自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

標準

ルーフスポイラーの剥がれ

2025/10/02 11:23(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 johnryo8さん
クチコミ投稿数:2件

ルーフスポイラーの塗装が剥がれてきました。
自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

書込番号:26305511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:23(1ヶ月以上前)

コスったというより銃弾でも浴びたんかって感じだね
ただ何もしないと錆びてくるから取り敢えずスプレーしてコンパウンド掛けるかな
素人じゃうまく隠せないと思うから
業者にやってもらうか取り敢えず傷隠しして放置のどっちか

書込番号:26305570

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 12:29(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

何のお役にも立てませんが、

前ヴェゼル2018年式(パールホワイト?)に乗ってるものです。

よろしければ,年式教えてください。また、このようになった経緯、
思われてる原因(経年劣化か、何か外力、化学的なもの、鳥ふんとか、紫外線とか)

また、このスポイラーの右側当たりの同じ位置はどうなってるのでしょうか。
塗装がはがれるにしても、この部分に集中してる様に思われますが、
経緯、原因と思われることわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26305578

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/02 12:34(1ヶ月以上前)

>>ただ何もしないと錆びてくるから

樹脂パーツじゃないのかい?(笑)

書込番号:26305584

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:43(1ヶ月以上前)

樹脂なのΣ(゚Д゚)!!
なんか樹脂って黒ルーフじゃね?

書込番号:26305593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/10/02 12:45(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん
>自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

純正スプレーを購入して、ビニール、新聞紙などで養生し、塗装の剥がれ及び剥がれそうなところを剥がし、サンドペーパー等で下地処理して塗装すれば良いと思いますが、

スポイラープラスチックですよね、プラスチックに塗装すると剥がれ安いので、
修理(専門)業者さんに色々文句言わないので安くしてくださいとお願いをして、塗装された方が手間もかからず綺麗に安くなると思います。
いえいえ、今後の為に自分で塗装されるので有ればその辺をお考えの上塗装されると良いと思います。
(わたしは、業者さんにお願いされることをお勧めします)

書込番号:26305595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:49(1ヶ月以上前)

そんなの素人にはムリだ〜
主さんはDIYとか得意なんかな?ただのこすり傷にマジックペンで塗り塗りって感じではなさそうね
頑張ってください
クルマって鉄の塊なんていいますが最近のクルマは鉄はあまり使われてないのね

書込番号:26305600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2025/10/02 12:56(1ヶ月以上前)

周りの退色ぐあいにあわせて違和感なく、
なんていうなら、素直にプロに依頼するが吉。

いっそスポイラー全体を赤でも黒ででも塗って、
アクセントカラーとして割り切る。

それなら素人でもできるっしょ。

書込番号:26305605

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:160件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2025/10/02 13:18(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

他の箇所にも剥がれの兆候が見られるなら、経年変化ですかね?
ただ、ルーフスポイラー全塗装は大変なので、写真の部分だけ補修する前提で1点アドバイスします。

色番号を合わせても多少の色違いは避けられないので、目立たなくすることが重要です。
その為には
・新旧塗装の境界は線ではなく帯と捉え、広い帯幅で色違いを吸収する。
 深さ5cm程度の箱の底に塗装範囲相当)の円形等の穴(塗装面から5cm程度浮かせたマスキングになる)を開けて遠目から垂直にスプレーすると良い(中心部は厚く、境界部ほど薄い塗装となる)
・ボカシ材の使用は最小限に留める。(垂れると最初からやり直し)

書込番号:26305620

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 13:28(1ヶ月以上前)

前ヴェゼルに乗ってます。
このスポイラーは、樹脂です。

ご自分で塗装されるなら、やり方検索すれば、いくらでも出てくると思います。
こちらでは、十分の説明はむずかしいかと。
樹脂ですので、外せれば外した方がやりやすいでしょうね。外さず養生しても可能でしょうね。

オートバックスなどで、該当色の缶スプレーありますかね。クリアも、サンドペーパーとか
プラサフとか下地処理するスプレーとか、買って、
マスキングもして、やってみても面白いですね。
まあ、出来は、あまり高望みせず、
頑張って下さい。

書込番号:26305628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:32(1ヶ月以上前)

ルーフスポイラーの外し方ありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2255594/car/1755054/3480131/note.aspx

書込番号:26305661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:39(1ヶ月以上前)

もう一つありました。

外すのは難しくなさそうです。
これなら、
外して、全体塗装すれば、うまくすればそこそこの出来になりそうですね。
塗装方法や、材料は、ネットで調べるなり、
オートバックスなどで揃えられますかね。
私も機会があれば、やってみたいと思いますが、
傷まないかな。

https://minkara.carview.co.jp/userid/252191/car/1955742/5192710/note.aspx

書込番号:26305669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:47(1ヶ月以上前)

塗装するのもいいですが、
同色のスポイラー場合によっては別の色でも好みで、中古品をヤフオクなどで探し、
交換するという手もありますね。
探してみようかな。
失礼致しました。

書込番号:26305672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:55(1ヶ月以上前)

ヤフオクで、青いルーフスポイラー1つあり、
リンク貼ろうとしましたが、
ヤフオクは、規約上良くないみたいなので、しませんでした。
あることはあります。

書込番号:26305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 15:54(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
はるほど。
ヤフオクに2200+送料3500で出ていますね。
自分だったらこれ買って交換します。
以前クロスロードでDIY塗装して失敗して結局業者にお願いしたことがあるのでDIY塗装はWEBで見るよりはるかに難しいことを知っています。

書込番号:26305715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/02 16:16(1ヶ月以上前)

ヤフオク品でも 中古なら ほどなく剥がれてきます
特に濃い色は

自分はあえて違う色でラッピングします

ムーブラテ赤 でリアスポイラーとミラーだけ サテンホワイトにしました

書込番号:26305727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/02 21:12(1ヶ月以上前)

自分でやって駄目だったら業者に依頼しようとか思ってるなら、素直に初めから業者に依頼しましょう。

自家塗装したらそれを剥がす工程が増えるので余計な出費が増えるだけで良いことは無い。

YouTube動画とか見てると簡単そう!とか思うけど、そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

書込番号:26305972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 07:59(1ヶ月以上前)

johnryo8さん

スーパーアルティメットさんが紹介しているように
とても簡単で安くできます。

しかしながら出来映えはあなたの腕次第です。

スプレー缶テクニックが意外と凄かったりして。

是非ともトライして欲しいです。

がんばりましょう。


書込番号:26306274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/03 15:07(1ヶ月以上前)

ここで聞くような人が自分で塗ったら
余計悪目立ちするの確実w

プロに頼んだって幾らもかからない。

書込番号:26306505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/23 20:24

いるよねー
プロにーとかいうやつ
そういう輩に限って1人で何もできない

まぁそうすると
そいつ以外全員プロ

書込番号:26323229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/24 21:12

>そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

確かに。

試しに、不要な塩ビ板か何かに、スプレー式カラーペイントを吹いて見れば分かるけど、素人が均等に吹きつけるのは、かなり難易度が高いかと。

もし補修するなら、専門業者が良いのでは?

書込番号:26324057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソリオsz 47s 走行中異音

2025/10/02 08:55(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

ソリオsz 47sについて質問です。走行中にHUD周辺?からパソコンの読み込み音(チリチリ、カリカリ)のような音が鳴ります。小さな音ですが気になります。他にも鳴っている方、もし改善策があるようでしたら教えて下さい

書込番号:26305416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/02 16:22(1ヶ月以上前)

まず どのタイヤか特定しましょう  友人に運転してもらって
聞くのに専念してください

素人DIY で直せるのは ブレーキシュラウドまでなので
押して直らなければ 専門家に託しましょう

書込番号:26305730

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/02 17:18(1ヶ月以上前)

私がどんくさいのかわかりませんが、

HUD周辺って、フロントガラスの前方の表示されてる周辺ということですか。

あと
どのタイヤか特定とのこと。

何のことかわからないのですが、もう少しヒントください。



書込番号:26305766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/02 18:24(1ヶ月以上前)

指摘せずスルーする予定でしたが HUBのことかと

書込番号:26305826

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/02 19:10(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

なるほど、HUBと解釈された回答でしたか。

でも、スレ主様の質問で、そんな特殊な部位あたりの異音を、車内から指定されるとは思えないです。

やはり、ヘッドアップディスプレイ周辺(フロントガラス?)、なんとなく空間に響くのか、まあ、わかりません。
失礼しました。

書込番号:26305874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 21:24(1ヶ月以上前)

お二方共に返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。異音は車内、ヘッドアップディスプレイ周辺からです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26305984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/02 21:47(1ヶ月以上前)

失礼いたしました 屋内で方向が特定できているなら

養生テープとサウンドスコープがあれば
ここで聞くより 的確な判断が下せるかと

車内は音が反射しますので
案外こっちの方から というのは あてにならなかったりします


書込番号:26306011

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2025/10/02 22:53(1ヶ月以上前)

>教えてください0411さん
23年式SZオーナーですが、今までそんな音がして気になったことはありません。
購入後11ヶ月、5000kmほど走ってます。

一度、ディーラーで見てもらわれたらいかがですか?

書込番号:26306075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/02 23:06(1ヶ月以上前)

>教えてください0411さん
ありがとうございます。

場所は、分かったような分からないような
フロントガラス辺りから響くのですかね。

まあ、それはいいとして、
走行中とのことですが、
もっと条件絞れませんかね。
常時音がしてるのか、いつしてるのか、連続的とか、
まあ、いい回答期待するなら、もっと積極的に記載されたらどうですか。
あまりにも大雑把な、取り付き難い感じと思います。
返信少ないのもスレ主様の熱意が感じられないのでしょうか。
まあ、どうでもいいですね。
失礼致しました。

書込番号:26306091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/10/03 08:38(1ヶ月以上前)

>教えてください0411さん
>走行中にHUD周辺?からパソコンの読み込み音(チリチリ、カリカリ)のような音が鳴ります

異音は、場所を特定するのは難しいですね。
表現で想像するのでしたら、ダッシュボードの表面でなく奥側、運転席側、助手席側当たりの部品の接触、HUDの配線のかすかな接触、プラスチック製品の接触など多いです。

購入したデーラーに相談して対処してもらうのが一番です。
個人が特定するより早いし確実です。(なかなか掲示板では分かりずらいですね)

ディラーに相談する事をお勧めします。

書込番号:26306292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

D型からE型への乗り換え検討について

2025/10/01 22:26(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

現在、今年7月に総額190万円弱で購入した2020年1月初年度登録、走行距離52,000キロ余のD型アドバンスに乗っています。車の調子は良好で満足しているのですが、年次改良されたE型が以前から気になっています。

本日買取店で相談したところ、N社さんからは150万円程度の買取額の提示があり、G社さんからは170万円程度の下取りで48,000キロ程度走行したE型アドバンスを車検付きで210万円程度で納入できる旨の提案がありました。また中古車検索サイトだと、走行距離25,000キロ程度のE型アドバンスが車検付きで210万円程度で掲載されておりましたので、乗り換えには40万円以上の費用が掛かることがわかりました。

D型アドバンスとE型アドバンスで、乗り心地の違いが相当大きいようであれば、E型への買い替えを更に前向きに考えたいと思っておりますが、E型アドバンスには実際に乗ったことがなく、このような費用に見合う程の違いがあるのか不明のため書き込みさせていただいた次第です。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26305187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 スバル XV 2017年モデルのオーナースバル XV 2017年モデルの満足度5

2025/10/01 22:36(1ヶ月以上前)

E型では以下の様な変更があったようです。(Wikipedia)

2020年9月、大幅改良モデル(マイナーチェンジ)が発表された(10月8日発売)[44]。外観はバンパーやグリルのデザインが変更され、アルミホイールのデザインも変更。ボディカラーの設定が見直され、「クオーツブルー・パール」と「サンシャインオレンジ」を廃止し、「ダークブルー・パール」を2.0L車専用色に移行。併せて、1.6L車には「ラピスブルー・パール」、2.0L車には「ホライゾンブルー・パール」と新色の「プラズマイエロー・パール」がそれぞれ設定された。内装は「1.6i-L EyeSight」と「Advance」においてカラーコーディネートやシート表皮が見直された。走行性能ではサスペンションが改良されたほか、2.0L車はSI-DRIVEと協調するアダプティブ変速制御「e-Active Shift Control」を採用。安全面では見通しの悪い交差点や駐車・発進時にドライバーの視界をサポートするフロントビューモニターがメーカーオプション設定された。なお、今回の一部改良により、1.6L車もWLTCモードによる燃料消費率(JC08モードによる数値も併記)ならびに排出ガスに対応したが、平成30年排出ガス規制適合となり、従来リアウィンドウ右下に装着されていた「低排出ガス車」ステッカーが装着されなくなった。

サスペンションの改良と、e-Active Shift Controlが乗り味に影響する変更点ですね。D型からE型に乗り換えた方はかなり少ないと思いますが、どなたかの目に留まってレポートを書き込んでくださると良いですね。

書込番号:26305197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

2025/10/13 07:24(1ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
E型D型ではサスペンション改良がなされたということですが、乗り心地の違いについては、ユーチューブ動画でもなかなか見つかりません。D型でも乗り心地は悪くないので、更に良くなったというのは惹かれますね。

書込番号:26314816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/13 21:14(1ヶ月以上前)

XV最終型のF型に乗っています。
サス回りは、やや固めですが、嫌な突き上げは無いし、絶妙な感じで気にいっています、ですから足を弄ろうという気にはなりません。
ただ、E型のことは知らないので、EとFが同じかどうかは分かりません。

書込番号:26315445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/22 14:27

こんにちはkoh1968さん、当方’20年式2.0e-S/E型乗りです。D型からの乗り換えではないので違いは判りませんが、SUVの割には悪くない乗り心地と思います。D型からE型への年次改良は、スペック上個人的に気になるような劇的な進化は無く、e-Active Shift Control追加くらいでしょうか、燃費重視であまりスポーツ走行しない自分には重要ではありませんが。フロントカメラは停止線や岩石等の死角を認識出来るので便利ですよ。それよりもC型からD型時、X-MODEにVDC off固定のモードが追加になった方が大きいと感じています。故に、私の場合たまたま乗り換えのタイミングでE型になりましたが、D型で充分ではないでしょうか?それでももし、フロント周りやニューデザインの18inchホイール等に魅力を感じていらっしゃるのであれば、熟成の最終型E/Fへの乗り換えもアリだと思います。焦らずともこれからクロストレック等に乗り換えの為、高年式の良い車両が沢山出てくるかもしれません。SUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダスで、毎日スマホで簡単に状況が見られますよ。

書込番号:26322272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

2025/11/04 10:23

PSMおやじさん、的確なアドバイスありがとうございます。
私も、燃費重視の走りがほとんどですが、特にフロントカメラは、ご指摘のようにソナーよりも得られる情報が多く、安全面からもとても魅力的と感じていました。
当面は現在の車を大切にしながら、引き続きSUBARU認定U-Car検索サイトSUGDASスグダス等で、希望条件に合う車が出てくるのを気長に待とうと思っています。

書込番号:26331974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2025/10/01 11:46(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファードZハイブリッドの商談を進めています。
フロアマットとメンテパックは必須だと言われました。
できれば外したいのですが断れないのでしょうか。
フロアマットに関しては付けないと売れないくらいの感じでした。皆さまどうでしたか?

書込番号:26304722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/01 11:57(1ヶ月以上前)

トヨタ車、それもアルファードやランクルなどは完全に売り手市場になってますから、そう言われたら仕方ないのでは?
「イヤなら買ってもらわなくて結構ですよ〜」という感じではないかと。

でもディーラーによるんじゃないですかね?
他の系列ディーラーも当たってみてはいかがでしょうか。

私個人的には、フロアマットくらい純正にしておいても良いんじゃないですか?と思いますが。

書込番号:26304727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:56件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/10/01 11:57(1ヶ月以上前)

うちはなにもありせんでした。
前はありましたが。(3年リース強制等)
抱き合わせ販売はもうするなと全ディーラーにお達しがあったと思うんですが、まだやるとこあるんですね。

書込番号:26304728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2025/10/01 13:01(1ヶ月以上前)

自分は支払い方法やオプションなど何もありませんでした。コーティングの17万相当はサービス(値引き)してくれました。自分はアルヴェルなど高額車を買うのに、フロアマットを社外の安い物でケチりたくなかったので、そこは強制オプションでも気にはならない程度って感じはありますが、メンテパックは自己管理できるなら必要が無いと考えます。

書込番号:26304774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/01 13:17(1ヶ月以上前)

ここで聞く意味あんの?
売り手が必須だって言ってるなら付けるか諦めるかしかないと思うけど。

書込番号:26304782

ナイスクチコミ!12


yasu4788さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/01 14:04(1ヶ月以上前)

発売初期の契約でしたが、転売対策の一年縛りだけで何もなく現金一括で購入できました。
いざ納車してみたら縛りもなく自分名義になっていましたが。ディーラーというか、販社によるのでしょうね。
ローンを強制されないのならまだマシなのではないでしょうか。
それでも欲しければ契約するしかないですね。
欲しい客はいくらでもいますから、断れば別の待っている人にいくだけです。

書込番号:26304812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GLAYCYさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/01 14:32(1ヶ月以上前)

ヴェルファイアになりますが、フロアマットは社外品大丈夫でした。
コーティングはこれからの付き合いもあるんで契約しましたが
強制は無かったですね

書込番号:26304825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/01 18:03(1ヶ月以上前)

「トヨタユナイテッド東京で是正受けてますよね」って言ってみよう

その後 出禁くらっても知らんけど

書込番号:26304970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/01 22:01(1ヶ月以上前)

メンテナンスパックはカモにされでだまされます。ディーラーで点検整備するきまりはないです。点検整備は業者を使い分け分けることが大切でそのディーラーは馬鹿です。

書込番号:26305159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/10/01 22:57(1ヶ月以上前)

>よねすけおじさんさん
私は去年の今頃に契約したのでトヨタが殿様商売まっしぐら時代でした。
自分がお世話になってる販社は下取りとメンテパックが条件でした。
下取りは契約時までに色々中古車屋さんで査定額出して来店してくれればその金額に近づけると言われ、最終的に中古車屋さんの最高額と同額で買い取ってくれました。
残クレも勧められましたが、現金一括で支払いを希望したら快諾してくれました。
フロアマットは外注品もかなりクオリティ高いにも関わらず値段がかなり安いので、アルファードのロゴの入った刺繍等にこだわりがなければ外注にして、浮いたお金でDOPを買い足してもイイかなと思います。

書込番号:26305210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takkakaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/02 12:36(1ヶ月以上前)

>よねすけおじさんさん
両方外せるはずですよ。
ニュースでも問題になっていた点をやんわりとお話しすれば良いかと思います

書込番号:26305587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:52(1ヶ月以上前)

メンテパックはともかくフロアマットは要らねー
悔しいです!

書込番号:26305602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/02 15:31(1ヶ月以上前)

モビリティ東京が公取から警告を受けました。
コーティング、メンテパックとローンが対象でした。
のちに返金となっていました。

書込番号:26305701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/02 17:07(1ヶ月以上前)

>よねすけおじさんさん
自分は、ヴェルファイアで発売直後の初期注文でしたが、ローンやコーティング、オプションなど何の縛りもなく、しかも値引きもあるなど、こちらに出ている皆さんが苦労されているのとはあまりにも差があって驚いていました。いまだに抱き合わせがある事も驚きですが・・・
で、本題ですが、自分はフロアマットは純正一択でした。というのも、前車20ヴェルは社外マットで、ステップのマットがマジックテープ止めだったため、時間経過とともにマジックテープの両面テープが剥がれてマットを紛失しました。そのことから、少し高額ですが、ボタン止めの純正マットで安心を買った感じでしょうか。
あと、自分だけかもしれませんが、20ヴェルと家族所有の軽四の社外マットの経験上、アクセルを踏む足の踵部分が純正に比べて擦れて剥げやすい気がしています。

書込番号:26305753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 06:48(1ヶ月以上前)

>よねすけおじさんさん
アルZハイブリッドなら余っているディーラーが沢山あります。
他店で購入も検討すると伝えればどうでしょうか?
メンテパックは途中解約で返金がありますが、フロアマットは3万くらいで買えますからね。
トヨタも抱き合わせ販売で問題が指摘されてますので、そこを指摘しても良いかと?

書込番号:26306231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/04 12:03(1ヶ月以上前)

>よねすけおじさんさん
去年の年末にヴェルファイアを購入しましたが、フロアマットやメンテパックも自由でした。
転売はしないで下さいとは言われましたが(笑)
昔から無理を聞いてもらえる販売店だったので、とりあえずフロアマットとメンテパックなど付けました。
フロアマットが傷んだら社外品に変える予定です。

書込番号:26307264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/07 14:48(1ヶ月以上前)

10/3にヴェルハイブリッド契約しました。
すべてこちらの任意で注文できましたよ。
また、支払方法も強制残クレとかの条件はありませんでした。
具体的にはマット社外品持ち込み、コーティングディーラー外でやることにしました。

書込番号:26310265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2025/10/07 16:06(1ヶ月以上前)

それぞれ独立して販売しているものを「それを付けないなら売れない」というのは違法の可能性が高いです。毅然と断れば大丈夫だと思います。
「なら売らない」と言われたら公取に相談しましょう。
ここまで関係を悪くしたく無いのなら素直に従いましょう。

書込番号:26310306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/08 22:58(1ヶ月以上前)

抱き合わせ商法は違法です。いまだにそんなことする販社があるんですね。ここで晒したらいかがですか?

書込番号:26311445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 17:16(1ヶ月以上前)

発売当初は、メンテパックや残価設定、ディーラーオプションを多く付けてくれた人が優先しますと聞きました。それは抱き合わせ販売。皆様のお話の通り、メーカーからその後、しないようにと通達みたいなものが来ているようです。フロアマットは外品で十分です。車名入りの物にこだわりがなければ…。私はエントランスマットがビス止め出来るタイプを買いました。ただ納期が間に合わなく、納車してから、暫くは新聞紙でしたが…。

書込番号:26313655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トヨタは4気筒に戻すって本当なの?

2025/10/01 08:38(1ヶ月以上前)


自動車

トヨタの3気筒は凄いと車評論家が褒めてたから凄いと思ってたのに、そうでもなかったの?
次の4気筒は低くて軽量らしいし、熱効率も良くなるらしいけど
だったら3気筒は、海外の真似しただけだったの?
評論家に乗せれたのか?(つд`)

4気筒のホンダやマツダが正しかったの?

もし、新しい4気筒が燃費でも静粛性でも軽量化でも勝ってしまったら、3気筒乗ってる人は嫉妬するしかないの?

書込番号:26304606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/01 09:37(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
トヨタは規模が大きいので、研究開発は手広くできますよね
でも、量産となると、その規模を考えると、なるべくいろいろ統一したい

その、統一のなかでも、何を合わせ、何を変更したり、何を相似形にするのが一番効率がいいか・・・
もちろん、モノそのものも、ラインや設備も・・・

ごく単純には、2Lの4気筒があれば、1.5Lの3気筒・・・とか、逆にボアとかストロークだけ変えて・・・とか・・・

また、今どきのハイブリッドなら、車体側やデザインチームの要望も入れて、モーターやジェネレーターとのパッケージングを考えて4気筒か3気筒を選んだり・・・

あとは、その時々の技術力で、メリットとデメリットの部分的な評価が変わったり・・・

でも、結局は商売なので、ウワサやイメージの話であっても、売る側は商品力を気にするし・・・
役員を前にしてプレゼンするのに、ちゃんと仕事してるアピールも必要で、ウケがいいのは4気筒なのかもしれない

書込番号:26304644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/01 09:47(1ヶ月以上前)

・ウケがいいのは4気筒なのかもしれない

3気筒の排気音が嫌い、4気筒のほうがいい。
ハイブリットは関係ないだろうけど・・・

書込番号:26304650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/10/01 10:02(1ヶ月以上前)

>フランクリン遠征さん
>トヨタの3気筒は凄いと車評論家が褒めてたから凄いと思ってたのに、そうでもなかったの?

競技用は3気筒が良いのかも知れませんが、普段乗る自動車はやっぱり4気筒以上が良いですよね。

それで、ユーザーの評判が余り良くなかったのではないかと思います。
(わたしも、4気筒以上が良いです)

トヨタが真似たのか、BMWなど外国車が真似たのか分かりません。

書込番号:26304657

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/01 10:25(1ヶ月以上前)

エンジン単体の熱効率では1.5Lの場合は3気筒の方が高くなるのではないかと思いますが

トヨタは多少熱効率が落ちても、ハイブリッド化前提なので燃費で不利にならないし、イメージも悪くならないし、エンジン高が低くできるといったメリットを取ったのでしょう

書込番号:26304672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/01 11:30(1ヶ月以上前)

3気筒の方が(当然エンジン毎の設計にもよるでしょうが)トルクバンドが広くて、1.5Lの純ガソリン車をAT任せで運転するには相性が良いと思います。MTでエンジンを回して楽しみたいなら4気筒の方が面白いんでしょうけど。

音質は気筒数よりエンジンによりますね、好みの問題でもあるし、静粛性がそこそこ高い昨今の車ではあまり気にならないところですが。

新しい4気筒も出てみないとどんなものか分かりません。

書込番号:26304711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/01 14:52(1ヶ月以上前)

確か新開発の4気筒エンジンは、ハイブリッドへの搭載が前提なので、
純ガソリン車への搭載は無いような気がします。
1500cc以下の小排気量で、純粋なガソリン4気筒エンジン搭載は、マツダ2、フィット、WRV,
ロードスター,フロンクスくらいですかね。
カローラアクシオ,フィルダーも生き残っているけど。

昔は,2000cc以下でも、V6エンジンがありましたが、中古車見ても,生き残っている
個体はほとんど無いですね。

書込番号:26304843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/01 19:10(1ヶ月以上前)

まぁBYDなどのPHEVや大容量HV用の
定回転重視の電動化用高熱効率エンジンでしょう。

確かに3気筒よりも4気筒は普通は重くなるし
低速トルクも細くなる。
しかしショートストロール化して各補機類を
スリムにして(定回転重視ならオイルも水も強度も減らせる)
2500-4000rpmの領域にあわせた発電重視エンジン

従来のTHSではエンジン主体なので熱効率の悪い
低回転や高回転を使わざるを得ない。
軽量車やある条件では燃費が良いけれど大出力モーターや重量車では燃費が悪い欠点がある。

熱効率の良い回転数だけを使い発電領域をふやし
(その分電池容量が必要になる)エンジン稼働率を
さげて燃焼効率とパワーを両立させる。

今のままでは熱効率は41%から上げるのは難しく
BYDや吉利などは46-47%に達する。
エンジンをしょっちゅうONOFFすると燃費に
悪いのでまとめて発電したほうが燃費が良い。
それには大容量の電池が必要になる。

今のHVでは1.5kWhだが実際に使えるのは0.7-0.8kWh
EV走行にして3km程度しか走れない。
PHEVは勿論、HVでも4-5kWh位の電池を積めば
エンジンを稼働しないEV走行距離が伸びて
大パワーのモーターを駆動できる。
燃費とパワーの両立がトヨタには必要。

書込番号:26305012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/01 22:13(1ヶ月以上前)

V 6が宜かろうと思う。

書込番号:26305172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/01 23:45(1ヶ月以上前)


何のために独り言を投稿するのか理解できないな

書込番号:26305236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 08:36(1ヶ月以上前)

下記の情報だと、純ガソリン仕様もありそうな感じですね。
https://motor-fan.jp/article/1257122/
https://motor-fan.jp/article/233130/

書込番号:26305404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 14:05(1ヶ月以上前)

>mat324さん
情報ありがとうございます。
パッソ,ブーン亡き後のエントリカーとして、ヤリスの純ガソリンモデルは
残すのでしょうね。法人向けとは思いますが。

書込番号:26305650

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/02 15:37(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

現行では、ヤリス、ヤリスクロス、シエンタが3気筒1500cc純ガソリンエンジン搭載でしょうかね。
いずれも販売台数の20〜30%が純ガソリン車のようです。

レンタカーや法人需要も多いでしょうが、いずれもそもそもの販売台数が多いモデルなのでまだ純ガソリン仕様も残るのかもしれません。
個人的には軽快な非ハイブリッドモデルが好きなんで、残してもらいたいんですよね。

ヤリスは1000ccも残るでしょうが、現行エンジンのキャリーオーバーになるのかもしれません。
こちらはルーミーにも使用されているエンジンですし、それなりの数も出ていることでしょう。

書込番号:26305705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/02 19:34(1ヶ月以上前)

『シリンダーヘッド高を抑える』と言っている割にはそれほど低くは見えないんですよねえ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2025/1653949.html#001_l.jpg

書込番号:26305892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/10/03 06:54(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

画像は直列4気筒2.0リッターターボエンジンみたいですよ。

書込番号:26306234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/03 07:48(1ヶ月以上前)

はい。そうですね。
https://motor-fan.jp/article/233130/

これでも現行のT24Aに対して10%低いという話なんですけど、3気筒から4気筒というスレなんですからG16EとかM15Aの次のエンジンの話をするべきでした。

書込番号:26306265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/03 09:31(1ヶ月以上前)

carwatchさんごめんなさい

>use_dakaetu_saherokさん
まぁ、あくまで競技用の改造車ですので、たぶん制約もあれば、逆に思い切ったこともできるのでしょうけど・・・
こっちの写真では、赤いヘッドカバーはそれほど高いイメージではない感じですね
トランクのフロアと比べても・・・
それにしても、この無理やり感がステキ・・・

さらに低くするには、エスティマやブラバムみたいに傾ける?・・・なんて言ってしまえば、エンジン全高の話と関係なくなってしまいましたね(一人ツッコミ失礼しました)

書込番号:26306314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/07 10:24(1ヶ月以上前)

トヨタに限らず大きな会社ってのは新規開発とか新規提案をし続けないと倒れちゃうところなので(某横浜にある会社を除く)次から次へと新しいものが出されます。
でも熟成が進んだエンジンだとそう簡単に新技術なんてものはあろうはずもなく、
一度捨てられたというか前回に否定された旧技術に戻るっていうのは日常茶飯事です。
(もちろん、現在の加工技術を使えば実現可能になったとかもありますが、たいていは開発者自身が昔の技術を知らない、調べないということもあって比較的短時間でひと昔前に何らかの理由があってお蔵入りになったものが回顧される傾向があります)
例えば「大排気量多気筒エンジン」部品多い、高い、でかい、燃費悪い→「ダウンサイジングターボ」→低排気量高過給エンジンは低速トルクが低い、それほど燃費は良くならない→「ライトサイジング」

 で、この3気筒エンジンは「設計共通化」「ダウンサイジング(というか部品点数削減による原価低減)」「吸排気特性が良い」などの提案で前回は採用されたと思いますが、
やっぱり「振動が大きい」「余計な部品(バランスシャフト)が必要で原価はそれほど下がらない」「共通化はボアストロークの変更の方が簡単」などの以前に言われていた理由がはっきりしたので。1.5Lも4気筒に戻されたのだと思います。
 ということで、表向きは「全高低減」になってるわけですけど、
3気筒エンジンはユーザ受けが悪かったなどとは言えるはずもないのと
新規エンジンを開発し続けないと自分たちの存在価値が無くなってしまうからですね。

書込番号:26310066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 16:49(1ヶ月以上前)

>mat324さん
ガソリンモデルは、残りそうですが、トヨタのHV戦略?から、
考えると、個人的には,将来的にガソリンモデルは、ドロップされると
思っています。
カローラセダン,カローラツーリング、カローラスポーツ、カロクロ
の純エンジンモデルは、無くなったしまいました。
ガソリンモデルの販売比率が、20%以下だったのも要因らしいですが。

書込番号:26310325

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 17:45(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

個人的には残念ですが、いずれはそうなっていくでしょうね。

書込番号:26310376

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:160件

2025/10/24 18:02

>フランクリン遠征さん

4気筒に戻すのは、予想外に販売台数が増える見込みのPHEVの商品力を強化するためだと思います。
今現在、トヨタのPHEVは全て、1.8L以上&4気筒 です。
 
今後、低燃費を指向するPHEVは 排気量小&バッテリ増 の方向に進化する見込み
この進化に沿って、PHEVに既存の1.5L 3気筒を採用をしようとすると、HEV以上に振動&音が問題視されてしまう見込みとなった。そこで、PHEVに相応しい1.5L 4気筒エンジンを新規開発することにした。

という流れだと思います。

つまり、トヨタの誤算は、 3気筒エンジンが不評であったこと、PHEVの市場が予想外に大きくなったこと ということになります。





書込番号:26323855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 廃盤色とオットマン

2025/09/30 23:07(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 515959さん
クチコミ投稿数:2件


スーパープラチナグレーメタリックのステップワゴンを街で見るたびにいいなと思っていました。
エアーEX、オットマンがついたということで、購入を検討しています。スーパープラチナグレーメタリックのオットマンつきのエアーEXがあればと思ったのですが、プラチナグレーは廃盤色なのでしょうか?
スパーダのシートのツルツル感よりもファブリックの方が好きなのですが、そうなると他の選択肢として、スパーダプレミアムでファブリックと合皮のコンビシートという選択肢が浮かぶのですが、他には【外装プラチナグレー、シートがファブリック素材でオットマンつき】というのは無いでしょうか?

書込番号:26304394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/10/01 05:57(1ヶ月以上前)

515959さん

↓の説明のように「スーパープラチナグレー・メタリック」は2025年5月16日の一部改良で廃止されています。

https://car-repo.jp/blog-entry-2025-honda-new-stepwgn-minor-change-body-color-selection.html

書込番号:26304516

ナイスクチコミ!2


スレ主 515959さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/01 13:21(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
今のっている車のシートがアルカターラとファブリックのシートなんです。
形状+生地の質感(ホールド性+すべりにくさ)で、座っていて楽だったんだなということがわかってきて、近いものを探していました。

スパーダのシート表面が合皮のようなのですが、すべりやすさや熱のこもり方などを知りたいと思いました。

選択肢として

スパーダプレミアムだとすべりにくそうなので、希望色を中古で探す

エアーEXで現行の色から選ぶ

ですかねー。他に何か考え方があれば教えていただきたいなーと思いました。

書込番号:26304787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング