
このページのスレッド一覧(全165066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月6日 18:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月9日 06:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 01:51 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月27日 22:55 |
![]() |
5 | 28 | 2004年2月26日 18:40 |
![]() |
2 | 21 | 2003年8月25日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前のセダンではアゼストのトレードインスピーカーに交換して
その違いに喜んでいました。
今度、S14に乗り換えるのですが純正のツィーターの場所もあるので
2〜3万でツィーター付きのオススメスピーカーを教えてください!
低音が強いものが希望です。
店頭で聞いたのですが、種類が多すぎてこまっています。。
0点





現在、2000レガリアを検討中です。今回の買い換えでは、初めてカーナビを付けようと思っているのですが、ナビエディションは30万円近く高くなるので、純正品にするかどうかで迷っています。バックモニターもつくのは魅力なのですが・・・・。そこで、質問させていただきたいのですが、
1.純正品は、30万円出費するだけの価値はありますか?
2.バックモニターは使いやすいですか?
3.純正品以外ではうまく付かないのですか?
(ダッシュボードに埋め込まれないのですか?)
ディーラーやカーショップでは、店に有利なことしか言ってもらえない気がするので、お知りの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/12/06 11:03(1年以上前)
純正で30万もするんですか?トヨタのカーナビについてはよく知らない
ので価値は解りませんが、メーカー製の物で30万なら、良い物が買える
と思います。
マーク2でバックモニターいるかどうかは、私の個人的な意見を言えば
必要ないかなー。
他車ですが付けてる人が居ますが、結局目視してますし、モニターだけ
見てるのも不安のようです。
取り付けに関しては、殆どの要望に応える事が出来る専門のショップが
あります。ただし、お金がそれなりにかかります。
純正は変更、取り替え等が難しい場合が多いのでよくディーラーに
聞いた方が良いでしょう。
車買うんですから遠慮せず聞きまくりましょう。
書込番号:1113837
0点


2002/12/06 11:47(1年以上前)
11月30日に納車となりました。どうせ買うならナビ付けてと思い取付ました
DVDだけあって使い勝手は良いと思います。
バックの苦手な私にとってはバックモニターは重宝しています。
結論から言うと付けて正解だと思います。
後付けと純正ではやはり使い勝手がかなり違うのではと個人的には
思います。(情報はかなりのものです、以前がCDだったもので)
まだ完全に使いこなしてはいませんが純正を取りつけたほうが良いのでは
と思います。
全てがタッチパネル方式ですが今のところ満足なものだと思っています。
書込番号:1113912
0点


2002/12/06 17:23(1年以上前)
DVD&タッチパネルなんでしたら私はお薦めしません。
DVDでの価格と機能の差&モニタの故障及び汎用性が理由です。
機能的に抜け道マップ入りや交差点案内のピンポイントなどが
ありますから。バックモニターにも対応してたりしますよ。
メーカーナビを1度よく調べてみてはどうですか?
カロナビ付けてますが、ここを曲がれって言われるのは解りやすいですよ。
ちなみにHDDナビ&ビーコン付&取付け費で30万かかってませんよ。
ETCつけれる位じゃないかなー。
メーカナビでもインダッシュモニター等もあってきれいに納めるの
難しいことじゃないと思うけどなー。
ディーラーでメーカーナビをきれいに安く付けてっていって見たら
いいのでは?
レガリアHP軽く見てみたけど渋滞情報を考慮したナビなのかなー?
コントロール機能が付いてるみたいなので接続ジャックについては
よく聞きましょう。どれか1つを殺す様にすると全部駄目になる場合も
ありますよ。
書込番号:1114448
0点


2002/12/06 17:42(1年以上前)
すいません補足です。
ここを曲がれと言うのは、
ナビの精度で交差点案内の手前まで(*m手前です)は案内しますが、
ここを*折ですとは案内しないナビがあります。
最初のナビでは間隔の狭い交差点ではわかりずらい場合もあります。
交差点も自車に伴いマークがカクッと曲がり、安心感があります。
書込番号:1114476
0点



2002/12/09 06:48(1年以上前)
カロナビ付けたさん、018477さん、教えていただいてありがとうございました。大変参考になりました。今度、ディーラーで詳しい性能についても聞いてみようと思います。ちなみに、バックモニターは、ペーパードライバーの嫁が運転することになったので、心配で是非付けたい、と思っております。何せ、ずっと前に「単独電柱激突事故」を起こしたヤツな者で(しかも、単なる左折で・・・)。 みなさん、ありがとうございました!
書込番号:1120806
0点







2002/12/06 13:43(1年以上前)
私は11/23に白アルGASを契約しましたが、そこまで長いリードタイムは言われませんでしたよ。年内納車はほぼ絶望的ですけどね。ただディーラー曰く、車は年末に届く予定で登録は出来るのですが、OPの取り付けが間に合わないとか。GとVでは違うんですかね?
書込番号:1114061
0点


2002/12/06 15:55(1年以上前)
それって単にディーラーが年内に登録したいだけなんじゃない?多分、車は年内にはきませんよ。車無くてもフレームナンバー出れば登録できるし。年内間に合わないんだったら年明け登録の方が絶対いいっすよ〜。だってたった一ヶ月の違いで年式が1年変わっちゃうんですからねぇ。ま、トヨタのやりそうなことですね・・・。
書込番号:1114291
0点



2002/12/07 09:31(1年以上前)
早速返信有り難うございます。後回しのされちゃうといやだから年内に確認入れてみます。GとVでは確かにVの方がよく見かけますし、グリルでVを選ぶ人が多いとも聞きます。年式は確かにそうですね、私はいつも乗りつぶしですが、いつ売ることになるか分からない以上、新しいほうがいいですね、ではGの板も見てみます。
書込番号:1115832
0点


2002/12/08 01:51(1年以上前)
とみくるさんへ
何かディーラーさんは年内登録だけして納車は来年じゃ申し訳ないんでそれはしませんって言ってるんで、余程年内納車に自信がないんじゃないでしょうか。あ〜、出来れば新年は新車で迎えたかった。
書込番号:1117922
0点





中古でストリームを買おうか検討していますが・・・
乗ってる方のレポートなんかあると
と〜っても嬉しいのですが〜♪
また、そんなレポートの書いてあるHPか掲示板って
無いんでしょうか???
0点


2002/12/05 21:23(1年以上前)
書込番号:1112697
0点

個人さんのHPに直リンもアレなので
「愛車 ストリーム」とかで検索するとチョコチョコ出てきました。
書込番号:1112703
0点


2002/12/07 10:25(1年以上前)
ホンダ車のことなら「ホンダネット」がお勧めですよ
これね↓
http://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/stream.htm
私もストリームオーナーですけど、いい車です。
乗って楽しむ他にも、ホンダネットのリンク先から色々情報しらべて
車いじりも楽しめますよ〜
書込番号:1115934
0点


2002/12/13 00:39(1年以上前)
乗っていて楽しい。一人身の俺でも...。
書込番号:1129595
0点


2002/12/20 22:06(1年以上前)
ストリ-ムの燃費の悪さには頭きた!
購入して今日でちょうど1年3ヶ月になりますが6`/リッタ-がいいとこです。
書込番号:1147247
0点


2002/12/28 19:27(1年以上前)
うーん、ホンダ車で飛ばしたときの平均レベルかな?
踏みすぎてない?
書込番号:1169921
0点


2002/12/28 21:36(1年以上前)
街乗りは燃費だめですね。
まあ、ミニバンということで車重あるからこんなもんでしょう。
でも無限エアロつけて自分でも惚れ惚れしますよ。特に停まっている
自分の車を上方の角度からみた時なんか最高です。
走りもちょっと音が安っぽいけどいい感じです。
お奨めでーす。
書込番号:1170186
0点


2002/12/31 11:29(1年以上前)
ストリーム(2.0g)に乗ってますけど、燃費は悪い。6キロがやっとです。
前の車はドマーニ(1.8g)も燃費が悪い。7キロがやっとでした。
書込番号:1177105
0点


2003/01/11 15:35(1年以上前)
ストリーム1700ccに乗ってますけど、平均燃費11km/L超えてます。
乗り方次第ですね。
書込番号:1206746
0点


2003/01/25 01:51(1年以上前)
2000CC(2WS)だけど、やっぱ燃費6km/Lには驚いて、ディーラーに文句を言いに行ったよ。必要以上にアクセルを踏まないように気をつけたら街乗りで10km/Lぐらいかな。あと、指定粘度を見ずに、良かれと思い高いオイルを入れら燃費は落ちたから気をつけた方がいいかも。
書込番号:1245153
0点



蜂の針で貫通するようなタイアじゃ、全く使い物になりません。
それと、空気が抜けるのはゴムの性質によるものなので、異常ではありません。
安全の為、燃費向上の為、定期的な圧管理を行うべきです。
規定値を入れた状態で、タイアに足かけて揺らしたときの揺れ具合を見るとおよそ分かります。
ただ、ボイル・シャルルの法則によりタイアの温度によって空気圧は変わるので、一定の状態で見ないと意味がありません。
書込番号:1111101
1点

リヤシートリクライニングとスペアタイヤを選択するんでしたっけ?
あなたな〜らどうする?
書込番号:1111298
2点

最近では、窒素ガス取扱いのショップが増えてきました。
インチアップや低扁平タイヤには有効かと。
書込番号:1111332
0点

いたずらされない限り、パンクはないでしょう
よほどへんぴなところ意外は問題ないでしょうね
書込番号:1111540
0点


2002/12/05 21:07(1年以上前)
だいぶ前からスペアタイヤをなくすという話はありましたね。
理由はというと、大抵の人はパンクしても自分で取り替えずにJAFや業者の方にお願いしてしまうので、一般の人はテンパタイヤなんか使う事が殆どないのです。車を廃車するまでに一度も使用した事がないなんてのはよくあることです。
そんで、今日は偶然にも解体やさん、に用事があったので行ってまいりました。そしたらなんとテンパタイヤの山がありましたが、その殆どが一度も使用した事のないものばかり。廃車してもゴミになるだけなのであまり意味がないですね、これからはスペアタイヤなしの車が増えてくるだろう。
タイヤの温度変化による空気圧の変動を防ぐには窒素ガスを入れてやると有効です。昔からレース用のタイヤには窒素ガス等が使われておりました。
書込番号:1112658
0点

温度変化にいいんでしょか?
なして?
理屈的に気体の温度による圧変動はどれも同じであるはず。
書込番号:1112713
0点


2002/12/05 22:16(1年以上前)
化学的な事はわからんが、走行中タイヤの温度が上昇した時に窒素は酸素と比べて熱膨張率が少ないので、熱によるタイヤの空気圧の上昇を抑えることができる。
書込番号:1112793
0点



2002/12/05 23:30(1年以上前)
そういえば、タイヤ交換なんてしたことないですね。今乗ってる車の車体の下についてるスペアータイヤってどうやって外すんだろう。
スペアーなくってもいいかも。
ところで、ネイキッドって後ろのシートが外れるですよね。
使いかってはどんなもんでしょう?
書込番号:1112900
0点


2002/12/06 00:46(1年以上前)
空気中の水分が、膨張率に影響します。レース界では、ドライエアーとよばれる、水分除去装置を通した空気を使うチームがあります。
たぶん予算に余裕があるチームだけ。
そういえば、最近車載工具がない・・・。
書込番号:1113082
0点

ジャッキ棒とホイールナット用のレンチはあるはずです。
スペアタイア周辺にさりげなく埋め込んでしまうので
車載工具入れはなくなっていますね。
書込番号:1113140
0点


2002/12/07 19:18(1年以上前)
ダンロップのホームページに、窒素ガスのメリットについて説明があります。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html
つまり、
1、窒素は、酸素よりゴムを通りにくいので、空気圧が低下しにくい。
2、水分を含まないので、温度が上昇しても、空気圧の変化が少ない。
3、酸素や水分を含まないので、タイヤとホイールが傷みにくい。
以上が、窒素ガス充填をすすめる理由だそうです。
書込番号:1117071
0点


2002/12/07 20:20(1年以上前)
本題について、追加。
メーカーのHPに出ていますが、替わりにタイヤパンク応急修理セットが付くようです。
なおもう少し書くと、スペアタイヤには、一般的には2種類あります。
ひとつは、応急用として使うもの。これは俗にテンパータイヤといわれる細つて高圧のタイヤで、正式にはテンポラリー・スペアタイヤというようです。名前のとおり、緊急避難的に使うタイヤです。
もうひとつは、車両装着用タイヤ(トヨタでは、グランドタイヤという名称でてメーカーオプションになっているようです。)これは、通常装着しているタイヤと全く同一のものを用意するという方法です。一昔まえは、スペアタイヤといえば、こちらを指していました。この方法だと、5本のタイヤを定期的にローテーションしていけば、タイヤを無駄にすることはありません。
パンク事故は減っていますが、幹線道路ではトラックなど運搬車が落とした積荷や釘などを踏み抜く事故に遭遇する可能性があります。
また、雪国ではひんぱんにタイヤチェーンを着ける機会が多いと思われますが、前輪がパンクしてスペアタイヤに交換する場合、安全上応急用タイヤには装着できません(タイヤのサイズが一般用と異なるためです)。
自動車を生活の足として頻繁に利用するのであれば、車両装着用タイヤをスペアとして備えていても案外良いかも知れません。
書込番号:1117251
0点

駆動輪にテンパーを使わないのは知られていないジョウシキ。
だと言って、テンパーが無意味だということはなく、駆動輪には通常のホイールを他から持って来ればいいだけのこと。
後輪駆動でなかれば、加速、減速、操舵などほとんどの機能を前輪で受け持つので、前輪が正常であればどうにかなります。
前輪がパンクすることはほとんどないしね。
径の違うホイールを使うと、フルタイム4駆の場合、通常は瞬間的にしか可動しないデフがどこかで常動してしまうので早いとこ直しましょう。
書込番号:1117577
0点


2003/02/24 12:15(1年以上前)
どうも初めまして。僕は2000年に買ったので、トランクスペースにドンって感じでスペアタイヤがあります。後にスペアタイヤレス仕様が出てうらやましかったです。リクライニングするようにもなったしね。リクライニングする後席を買ってやろうと思って、ディーラーに問い合わせたら、正確な金額は忘れたけど、前席に付けてあるレカロより高かったのにびっくり。
でもネイキッド気に入ってます。足回り、マフラー、15インチホイール、エアフィルター、コンピューターチューンと手を加えて、140kmくらいなら、普通に巡航出来ます。でもさすがに140kmくらいで走ってるとリッター4くらいになっちゃいます。それと15インチに買えたとたんに、燃費が14くらいから11くらいになりました。
軽四をそういう風に使うのは正しくないんだろうけど、楽しんでます。
書込番号:1336712
0点


2003/03/30 00:11(1年以上前)
ターボGですが普通にスペアタイヤがついてますが…
何もいわれたり言った記憶もなく明細をみてもスペアタイヤをオプションでつけたというわけでもないです。
確かに近年パンク自体ないし、たとえパンクしてもJAFなど呼んでしまうかもしれませんが、やはりスペアタイヤは必要です!
交換も簡単ですし、いざという時などありますしね!
標準装備でなくてもこれはつけるべきだと思いますよ!
書込番号:1440828
0点


2004/02/26 00:27(1年以上前)
亀レスもいいとこですが・・・
ついてますよ、応急用じゃないスペアタイヤ。
Fだったかな?
リアシートがリクライニングできる使用のものは、スペアを入れると
リクライニングできないので、パンク修理(こっちは応急)キットがついています。
ま、パンクなんて滅多にないと思いますが・・・。
ホント、めっちゃ遅いレスですみませんm(__)m
書込番号:2515978
0点

↑
1年2ヶ月でアイコンが若返ってますね。 笑)
書込番号:2518080
0点







2002/12/03 19:56(1年以上前)
荒っぽい作りで新車なのにいきなり雨漏れなんて話も聞いたことがある。
書込番号:1107627
0点



2002/12/03 20:50(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。かなり燃費キツイですね。デザインは、結構すきなのですが・・・。ちょっとしかも、高いですね。良くもう一度考えて見ます。
書込番号:1107726
0点


2002/12/05 09:47(1年以上前)
グラチェロなら絶対V8-4.7Lです。
クォドラドライブ(要するにLSD3個入り)はV8だけです。
1輪だけでもトラクションかかります。
ブレーキ系ではない機械式なので壊れにくいし。
山、雪、超優位です。
燃費は高速長距離で8k、その辺で5k。
クライスラーJeepは長年乗っていますが、今時の車ですから
「荒っぽい作りで新車なのにいきなり雨漏れなんて話も聞いたことがある。」
なんていうことはあり得ません。
書込番号:1111507
0点


2002/12/05 20:08(1年以上前)
グランドでないチェロキーも雨漏れしたけど(笑
情報量の少ない人にとってみればあり得ないんだね。
書込番号:1112542
0点


2002/12/05 20:31(1年以上前)
(プ
それならランクルの新車でも雨は漏る。
つまらないいいがかり付けるなよ<国粋主義者
書込番号:1112591
0点


2002/12/05 20:37(1年以上前)
別にいいがかりじゃないよ、ホントの話だから。
「燃費とか故障など実際どうなのでしょうか」と質問されてるので自分の知ってる範囲でお答えして差し上げたのですが、何か問題あり?
書込番号:1112602
0点

ま〜雨漏りはさすがにしないと思いますよ(^-^)
もし雨漏りしたならクレーム修理すればいいと思います。
書込番号:1113894
0点


2002/12/13 17:03(1年以上前)
私もV6Laredoに2年間ほど乗っていましたが、燃費は悪かったです。ちょっと走っただけでガソリンメーターがみるみる減ってゆきます。新車を買って2年間使いましたが特に故障はありませんでした。ただし1年半くらいしてからブレーキペダルを踏むと軋んだので修理しましたが、保証期間なので無料でした。
私はGrandChelokeeが好きだったので特に不満はありませんでしたよ。(一つ前のモデルにも乗ってましたが、それと比べると格段に信頼性は高くなっていると思います。ただしブレーキは少し不安が残りました。)
書込番号:1130733
0点


2002/12/14 00:24(1年以上前)
私は2000年4月に4.0LTDを購入して2年半が過ぎましたが、確かに燃費は街乗りで4.5km/Lぐらいですね。
故障については、ステアリングギアボックスからの異音でクレーム交換ぐらいでしょうか。キーレスの効きが悪いというのもありますが国内仕様のようです。
後はヘッドランプが暗いので何とかしようと思っています。バルブ交換をしたいのですが、国内で販売されているものに合う物がなく困っています。ワイパーブレードの換えゴムも売ってないですね。
何かと手がかかりますが、とても気に入っています。
書込番号:1131457
0点



2003/01/12 00:19(1年以上前)
2003年モデルは,もう出たのでしょうか?また,ご購入された方々は,アクセサリ等は何をつけましたか?教えてください。
書込番号:1208110
0点


2003/03/12 18:34(1年以上前)
グランドチェロキーが国内発売開始されてすぐ買いました。当時はホンダと西武自動車で売っていて左ハンドルでした。4WDとしては素晴らしい性能でしたが、車としてはお粗末で購入して1年位の時にヘッドライトのレンズは左右落ちて、家に着いたら電球丸出し状態だったり、塗装が悪く角張った所の先っぽは下地が見えていたり、それでもそれなりに気に入って乗ってましたが、2年半位経ったときにラジエターの接合部分がパンクして、高速で立ち往生したのをきっかけに車検を迎えずに手放しました。当時の折扱いディーラーもあまり対応が不慣れなせいか、余計い失望しました。
今はダイムラークライスラーになって、GクラスやEクラス4マチックと同じ工場で生産されているようで、見るからにクオリティーが高そうです。まして一部ヤナセで販売を始めた様ですから、安心して乗れる様になったのではないでしょうか。輸入車は、やはりディーラーの良し悪しで大きく左右されると思います。
書込番号:1386148
0点


2003/04/08 04:38(1年以上前)
2001年度型のWJ40リミテッドにのっています。もう少しで2年が経ちますがまだ故障などありませんね。前のモデルの型は故障は数多く聞きますが、今の型はあまりききませんね。
燃費も国産高級SUVと比べるとあまり変わらないと思います。
デザインは国産にはないすばらしいものだと思いますよ
2003年度モデルは2001年モデルと比べると20万ぐらい安くなって
しかもサイドエアーバック(安全面も安心)もついていてうらやましいです。
あとほとんど同じ車とすれ違わないのでちょっと優越感にひたれます。
書込番号:1469591
0点

というか
ぐちゃぐちゃ細かいこという
貧乏人が買う車ではないような気がするが
書込番号:1470446
2点


2003/04/18 23:03(1年以上前)
人それぞれ違うと思うけど私は 4リッター買うなら国産薦めるな
V8ならそこそこ楽しめます。
書込番号:1501790
0点


2003/04/25 14:27(1年以上前)
私もV8を持っています。エンジンのふけ上がりとかぜんぜん違います。
書込番号:1521128
0点


2003/04/29 13:04(1年以上前)
来年の8月で3年のV6です。
買い換えるつもりですが、値下がり率はV8も同じくらいですかね?
書込番号:1533210
0点


2003/04/30 15:53(1年以上前)
値下がり率は同じくらいだと思いますよ。V6では無く直6では?
書込番号:1536832
0点


2003/05/07 16:46(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですね
直6でした。
2001年8月に360万だったか、とにかくメーカー価格より100万近く安く購入しました。
来年車検前に乗り換えようと思います。
なるだけ、安く買って高く売れる人気車種を探しています。
4,7Lのほうが人気があるなら次買い換えてみようかなあ?
燃費が悪いって言いますけど、私の場合、燃料タンクが空になるのに2ヶ月以上かかっていますから、月の維持費は洗車代を入れても、たいしたことありません。
忙しくて、遊びに行けず、まだ5月現在で5千キロほどしか走っていない、車庫の肥やし状態です。
バカですよね
どっか、面白い所があたら教えてください。
オフ会作って、グラチェロコンボイを組んで皆さんで遊びに行きましょう!
書込番号:1557061
0点


2003/08/25 22:41(1年以上前)
ここの書き込み楽しいですね。私が思うにグランドチェロキーはアメリカの車です。ここが一番大事だと思います。この車はアメリカ人の感覚(定規)で作られていると思いますので日本人に合わないのは当たり前だと思います。右ハンドルが出ただけでもかなり努力したのではないでしょうか。品質に関しても10年前のアメ車に比べたら格段に良くなっていると思います。国産に比べると正直劣ると思いますが、それで良いのです。雨漏れも有るかも知れませんが、直せば良いじゃないですか。保証で直してくれます。国産の新車だって雨漏れします。燃費に関しても同じ排気量の国産はリッター2〜3キロ位ですよ、グラチェロは5キロ位走りますし、レギュラーガソリンでOKですよ。最近流行のナンチャッテ4WDに惑わされないで本物の4WDで楽しみましょう!!
書込番号:1885894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





