このページのスレッド一覧(全165411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2025年11月1日 19:31 | |
| 20 | 4 | 2025年10月12日 17:39 | |
| 25 | 13 | 2025年10月13日 14:21 | |
| 65 | 14 | 2025年10月22日 22:18 | |
| 21 | 16 | 2025年10月16日 21:10 | |
| 8 | 5 | 2025年10月12日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
NWGカスタムターボやワゴンRなどのトールワゴンとの広さの違いについて教えてください。
室内長
2125 JF5
2240 JF3
2055 NWGカスタムターボ
・広さについて
JF3とNWGで185mm違うのですが、軽四という小さなサイズの中で比較するとかなり違うと思います。
これは前席後席どちらでも乗ればすぐに広さの違いは分かるものでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=t4K2sO8_cbg
NWGカスターボのオーナーがNBOXに試乗して乗り換えを検討している動画です。
NBOXは走りが良くないと食わず嫌いだった、開放感があってこっちが良いみたいな感想です。
この方はお子さんが成人されてて2名以下での使用ですが、NWGなどより背が高いと後席利用しなくても
NBOXの方が走りの面でも魅力があるのでしょうか?
・スライドドアについて
後席でチャイルドシートを利用するとか、小さなお子さんが後席利用して隣の車にドアぶつけないとか
後席を頻繁に利用する場合とても便利だと思います。2名以下での利用がメインの場合でもスライドドアの方が
便利なのでしょうか?
・NWGとの比較
NWGとNBOXJF3共にカスタムターボの比較だと内装も大体共通でエンジンも同じ、高さは違いますが
アルトみたいに低くなくNWGでも視線は高く広さもあると思います。
動画の方のようにNWGをほめちぎってる人がNBOXに買い替えるほど走りや実用面でトールワゴンと違いがあるのでしょうか?
2点
>青空ハイキングさん
自分は現行N-BOXファッションスタイルに2023.12を使用してます。
先代カスタムturboは半日試乗したことあります。
室内長さはメーターフードから後席後端までの距離なのでダッシュボードの形状で変わる為、席に座って実感するのは困難でしょう。
後席の足元はNワゴンはスライドするのでN-BOX並みにあると感じました。
またNワゴンより重たく背が高いN-BOXがスポーツ走行で優れてることも無いですが、峠道走りましたが快適性損なわずしっかりと走れる性能は備えてます。
実用性に関しては室内高い分自転車とか背が高いもの積む時も余裕です。
5月頃N-BOX点検時NWGNカスタムのターボ無しを借りてましたが加速良いのでターボ付かと思うほどでした。自転車積んだり、後席使わないなら充分だなと思います。
書込番号:26313889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございます。
自分で書いといてあれなんですが室内長で検索してもよくわかりませんでした。
「メーターフードから後席後端までの距離なのでダッシュボードの形状で変わる」
これはメーターの上部の一番手前、運転手側から後席までという事でしょうか?
これだとNWGとあまり差が無いような気がします。NBOXはNWGとくらべてフロントガラス根元からメーターの上部まで
長いと思いますがフロントガラス根元からメーターの上部までは室内長に入らないのでしょうか?
「席に座って実感するのは困難でしょう。」
荷室も似たようなサイズで前席後席も同じぐらいという事でしょうか?
差があったとしても数センチとかなんでしょうか?長時間乗ってもNWGだから狭いという事は無いんですね。
ただ動画の方も解放感を挙げていて、乗り換えまでするという事は普通に走ってもかなり印象が違うんですね。
中古車で購入の候補にNBOXとNWGがあがっていて、金額差がNWGカスタムターボ110〜130万と
JF3,JF5で150〜170万ぐらいあるので広さや使い勝手が気になっています。
書込番号:26313905
0点
先ず、車内の広さを何に基準を置くかによって異なると思いますよ。
数字的なスペック比較なら、ご提示されている3モデルでは間違いなくJF3だと思います。
ただ、人は様々なメジャーを持ち合わせており、アイポイントが適切で適度な包み込み感やホールド感を好む人も存在しますし、インテリアのカラリングや使用されている材質によっても感覚的な広さは感じ方は異なってきます。
正直なところスレ主様のライフスタイルや家族構成等も不明で何とも言い難いのですが、同一パワープラントを搭載されているモデル比較では、車両重量が軽量で低全高であるN-WGNの方がパワーウェイトレシオやトルクウェイトレシオ数値が良好ですので、走行性能は若干優れているように思います。
また、後席スライドドアですが、狭小パーキングでのパッセンジャーの乗降性は圧倒的に優れ、かつドライバーであるスレ主様が両サイド隣接車両に対する「ドアパンチ」の心労はスイングドアタイプの比較にならない程軽減されますが、例えば小さいお子様や高齢者をパッセンジャーとして迎え入れる機会がないのであれば、車重増加要因にも繋がり、どれだけスレ主様のライフスタイル向上に結び付くかによると思います。
最後に、ご質問の内容は可なり感覚的な要素に依存する部分もあり人によって千差万別だと思いますので、他者の意見や単に室内長や幅、高さのスペックに惑わされるのではなく、スレ主様ご自身のお車選びですのでご自身のライフスタイルにマッチした、自らの五感とファーストインプレッションを大切にし選ばれるべきかと思います。
書込番号:26313909
0点
>たろう&ジローさん
「最後に、ご質問の内容は可なり感覚的な要素に依存する部分もあり人によって千差万別だと思いますので、他者の意見や単に室内長や幅、高さのスペックに惑わされるのではなく」
両方乗った事のある人に意見を聞きたいので質問しました。あかビー・ケロさんからもよいアドバイスいただけましたが
ダメなんですか?価格コムの掲示板はこういうことを質問する場ではないのでしょうか?
室内長に差があるけど実際どうなんですかって興味があって聞くのが「惑わされる」ってどういう意味なんでしょう?
それであなたのこの書き込みは「回答」なんですか?
NBOXとNWG両方乗ってアドバイスされてるんですか?
書込番号:26313920
12点
>フロントガラス根元からメーターの上部までは室内長に入らないのでしょうか?
フロントガラスの付け根からダッシュボードまでの空間については、室内長には含まれません。室内長はあくまで「実際に人が使用できる空間」の長さを測定するものです。
ヤフー知恵袋に昨日、非常に似たような質問があって、それの回答です。
私は以前N-WGNカスタムターボの4WDに乗ってましたが、N-BOXの方が頭上空間に余裕があります。
余裕がありすぎて何か落ち着かないためN-WGNにしました。
>長時間乗ってもNWGだから狭いという事は無いんですね。
これより狭いコンパクトカーもあると思います。
私は狭さを感じませんでした。
身長は170cmくらいです。
小さなお子さんがいる場合はスライドドアの方が使い勝手はいいですが、大人2人であればどちらでもいいと思います。
ターボなら高速も余裕です。
ただ、試乗できるのであればした方がいいです。
私はそれでも3年乗りましたが、シート、ペダルの位置、ハンドルまでの距離がしっくりきませんでした。
書込番号:26313936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのような使われ方をするか分かりませんか 広さに関しては頭上空間がかなり違います
ハイトワゴンを乗ってる方がスーパーに乗れば頭上空間が広すぎて違和感を感じる顔もしません
N ワゴンでもシートを下げれば足元にタイヤ4本積めるので 使用に関しては問題ないと思います
また天井が高くて フロントウィンドウが立ってるので信号が見にくい という話がよく聞かれます
自分は後ろにあまり乗せませんのでスライドドアは要りません
買う前に新車で試乗してみて違いを感じてください
書込番号:26314072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>H.comさん
>香瑩と信宏さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:26330155
0点
自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60 のガソリン車 に乗って2年半ほど。。。 来年の4月車検で現在55000キロほど走行しています。
車に詳しくないので質問なのですが エンジンルームを開けるとラジエターの液の容器が左手にあります。
最初に何時見つけたのかは忘れましたがエンジンルームを開けるとラジエター液のタンクの辺りが
緑色になって乾いていて驚きました。
ディーラーで言うと 液が多かったのか 吹きこぼれていたので、拭いておきましたと綺麗にはしてくれましたが エンジンオイルを入れ替える時とか 自分でボンネットを開けると必ず吹きこぼれて乾いていました。 タンクの蓋か近くにドレーンの穴が開いていますがホースとか付けて下に流すようにすればよいのにな〜 くらいに思っていましたがラジエター液の吹きこぼれはエンジンの圧が上がりすぎてオーバーヒート とかになるような情報を 見ました。 皆さんのCX−60 で このような症状は出ていませんか?
このまま ほっておいても良いのでしょうか? ディーラーではほんとの事を教えてはくれないのでは?と皆様に聞きました。よろしくお願いします。
2点
所有はしてませんがSKYACTIV-Gのラジエターのリザーバータンクは面白い構造ですね。
加圧式と通常リザーバータンク一体型のようです。
この一体型は加圧式と共用のため通常のタンクより熱や圧に対する負荷は大きいと思います。
加圧式のキャップからの漏れではないようなので、暫く放置してもオーバーヒートまではいかないでしょう。
CX-60のリザーバータンクは対策品があるようなので、保証が切れる前に交換を申し出てみてはいかがでしょうか。
書込番号:26313896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>kmfs8824さん
早速の返信 ありがとうございます。 対策品が有る事 と 加圧式と通常リザーバータンク一体型 があるのを初めて知りました。
『みんカラ』 にも 出ていました。 オーバーヒート まではいかないのが分かって安心できました。
近いうちにディーラーで確認してみます。 有難うございました。
書込番号:26313908
3点
>佐治川さん
自分もCX-60 25Sに2年ちょっと乗っていますが冷却水のリザーバータンクに析出物が粉を吹いたように付いていました。
18ヶ月目の点検で一度綺麗に清掃してもらいましたが、半年後24ヶ月目の点検時はまた析出物がこびり付いてたのでリザーバータンクを交換してもらいました。タンク交換後3ヶ月経ちましたが析出物の付着は無くなりました。
冷却水の量が減っていなければオーバーヒートの心配までは無いと思いますが、ディーラーにリザーバータンク交換を申し出たら良いのではないでしょうか。
書込番号:26314423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Club Tropicanaさん
返信 有り難うございます。私の場合 毎回清掃して終わりです。 今回 対作品が出ている事をお知らせ頂いたのでディーラーで交換してもらえるよう話してみます。 有り難うございます。
書込番号:26314426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のガラスコーティングについて質問です。
N-BOXの左前側フェンダー1パネル分のところ、小キズが2ヵ所あり、範囲は広くありませんが鈑金屋さんでコンパウンドで研磨かけました。研磨かけたところ小キズは無くなりました。
ただ、元々1年前納車時にディーラーの2層ガラスコーティングがかかっています。
防汚・滑水性能のある特殊高滑水ポリシロキサザンという特長のコーティングです。
コンパウンドで一部分コーティングが削れたので、対象の1パネル分だけコーティングを施工したいと思っています。
今キーパーラボとディーラーに問い合わせをかけていますが、
キーパーラボではパネル1枚分、Wダイヤモンドキーパーで約1万3000円、1時間ほどで作業は済むようです。
ディーラーでは納車時と同じコーティングで
約15000円かかるようです。ディーラーでは
場合によって1泊2日車を預けることになります。
キーパーラボでお願いするかディーラーにお願いするか悩んでいます。
アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26313784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ならコーティングなんて2年も経てば効果無くなるんで全体の効果が無くなってから再施工しますかね。
部分的なものは気にしないでいいんじゃないですかね〜。
書込番号:26313790
2点
ディーラーは、業者が出張してきてやるので専用の場所じゃない。
キーパーのような専用の場所でやるほうがいい。
でも>KIMONOSTEREOさんの言う通り時期を計らって全体の再
施工でいいんじゃない。
書込番号:26313797
3点
ディーラーコーティングの際メンテナンスキットもらっていないんですか?
私の場合は、その液体で撥水が弱くなった部分を補強してましたが
まあ、いろいろ気になるんだから金かけてとことんやられたらどうですか。専門業者に1票です
書込番号:26313818
3点
リック3さん
ホンダディーラーで施工したボディコーティング(特殊高滑水ポリシロキサザン)にはメンテナンスキットが付属していたと思います。
このメンテナンスキットが新たにコーティングを施工する箇所にも問題無く使用出来るように、少し高くなってでもホンダディーラーで納車時に施工したボディコーティングと同じものを施工が良いと思います。
書込番号:26313819
0点
>リック3さん
左前側フェンダー以外も同様のガラスコーティングを試行していると考えると、
年一の点検により保証を継続してもらうのであれば、
ディーラーに試行してもらうのが無難だと思います。
(わざわざキーパーにその個所だけ別途点検してもらうのも面倒なので)
書込番号:26313937
1点
>リック3さん
こんにちは。
1年前にガラスコーティングして今回傷がついたということは、
今後他の箇所にも傷がつくと考えてはどうでしょうか。
その度に、部分コンパウンド&部分コーティングをするのでしょうか。
それならば、少し待って全体的に再施行した方が安く済みませんか。
ディーラーのメンテナンスキットを使うか、
どうしても何らかの部分的な対応をしたいということであれば、
簡易措置ではありますが、下記のような商品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SMEQW3U
書込番号:26314026
8点
>mokochinさん
メンテナンスキットで撥水効果は多少戻ると思いますが、
コンパウンドで研磨してしまっているので、ガラス被膜自体
が削れてしまっていると思うので、耐久性に難があると思い、そこが心配です。
書込番号:26314484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
部分的ではありますが、コンパウンドをかけたところは
ガラス被膜ごと削れてしまっているので、その部分の耐久性が心配です。
小キズのところの周りにマスキングテープをかけて最小限の範囲に研磨をかけてればあまり気にしないのですが、
周辺を多少広範囲にコンパウンドをかけているので。
書込番号:26314492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balloonartさん
たしかにコーティング環境はキーパーさんのほうがしっかりしてます。
普段の洗車はキーパーラボさんにお願いしているのですが
、コーティングする環境は窓を閉めて出来るだけクリーンな環境でやっているようなので。
書込番号:26314496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KEURONさん
ディーラーでの年一回のメンテナンスってどういう作業をされてるのでしょうか?光沢など見た目の目視確認だけですかね?
書込番号:26314566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラス被膜ごと削れてしまっているので、その部分の耐久性が心配です。
また貴方ですか 笑
小さな小傷の部分を研磨しただけで耐久性って・・・
じゃ〜ガラスコーティングが無い時代はどうしてたのですか? 塗装が剥げ落ちたましたか?
NーBOXですよね? 高級車でもそこまで気にしてやる人少ないですよ
ヤバすぎです。 前回の傷を気にするより更に酷いですね
書込番号:26314573
6点
ガラスじゃないです、アルコールに溶けるガラスなんて存在しません。
ガラスのような艶に見えるコート剤という商品名です。
書込番号:26314970
0点
>ディーラーでの年一回のメンテナンスってどういう作業をされてるのでしょうか?光沢など見た目の目視確認だけですかね?
メンテナンス剤を塗りたくってからの光沢や撥水チェックです。
そりゃ塗った直後なら光ってるし撥水もするわ。
光沢時計とか機械で確認するのではなく、熟練なプロによる目視!だそうです。
・・・と通いの専門業者が笑い話をしてくれまたことがありました。
書込番号:26315092
1点
車に関しては全くの無知で、買い替えに関するアドバイスがいただければと思い、書き込みしました。
Mazda3(アクセラ)の車検時期に伴い、ディーラーからの提案でCX-5 20S Black Selection ガソリン車への買い替えを検討しています。
CX-5には元々惹かれており、FMC後の新型を検討していたのですが、車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし、Mazda3を乗りつぶそうと考えていました。しかし現行型の車内外のクオリティの高さと、ディーラーから「値引きを頑張れる」との言葉で、現行型も良いなと思い始めました。
個人的には、買い替えるならDSのDS4一択だったのですが、妻の「外車は、維持費が大変だからNG」との一言で、どうしたものかと悩んでいいます。
以下が相談内容です。
1)CX-5 20S Black Selection ガソリンは、現状どれぐらいの値引き・サービスであれば納得できますでしょうか?
2)マツダクレジットで実質年率5,90%を提示されています。他メーカーが金利2.99%キャンペーンを行っておりそちらと比べると随分高い印象ですが、ディーラーローンを利用した方が、特典はあるのでしょうか?
ちなみに個人年収は約1,000万円です。
3)Mazda3は、面倒なのでそのままディーラー下取りで良いかと思っていましたが、買取店に価格を聞いた方が良いでしょうか。(しかしながら、いちいち店に持っていったり、後で電話攻撃が面倒なので躊躇しています。)
4)CX-5とDS4の年間維持費は、どちらの方が安いのでしょうか?
任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。(すみません、DSに聞きに行けば済む話ですが)
5)フォレスターやZR-Vなどとも比較した方が良いでしょうか?
自分の信念としては、多少不便でも運転する「楽しさ」が重要です。
よって、スライドドア車は論外です。
5点
>有効成分最大濃度配合さん
> 以下が相談内容です。
回答が無い様なので、真面目に回答してみました。
1)値引き・サービスと納得する所はそこですか?
CX-5の好さとかは気にならないのですかね?
値引きなら今なら30位? 35も有れば満足ですか?
2)ディーラーローンを利用した方が、上記の値引くが増えるのが特典でしょうか?
ただ、個人年収が約1,000万円有るなら値引きなしで、現金一括で購入
された方が総支払額で一番低いかも?
3)Mazda3は、面倒ならそのままディーラー下取りの方が良いいです。
その方が希望の値引きが増えますよ!
買取店はいろいろありますので、躊躇しした時点で、諦めましょう!
4)CX-5とDS4の年間維持費なら、CX-5の方が安いのでしょう!
5)CX-5の値引きを気にされる方はフォレスターやZR-Vなどの比較は不要です!
どちらも値引きも総支払額も多く、納車も遅いかも?
ディーラーからの提案のCX-5 20S Black Selection ガソリン車が一番だと考えますよ!
何か、「車に関しては全くの無知で」での時点で、ネタの様に思いますが、回答するならこんな感じですかね?
あと、車に興味がないなら、Mazda3を乗りつぶすのが一番の選択肢だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26313671
8点
ご回答ありがとうございます!
>Kouji!さん
CX-5、もちろん好きですよ。
ただ、フォレスターやZR-Vなども検討した方が、より好条件に買えるのかな?と思った次第です。
正直どちらもデザインは好みではありません。(走りは分かりませんが)
ところで、ネタではありませんので悪しからず。
なぜネタだと思われたのでしょうかね。
書込番号:26313712
2点
>有効成分最大濃度配合さん
DS4の時点で設定に無理がありますね
書込番号:26313715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
サービスや値引きは他人がこれて納得っていわれて納得するより、自分で決めた方がいいてすよ、サービスや値引きなんて妥当とか納得より
妥協するかの話です。
他人言われて納得する値引きで買っても
後で後悔するかも
書込番号:26313717 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
もうそろそろモデルが終わってCX-5も買えなくなるので、こなれて不具合のないものがよければ決めた方がいいと思います。
書込番号:26313731
2点
車くらい自分の甲斐性で好きなの買えって(笑)
書込番号:26314130
4点
>有効成分最大濃度配合さん
>任意保険や車両修理費は、DSが圧倒的に高いと知り合いから聞いたのですが確証がありません。
国産、輸入車に関わらずですが、車両価格が高くなると車両保険の上限が上がるわけですから、任意保険に車両保険を付ける場合、車両保険の部分に関して、ほぼ価格に比例した形で保険料が上がります。
車両保険を外せば大差ないんですが、輸入車の場合、中古価格相場が低くなるので、過失0の貰い事故で全損事故になった場合など、加害者から受けられる保証額(時価査定額)が低くなる傾向が強いため、無過失特約付きの車両保険は必須だと思います。
実際に保険屋さんに見積を取った方が良いと思いますが、ぶっ飛ぶほどではないけど、確実に上がるはずです。そもそもCX-5の2.0は安いんで。
オイル交換のような日常メンテや、点検費用は、輸入車の場合、ざっくり1-2割増しぐらいだと思います。ただ輸入ガソリン車はロングライフオイルが普通なので、未だに国産車で生真面目に半年に1度オイルを変える人だと変わらんと思います。
輸入車の場合、新車保証が手厚いので、購入から3年間の故障などは、どこかの売りっぱなし国産メーカーより気楽な気がします。なので、3年で手放す人が多いんですよね。5年乗るつもりなら、延長保証を勧めます。
無事5年過ぎちゃうと、もうあんまり壊れないし、万が一、大きな修理が必要になったら、諦めると割り切るのが一番だと思います^_^
経済性を重視するなら国産車を勧めます。
一方で、少しずつ維持費が高くても、最終的な満足感が高ければ、その価値があるとも思いますね。家族の評価や価値観も違うので、まぁ良くお考えになっては?
書込番号:26314416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pontataさん
輸入車の保険の件、わかりやすく解説いただきありがとうございます。
車は、検討している時が一番楽しいというのは本当にその通りで
三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
書込番号:26314459
0点
>三菱のアウトランダーやホンダのZR-V、トヨタのハリアーなども気になってきました。
「車幅・車長ともに現行型よりも大きくなるとことに嫌気がさし・・・」
初期条件は無視してしまうのです?
新型CX-5より大きい車を視野に入れるのはなんだかなあ。
書込番号:26314618
6点
私も車検が近いCX-30に乗っており、先月末CX-5を契約しました。
その際、比較したのがフォレスターのハイブリッドでして、納車まで9か月かかるということで、選択肢から外れました。
値引きは皆さんが回答されているように30万くらいあればよいと思います。
ローンは組んだことはありませんが、利率を見たら払えるなら一括で払った方が良いと思って一括で支払いを選択しました。
書込番号:26314992
1点
書き忘れたことがあり、連続投稿すみません。
現状車のCX-30の下取り価格は、マツダよりスバルの方が高かったです。
そのことをマツダの方に伝えたら、他社からの乗り換えを勧めたいのでスバルは高いのですと言われ、マツダの下取りは価格は上がらなかったです。 結局、時間が無かったのでマツダで下取りしてもらいましたが、時間があれば社外の見積もりもしたかったと思っております。
書込番号:26315013
![]()
3点
>僧兵さん
仰る通り、ディーラーローンは利用しないが吉ですね。
ディーラーは、どうしても残クレにもっていきたいようです。
書込番号:26322604
1点
昨日、CX-5 20S Black Selection ガソリンで決定しました。
現金一括払いです。納車は12月です。
CX-5ライフ、楽しみます!
書込番号:26322606
6点
自動車 > BMW > X2 2023年モデル
現行BMW X2 20iについて、一目惚れしてしまい、認定中古車の購入を検討しています。
以下のような条件のものが70件ほど出回っており、これを狙おうと考えています。
走行距離5千キロ以内
修復歴無し
プレミアム認定中古車、3年まで保証(距離無制限)
BSIに加入可能
支払い総額420万円から450万円強
しかし、事情があり購入できるのが来年2月末になります。
来年2月に、今ほどの条件でまだあるでしょうか、、?
外車を認定中古で買ったことがないので、事情がよく分かっていません。事情通の方、ご教示願えましたら嬉しいです。
また、BMW乗り、乗りだった方、もし他にアドバイスありましたら何でもいいので宜しくお願いします。
※マウントのため、説教のための投稿はお控えください。
書込番号:26313559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も投稿しませんね
過去の例になりますが、参考まで。
BMWは新型車発売から1年〜1.5年で試乗車を一斉に中古車にする事があります
これはインポーターからの指示です
この様な時は同じ車種が多数の中古車になるのでディーラー同士がライバルとなり、競合により値引が多くなります。
また一般的にプレミアが付く車種で無い限り来年の価格が今の表示価格より上がる事は無いでしょう
ですので、今は安く買える可能性大、来年は高くても今の表示価格以下で買えると予想します
書込番号:26313756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も試乗車上がりかと思います。
希少車では有りませんので、半年後にはタマが無くて購入できないという事態にはならないかと思います。価格は多少の差が出るでしょうけど、BMWを購入して維持するための費用と比較すれば大差無いかと思います。
高年式低走行の認定中古車など新車とほぼ同様の状態と考えて大丈夫と思います。個体による程度の差は小さいので、色や装備を中心に選択すれば良いかと考えます。
不具合が隠れていても保証対応となりますので心配無用です。また、この掲示板で皆さんが言われるほど故障の頻度は高くありません。
ただし、頻度は少ないとは言え、故障した時の修理代は国産車よりはるかに高いです。消耗品交換などの通常メンテも国産車よりははるかに高額になること、売却する時の値落ちも激しく、人気のSUVであってもそこは変わりないこと、承知しておく必要があると思います。
書込番号:26313831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
やはり値段は下がりますよね。
気になるのが、新車保証を引き継いだ車体が、いまほどの値段で残っているかが心配です、、。
書込番号:26314192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
壊れない国産車で、しかもリセールが5年で6割ほど残る車しか乗ってこなかったので、やはり急にBMWになると色々心配になりそうで怖さがあります、、。
ひとまず一気に値段が下がったあとのものを買えば、リセールはまだマシになると思っていたのですが、それでも国産SUVと比べるとやばいですかね、、
書込番号:26314195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クルマ素人さん
輸入車はコスト面で色々悩みが多いですよね!
過去10年以上、家族の車も含めて輸入車を新車・中古車10台以上乗ってきましたが、コストを国産車と比較するのであれば輸入車はやめたほうが宜しいかと。
輸入車はコストが高い代わりに国産車ではなかなか感じることのできない走行安定性、独特な乗り心地(がっしりとした感覚)と安心感を得られます。
また内外装のデザインも好きな方には満足度が高いですね。
個人によって何にどれだけのお金を払うかですね!
自身も2024年 X2(フルオプション)を乗っていますが、満足度は高いですよ。
価格が落ちきった中古車は年式・走行もそこそこいっているので正規ディーラーはほとんど扱わないですよ。
扱っても保証期間が1年しかつかないと思います。
ご参考になれば。
素晴らしいカーライフを!
書込番号:26314466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
やっぱりX2凄くかっこいいですよね!
外車も、サービスインクルーシブつけて新車保証期間内に手放せば、あまり高くならないと聞いていたのですが、やはり高いんでしょうか、、。
いまのNXは、車両だけだと三年売りでほとんど100万円ほどの手出しで乗れているので、どうしても比べてしまうんです。。
経験者様からみて、どれくらいの手出しになるのでしょうか?追加で質問してすいません、、
書込番号:26314564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クルマ素人さん
所有期間によって大きく変わりますので何とも言えませんが、例えば2024年式・走行1万キロ以下のX2(認定中古車)を購入し、走行距離 年5千キロ程度のケースでは、
@2年所有(ディーラー保証期間)の場合は年80万円から年100万円
A4年所有(有償保証+2年付帯)の場合は年60万円から年80万円
そのくらいの規模感では?と思います。
当たり前ですが所有期間が短いほど年あたりのロスコストは大きくなりますね。
気に入った車であれば一度は輸入車を経験するのも良いと思います。1,000万円以上の不人気車を購入すると大怪我しますが500万円以下の御三家であれば、あまり後悔せず楽しめると思いますよ(^^)!
書込番号:26314779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クルマ素人さん
少し話はそれますが 購入準備が出来たら一度ディーラーで新車見に行くと良い条件で出物が在るかもですよ。
書込番号:26314853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年末に手放したベンツGLC 250の例ですが、新車購入時の支払い額が750万円、年1万キロほど走行し7年後に手放した時の下取り価格が150万円でした。その間、故障による修理代はゼロでしたが、タイヤ交換2回、ブレーキパッドやディスク交換1回、毎年の点検整備費用を含めると、1年あたり100万円強のコストだったと思います。
クルマは気に入っておりもう少し長く乗るつもりだったし、そうすれば年間コストはもっと下がったと思います。
が、別の車を衝動買いしてしまい、予定外の短期間所有となってしまいました。
逆に3年や5年などで手放したら、もっと割高だったかと。
ご参考まで。
書込番号:26315088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>洋墨さん
ありがとうございます!
GLCもかっこいいですよね!
(ちなみに何を衝動買いされたかお伺いしたく、、)
一年あたり100万のコストというのは、車両の減価償却を含まない額でしょうか?だとしたらちょっと私には維持できないかもしれません、、。
書込番号:26315844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eikoocbさん
今週末に試乗することになりました!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:26315845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クルマ素人さん
買い替えたのは911です。同時に妻の車を国産小型SUVに変えたので、実用性は気にせず買い替えました。
余りにGLCの下取り額が安かったので、下取りに出さずに使い続けようかと思ったのですが、そんなに車ばっかりあっても無駄だよとの妻の指摘により、手放すことにしました。
あと、年間コスト100万円強というのは車両の寝落ち分にメンテ費用等を足したものの概算です。もっと長く乗れば安くなりますが、やはり輸入車は絶対的に高額です。
他の方も書かれておりましたが、独特の乗り味や魅力などを有している車もあり、そのあたりにどれだけ価値を感じるか、だと思います。目立つとか見栄とか書いている人も居ますが、それで正当化できるようなコストではないと個人的に思います。
でも、お金の価値は人により変わりますので、一概に言い切れるものでは無いのも事実ですが。
書込番号:26316754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車を道具と考えるか嗜好品と考るかで価値が違うと思います。
リセールを気にしてる人は車を道具と考えており、リセールの良い日本車を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:26316876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何がさん
嗜好品として楽しめる金額かをすり合わせるために質問をしているんですよ。
買えそうですか?
どれくらいお金かかりそうですか?
国産車とどれくらいの差がありますか?
欲しいんです外車、でも怖いです。
この流れを読んで
汲み取ってください。
書込番号:26317497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別にスレ主さんに対して日本車の方がいいのではと言ってる訳では無く、一般論として車には実用品と嗜好品がありますよと言いたかったんですがね。
嗜好品として買うならリセールなんて気にしなくていいじゃないですか。
メジャーな輸入車なら日本車よりリセールは悪いでしょうが0にはなりませんし。
参考にはならないでしょうが、私が過去に7年/11万km乗ったBMWでは、有償修理は2回だけ(40万、20万)でした。
書込番号:26317519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に欲しいのであれば、かつ、最悪の場合は「損切り」しても経済的に致命的なダメージにならないのであれば、買ってみたらいかがでしょうか?
買わないと後になって強く後悔する可能性もありますので。(と、背中を押しておきます。)
書込番号:26317806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
11月中旬にS-Zハイブリッドを納車予定です。
その際にスピーカーを交換したいと思っています。
そこで有識者の方に質問です。
カロッツェリア TS-H100-NVを取り付けた場合
ドアスピーカーはコアキシャルスピーカーのほうがいいのでしょうか?
過去60、80と乗り継いできてずっとセパレートだったのですが
TS-H100-NVをつけるとなるとセパレートのツイーターと被るから意味ないでしょうか?
音が被って悪くなるということもあるのでしょうか?
まだ時間はありますが色々吟味して納車前に買い揃えていきたいので
ご教示お願いします。
3点
>king5040さん
>カロッツェリア TS-H100-NVを取り付けた場合
>ドアスピーカーはコアキシャルスピーカーのほうがいいのでしょうか?
・・・この製品の場合、ドアスピーカーは「純正」をそのまま使用する「前提」で設計されています。付属のネットワークが2種類用意されているのもそのためです。最初からドアスピーカーまで交換される「前提」なら、普通にセパレート式スピーカーを選択された方がコスト面や音質の面でも有利です。
また、ドアもコアキシャルスピーカーに変更すると、ツィーターがH100N-NVとドア側の「両方」に有る事になり音が「被る」のはもちろんの事、音像の定位感、音場感などにも影響が出易くなります。
見た目重視やお手軽取り付けならばH100N-NVが良いと思います。見た目は多少我慢できるなら、ダッシュ上にツィーターを設置してセパレート式スピーカーに交換するのが音質面や「費用帯効果」の面では一番です。
書込番号:26313482
![]()
3点
すみません、変換ミスです!
費用帯効果 → 費用対効果
書込番号:26313486
1点
>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね、頭の中がスッキリして考えがまとまりました。
ありがとうございました。
書込番号:26313490
0点
>(新)おやじB〜さん
もしセパレートをつけるとなるとインパネのスピーカーは外してしまった方がいいのでしょうか?
書込番号:26314438
0点
>king5040さん
>もしセパレートをつけるとなるとインパネのスピーカーは外してしまった方がいいのでしょうか?
…配線外して、純正が鳴らない状態ならばスピーカーは外さなくとも良いと思います。もしインパネの「純正位置」にセパレートスピーカーのツィーターを設置する場合は、純正SP外さないと、そこには入らないと思いますが…?
ダッシュ上やAピラーにツィータを設置する様な場合なら、純正SPはそのままで良いと思いますよ…(笑
もし、予算が許すのなら個人的にですが社外のセパレートスピーカーは「TS-V174S」がNO.1でお薦めです!
書込番号:26314485
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





