
このページのスレッド一覧(全165149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月3日 05:34 |
![]() |
8 | 4 | 2003年4月9日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月1日 21:17 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月1日 10:42 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月29日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > シャリオグランディス


シャリオグランディスの中古車を買おうと思っているのですが、4年経っていて3万キロという程度のシャリオはどうでしょうか?で、シャリオの中古車は他社のミニバンの中でもどの店も安いのですが何か理由があるのでしょうか?
『MPV』と悩んでいるのですが、『シャリオ』は価格の割に装備がとてもイイですよね!?『MPV』はデザインやインテリアの質感などが好きです。
シャリオに乗っている方や詳しい方、教えていただければ光栄です!!
0点

距離は参考程度で、それだけではぜんぜん判断できません また安い理由はMITSUBISHIだから
書込番号:1438734
0点


2003/04/03 10:11(1年以上前)
車は購入する時が一番悩むし、楽しい時ですよね!私は2年前にグランディスを新車で購入しました。周りからはかなりチャレンジャー呼ばわりされましたが、やはり「石に刻んだメッセージさん」のお考えと一緒で価格の割りに装備の充実、取り回し、あとスタイルかな!で購入を決めました。心配されてるリコールですが、昨日、HPを見るとまた出てました。ディーラの対応はそこそこいいですよ!対応の違いは所詮人と人ですからね?まぁそれでもトヨタさんより対応のバラツキ(良し悪し)が大きいのでしょうかね?MPVはスライドドアがいいですよね!私も悩みましたが、燃費と車体の大きさで諦めました。価格だけではなく、今後の使い方(どれ位その車を維持するつもりか)を考慮した方がいいですよ!20〜30万円の違いは大きいけれど、一般庶民にとって車はそんな簡単に買換えられませんからね?恐らく、車は人生で2番目に高い買い物ですぞ!
書込番号:1454179
0点


2003/04/12 18:47(1年以上前)
3万Kmなんてエンジンにあたりが付いたくらいです。
低回転でトルクが比較的大きい車ですので、町中をゆっくり走るにはいいです。
スポーティな走りは期待しないでください。ミニバンは元々そういう車です。
ライバルのオデッセイには走りでは負けるかも。
同じスピードで走っても、多分、エンジン回転数は低いと思う。
でも、馬力は5馬力上です。最高トルクの出るエンジン回転数も低い。
運転は楽だと思うよ。運転席のデザインもこっちの方が好きだ。スポーティシフト?
もなれると良いね。
書込番号:1482765
0点


2003/04/24 20:43(1年以上前)
やめたほうが良いですよ!! 理由を詳しく聞きたい場合は、連絡先お教えますのでまた書き込みしてください。ではでは。
書込番号:1519236
0点



2003/04/25 19:38(1年以上前)
どうしてダメなんでしょうか?
なんか大事そうで気になるのですが・・・。
良かったらなぜやめた方がイイのか教えてください。
書込番号:1521683
0点


2003/05/03 05:34(1年以上前)
石に刻んだメッセージさんへ
詳しくはこちらに、メール下さい。
メールアドレス:kojikoji0101jp@yahoo.co.jp
書込番号:1544485
0点





雪道走行をするため、四駆が最低条件なんですが、フルタイムとスタンバイ式で悩んでいます。エクスとフォレスター、雪道で走ったことのある方,雪国の方ご意見伺いたいと思います。お願いします。
1点

XTRAILの四駆はそれほど意識しないで乗れて、でも確実に雪をとらえてくれる。車重のせいでしょうか、軽快に走れる。オートにしておくと自動的に変わって燃費向上に役立つ。
私の住んでいるところでは圧倒的にXTRAILの使用者が多い。もちろんフォレスターもそれなりにいますが。菅平高原・美しが原、霧ヶ峰が近くにあるので、もちろん雪はかなり降る地域です。
書込番号:1438386
4点


2003/04/03 20:32(1年以上前)
私は日本一の豪雪地に住んでいます。
雪道を走行する上でフルタイム式もスタンバイ式を大差はありませんが、
圧雪and凍結状態の坂道など、スリップが許されない状態からの発進では50:50の4駆のほうが圧倒的に良いですが普段使う位なら前者、後者どちらでも良いと思います。
雪道の運転に慣れていないのなら私はフルタイム式をお勧めします。
ちなみに私の住んでいるところではフォレスターを多く見かけます。
書込番号:1455393
1点


2003/04/07 00:55(1年以上前)
私は仙台に住んでますが、東北ではスバル車凄くシェア高いですね。
会社の駐車場見てもスバル車の割合が20%はいきます。
X−TRAILもいい車だと思いますが1台しかありません。
フォレスターとX−TRAIL天秤にかけてフォレスターにしました。
実家が青森の津軽で豪雪地ですがフォレスターでぶっ飛ばして年数回帰省することもあるのですが、圧雪の高速道、一般道共安定してよく走ります。
エネオスのメールマガジンで送られてくる燃費ランキングのなかにも
2Lの4WD車の燃費ランキング2位と5位にフォレスターは入ってました。これはエネオスのHPへの各ユーザーのデータの集計なので信頼できる値だと思います。自分のフォレスターも全く燃費がよく脱帽ですし。
書込番号:1466297
1点


2003/04/09 18:17(1年以上前)
一般的にはスタンバイよりフルタイムの方がよいと思われますが、
エクストレイルのスタンバイは後輪が駆動するまでのラグが殆どありません。
実際にアイスバーン上でストップ状態からの発進でも
意識しなければフルタイムとの違いは日常域では感じません。
エクストレイルとフォレスターは生活上の四駆性能の違いは
あまり気にしなくてもよいかなと個人的には思っています。
その他の面が大きく違うので、そちら次第でしょう。
ちなみにスバルの水平エンジンは重心が低いため安定度向上に一役買っています。
書込番号:1473848
1点



第三四半期にCVTと直噴エンジン搭載のうわさがある。一応、年式改良により追加カラーがありそう。
何でもと言うので、うわさも込めて情報レスします。
書込番号:1438393
0点


2003/03/31 20:34(1年以上前)
今年の秋ごろフロントデザインがガラリと変わるらしいです。
ライトの中のデザインが変わるのでは無く形が変わります。
ですからボンネットやフェンダーなど現在と共通パーツはないそうです。
とにかく、今度のMCはかなり気合いが入っているそうです。
あとエンジンも変更があるらしく、アブソルートの設定もあるらしいです。
書込番号:1446545
0点


2003/10/01 21:17(1年以上前)
MC前の方が良かったなあ。
何でも顔が厳つくなっていくのは、哀しい。
ホンダこそポリシーを貫いて欲しい。
WIは論外。
書込番号:1992405
0点





WISH買っちゃいました。でも質問です。ナビをつけたいと思うのですが何をつけていいのか分かりません。ディラーに聞いたらサイズの問題があると言われました。私の希望では、オーディオ機能が付いているやつがいいのですが(予算15万円〜20万円)でお勧めのやつがあったら是非教えてください。ついでに取り付けるためのアダプターなど必要でしたら教えてください。
0点


2003/03/28 22:36(1年以上前)
トヨタ純正ND3T−W52M(ワイドサイズ)をネットで安く購入し、車好きの兄にきれいに取り付けてもらいました。DVDビデオも見れるし地図も見やすいし、ワイドサイズだから見た目も綺麗。とっても満足です。よねちゃnの予算内で取り付けできました。
書込番号:1437337
0点



2003/03/28 23:02(1年以上前)
うぃっしゅ〜♪さん変事ありがとうございます。でもついでに質問なんですが、メーカーの純正のナビがネットで買うことができるのですか?ちなみにいくらくらいで買えました。(ちなみに希望小売は298,000ですよね?)
書込番号:1437432
0点


2003/03/29 18:00(1年以上前)
うぃっしゅ〜♪ さん へ
純正が通販で買えるなんて・・・私も気になります。
宜しければショップを教えて下さい
書込番号:1439602
0点


2003/03/29 20:30(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。ネットっていってもオークションで購入。
HDDナビに買替えされた方が出品されていました。付けてからすぐに買替えられようで綺麗な商品でした。2002年度版の地図もついていました。
書込番号:1439995
0点


2003/03/29 22:31(1年以上前)
オーディオの位置が上の方にあるのでONダッシュは除外で純正かインダッシュでしょうね。ショップでは圧倒的に楽ナビが多いそうです。収まりはイマイチ気にいらないんですが。純正は収まりは綺麗になりますが社外の方が間違いなくいいですね。一番のネックはCD曲名などナビに切れ変わって大きく表示等が出来ないので別々をお勧めします。個人的にはやっぱ、使いやすく安い楽ナビがいいですね。皆さんでベストフィットをいろいろと考えて公表しましょう。カッコよくしたいよねー。
書込番号:1440362
0点


2003/03/30 15:50(1年以上前)
楽ナビも機能的には使いやすそうですね。でもコンポ機能がないのと、イン・オンダッシュともダッシュボードのエアコンと干渉しそうなので2DINのECLIPSEの方がいいのかな〜。値段もコンポとナビを両方買うことを考えると2DINナビでも同じようなものでしょうね。
書込番号:1442659
0点


2003/03/30 20:40(1年以上前)
オークションでしたか^_^;
少し気になるショップを見つけたので見積もりを取ってもらってる所です・・・
書込番号:1443516
0点

楽ナビのインダッシュはいかがでしょう。型落ちでしたら随分安いですよ。
DR-2500を9.5万で買って、ディーラーに2万払ってつけてもらいました。
綺麗に収まっています。そうそう、ワイドDINなので、市販のDINサイズ機器
にはアダプターが必要です。(ディーラー販売)ただみたいな値段です。
インダッシュのナビをつけた場合、下にオーディオをつける際は、
注意が必要です。特にフェイスパネル付のCDデッキの場合、ディスクを
入れづらくなります。スロットインがおすすめです。
書込番号:1444831
0点


2003/03/31 10:23(1年以上前)
よねちゃnさんへ
私も迷っていたのですが、上記の皆様のような暖かいアドバイスを小耳に挟んでいたのですが、なにぶん素人で用語もよく分からない始末・・・。結局ディーラーオプションのDVDナビを付けました。素人・・・車のナビもCDもMDも初めてなので、そんなにこだわりが無かったため、ディーラーオプションでも満足です。ご参考まで。
書込番号:1445202
0点



2003/03/31 13:09(1年以上前)
色々なアドバイスありがとうございます。でも'なになにわさん,の言うとおり、聞けば聞くほど悩みが深まるばかりです。納車までまだ少し在るのでじっくりと検討したいと思います。皆さん情報などあればどしどし書き込みをお願いします。
書込番号:1445574
0点


2003/03/31 18:32(1年以上前)
私は、
GW明けの納車予定なので1週間ほどラジオも何もナシですが
5/15に出る最新版に変えました。やっぱり新しい方が・・・(笑)
書込番号:1446224
0点


2003/04/01 10:42(1年以上前)
あ、そうそう、車両本体と時間差で購入した方が、取得税も安くなるし、ナビ購入分もTS3カードのキャッシュバックになるのでお得ですよ!(裏技。但しDオプションのナビを付ける場合のみですけど)
書込番号:1448218
0点





ハイオクガソリン仕様の車を購入しようと思っています。ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れても大丈夫だと聞きました。本当に大丈夫なのですか?後、レギュラーを入れてて次にハイオクを入れることと仮定して、どうしても、ハイオクとレギュラーが混ざってしまうと思います。これは、大丈夫なのでしょうか?
その逆は、大丈夫なのでしょうか?
携帯なので過去ログが見えないのでよろしくおねがいします。
0点

ハイオク設定にレギュラーを入れるとノッキング・ハンチングが発生する恐れがあります。
オクタン価の違いが認識出来るECUを持つ車なら良いのですが
(マップを2つ持っている車の事)
ちょちょより
書込番号:1437286
0点

今時のハイオク仕様車はほぼ問題なくレギュラー使えますね。
パワーなんかは80%くらいになるらしいですけど。
逆にレギュラー仕様車にハイオク入れると、
ハイオクの添加剤のおかげで、
カーボン汚れが取れたりするんで
一時的に調子よくなったりするみたいですけど、
長期的には良くないみたいですね。
書込番号:1437328
0点


2003/03/28 22:33(1年以上前)
今の日本車だったら大丈夫だと思いますよ〜。ほっといたらちょちょまるさんのおっしゃるとおりノッキング等が起こるそうですが、コンピュータが判断して点火時期をずらして回避してくれます。パワーは落ちます。
ただし、ヨーロッパ車の場合は本国のレギュラーガソリンのオクタン価自体が高いため、日本のレギュラーだと適合しないケースがあるってどこかで読みましたが。
あとハイオクとレギュラーをまぜても基本的にはオクタン価が少々下がるだけで問題ないです。添加剤など色々違いますが、影響出ないようになってます。だって違う会社のガソリン混ぜても大丈夫ですよね?
書込番号:1437331
0点

GSは違ってても、製造してるトコは同じだったりして・・・・。
書込番号:1437712
0点


2003/03/29 00:21(1年以上前)
GSは一緒なのに製造してるとこは違ってたりして・・・
以前な〜んとなくそんな気がしたことあります。(笑)
書込番号:1437771
0点

ノッキングセンサの有無を確認しましょう。しかし、こんな粗悪なガソリンを、もの凄い税金取られた上で「レギュラー」なんつって売られてるのは日本だけですね。
書込番号:1437914
0点

こんにちは。
メーカーからハイオクガソリン専用という指示を受けていない車種であれば、
ハイオク指定の車種でもレギュラーガソリンは使用可能です。
但し、出力が低下するのでパワー不足は感じるでしょう。
レギュラーガソリンが残っている状態でハイオクガソリンを足せば当然オクタ
ン価はハイオク100%の状態より低くなりますが、気になるのであればカー
用品店等で売っているオクタン価向上剤を入れてあげれば問題ないと思います。
ちなみに私の愛車はハイオク専用エンジンなので、レギュラー入れると故障し
ます……。
書込番号:1437993
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
地域によっては、近くに同系列の精油所が無い為違うブランドのガソリンを取
り扱っているケースもあるようですね。
またGSによっては、その時々によって元売り価格が安い所から買い付けてい
るというケースもあるようです。
書込番号:1438010
0点


2003/03/29 01:58(1年以上前)
オクタン価ってなんですか?
書込番号:1438050
0点

ここでガソリンの勉強をしましょう。上の書き込み分も、オクタン価も分かるでしょう。とりあえず、4つほど紹介します。
http://www4.justnet.ne.jp/~makoti/enginer02-01.htm
http://www.j-energy.co.jp/faq/qanda01.html
http://www.cosmo-oil.co.jp/fuelfaq/answer01.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tklab/cartech/gasoline.html
書込番号:1438519
0点

iモードはきついかな?ネットカフェあたりでみてね。
書込番号:1438525
0点

車種は何ですか?
レギュラー仕様のある車種なら、最初からそちらを買いましょう。でないと、結局高く付くのでは?
書込番号:1438931
0点


2003/03/29 23:23(1年以上前)
国産車であれば、全く問題ないですよ♪
国産のエンジンは燃料が変わってもソレによる不具合はほぼ制御してしまうので、乗っていても多分何も変わらないでしょう。。。
ノックも制御されてるので、まず発生するコトはないでしょう。
よく「馬力が落ちる」とか言う人がいますが、評論家じゃあるまいし素人には判らないと思います。シャシダイでもヤれば差が出るカナ。。程度ですね。
ただし、最近のバカみたいに圧縮比の高いengにはハイオク入れなきゃダメです。NAで目一杯効率を上げているようなengはレギュラーだとキツイでしょう。それと直噴もハイオク指定だったらハイオク入れましょう。
メカニックより。
書込番号:1440615
0点





はじめて書き込みます。
私は前型カルディナ(ST215G)に乗っています。最近、ナビを取り付けたいと思っているのですが、その場所として中央エアコン上部にあるボックス部分を考えています(普通は燃費や方位がでるモニタがついている場所になりますが、私の場合、オーディオレスで購入してその場所に普通の小物入れがついています)。
そこで質問なのですが、この部分に確か純正の1DINのCD-ROMナビを付けることができる(そのためのパーツがある)と聞いたことがあるのですが、どなたか知っている方もしくは実際1DINの機械をつけている方、おりませんか。(付けるのはこの機械ではないのですが、同じパーツを流用できるかと考えてます。)よろしくお願いいたします。
0点

取り付けのブラケットは別途購入しないと駄目かと・・・
ちょちょより
書込番号:1437306
0点



2003/03/29 17:25(1年以上前)
ちょちょさん
取り付けブラケットというのは中で固定するためのものですか?これはディーラーで扱っているものなのでしょうか?(それともどこかオーディオメーカー?)それと、装着後に付けるカバーのような部分(プラスチックの部分です。うまく言えませんが。。)はあるのでしょうか?
書込番号:1439512
0点



2003/03/29 17:26(1年以上前)
すみません。性別間違えました。
書込番号:1439513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





