
このページのスレッド一覧(全165164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年10月1日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月22日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 16:16 |
![]() |
4 | 39 | 2005年2月4日 20:03 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月24日 18:59 |
![]() |
1 | 2 | 2002年11月21日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




軽自動車(4人乗り)に大人二人と、小学校3年生1人、1年生2人を乗せると違反だったっけ!?
確か、12歳以下は3人で2人と数えると聞いたような気が...
誰か、知ってる方教えて!
0点

ムーヴの乗ってたころ我が家がそうでした。大人2人子供3人。
東京まで帰省したときは、辛かったなぁ〜
(^^ゞ
書込番号:1090679
0点

ただ、3人分のジュニアシートをどう設置するかと言う別の問題が・・・
まあ、6歳以上は罰則規定はないですが、安全上よろしくはないですね。
書込番号:1091382
0点

小学生なら3人OKです。
ジュニアシートなんかいらんでしょ
書込番号:19189565
0点

他の方の説明通り人数計算上は大丈夫です。チャイルドシートジュニアシートの設置は難しくてパスしたとしても、後席に3人分のシートベルトはあるのですか?(私が知らないので)無いなら止めときましょう
書込番号:19189601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



軽自動車の購入を考えていますが、ある雑誌に軽自動車の優遇税制がなくなる方向に進んでいると書いてあったのですが、本当のところどうなんでしょうか?トヨタの社長(会長?)が言ってるだけなのでしょうか?
0点


2002/11/25 18:32(1年以上前)
軽自動車の優遇税率に限らず、あらゆる税制上の見直しが進んでます。
特に今まで控除対象だった生命保険の税制控除や配偶者の税制控除などは
周知のとおりだと思います。
税制の見直しはなぜ行われるかと言うと早い話、増税するために当り障り
ないようにするにはどうしたらいいか?と政治家によって考えられます。
そうして一部の方々が恩恵を受け、その他にはそうしたメリットがない等
不公平を是正する等と言うことが多いですが一般に広く浸透しているもので
生活の中で変えようがないものにもかける事が多いです。
タバコや発泡酒等の増税(案)がそれです。軽自動車も同じ部類かも知れませんね。
安いものが多く売れれば高級なものが売れにくくなる。そこで普及しつつある
安物に増税を課す。政治的手法と言うかコントロールですかね。
#このような不況が続けば、確かに軽自動車も今のようなあってないような安
税でなく自動車税や取得税等も高額になるかもしれません。しかしながらそう
なった場合、軽自動車販売も値下げ(値引き商戦)せざるを得ず、新車にて
購入の暁には値引きを期待できるようになるかもしれませんね。
書込番号:1089204
0点

わかり安い説明ありがとうございました。
また、なかなか書き込めなくて同じ質問が掲示されたことを
謝ります。(なんか結構こんでエラーがでてたので)
書込番号:1089224
0点

詳しい金額は良くわからないけど決まった事よ。ウワサだけどもホンダのS660は100馬力で,出るとか出ないとか‥?64馬力自主規制撤廃の可能性も出て来てるしね。スズキの,軽自動車エンジン搭載のス-パ-セブンが80馬力で認可通ってるから可能性はゼロじゃない。普通車だって280馬力は遠い昔‥。今度は,軽自動車の規制が無くなるなら面白い。120馬力位は欲しい。アルトやミラに積んで欲しいもんだよね。それなら優遇策変更も考えますね。
書込番号:17333197
0点



セダンじゃなくてワゴンでしたけど、今月のXaCAR誌に試乗記事が載ってましたよ。
書込番号:1091270
0点



2002/12/02 14:06(1年以上前)
あー、返事があったうれしいっす。
まきにゃんさん、さっそく読んでみます。
書込番号:1104589
0点


2004/08/05 16:16(1年以上前)
C200スポーツクーペを愛用してますが
夏場のエアコンをかけながらの運転、高速道路での加速
長距離の運転の安定などなど、200を選んでよかったと
実感してます。
書込番号:3109909
0点





16Sを購入して今年の春に一回目の車検をディーラーでとりました。
シトロエンAXとの併用ですが、乗るたびにいい車だと感じています。
オリジナルのピレリータイヤは若干減りが早いものの、鳴かず、滑らずで、ある意味で満足しています。今度はミシュランを履いて見ようと思っていますが、どなたかこのコンビネーションで印象は如何でしょうか?
0点


2002/12/03 22:05(1年以上前)
気楽にいくなら2ちゃんねるで、と仰る方も居られるよ。
書込番号:1107949
0点


2002/12/10 19:18(1年以上前)
やっと終わりましたね。私はNUさんの意見(車の意見ではなく)に賛同します。 元106オーナーです。
書込番号:1124443
0点

相手がいろんなタイヤがあるにもかかわらず
ミシュランのタイヤをすべて
ミシュラン
っていってて
それを間違っているといっていないようなので
ローバーっといっかつしても
この人に対してはいいんでないでしょうか
書込番号:1124551
0点


2003/02/12 00:53(1年以上前)
皇帝 さんへ
始めて見たんですが、その「自分が正しい、自分が正義だ」的な姿勢が荒らしてるととられるのではないでしょうか?
書込番号:1300500
0点


2003/03/01 12:00(1年以上前)
他人を見下すような人は嫌悪されて当然です。
正しい事を述べたとしても、一度カチンと来た人は受け付けません。
それにどっちもどっちだと思います。
下まで呼んでがっかりした気分になりました。
書込番号:1351171
0点


2003/03/15 20:03(1年以上前)
>グリップ力の無いタイヤなら低い速度でも滑り出しが始まるので
>慌ててカウンターをあてる必要も無い。それに反してグリップ力
>のあるタイヤは滑り出すまでにある程度の速度が必要となるので
>車の荷重移動を体で感じながらカウンターをあてる必要が
>ありますので、スポーツタイプのタイヤと言えますね、
>それにある程度の運転技術も必要としますので
>腕に自信の無いお方には、滑り出しがわかりやすい
>タイヤを選ぶと良いかもしれません。
概ね仰ってる事は正解なんですが、欧州製のタイヤって日本製のタイヤに比べれば総じてグリップ限界力低いのですよね。
日本のタイヤメーカーはグリップ力を高めてまるでサーキット走行しているかのような高いスピードレンジでテスト走行して開発してる。
一方欧州のメーカーは同じテストでもタイヤをギャンギャン鳴らしカウンターを当てながらテスト走行してるんですよね。
限界を低めてなるべく、車の挙動が不安定ですよ危険ですよと早めにドライバーに知らせる事を主眼に開発してる。
だって全世界のドライバーの9割以上がそれほど腕のないドライバーなんですからそのようにドライバーに優しいタイヤの方が良いんではないでしょうか?
日本製のタイヤはコンフォート重視のタイヤでも欧州のスポーツ系と比べてもグリップ限界力が高い。
タイヤのグリップ力だけに頼ってコーナーでろくにスピードも落とさずにタイヤのグリップ力だけで曲がっているドライバーってよく見かけますよ。多くの人はそれが良いタイヤだと思っている節がありますが、
グリップ力の高さなんて新品タイヤから履いて1万キロも走れば極端に
落ちてきます。
はじめからスポーツ走行を前提に車を買いタイヤもそれに合わせるユーザーはそれでいいでしょう。
しかしそういうことに疎いドライバーにはじめからそんなグリップの高いタイヤで走れば山が減ってきた時のスキルなんて考えてもいないでしょう。
あまりにも過剰なグリップ志向も考えものですよね。
書込番号:1395727
0点


2003/04/02 18:16(1年以上前)
全部読んでみて、皇帝さんの方が理知的な大人。只、人を納得させるのは愛情と思いやりやで・・・っと私、過去にご指摘受けました
書込番号:1452048
0点


2003/04/02 20:34(1年以上前)
>ライオンちゃん2さん
別に皇帝さんと比較してもらいたくて書き込みした訳でないですが、
皇帝さんの文面を抜き出して反対意見として書き込んだからそう受け止められたのでしょうか?
私の文章表現力はとても乏しいものなので、理知的にはみられなかったのでしょうね。
私が言いたかったのは、日本製のタイヤと欧州製のタイヤは、それぞれ開発時における主眼の置き方が違う事を知って頂ければと思いまして書き込みしたものであります。
書込番号:1452446
0点


2003/04/02 21:27(1年以上前)
↑
誰か何か勘違いして書き込んでるぞ
書込番号:1452639
0点


2003/04/09 21:51(1年以上前)
私は皇帝さんにパソコンパーツ関係の欄ですが助けられました。私の書き込んだ掲示板(2003年4月5日頃SeagateのHDDの欄)に対しての悪質な方からの嫌がらせについてその掲示板の削除の仕方や対応策などについて説明してくれました。その後解決しました。ほんとうにうれしかったです。とてもよい方です。
書込番号:1474436
0点


2003/05/02 01:00(1年以上前)
YOKOHAMA M7Rがベストです。
グリップが良くてハンドリングが抜群に良くなります。
書込番号:1541374
0点


2003/05/13 19:06(1年以上前)
何だか内容が変わってきてますがタイヤの話しを。
ずっと純正のP700-Zを買って履いてましたが、今回BSのGVにしました。
その感想を…。
音が特別大きくなる事もなく、グリップが上がった感じもなく、減りが早いわけでもなく。
お恥ずかしいですが、素人には細かい部分は感じ取れませんでした。
(若しくは大差がないのかのどちらかですね)
あ、余談ですが、P700-Zの時、高速のICでテール流れてスピンしました。
でも、リヤの流れ出しは穏やかでわかりやすかったですよ。
腕がないのでスピンしてぶつけましたが。
中年ワンダースさん
ちなみに私は、AXからの乗り換えです。同じシャシーのはずなのに
大分違いますよね。剛性たっぷりだし。
まだAXが生きているとはすばらしい!
私のは、散々壊れて散って行きました…。
AX大好きです!106より好きでした。大事にしてあげてくださいね。
書込番号:1574157
0点


2003/06/18 15:58(1年以上前)
ミシュランタイヤはバランスが悪い?ちがうでしょ、組む人の腕が悪いのです
重りは軽いに越したことはありませんが あくまでも目安です。
タイヤが綺麗に回るか?これが重要です。オンザカーでいくらブン回しても
その腕では取れないでしょう。もう少し勉強してから批判しましょう。
書込番号:1679853
0点


2003/06/18 19:18(1年以上前)
綺麗に回ってもバランス悪けりゃ話しにならん。
バランスが取れてればウェイト自体つける必要もなくなる。
書く場所間違えると他の人が見たとき何のやりとりしてるのか解らないよ、書くならミシュランタイヤの板でな。
書込番号:1680334
0点


2004/03/11 19:23(1年以上前)
結局さ、最初の問題定義が曖昧なんなないん?106を何に使ってんの?「通勤」「峠」「サーキット」みんな目的ちがうんたよね。。スタイルだけで買ったヤツもいればレブリミットまでエンジン回した事ない人、FFでテールスライドできる人もいたり・・・。
書込番号:2573073
0点


2004/04/28 00:46(1年以上前)
ストーンコールド3:16さんの意見は同感です。
そもそも、どんなタイヤがイイ?だとか、バランスが悪いとか、
聞くだけ無駄なのではないでしょうか?
それぞれ好みや使用状況がちがうのですから、予算や自分の
好みで買えばいいと思いますよ。
買うのも乗るのも自分なんですから、他人が何と言おうが
自分が買った物を好きになれば・・・
書込番号:2744307
0点


2004/06/01 01:04(1年以上前)
タイヤ本体でバランスが取れていても、ホイールのバランスが取れていなかったら、バランサーウェイトは必要なのでは?
結局、バランサーウェイトなんて無くなる事はないんですよ。
バランサーウェイトの量でタイヤの良し悪しを測るなんて、幼稚すぎますよね。
そんな事よりタイヤを選ぶ基準は身近なところにありますよ。
要は、自分が求めるものは何かじゃないですか?
また、ミシュランは舶来ものとおっしゃってますが、日本で販売しているミシュランタイヤは日本製です。
ミシュランとライセンス提携した、オカモトゴムが製造してます。
書込番号:2871620
0点


2005/02/04 20:03(1年以上前)
最初の質問にあるバランスの意味を間違えている人がいますね。
重量バランスではなくて、走りのバランス(グリップ限界・静粛性・ハンドリングインフォメーション等)だと思うのですが?もしかしてわざと間違えているのですか?
書込番号:3881935
0点






タイヤ代を考えて、車を選ぶ時には15インチが履ける事を条件にしています。
だから例えばセルシオを買おうと思ったら必然的に10系の前期になるので選択が楽(笑)
16インチ車を選んだ以上、金がかかって当然でしょう。
書込番号:1085789
0点

ホイールサイズも関係ありますが、扁平率が60以下になると
急に高くなります。
要はタイヤがぺったんこになればなるほど、クッション性を
確保するのが難しくなってくるからです。
そのぶん、開発にお金がかかっていると言うことでしょうかねぇ。
書込番号:1085902
0点


2002/11/24 02:27(1年以上前)
アルミホイールとセットで安く売られてる時もある。
高いと思うなら買わなくてもよい。
書込番号:1085975
0点


2002/11/24 02:58(1年以上前)
基本的にセット(タイヤ&ホイール)の方が安いでござる。しかし外車となると…厳しい〜
書込番号:1086026
0点


2002/11/24 07:40(1年以上前)
スタッドレスの215は論外。
サマーでも、この手の車には値がでかい。
タイヤは転がり係数を考えれば細いほど良い。
書込番号:1086172
0点

MB E430とBMW540iに18インチ、エルグランドに19インチだけど、雪の時は乗らないですね。
軽の1Boxが大活躍です。
埼玉県だと車走れない位の積雪ってほとんど無いですけどね。
書込番号:1086587
0点

タイヤタイヤタイヤ〜♪ タイヤ〜を〜もらぁいに〜♪
(わからなくていいけど、魚魚魚のノリで)
個人的ルートで入手した古タイヤとホイールを受け取りに、甲州街道安全運転中。
運転中の携帯は危ないから、僕の前に割り込まないでね♪
書込番号:1086590
0点

タイヤと限らず、ゴム製品は鮮度が大事です。
古いタイヤだとけっこう性能が落ちてますので注意して乗ってね。
(横に書いてある数字を見れば製造年と製造週がわかります。)
書込番号:1086639
0点

レスありがとうございます!
情けない話ですが、お名前の漢字が読めなくて、iモードではコピペも出来なくて、お名前が書けません。すみません。
西暦2000年を期に、読みやすくなりましたね♪ それまでは、一番下が年だか、下から3桁目が年だか、いつも忘れちゃってたんですよ(^^;;
書込番号:1086743
0点


2002/11/24 18:56(1年以上前)
かま_殿
貴殿がお持ちの、カメラを一台くれたら、
其蜩殿のHNの読み方を、教えます。(笑)
書込番号:1087310
0点


2002/11/24 18:59(1年以上前)
自分のHN間違えてしもうた(泣)
かま_殿、おいらの近くを車で走らんといてね。
まだ死にたくないから、前を見て運転しよう(笑)
書込番号:1087313
0点







2002/11/20 21:31(1年以上前)
ネッツ店で売ってる。
書込番号:1079042
1点


2002/11/21 02:45(1年以上前)
雑誌で確認した方が早いのでは?
書込番号:1079587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





