このページのスレッド一覧(全165424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年10月4日 19:12 | |
| 4 | 2 | 2025年10月28日 18:08 | |
| 9 | 5 | 2025年10月11日 13:26 | |
| 2 | 2 | 2025年10月4日 13:48 | |
| 9 | 6 | 2025年10月5日 08:48 | |
| 8 | 3 | 2025年10月4日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
オーラGが納車されて1ヶ月後に洗車してボンネットの水滴を拭き取ってる時に気が付いたんですけど、
ボンネットをロックする所を手のひらで押すとコツコツと音が出ます。ストライカーのロックが甘くて、ボンネットを押すと音が出るみたいです。家族の他の車を同じように押してもコツコツと音は出ないようです。オーラを保有している皆さんは音は出ますか?
書込番号:26307440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他車種だけど、ボンネットのロック部分押しても、音はしませんよ。
ロック部分に、何か緩みでも有るのでは?
だとすればディーラーで調整すれば直るんじゃない。
書込番号:26307521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ロンサムカーボーイ2020さん
オーラには、フードバンパークッション という部品があります。
ラジエータの上部付近のもの(左右2か所)を反時計回りに回すとガタつきが無くなるかもしれません。
試してみてください。
書込番号:26307550
![]()
3点
ありがとうございます。
ロック機構に緩みがあるみたいです。ボンネットがロックされてるのに、ボンネットとフロントグリルの隙間に手を入れてボンネットを動かすとガタつきがありコツコツと音が出ているようです。
ディーラーに行ってきます。
書込番号:26307586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロンサムカーボーイ2020さん
>ラジエータの上部付近のもの(左右2か所)を反時計回りに回すとガタつきが無くなるかもしれません。
ディーラーに行かなくても、フードバンパークッションは素手で簡単に回せますよ?
書込番号:26307626
1点
>MIG13 さん
画像添付で回答いただきありがとうございます。
ボンネットのガタつきがなくなるように、赤丸の黒い部品を反時計方向に回すのですね。次の休みの日にさっそく挑戦してみます!ありがとうございます。
書込番号:26307636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
先月、現行の308を購入したのですが、ナビ裏のポケットの部分にアンビエントライトがあればキレイなのにと思って画像調べたら、公式HPでは青くアンビエントライトが光ってました。みなさんの車はいかがですか?
さらにはこのナビ裏のポケット、なにかに使えそうなのですが、みなさんなにか物入れとかに使ってますか?
書込番号:26307413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンビエントライトは日本仕様では省かれてますね。
それ以外でも省かれたり、仕様変更をしているようです。
私はこの隙間は使っていませんね。
書込番号:26326221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(global)さん
haya@さんが仰るとおり、日本仕様には無いようです。サンルーフの設定などもそうですが、なぜ付けてくれないのでしょうかね。
サンルーフの設定などもそうですが、最近日本仕様で削られてる部分が多いような…涙
書込番号:26326883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
日産のe-Power車とトヨタのハイブリッド車では、どちらが静かに運転できますか?
私は現行の日産キックスe-Powerの乗っていて、トヨタのHV車(シエンタかヤリスクロスが候補)を見ているのですが、
日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
日産と比較したい点
1.e-powerはスタートさせると、バッテリ容量に関係なく「ブウォォォン」と発電用エンジンがかかり、出庫時にうるさいが、トヨタのHV車も同様ですか?
2.e-powerは、バック時に「ファン♪ファン♪」というなどの音が鳴り、夜間の駐車や、人どおりが多い場所でかなり目立つのですが、トヨタのHVはどうですか?
3.e-powerは、冷房を使う春〜秋にかけては比較的静かですが、暖房を使う(暖気が長い)冬などはずっとエンジンが発電モードになり、うるさいのですが、トヨタのHVも同様ですか?
4.e-powerは、帰宅直前に「チャージモード」にしておいてバッテリを充電、家の近くでは「マナーモード」にすることで、意図した区間でしっかりEV走行できるのは便利です。トヨタのHVも同じことができますか?
5.e-powerは、低速時も2000回転以上で発電することが多いため、交差点などで騒音を立てている日産車をよく見ますが、トヨタのHVも同様ですか?
以上、試乗では分かりずらい点だったので教えてください。
2点
1.THS も起動させると,エンジンがかかることがあります。毎回か?不明ですが。
2.個人的に,日産が独特の音で目立ちます。近所の車も,すぐにわかります。
3.THSもエンジンで、暖房しますので、エンジンがかかっている時間は長いです。
4.EVモードがあるので、電気のみで走れます。数百メートルだったかな?
5.イメージでは、トヨタもバッテリー少ないとアイドリングしますが、日産のほうが
大きな音かもしれませんが。
書込番号:26307326
![]()
3点
>エアえあこんさん
わたしの、トヨタのHEV(HV)と比べてみます(最近の新車では有りません)
1 走行用バッテリーが少ない時、寒い朝の時などは、エンジンかかりますが春〜秋気候の良い温かい日はかかりません。
2 モータ音がします。(音を出すように決まってますので、EVを含めハイブリッド車全部音がでます)
3 暖房をする時はエンジンが掛かります(1400回転)が、エンジンが温まればエンジンは止まり少し冷えればまたエンジンが掛かります。
4 確認をしてませんので分かりませんが、帰宅時は、半分位エンジン半分位EVでしょうか。(ディラーで確認を)
また、朝出発の時はEVモードが有ります(200〜300m位)
5 低速時、信号待等の時に発電する時は、1400回転が多く時々1100回転の時があります。
発電時以外はエンジンが止まります。
分かりずらいかも知れませんが参考にしてください。
書込番号:26307364
![]()
2点
>エアえあこんさん
>日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
ハイブリッド車のエンジンが高回転で回る状況(暖房+発電)の静かさということなら、どちらも煩いと思います。
このクラスの車に静かさを求めるといずれを購入してもガッカリすると思います(キックスe-Powerと大差ない)
静かさを求めるなら、よりエンジン排気量の大きなHEV車を検討した方が良いと思います。
予算制約があるなら、トヨタの2ZR-FXE搭載車はいかがでしょうか?
書込番号:26307900
1点
>エアえあこんさん
どちらも試乗で何度か乗りましたが、そのクラスならどちらもエンジン掛かればどっちもどっちというレベルですね。
トヨタのコンパクトカーは防音対策はおざなりレベルの印象です。
なのでキックスのe pedalの方が楽しいと思いますよ。燃費は多少負けるでしょうけど。
次期キックス出るまで無理に買い替えなくても良いのでは?
書込番号:26308334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.エンジンかけた時の音は十分静かですが、車格が上の4気筒車に比べるとやや大きいです。
走り出しはモーターだけなのでハイブリッドによくある「フィーン」という音程度。
40kmを超えるあたりからエンジンがかかりますが、試乗したキックスよりは全然静かです。
ただバイパス合流などある程度急加速をする際にはエンジンの唸りがやや気になります。
2.ピーッピーッというコンパクトカー全般によくある音ですが特段目立ちません。
キックスよりは明らかに静かです。
3.夏でも冬でも走行中は大きく変わりません。アイドリング状態だと
時々エンジンがかかりますがその頻度がやや上がるかなといった感じ。
4.出来ます。EVスイッチを押す事で1kmほどはエンジンを使わず静かなバッテリー走行が可能です。
「チャージモード」はありませんが、下り坂や回生ブレーキによって常にバッテリーは充電されており
普通に走行していれば意識してチャージしなくてもバッテリー切れになるようなことはまずありません。
5.交差点内でのアクセル開度程度ではほぼエンジンを回さず走行可能なので全然静かです。
ちなみに4年で8万kmほど乗って、HVの最上級グレードで実燃費は27〜28kmほどです。
はっきり言ってしまえば販売台数が証明しているように走りや燃費に関してはキックスよりも明らかに上です。
ただキックスやヴェゼルなどの競合車とは数十万の価格差がある分、内装の質感ではヤリクロが一番劣ります。
キックスにお乗りなら価格帯的にも近くワンランク質感の高いカローラクロスの方がオススメかなと思います。
2025年10月現在ヤリクロもカロクロも受注停止中なので今はどちらも買えませんが
マイナーチェンジ後の注文殺到で受注停止中のカロクロと違い、
ディーラーいわくヤリクロはこれまでの微々たる変化の年次改良ではなく
来年のマイナーチェンジを見越した受注停止の可能性が高いそうです。
なのでヤリクロを買うにしても、カロクロのように大きく変わる可能性が高いのでしばらく様子見をオススメします。
書込番号:26313523
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ディーラーオプションのドアポケットイルミネーションを自分で取付する予定です。
当方、2024年3月年次改良モデル/350hFスポーツに乗っています。
品番を教えて頂きたいのですが…
0852D-78070?
書込番号:26307271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TOYOTA/LEXUS用品資料WEBに全てのディラーオプションの情報があります。
上記名前で検索すればすぐ出てきます。
作業用型紙と作業要領書迄有りますので一度確認して下さい。
書込番号:26307324
1点
情報ありがとうございます。
0852D-78080でした。
書込番号:26307341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムーヴの試乗レビューで時々左足の膝とかが窮屈な印象を受けるみたいな
話をしている人を見るのです。ダイハツ軽で他の車種でも見た気がしますが、
他の社の軽自動車と比べてやはり左足が中央部に当たりやすいとか、
狭い印象はありますでしょうか?
1点
代車でムーヴキャンパスとタントに乗りましたが、実際に狭いです
書込番号:26307160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>watamonoさん
かみさんのムーヴでたまに運転します。
運転席の際にはシートを一番後ろにして座っています。
中央部に膝が当たることもなく、個人的にそれほど狭く感じません。ちなみに身長は174cmです。
書込番号:26307181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
新型ムーヴの足元は思ったほど狭く無いです。
タフトなんかは狭いです。
新型ムーヴの電動パーキングのスイッチはインパネセンターから移動したためか、自分はほとんど気にならなかったです。
書込番号:26307190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>watamonoさん
乗られる方によると思いますよ。
(大柄の方なら、どの車両に乗られても狭く感じられるんじゃないですか)
限られた幅、長さの中で作っているので、センターの幅を広くして豪華に見せるか、幅を狭くして貧相に見せるかの中でぎりぎり
のセンター幅なのじゃないですか。
書込番号:26307207
0点
みなさんありがとうございました、感じ方が人によって
全く違うのですね、参考になりました。
書込番号:26308070
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ネット検索で12月下旬に30周年特別仕様車のステップワゴンが出るとのブログ記事のようなものを見ました。
こちらは本当なのでしょうか?
現在ステップワゴンの購入を検討しております。
この件について、Xなどを検索してみてもブログの発信元の方のみのようで、信憑性に疑問を持っています。
9月に一度、ディーラーに試乗に行った際に営業の方にそれとなく聞いてみたいのですが、知らないというような反応でした。
(本当に出るとしても公式発表前なら、一営業としてはこのような態度をとるのが普通かのもしれませんが)
何かご存じの方が居られましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3点
12月下旬に出るのであれば、9月の時点ではディーラーがまだ本社から情報が降りてきてないと思われます。
待てるのであれば事前の予約も含めて、ディーラーと話を密にしておいた方がいいです。
書込番号:26307088
![]()
3点
仮に12月に発売であれば、11月頭くらいから先行予約が始まるのでは。
これもディーラーと話をしていないと連絡貰えないかもね。
書込番号:26307149
![]()
2点
>茶風呂Jr.さん
>BREWHEARTさん
とりあえず次にディーラーに行ったときに聞いてみたいと思います!
お二人ともご返信ありがとうございました。
書込番号:26307660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









