際に乗っております。もう一度レビュー見てください。見落とされてると思います。
私のぶんには、ザビートルもちゃんとレビューに出てきます。

書込番号:26320093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/19 20:22

あ、見られましたね。
上しか見てませんでした。
失礼致しました。

書込番号:26320096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2025/10/25 19:05

まだ8ヶ月、2,000km程度ですが、MC後を乗ってます。
納車後、何度かウィンカーが速く動くことがあり、
ライトの確認メッセージがでましたが、1ヶ月点検では異常無し。
その後は起こらなくなり、今のところ他のトラブルも出てません。

書込番号:26324647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/26 20:59

普通に乗りたいのならワーゲンはTクロスに限らずワーゲンはやめた方がいいです
トラブルや不具合に関しては書ききれないぐらいありますので。
最近だとウインカーが点灯しなくなる不具合が流行ってるみたいですよ。
すぐ直したくても部品が欠品中なので直せませんし

書込番号:26325487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/26 21:13

トラブルが嫌であればヤリスクロスの方が安心でしょう。
VWに限らず輸入車は保証期間の3〜5年以内にトラブル出尽くせばラッキーと思って乗らないと。
VWではありませんが、今3年過ぎた所ですが何もトラブル出てなく逆に心配になったりします。

書込番号:26325508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

普通充電器

2025/10/19 08:37


自動車 > ポルシェ > マカン エレクトリック 2024年モデル

クチコミ投稿数:95件

こんにちは。
商談を進めているのですが、純正の普通充電器は30-40万円もするらしく、普通に手に入る他社製のもので大丈夫ですよと営業さんからお聞きしました。 
(現時点では、その方には具体的には聞きにくい。恐らく、トラブル防止のため会社ルールでコメントできないと推量)

レアな車でどうかとは思いますが、もしこれを使っているという方がいらっしゃったら、ご教示頂けますと幸いです。。

書込番号:26319561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4588件Goodアンサー獲得:391件

2025/10/19 09:46

>なぜなぜおやじさん
ポルシェオーナーではありませんので一般的な話になります。
まず、自宅充電では
@200V EVコンセント+3kW充電ケーブル
A200V普通充電器(6kW以上)の設置
のいずれかですね
30-40万はAのタイプになると思います。

@のタイプは200V EVコンセントが定価5000円程度+配線部材と工事費(数万円から10万円程度)で充電ケーブルは車両に標準装備であったり別売であったりといろいろです。(トヨタや日産では別売充電ケーブルは7万円程度)
このタイプでは充電電力が3kWまたは3.2kWになります。
Aのタイプはいろいろなメーカーから販売されています。
検索してみると
https://ev-ecohome.com/car-manufacture-porsche
のproduct01-05になり、product06は@のEVコンセントになります。

また、100KWhの大容量車に3kWの充電で間に合うか?ということについてはこちらも参考になさってください。
https://www.panamera-life.com/entry/ev-home-charge/

書込番号:26319610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/10/19 10:16

>らぶくんのパパさん
こんにちは。 情報連携を頂きまして、ありがとうございます。
こちらの情報が少なかったなと反省しております。
実は自宅にはPANAの200Vコンセントは設置済みで、テスラで言うところのモバイル充電器(3-6Kw)を探しているということになります。
アマゾンなどで、1.5-3万円程度であるようですが、これらは概ね中華製で、これが原因で車のシステム故障や火災が起こったらとんでもないしな、、というところで、どうしようかと思案しているところでした。。

書込番号:26319642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング