自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2581880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォグについて

2003/04/26 12:08(1年以上前)


自動車

スレ主 たいよう 北さん

RF3モデューロのフォグをディスチャージにできますか?

書込番号:1523646

ナイスクチコミ!0


返信する
くらーくすさん

2003/04/26 17:24(1年以上前)

走り屋の車じゃないんだから型式で書くのはやめてくれ!

書込番号:1524307

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2003/04/28 17:17(1年以上前)

「ステップワゴン」と書かれるよりは、型式での記述が適切だと思いますけど。後でログを検索するときだって「新型・・・」と書かれてたら、どの世代かがわからなくて困るんでは?
ちなみに、フォグランプまでディスチャージな製品ってあるんですか?

書込番号:1530315

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 17:23(1年以上前)

両方書くべきだと思いますが。

書込番号:1530340

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/28 21:52(1年以上前)

ステップワゴンの型式なんて、オーナーでもなければかなりマニアックな知識だと思いますが・・・(^^;

書込番号:1531140

ナイスクチコミ!0


くらーくすさん

2003/04/29 00:11(1年以上前)

taketaさんと同じ様な意味で書いたんだけど言葉たらんかったかな。
じゅんさんの言ってることは間違ってないけど、普通の人は『RF3=ステップワゴン』だと知らないんじゃない。だから型式より車名を先に書くべき、でもyu-ki2さんが一番正しいこと言ってるね。
ちなみにディスチャージのフォグはレイブリックやピアから販売されてます高いけどね。スペースさえあれば取付けできます。

書込番号:1531754

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2003/04/29 16:40(1年以上前)

くらーくすさんもおっしゃっていますが、yu-ki2さんの言われるように両方を書くのがベストですね。
ちなみに本題の件ですがそういう製品があるんですね。参考になりました。

では。

書込番号:1533732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

1年点検

2003/04/26 06:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 iaiさん
クチコミ投稿数:44件

昨年、初めての車(XT)を購入したものです。
初歩的な質問ですがご指導ください。
1年と1ヶ月たちましたが、ディーラーからの点検の連絡はありません。
こんなものなのでしょうか?また必要なのでしょうか?

書込番号:1523164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 07:06(1年以上前)

12ヶ月点検はユーザーの責任で受けましょう。

でも12点なんてサービス部門の利益事業だろうに、勿体無い・・・

書込番号:1523167

ナイスクチコミ!1


tomtom007さん

2003/04/26 07:08(1年以上前)

私の時は、担当の営業が連絡してきましたが。
ただしスバルは、私の経験ではトヨタなどと比較して
アフターサービスの営業力に差があるように、
感じました。

書込番号:1523169

ナイスクチコミ!0


wakame1946さん

2003/04/26 19:47(1年以上前)

私はレガシーを新車で買って3年になりますが、Dラーからの連絡は一度もありません。
もちろん12ヶ月点検もしていません(笑)
今年は車検なのに、その連絡すら・・・・。

書込番号:1524611

ナイスクチコミ!0


羊飼いさん

2003/04/26 21:29(1年以上前)

みなさん同じなのですね(笑)

私もこの5年ほど同じディーラーに車検を出していますが、1度たりとも連絡がきたことはありません。
89年型のツーリングワゴンTZに乗っているのですが、車検時でも、ディーラーに行ったときも、新車を勧められたことはありません。

私は、この欲のなさ、というか、ぼーっとした感じが決して嫌いではないので、どちらかというと好ましく思っているのですが。

企業、という視点から見ればどうかという気もしますが、つかず離れずもよろしいかと・・・
整備や修理をきちんとやってくれれば、それでよし、と思っています。

書込番号:1524902

ナイスクチコミ!0


ぼぶぼぶさん

2003/04/27 00:43(1年以上前)

おーい!!スバル関係者の方、この掲示板見てますか?
ガツガツしたとこがないのがスバルのいいとこ?でもあるのでしょうけど、
企業としてはそつがないとことも見せてもらいたいですね。
新車を買ってからいろいろと連絡いただけるのは当然なんですが、
点検ってお金にならないの?って思ってしまいます。

ウチには連絡くるかな?(笑)

書込番号:1525684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/04/27 13:55(1年以上前)

こんにちは。
うちには地元のディーラーからこまめにDMや連絡が来ますよ。
同時期に交渉し、購入しなかったディーラーからもDMは届きます。
地域の差もあるのでしょうか?

書込番号:1526957

ナイスクチコミ!0


なんたらかんたらさん

2003/04/28 01:09(1年以上前)

岡山スバルは,連絡がまめですね.点検の連絡,車検の連絡はダイレクトメールと電話と両方来ます.また,お客様感謝デーの事前連絡もあり,こまめにフォローしていただいていますよ.ロータスさんのおっしゃるように地域差かな?

書込番号:1528926

ナイスクチコミ!0


STI or WRXさん

2003/05/04 00:20(1年以上前)

もう遅いかもしれませんけど、カキコします。
多分地域というより、そのディーラーマンのやる気じゃないでしょうか?
私の場合、最初購入した(フォレスター)のディーラーからはほとんど連絡はありませんでした。あまりの対応の悪さに、買替え(インプレッサ)の時に別のディーラー(同一のスバルで営業所のみ異なる)に変えたところ、すごくまめに連絡をしてくれます。(一ヶ月点検とかは車を取りに来てくれるほど)
やっぱり人間ですから対応の良い方に惹かれますよね。

書込番号:1546821

ナイスクチコミ!0


とれちさん

2003/05/21 15:30(1年以上前)

STI or WRXさんのとおりだと思います。
はじめ担当していた人はこまめに連絡くれましたが、その人が寿退社
したので担当が替わったのですがその後連絡はありません。
サービスの人は非常にいいひとばかりなんですけど・・・

書込番号:1596460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

フィールダーのZと、どっちが速い?

2003/04/25 23:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > WISH

スレ主 SECOMさん

ウィッシュの「2.0Z」とフィールダーの「1.8Z」とどっちが
速いんですかね〜?馬力だと、圧倒的にフィールダーのZの方が馬力が
上なんですけど・・・(^_^;)40psくらい差がある・・・。
トルクは、ウィッシュの方が上なんですけど、そこまで差はないみたいです。燃費もたいして変わらないですし。1800ccのワゴン負けたのが悔しい(>_<)
重量の差ですかね??

書込番号:1522276

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/04/26 00:14(1年以上前)

勝手な意見として流しえくれれば幸いですが.....

何故にこれらなクルマで「速さ」なんでしょうか?と一瞬思ってしまいました。
クルマなんて実際ゼロヨンや最速で比較すりゃシロクロついたりしますけど
個人的意見としては「セルシオからカローラまで」トヨタ車は乗り味一緒
ってMR-2も含めて思いました。

#個人的意見ですのでこれのレスは不要です。

書込番号:1522590

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/26 00:22(1年以上前)

ワカモノにとっては速さこそ命!(笑)

というか、「速さ」の意味がいまいちわかりません。峠で速い車も湾岸では速くないだろうし、逆もまた。どういうコトだか。

書込番号:1522634

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/26 00:30(1年以上前)

単なるスペック数字マニアって風に読めますな。
最高出力を云々言うなら、アクセルをベタ踏みで数分間耐える度胸を付けてからでも遅くありません。

書込番号:1522665

ナイスクチコミ!0


極秘さん

2003/04/26 00:42(1年以上前)

フィルダーは2ZZGE というエンジンでウィッシュに付くのはおそらく1AZ-FSEというD−4エンジンです。燃費は1kmしか違わないけど 実際はもっと差が出ると思います。速さに関しては話にならないくらいフィールダーの1.8のほうが速いです。ガソリンもプレミアムとレギュラーとちがいますし 比較をする性質のものではないと思います。でもあの燃料消費率(10/15モード走行)というのはなんなんですかね ほとんど当てにならない あれだとVOXYもWISHも燃費は同じくらいなんだけど実用は全然ちがうしね D−4ってなんだろうね 何のためなんだろう では

書込番号:1522705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/04/26 00:58(1年以上前)

勝手な意見に概ね同意。

書込番号:1522747

ナイスクチコミ!1


極秘さん

2003/04/26 01:10(1年以上前)

風見鶏1さん セルシオからヴィッツまで一緒です。

書込番号:1522805

ナイスクチコミ!1


くるま好きやねんさん

2003/04/26 07:17(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりカタログスペックでは、
車の速さはわかりません。最高出力なんて測定条件によって
すぐに10%以上変化します。
まあ、わたしも若いころは145馬力だ、と興奮してましたが。
直線は早いがカーブがだめ、よく回るがブレーキがだめ、という
ように、車は総合性能が大切です。
試乗して、自分の感性で判断したらどうでしょうか

書込番号:1523181

ナイスクチコミ!0


極秘さん

2003/04/26 22:09(1年以上前)

エンジンの性能曲線というものがあります。回転数に対してエンジンの出力 トルクがどのように発生するかをあらわしたグラフのことです。1ZZや2ZZ型エンジンの話が出ましたがトヨタでいうとこのエンジン形式の後ろにGEと付くのは高回転型スポーツエンジン FEと付くのが高効率省燃費実用エンジンという区分けになります。
普段の一般道の使用では、それほど感覚的には差がないような感じ(FE型のほうが低回転でトルクを発生するので扱いやすい面もある)が、このエンジンは回転数が4000を越えてくるとノイズが多くなり回転の上がりが鈍くなります。GE型はvviの切り替えもあり4000回転を超えてもストレスなく回ります。それがどこの差になるかというと
まずは追い越し時の加速です。4速オートマチックではキックダウンすると2速まで下がります。するとエンジン回転が一気に上がります。
そのときやはりスムーズに加速できるのはGE型エンジンということもあります。また加速レーンの短い高速道路の入り口の加速など
に差が出てきます。他にも高速走行時の中間加速などいろいろあるでしょう。
ただ 普通に営業マンを横に乗せて町を1周試乗したくらいではどちらのエンジンも差がないように感じるでしょう。
カタログスペックではわからないのと同じように乗ってもわからないかも知れません。
じゃあどうするのかというと
まずエンジンの性質や性能曲線、またその型のエンジンがそのメーカーではどういう位置づけになっているのか 他の搭載車種は何があるのか
それをきちんと把握した上で 今度は試乗するといいと思います。

書込番号:1525036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/04/27 14:00(1年以上前)

どちらもノーマル状態なら180km/hでリミッター掛かりますし、そうい
う意味では最高速度という「速さ」は同一条件ですね。
そんな事に拘るより、運転して気持ちいい方を選んだ方が精神衛生的にも健全
ではないかと思います。どちらも実用車ですからね。

書込番号:1526962

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 12:01(1年以上前)

っていうか実測じゃなくてメーター上でいいけど
180まででるの?

書込番号:1529646

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECOMさん

2003/04/28 19:22(1年以上前)

フィールダーは、メーター上でなら180kmはでます。
0−1000で「180SX」と勝負して「フィールダー」が
買ったって噂もあるんですけどね。
さらに、「スーパーチャージャー」を積んだフィールダーは
「オデッセイのプレステージ」よりも速かったって言ってたやつが
います。

ワカモノは、スポーツな走りのわりに室内が広い使える車。
そして、値段が安い!でも、新車は譲れないって感じですか。

WISHの2000ccにターボとか組めないのかなぁ??
ターボを組むなら圧縮比10.0っていうのをまずなんとかしない
となぁ。
組めたら最高ッス。



書込番号:1530644

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECOMさん

2003/04/28 19:24(1年以上前)

素朴に「速い」ってなんだろう?
なぜ走りを求めてしまうんだろう?

・・・・
そこに、道があるから?

書込番号:1530650

ナイスクチコミ!0


おosさん

2003/04/30 22:49(1年以上前)

オデッセイはもともと遅い車です。
180SXは、NAのATじゃないの?

書込番号:1538051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイオクに付いて

2003/04/25 22:30(1年以上前)


自動車

スレ主 セルフ初心者さん

今まで清浄剤が、入っていると言う理由でコスモで入れていたのですが、近くにエネオスのセルフが出来ました そこでエネオスに変えようと思うのですが、清浄剤は 入っていますか?

書込番号:1522154

ナイスクチコミ!0


返信する
白鳥 麗子さん

2003/04/25 22:44(1年以上前)

名のあるメーカのハイオクなら洗浄剤は入ってますわよ。
レギュラーでもエネオスは入っているんじゃなかったかしら。ちょっと、自信がありませんけど。

書込番号:1522205

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/25 22:50(1年以上前)

清浄剤の入ってないハイオクなんてあるんです!?清浄といえば、最近Shell Puraが盛んに宣伝してますね。エネオスならサルファーフリーのヴィーゴがおすすめです。(ってほとんどのスタンドはヴィーゴだと思いますが)
http://www.eneos.co.jp/service/2_menu.html

書込番号:1522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルフ初心者さん

2003/04/25 23:33(1年以上前)

皆さん、さっそくの返事ありがとうございます(ホームページにも載っていなかったので・・・) ところでおすすめのブランドは、ありますか?

書込番号:1522415

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2003/04/25 23:49(1年以上前)

http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/index.html
出光のハイオクなんてどうですか?

書込番号:1522482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/04/26 00:59(1年以上前)

ハイオクはシェルが、レギュラーは出光が一番よいってのを日石本社の方に聞いたコトがあります。

書込番号:1522754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/26 10:06(1年以上前)

地元のGSがドコの製油所で作っているガソリンか調べてみよう!
出光GSで日石系製油所のガソリン売ってることもよくあるハナシなんで。
石油業界の再編が進み、その地域の製油所から各ブランドのガソリンとして出荷されていることが多々あります。
(コストの関係らしいですね。某国産のガソリン・軽油が輸入されたりとかで)

書込番号:1523404

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/01 15:14(1年以上前)

けっこう共同配送しとるからなんとも ただ、出光、JOMOがよいと ただ個人的に明らかによいと思ったのは、丸紅系の九州石油です

書込番号:1539779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャリオって・・・

2003/04/25 22:27(1年以上前)


自動車 > 三菱 > シャリオグランディス

スレ主 リッティさん

シャリオグランディスってイイ車ですか?

シャリオのイイ部分と悪い部分を詳しく教えてください!

書込番号:1522138

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/04/25 22:59(1年以上前)

このあいだリコール出ていたね
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/recall/h150402/10933.html

書込番号:1522258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/04/26 01:00(1年以上前)

スリーダイヤモンドが付いてる時点で・・。

書込番号:1522760

ナイスクチコミ!0


水島の鉄人さん

2003/04/26 08:24(1年以上前)

新型グランディスを見ましたが、以前のシャリオのイメージをあまり残していませんでした。
しかし、全体的に本で紹介していたイメージより斬新になっていたと思います。
なお、次期グランディスの内装には驚きます。
来月には、発表です。
目で見て、手で触って良さ・悪さを確かめて!

書込番号:1523243

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/26 12:17(1年以上前)

三菱車って全般に天井が高いので、大柄な私は好きです。(←座高が高いとか言わない)これって伝統なのですか?

書込番号:1523678

ナイスクチコミ!0


ちゅん太君さん

2003/05/01 01:38(1年以上前)

いい車だと思いますよ。確かにリコールはたまにありますが、現在まで約8万キロ、特に問題はないです。また、ついでに整備もしてもらえますから、特に気にしていません。
良い点は、装備がいい、燃費がいい、室内がゆったりしている、人も荷物が沢山載る、フラットシートになる、ギアのスポーツモード(?)など沢山あります。

悪い点は、アクセルを吹かすと排気ガスが白くなる(これは調整か?)、GDIエコランプのせいで燃費が気になるですかね。ま、悪い点と言うよりは、気になる点ですね。毎日乗っていますが、特に不満はありません。

書込番号:1538671

ナイスクチコミ!0


ぐらんでぃすさん

2003/05/01 17:28(1年以上前)

新型グランディスが出るってんで古い奴を買い叩きにいったら、在庫なしだって。リコール関係で早めに生産中止したそうな。^^;;;

営業に新型グランディスの売りはなんでしょう?と尋ねたら、
  デザインです!
だそうです。

オプションなんかはとっても割安な感じはしましたね。
標準でディスチャージランプ、イモビライザー、リモート
ウィンドウ開閉などもついています。
マツダ(ドアがリモートで開閉するMPVを売っている)の営業が、
窓が開閉して何がおもしろいの?って笑ってましたけど、
窓閉め忘れてエンジン切ったときに使えるのではないでしょうか。
ちなみに、1年後にはベンツブランドで売るとかって話も聞きました。
スリーダイアモンドを細くして、丸で囲めば、気分はベンツ!!

書込番号:1540000

ナイスクチコミ!0


スレ主 リッティさん

2003/05/02 02:58(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます!
自分が思っていたほどにはシャリオ反対の意見はあまりなかったみたいです。
ミニバンで悩んでいたら、やっぱり装備が充実しているのは大きいですよねー。

書込番号:1541599

ナイスクチコミ!0


かーばんくるさん

2003/05/05 23:41(1年以上前)

2月に車検だったのとスライドドアにあこがれてシャリオグランディスからM××に替えました。

そこで一言(いやたくさん)
グランディスで便利だったのに今はなくなってしまったもの
1.運転席についている全窓フルオートスイッチがない。発車時に全窓の開閉が運転席でワンタッチでできるのはすごく便利だった。M××では運転席のみ。しかもパワーウィンドOFFをすると運転席でも運転席以外の窓の開閉はできません(あのスイッチは子供のいたずら防止だろうが!>>M社さん)。もちろんリモコンで窓の開閉などはできません。夏の暑いときには便利だったのですがねぇ。
2.車をとめてもと数十秒は動くドアミラー格納機能がない。シャリオGは運転席の窓同様(いや他の窓もシャリオGはそうだった)ドアミラーの格納もキーをOFFにしてからちょっとできたけど。それができない(TT)。あわててOFFるとぴたっと止まる(運転席以外の窓開閉も同様)。もちろんリモコンでのドアミラー操作はできません。レストランでの駐車中にしまい忘れたときは重宝してました。結構遠くからでもできましたから。
3.ドアを開けていてもキーレスエントリーが作動してしまう。お陰で半ドアのまま長時間駐車してしまうという危ない目にあった。
4.ライト消し忘れブザーはほんとに消し忘れブザーだった。シャリオGでは消し忘れブザーがなってちょっとすると勝手にライトを消してくれた。今はブザーなりっぱなしです。
5.なぜか足元暖房から始まるリアのオートエアコン。他に言うことはありません。とにかく後席は最初暑いです。

とまあ第一部です。

乗り換えていいこともありました。
1.室内、荷室は格段に広い。
2.スライドドア。子供が隣の車にドアをぶつけなくなった。

買い替えを検討中の方。シャリオGにあるものが他にあるかをきちんと見ましょう!当たり前の機能はほかでは当たり前ではありませんよ(^^;

書込番号:1552986

ナイスクチコミ!0


シゲボーさん

2003/05/07 00:51(1年以上前)

友人がこの車に乗っていますが、とてもいい車だと思います。ゆったりした乗り心地。内装・装備ともに豪華ですね。あと、ハイテク装備?が充実している、例えば、車速感応型ワイパーや学習制御があるATなどなど。
リコール問題などで元気がないが、逆に「ユーザーは安心してこの車に乗れる。」と友人は言っている。私もこの意見には同感です。

書込番号:1555746

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/07 01:56(1年以上前)

やはり三菱ってのがイタい

書込番号:1555973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

フォグランプの球

2003/04/25 20:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア

スレ主 まな父さん

こんばんわ、X-Vに乗っています。

純正のフォグランプの球を交換したいなぁ
って思っているのですが、
ホワイト光でおすすめの球って有りますか?
明るい方が良いかな・・・・・
(他人に迷惑のかからない程度で)

メーカーや値段などわかりましたら
教えて下さい。

書込番号:1521779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kiyo-cさん

2003/04/26 01:17(1年以上前)

> 明るさ云々より、フォグは黄色くないと意味無い気がしますが・・。

 おっしゃるように、霧の中では黄色の光の波長が「理論的には」一番
透過性が高い事は事実です。
 しかしながら、ドライバーにとっては「白色光に比べて暗く感じる」
という事も、これまた事実なのです。

 私が全日本ラリー選手権に参加出場していた当時、霧の発生が予測
される競技会で、補助灯の色はドライバーによって「白色派」と「黄
色派」に別れていましたね。

 因みに、私は前者でした。結局、濃霧の中では白色でも黄色でも見
えにくいのは同じなんです。
 だったら、「気分的」にも明るく感じる方が速く走れるかな・・と。
(笑)



書込番号:1522824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/04/26 01:29(1年以上前)

自分の為と言うよりは、周囲に知らせる方が大事な様な・・ってコトで本来の用途に使うなら黄色かと。晴れた日に点灯して走るなんてマヌケならHIDもどきでも何でもいいでしょう。

書込番号:1522855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/26 11:38(1年以上前)

こんにちわ
私は多分、フォグは使わないでしょう。
変なとこ神経質で、バッテリーもったいない気がして・・・
逆に、使わないと変でしょうか?
霧なんて随分経験してないなぁ〜。
昔、友人の車で旅行行って、1メートル先も見えないような霧に遭遇したとき。
ヘッドライト点けても前見えなくて・・・
ラジオから北島三郎の曲が流れてきて、変に勇気づけられたのを思い出しました。(笑

書込番号:1523577

ナイスクチコミ!1


taketaさん

2003/04/26 12:13(1年以上前)

わたしは昼間の雨天時に使いますね。スモールじゃ昼間は頼りないし、でも昼間ヘッドライト点けてるとパッシングで教えてくれる親切な方が多いもので(^^;

書込番号:1523667

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/27 02:56(1年以上前)

スレ主さんをさしおいて恐縮なのですが、色々な方々のご意見が
伺えて楽しいです。

のぢのぢくん  さんへ

> 自分の為と言うよりは、周囲に知らせる方が大事な様な・・

 おっしゃる事、一理ありますね〜。自動車競技歴の長い私は、つい
ドライバーの視点で考えてしまうようです。
 ただ、白色灯と黄色灯とで、霧中でどの程度光の透過率に差があるの
か、昔、実験をしてみた事があるんです。実験と言っても、照度計での
厳密なものではなく、人間の目視によるものですが。

 その結果として、「それほど明らかな差は感じられない」という結論
になりました。従って、白色でも黄色でも、実用上の差はほとんどなく、
霧中での灯火の色は使う人の好みで構わないと思っています。

 また、対抗車のドライバー(あるいは歩行者)から見た場合、白色
の光の方が黄色の光よりも乱反射する為、広い範囲が明るく感じます。
 従って、ご指摘の事につきましても、どちらが有利であるかは、難
しいところだと思います。


ミチャポンパパ さんへ

> 変なとこ神経質で、バッテリーもったいない気がして・・・

 エンジンが動いている時には、オルタネータ(発電機)から常に
電気が供給されています。
 従って、消費する電力がオルタネータで発電された出力以下である
限り、バッテリーに蓄電された電気はほとんど消費されていません。
 よほど電装品を使用していない限り、純正の補助灯を点灯させた程度
では、まず問題ないと思います。

 昔はバッテリーの充放電をチェックする機器として、電流計(通称:
アンメータ)を装備する事が流行した時代もありました。メーカー純正
で装備されていた車もあります。

 現在、カーショップ等で手軽に購入できる状況なのかどうか知りませ
んが、バッテリーの使用状況が気になるのであれば、その装着を検討さ
れるのもいいかも知れません。
 メーターの針は真ん中が「ゼロ」で、左(マイナス)側に振れれば
「放電中」、右(プラス)側に振れれば「充電中」というように、常時
バッテリーの状態がモニタできます。

taketa さんへ

> わたしは昼間の雨天時に使いますね。スモールじゃ昼間は頼りないし

 私と同様の利用のされ方ですね。私も「薄ら明るい」というような時
に、よく利用しています。
 ちなみに、私は左側の補助灯は「フォグ」で右側は「スポット」とい
う左右非対称な配光パターンにしています。
 こうすると、左側の路肩はよく見えますし、前方も先まで照らせるの
で、とても効果的だと思っています。

> 昼間ヘッドライト点けてるとパッシングで教えてくれる親切な方が
> 多いもので(^^;

 最近では、事業用車両(緑ナンバー車)を中心に、昼間でもヘッド
ライトを点灯して走行しようという運動が盛んになってきていますね。
 その為、今後、徐々に「親切な方」は減少していくと思われます。
ですから、安心してヘッドライトを点灯して下さい。(笑)

書込番号:1526028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/04/27 09:27(1年以上前)

小雨&霧で視界の悪い昼間、夜でも街灯の灯りが乱反射してる時。イエローは歩行者や他車からは他の光源と区別しての視認が比較的容易です。真っ暗で霧しか無いのならあまり差は無いかもしれませんが・・。

書込番号:1526407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/27 21:30(1年以上前)

こんばんわ
kiyo-cさんへ ご丁寧な説明、有難うございます。
何もわからず、お恥ずかしいかぎりです・・・
恥かきついでで、フォグランプとヘッドライトの同時点灯はダメでしたっけ?
なにせフォグ付の車なんて初めてで・・・
間違って両方点けるなんて事もあると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:1528094

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/27 21:59(1年以上前)

ヘッドライトとの同時点灯は全く問題ありません。だって“補助”灯ですから。(^^) 逆に夜間にフォグだけ点けて走っている車を時々見ますが、照射距離を考えると危険だと思います。

ちなみに、補助灯は三つ以上の同時点灯がNGです。ヘッドライトと合わせて4つまでですね。逆に同時点灯しなければ、補助灯は三つでも四つでも装着してよいわけですね。

書込番号:1528226

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/27 22:02(1年以上前)

↑ごめんなさい、わかりにくいですね。同時点灯の個数を考えるとき、ヘッドライトは計算に入れません。従って2灯式ヘッドライト車なら補助灯を合わせて4灯、4灯式ヘッドライト車の場合は補助灯を合わせて6灯まで点灯しても問題ありません。
変な書き方して申し訳ありませんでした。

書込番号:1528237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/27 22:51(1年以上前)

taketaさん 早速のレス有難うございます。
まな父さんの光量不足で、別に新しいフォグ付けるとかはOUTになる訳ですね。
ヘッドライトを点けなければ、OKなんでしょうけど・・・
ライトに関しては、ちょっと楽しみなんです。
ディスチャージが、どれくらい明るいのか?
対向車を見ると、結構目立ちますしね。
S−V選んだのも、これが欲しくて・・・
フォグはオマケと私の場合は思っていました。
まな父さんには板使っちゃってすみませんでした。
昼間のドライブも良いでしょうけど、夜のドライブも楽しみです。
いかん、いかん、仕事だからドライブとは言わないですね。(笑

書込番号:1528455

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/28 08:25(1年以上前)

>ヘッドライトを点けなければ、OKなんでしょうけど・・・
OKじゃないですよ。ヘッドライト別で「補助灯の同時点灯は二つまで」になります。ややこしい書き方してごめんなさいm(__)m

書込番号:1529356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/28 08:54(1年以上前)

お早うございます
おっとぉ!
そうなんですね。
ややこしなぁ、ややこしなぁですね・・・(笑

書込番号:1529391

ナイスクチコミ!0


スレ主 まな父さん

2003/04/28 09:17(1年以上前)

沢山の方々のフォグの使い道、考え方が
聞けました。ありがとうございます。

私もtaketaさん、kiyo-cさんのようにスモールランプを
点灯するくらいの時に大体フォグを使用します。

自分の好みで吟味して選んでみようかと思います。。


書込番号:1529417

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/28 13:14(1年以上前)

補助灯の点灯のさせ方について、老婆心ながら補足させて頂きます。

 「道路運送車両法の保安基準」では、補助前照灯は「単独で点灯さ
せてはならない」と規定しています。

 メーカー純正の補助灯でしたら、スモール・ランプのスイッチに連
動させていますから、これに違反する心配はありませんが、ご自分で
後から取付けるような場合には、注意が必要です。

 「補助灯だけ点灯」という状態で一般公道を走行すると、違反にな
ります。

書込番号:1529810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/28 15:02(1年以上前)

こんにちわ
色々教えていただき、大変勉強になりました。
もう一つ気が付いたので、質問しても宜しいでしょうか?
フォグ(補助灯)はヘッドライトより上に付けても良いのでしょうか?
私はよく雑誌やテレビでラリーなどを観ているのですが。結構好きなんです。(笑
ラリーカーを真似た車などをたまに見かけます。
補助灯をボンネット辺りや、ルーフキャリアに付けてる車を見たりしますが、実際に使うと数でOUTは判ったのですが、位置もあったような気がして。
最近のラリーカーだと、サイドミラーに付けて走ってるのも見ます。
ああいう車に乗ったら、かっこいいだろうなと思うのですが日本の道交法ではOUTなのかなと思いまして。
ついでのような質問でスイマセンが、よろしくお願いします。

書込番号:1530014

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/28 20:08(1年以上前)

ミチャポンパパ さんへ

> フォグ(補助灯)はヘッドライトより上に付けても良いのでしょうか?

 良い質問ですね。結論から言えば「ダメ〜!」という事になります。

 道路運送車両法の保安基準では、「補助前照灯の取付位置について
は、左右対称でなおかつ、左右のヘッドライトの中心線以下である事」
となっています。

> 最近のラリーカーだと、サイドミラーに付けて走ってるのも見ます

 WRC(世界ラリー選手権)に出場する競技車両では、昔からポピュ
ラーです。特に「サファリ・ラリー」では、広大なサバンナ地帯を
真っ暗闇の中で走行しなくてはいけないので、ドライバーとコ・ドライ
バーが、必要な時に手で照射方向を調整できるように、窓のすぐ近く
に補助灯を取付ます。

書込番号:1530763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/28 21:22(1年以上前)

こんばんわ
kiyo−cさん 本当に有難うございます。
お蔭様でライトのこと、随分ものしりになりました。
WRCラリーについてですが、早く日本でも開催されることを願っています。
出来れば北海道でなく、栃木や群馬あたりでやって欲しいと思います。
もちろん、SUBARUなどの日本車を応援したいです。
特に新井さんには!
私は見るので満足できますが、実際に参加したら最高に気持ち良いでしょうね。
kiyo−cさんが、とても羨ましく思います。
まな父さん、taketaさん、のぢのぢくんさんも有難うございました。

書込番号:1531035

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/30 01:09(1年以上前)

普通の人が1分乗っていると「死んだ方がまし」と思えるほど酔います。酔うというより拷問にかけられている気分といったほうがいいかもしれません。

書込番号:1535472

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/30 01:40(1年以上前)

すでにスレ主さんの質問は簡潔したスレッドで、あまり雑談的な
コメントを続けるのも恐縮なのですが・・・

ミチャポンパパ さんへ

> WRCラリーについてですが、早く日本でも開催されることを願って
> います。

 15年程位前に、JAF(日本自動車連盟)の関連組織で、かなり本
気でWRC招致の話が持上がった事があります。
 開催地としては、やはり北海道が有力候補として考えられたのですが、
環境保護団体や地元自治体の反対が強く、断念した経緯があります。

 自動車が「文化」として古くから根づいている欧州諸国とは違い、日
本では自動車競技そのものが広く国民に認知されていません。
 それでも、ここ10年位の間では、F1やインディ・カーなどの国際
選手権レースも毎年開催されていますし、F3000を頂点とする国内
選手権の各レースも、それなりに人気を保ってはいますが、それらすべ
ては、サーキットという閉鎖された場所で開催されるものです。
 ラリー競技の場合には、どうしても一般公道を使いますので、レース
とは異なり、なかなか難しいものがあると思います。

 駅伝やマラソンのように、一般公道を一時的に占有して、沿道に多数
のギャラリーが押しかけるような光景の中で、WRCカーが激走する。

 そんな事は、少なくとも現状では「夢物語」ですね・・・。


書込番号:1535557

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/04/30 01:58(1年以上前)

shomyo さんへ

> 酔うというより拷問にかけられている気分といったほうがいいかもしれ
> ません。

 確かに・・(笑)  普通の方が、いきなりWRCドライバーの横に
同乗して、本気で全開走行をされたならば、気を失うかもしれませんね。
 下手なジェット・コースタなど比較にならない体験ができると思いま
す。

 私もラリー競技を始めた当初、当時、国内でトップクラスの現役ラリ
ー・ドライバーの横に同乗させてもらう機会に恵まれた事がありました。
 狭い林道の下りのワインディングを、右に左にドリフトしながら全開
走行され、ド肝を抜かれました・・。

 それ以来、ラリー競技の虜になり、20年間ほど熱中していました。
途中、レースやジムカーナに浮気した時期もありましたけれども、や
はり自動車競技はラリーが一番好きですね。

書込番号:1535592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング