このページのスレッド一覧(全165436スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2025年9月28日 06:50 | |
| 17 | 13 | 2025年9月28日 09:32 | |
| 6 | 11 | 2025年9月28日 13:14 | |
| 23 | 24 | 2025年9月30日 16:02 | |
| 50 | 12 | 2025年10月6日 10:20 | |
| 91 | 14 | 2025年9月28日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アクアに乗って8年になります。
大きな不満は無いのですが乗り換えにあたり出来ればもう少し車内が静かであればベターと感じています。
日産のノートe-POWERは静かだとの噂は耳にしたのですが色々ないざこざから日産は外したいと思ってます。
かと言って高級車までは手が届きません。
ヤリスクロスは静粛性に力を入れたような記事見たのですが実際のオーナー様の意見としてはいかがでしょうか。
もちろん感じ方には個人差あると思いますが、奇譚なき意見聞ければ幸いです。
6点
私は、試乗でちょっと乗った程度ですが、クラス相応でしたけどね。アクアと同程度では
ネットの他の人の感想も似たようなものですね
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/yaris_cross/chiebukuro/detail/?qid=13303196638
書込番号:26301384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リンク先目通しました。
とても参考になりました。
静粛性は期待できなさそうですね。
まあこのクラスにそれを求めるのも筋違いかもですが
ありがとうございました。
書込番号:26301472
2点
>熱中将1さん
エンジンが稼働しなかれば、皆静かですので、 静粛性=エンジンが暖房&充電のために高回転で回ったタイミングで騒がしくない と解釈してコメントします。
ヤリスクロスは時々乗りますが、静かではないですね。(特に冬)
1500ccクラスのハイブリッドだと4気筒のフィットが最も静かだと思います。
トヨタの1800ccエンジン2ZR-FXE 搭載車 もポート噴射のためか?静かな印象です。
カローラセダン、カローラツーリング等はいかがでしょうか?
価格もヤリスクロスと大差無いと思います。
書込番号:26301475
2点
レンタカーでアクアに乗ったことあるけど、ヤリクロと比べたらアクアの方が静かに感じたよ。
LBXまで行けばヤリクロよりは静かに感じるけど、ヤリクロはエンジン音がやかましくて静かとは言えないかな。
書込番号:26301653
3点
先ず、残念ですがBセグメント以下のモデルに対し静粛性に対し、過度な期待は求めないことが賢明だと思います。
例えばご質問モデルのEHVタイプなら、比較的路面状況も良好で、深夜の住宅街道路を30km/h程度の速度でモーター駆動走行で走るとロードノイズやエンジン稼働音の侵入もなく本当に静かで滑らかに走行可能です。
一度エンジンが稼働すると前述の走行速度でも否応なしにエンジンノイズが侵入してきますし、路面状況が悪ければそれにロードノイズも加わります。
もし、当該モデルに静粛性を向上を求めるのなら、エンジンフード裏側、バルクヘッド、ホイールタイヤハウス、フロア&ラゲッジスペース、ドアサッシ等にインシュレーター等防音材を追加すれば一定の効果が期待できます。
個人オーナーさんがDo it Yourselfで制音材としてよく利用されているアフターパーツブランドとしては、例えば「エーモン 静音計画」とかご利用されている方をWEBサイト等ではよく目にします。
https://www.youtube.com/watch?v=cwv1RUzj0cI
https://www.youtube.com/watch?v=L52SGGLuLAk
書込番号:26301690
1点
>熱中将1さん
先代のアクアですよね。
ヤリスクロスは何回かレンタルしましたが、エンジンが発電頑張らなければ普通に静かな方だと思います。
少なとも先代アクアよりは全般に静かでは。
とりあえず試乗してみては?
ちなみにタイヤは16インチの方が良いと思います。
書込番号:26301707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
色々ご意見いただきありがとうございました。
とても参考になりました。
DIYの発想も意外でした。
やはり試乗は必要と思いますがディーラーからのプッシュが面倒なのでレンタカーでも利用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26302076
0点
自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
フロントリップ部分の劣化部分はメッキのフィルムですね。
経年による劣化でヒビ割れが起きてるのでしょう。
この部分は単独で剥がせます。
単独の部品供給は無いようなので、同じ作業をしている方がいるみんカラを参照してみて下さい
書込番号:26301184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
彩音カタリストさん
下記のパーツレビューのように皆さんメッキテープの劣化には苦慮されているようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/review.aspx?mg=3.2192&bi=5&ci=65&kw=%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%ad&trm=0&srt=0
上記のパーツレビューを参考にして、メッキテープを剥がしてボディーと同色に塗装するのは如何でしょうか。
勿論、新品の部品に交換するという方法もあります。
書込番号:26301187
4点
クルマ違いますが、
前ヴェゼル2018年式ですが、
3年くらい前からミミズ腫れのようなメッキ浮きができてます。
冬の寒い時に(寒暖差)できたか、水が凍って広がってきてるのかと思ってます。
対処は交換しかないみたいです。仕方なく気にせず放置してます。
これは、メッキのテープなのですね。
勉強になります。
書込番号:26301233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3M2080のハイグロスラッピングでよくね
書込番号:26301263
3点
>kmfs8824さん
返事ありがとうございます。
なるほど、検索してみてみますね(^^)
書込番号:26301954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
いつもリンク本当にありがとうございます(^^)
ディーラーで聞いても劣化でどうしようもないと言われたので^^;
書込番号:26301955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
ほんとにみなさんの返信には感謝しかないです(^^)
書込番号:26301957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
ひとつお聞きしたいのですが、シール?!を貼り直し、シルバーにまたすることも可能なんですよね!?
それは、どこで作業してくれるのでしょうか!?
板金屋さんですか!?
書込番号:26301974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正部品はもう入手できないし、ラッピングフィルム貼るとなると5万位は覚悟しないといけないよ。
それに耐久性は5年程度しか持たないから、塗装しかないと思うけどな。
書込番号:26302000
0点
>BREWHEARTさん
シルバー!?は無理ってことですか!?
塗装のシルバーやと、不自然ですかね!?
書込番号:26302078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彩音カタリストさん
市販のメッキテープなら↓のような商品があります。
https://search.kakaku.com/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97/?category=0008_0005_0031&act=Input
ただ、最も幅が広いテープは50mmですし、厚みもあり曲面に施工するのは難しいかもしれません。
又、メッキのラッピングフィルムなら↓のような感じです。
https://search.kakaku.com/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/?category=0008_0005_0031&act=Input
このメッキのラッピングフィルムをご自身で施工するのは難易度が高そうですが、施工してくれる店も少ないかもしれません。
書込番号:26302120
0点
経年により劣化してしまったパーツに関しては何もしない方が逆に目立たないと思います。
使用年数が10年以上経過してるなら尚更でしょう。
再施工した部分だけ浮いて見えるようになります。
それか新品の供給がないならリップスポイラーを中古で探して交換するか。
現行モデルの純正供給パーツの補給が終了してるってのも不思議な話ですが。
メッキ部分を剥がしてシルバー塗装でもいいとは思いますが、全体的な見た目でだいぶ変わってしますよ。
自分ならやりません。
ラッピングフィルム等の施工工賃や耐久性、仕上がり具合なんか考えたら何もしない選択もアリだと思いますが。
書込番号:26302171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽からランクル・アルファードや総重量3.5トンまでの商用車つまり普免で乗れる範囲の車種ですが、純ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は今後完全に消滅しますか?
ところでマイルドハイブリッドは純ガソリン車や純ディーゼル車に含めますか?それとも電動ですか?
1点
現状 3トン車で どんだけ脱炭素できてるかご存じ?
コンビニ配送なら ドライバーは交代しながら
24時間走るわけで 電動化は無理
書込番号:26301148
2点
何らかの電動の補助は加えてくると思いますが、いつになるかは分かりません。
書込番号:26301197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザー、ジムニーや軽自動車等はガソリン車、ディーゼル車でMTは残るでしょうと思います
書込番号:26301208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タクイトオガマエやれやれため息さん
"マイルドハイブリッド"と言っている段階でハイブリッド車でしょう。
書込番号:26301212
2点
>タクイトオガマエやれやれため息さん
>ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は今後完全に消滅しますか?
何年先か分かりませんが無くなり、人、荷物を運ぶ車(大型車)は水素fエンジンになると思います
>ところでマイルドハイブリッドは純ガソリン車や純ディーゼル車に含めますか?それとも電動ですか?
含まれません。
マイルドハイブリッドは欧州人が作り出したまやかしです(私見)
書込番号:26301231
0点
>タクイトオガマエやれやれため息さん
燃料次第で、純エンジン車も残ると思いますが・・・
ただし、普通免許に限れば、日本政府の規制次第で微妙かもしれません
わたくし個人的には、軽や小型車はエンジンだけで十分という気もします
せいぜい、マイルドハイブリッドでしょう
なので、マイルドハイブリッドも、ちゃんとした電動車だと認めてあげないといけないでしょうね
普通免許ではありませんが、大型トラックが高速道路を主に走る場合なども、回生のメリットを享受しにくいわりに、積載のデメリットが出るので、エンジンだけで十分という判断になることもあるでしょう
まぁ、条件がいい場所の再エネを有効活用するため、回収CO2との合成燃料が増えてくれれば・・・ってところでしょうね
書込番号:26301247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本政府の方針は、2035年までに新車販売をすべて電動車(ハイブリッド車、EV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車)にすること。
この通り行けば、純ガソリン車や純ディーゼル車の新規生産は完全に消滅します。
マイルドハイブリッドは、ハイブリッドなので残ります。
書込番号:26301301
0点
マイルドハイブリッドはなんちゃってハイブリッドだと個人的に思っているので、
どちらかといえば、ガソリン車グループに近いと思いますが。
マイルドハイブリッドは、日本が最初に導入しているシステムですね。
クラウンに搭載されたのが、初ですね。
書込番号:26301454
0点
先見の目が有るトヨタさんは、マイルドハイブリッド早々に見切りをつけ
エンジンとモーターを組み合わせた本格的なシステム開発に力を入れて今日になったんじゃない。
欧州は、比較的簡単なシステムのマイルドハイブリッドに走った(当面のしのぎに)(私見)
書込番号:26301637
0点
マイルドハイブリッドは、国内では、スズキが軽自動車に初搭載して
いますが、12Vバッテリーをそのまま使うというアイディアが
良いですねー。
書込番号:26302101
0点
>欧州は、比較的簡単なシステムのマイルドハイブリッドに走った(当面のしのぎに)(私見)
ヨーロッパのそれは、単なる燃費稼ぎかどうか分かりませんが、元々の欧州の宣言は、ハイブリッドでも、何でも、近い将来(2030年?)までにエンジン車を全て無くすというものだったような。
最近はブレてきたようで、よく分からないけど、
確か合成燃料を使えばエンジン車もOKとかに、変わったのかな?
おそらく簡単にはエンジン車を廃止出来ないことに気が付いたのかも?
書込番号:26302321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
2014年式トヨタヴォクシーからの乗り換えです。
どちらもマイナーチェンジ前。
・新車4,700,000円(画像1枚目)
ドラレコ外して社外品つける予定。
メンテプロパックは入った方がいいのかなと。
決算の為今月までの値段とのこと。
・日産の認定中古車、試乗車4,380,000円(画像2,3枚目)
5イヤーズコートは無くてもいいのかなと。
エクストレイルと、ハリアーZ新車ガソリン現状4,180,000円(もう少し下がるかも)とも悩んでいます。
今のところエクストレイル8:2ハリアーです。
エクストレイル、どちらももう少し頑張ってもらえるでしょうか…。
夫婦で話し合い過ぎて疲れてきました。
何かアドバイスいただけたら幸いです?
書込番号:26300964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そみーじょさん
>エクストレイルと、ハリアーZ新車ガソリン現状4,180,000円(もう少し下がるかも)とも悩んでいます。
>今のところエクストレイル8:2ハリアーです。
今のところ、エクストレイルに傾かれているようですが、これからは純ガソリン車の新車販売が減って行くと思います。
エクストレイルはe-POWERですよね。
値段も少しハリアーZが安い様ですし、ハリアーZをお勧めします。
高い買い物ですので後悔の無いようにお選び下さい。
書込番号:26300998
2点
何故8:2でエクストレイルなのでしょうか。
お金やリセールの話だけなら全く逆に思いますが、何故か旦那が気に入って譲らないということでしょうか。
e-Power欲しくなったのなら仕方ないですね。
書込番号:26301011
0点
>YASSY 824さん
その通りです!私は次はハリアーがいいとずっと言っていたのですが、主人がエクストレイルを気に入っていて、ハリアーは職場の人が乗っているから頑なに嫌だと言ってまして。
ハリアーを諦めきれないのは私です(T_T)
書込番号:26301015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
e-POWERの静かさや、乗り心地には驚きました!
私がハリアーがずっと欲しかったので、諦めきれず。もう少し検討します!
書込番号:26301019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そみーじょさん
ディーラーさんにはもうちょっと頑張ってもらって465とか460で聞いてみては?
第三候補としてカローラクロスや新型ラブ4はどうでしょう?
書込番号:26301106
0点
商談は 「ほんとうにお得車」です感を出してくるでしょうが
話半分で聞いてください
ほんとうにお得車は身内に流します
書込番号:26301157
1点
職場の同僚さんと同じ車というのはやはり避けたいですよね、ご主人さんの気持ちよくわかります。
スレ主さんのコメントを見てると、スレ主さんのハリアーじゃなきゃダメよりご主人さんのエクストレイルじゃなきゃダメの気持ちの方が強いように自分は感じました。
ここはスレ主さんが一歩譲って今回の件を次の乗り換えや今後のその他諸々時の貸しとすればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:26301359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>タクイトオガマエやれやれため息さん
新車は無理だなということになりそうです。
カローラクロスは無しで、新型RAV4よりは旧型が好みだったんです。
書込番号:26301365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
身内ではない私は多少高くても買うしかなさそうですね。
書込番号:26301368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>関電ドコモさん
そこなんですよね、やはり同僚とかぶるのはどうしても避けたいようで。
私が折れるしかなさそうなので、次は絶対私の乗りたい車種
で手を打とうかなと思います!
書込番号:26301369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタから日産はだいぶ変わるから覚悟しといた方が良いよ、故障や不満が出る方に。
損しても知らねえぞ負けず嫌い夫婦。
何を考えて日産にするんだろうな。
ヤレヤレだぜまったく。
書込番号:26301466
2点
>そみーじょさん
エクストレイル(前期型/T33)オーナーです。
■見積りの新車エクストレイル
・これはマイナーチェンジ(MC)前の前期型ですね。(MC前の白はブリリアントホワイト。MC版の白はプリズムホワイトなので)
・いまMC版の販売に切り替わってるので、この新車は在庫分の前期型。よって50万円値引きが出せてるのだと思います。
・値引きが出せることが分かっていて前期型を選んだのなら、頑張ればあと10万円は値引きを引きだせると思います。
・お買い得かどうかは判断次第です。いまはMC版が売り出されているので、せっかくの新車なのに、購入後、MC版との違いが気にならないのかは心配です。 (google built-in とかデイライトなどがMC版にはついてますが、前期型にはありません)
・ちなみにMC版は出たばかりで値引きはまだ10万円くらいなので、ここまでの値引きは引き出せません。
■試乗車(中古)
・ディーラーの展示・試乗車を中古として販売しているものですね。
・展示・試乗車は(展示のために)毎日ディーラーで整備されていたはずなので安心です。
・また、たった479kmしか走ってないので、ほぼ新車同然です。新車と同じ保証が2027年10月までついてますし、メンテプロパックも新車と同じように加入できます。
・2024年登録車なので、1年たっている分、 407万円(支払総額は430万円)という価格設定になってるのだとおもいます。かなりお得。
・430万円から、さらに10万-20万値引いてもらいましょう。
・また、試乗車(中古)なので、最初からMC版とは違う、というのを割り切って買う踏ん切りがつきやすいです。
・ちなみに、MC版エクストレイルと前期型エクストレイルは、内装装備以外の走行系の仕様は全く同じです。
・ただし、展示車とはいえ中古なので、実車をちゃんと確認することと、日産車両状態証明書が付いているはずなので、それをみて、大きなキズなどがないかは確認した方が良いです(4点〜5点なら安心です)
■試乗車の5年コート
・不要です。ディーラーでのコーティングはあまり信頼できない上に高いので、これは見積りから外して、買った後で、別の信頼できる KeePer ショップでコーティングしてもらう方が良いですよ。
■ハリアーZ(ガソリン車)との比較
・ハリアーを買うなら、HV版のハリアーを買わないとハリアーらしさはでないと思います。せっかくハリアー買ってもガソリン車だと、「え?」ってなります。
・ガソリン車と e-Power車では、驚くほど、乗り心地も、運転フィーリングも全然違います。
・一度 e-Power 車に乗ると、運転は楽しくて仕方がないという感じになりますし、助手席に乗ってる感覚も違ってきます。静かだし、揺れも少ないです。
・ハリアーZは2000cc、エクストレイルは1500ccなので、毎年の自動車税が 5000円違います。
・ガソリン版ハリアーのカタログ燃費は15km/lなので実質市街地燃費は11-12km/l くらいです。エクストレイルは市街地走行の方が燃費が良く 17km-18km/l でます。
・リセール価格は、日産車よりトヨタ車の方が高く引き取ってくれます。でも、トヨタ車だと、純粋ガソリン車にはあまり高い値が付きません。トヨタ車は中古もHVの方が売れるからです。(なので、ハリアー買うならHV版、ということになります)
■エクストレイル(T33)のその他の良さ
・e-4ORCE は、雪道だけでなく、雨天走行でもとても安定感があります。晴れた日も、カーブで外側に膨らまないように姿勢制御されるので、安全にカーブを曲がることができます。(全てモーター走行で制御されてるからこそなせる業です)
・自動運転の精度は、スバル、日産、BMWの3社が「群を抜いて」性能が良いです。トヨタ、ホンダ、メルセデス、VWの自動運転は、精度と使い勝手はあまり宜しくはないです。
書込番号:26303381
6点
>Lutrisさん
オーナーの方からのアドバイス、丁寧に詳しく大変参考になります!
新車は諦めました。やはりマイナーチェンジ前の顔が好みだったのと予算の関係で。
新古車は走行距離の少なさとメンテプロパックに加入できるのが魅力で。
コーティング、主人はつけたいと言ってますが、私は高いから外したかったので、外します!
Keeperショップ…ENEOSとかでやってるものですか?
コーティング外して429万、そこにプラスチックバイザー代が4万円足されて、そこから10-20万引いてもらいたい!ですが難しいかなぁどうだろう。が、ダメ元で言ってみようかと思います!
車両状態の評価は4.5でした!
1つだけ気になるのがモスキート音なんですよね。同じ型の違う店舗のものに試乗した時は聞こえなかったので、やはり試乗してみないと分からないからしてみたいと思います!
ハリアーなら我が家はガソリン車になるので、e-POWERを試乗したあとにハリアーも試乗しましたが、全然違いました。
e-POWERの走りは本当に滑らかでした、感動しました!
書込番号:26303430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
決断されたところすみませんが、私なら新車ですね。削れそうな撥水、ナンバープレートリムをやめてカーペットは社外品に変更。メンテパックプロも外し、その代わり2万ぐらいの延長保証追加。そうすれば、中古車との価格差は大分縮まるかと。もちろんコーティングもキーパーなどディーラー以外で実施。あとは思い切った数字を営業担当に伝えて、ダメならこの場で中古車に決定すると迫れば、ワンチャン破格値引きが出るかもしれませんよ。言うのはただですから。それから中古車に決定でも遅くはないかと思いますよ。
書込番号:26303505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒まろ123さん
そのようにオプションの部分を削ってみたら、4,565,910円になりました。
延長保証つけて445-450万くらいにしてもらえたら検討したいです。
が、寒冷地仕様とのことなので、今後のバッテリー交換などの維持費がそうでないものより高くなるのかなと。
寒冷地仕様でなくていい地域なのでそこが気になります。
書込番号:26303538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーは詳しくないですが、他の方の口コミを見ると自分で交換した場合、1から;2万みたいです。
新車は希望の価格になると良いですね。頑張って下さい。
書込番号:26303581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そみーじょさん
4点ほど追加ポイントです。
(1) メンテプロパック
・エンジンオイル交換と車検を、ディーラーで受ける予定か、他(コバックやオートバックスなど)で受ける予定かによります。
・もしディーラーで受けるなら、オイル交換1回13000円くらい、車検技術料(税金等の必要経費除く)は8万円くらいなので、新車の場合、1年1回のオイル交換と車検で11-12万円くらいです。半年に1回交換すると15-16万円くらいになるので、メンテプロパック料金との比較になります。
・メンテプロパックはいろんな種類がありますが、3年だからといってメンテプロパック54に入る必要はありません。利用期限内であればいつでも使えるので、有効期限36か月(3年間使える)タイプの最安を選べばよく、「メンテプロパック車検付き24」が一番お得です。これだと、1年目の点検から3年目の車検まで使えて、3年間で半年ごとに5回のオイル交換と初回車検と6か月ごとの点検込なので、ディーラーで全部作業を依頼するならお得になります。
・試乗車(新古車)の場合は、2年後に車検なので、有効期限24か月のメンテプロパック車検付き12が一番お得です。
・ただし、半年に1回のオイル交換はかなり高頻度で、通常、オイル交換は1年に1回で十分、という考え方もできます。その場合、ディーラーではなく他社でオイル交換と車検を受けるとして、メンテプロパックは「かなり割高」な商品になるので、他社でメンテナンスするなら最初から外しても良いと思います。
(2) ドアバイザー
・どうしても付けたい理由がある場合(例えば喫煙者で車内の空気を入れ替えたいなど)を除いて、今は不要のアイテムです。
・もともとは、カーエアコンが無い昭和の時代に、湿度の多い日本で雨を入れずに少しだけ窓を開けて空気を入れ替えたい、という要望から生まれた日本独自のアイテムです。欧州はドアバイザーの習慣はなく、欧州輸入車は100%ドアバイザーはついてません。
・今は100%カーエアコンがついてるので、窓を少し開けて空気の入れ替えをする、という使い方がほぼありません。窓を開けると風切り音もすごいので、特に静かなエクストレイルでは窓を開けて走ることがほぼありません。
・見た目も格好悪くなります。最近は付けない人が多いです。
・プラ製品なので壊れやすく、壊れると修理は全交換になり費用がかさみます。
・エクストレイルの場合、右ドアミラー付近の視界にドアバイザーが重なるので、右折時の確認の邪魔になります。
・なので、どうしても付けたい理由がある場合を除いては、ドアバイザーはオプションから外して問題ないと思います。高いですし。
(3) アダプティブヘッドライト(AHL)
・この試乗車(新古車)には、ハイビームアシストはついてますが、AHLはついていないと思います。現物を見る時に販売員に聞いて確認した方が良いと思います。多分ついてないです。
・AHLは、初期型では1.1万円だったのでオプションとしてお得でしたが、今は3.3万円します。機能的には優位ですが、実際に使えているかというと微妙です。
・例えば都市部では、常に前に車があり、対向車もひっきりなしに走っている道がほとんどなので、AHLはほぼ作動しません。ウチも都市部では一度も作動したことありません。
・逆に、旅行などで田舎道を走るとAHLは作動します。でもこういう道はほとんど対向車も来ないので、常にハイビームでもいいし、ハイビームアシスト(ハイビームとロービームを自動で切り替える機能)で十分だと思うことも多いです。
・この辺りはお値段と、お住いの環境との兼ね合いだと思います。
(4) 寒冷地仕様の12Vバッテリー
・エクストレイルに限らず、HV車はエンジンが頻繁にはかからないので、12Vバッテリーへの充電頻度が少なく、バッテリー上がりが起きやすいです。
・寒冷地仕様バッテリーは容量が大きいので、このバッテリー上がり問題を回避できます。ウチも寒冷地ではないですが寒冷地仕様バッテリーにしていて、購入後3年経過していますが、一度もバッテリー上がりはありませんし、まだ交換もしていません。
・なので、最初から寒冷地仕様バッテリーにしておいた方が良いです。長い目で見ると安心をお金で買うことになります。
KeePerショップはENEOSなどもやってるチェーン店です。Webで調べるとあちこちで対応しているので、口コミの良いプロショップで施工してもらった方が安心です。
モスキート音は実車ごとに違うので、試乗車(新古車)は実物を試乗させてもらって確認された方が良いと思います。窓を閉めて聞こえなければ大丈夫です。(窓を開けると、EV車はどれもモーター音やインバーターのキーンという音は聞こえてきます)
書込番号:26303866
3点
現在、できるだけ安く購入する方法として、試乗車や在庫車の活用を検討しています。試乗車は価格面で魅力がありますが、小傷などの使用感が後々気になる可能性もあるため、慎重な確認が必要です。白色の車両は比較的在庫が多い傾向があるため、系列の異なる日産ディーラーにも問い合わせてみて、在庫があれば見積もりを比較し、競合させることでより良い条件を引き出すことができるでしょう。
見積もりに含まれていたドライブレコーダーは室内向きのタイプで、後方の映像はあまり記録されません。安全性を重視するなら、少し高価でも後方カメラをリアに設置するタイプの方が安心です。また、メンテナンスパックについては、車検なしのプランも選べるため、オイル交換などの手間を省きたい方には有効な選択肢です。
走行性能に関しては、ハリアーのガソリンタイプと比較すると、今回検討している車種の方が圧倒的にスムーズで力強い加速を感じられます。競合となるのは、加速に関してはハリアーのPHEVモデルでしょう。
ナビについては、新型ではGoogleベースのシステムが採用されていますが、制約も多く、ナビ機能としては旧型の方が使いやすいと感じる方もいるようです。外観に関しては新型で若干の変更がありますが、ユーザー以外が気づくほどの違いではないため、見た目の印象に大きな影響はないでしょう。
書込番号:26304035
0点
補足ですが、ローンのインセンティブの関係でローンを組むと少し有利になると思います。
3ヶ月までは所有権は自分で良いようなので、例えば10万円3ヶ月だけローンを組んであげるなど考えるのも手です。
ローンはすぐに一括返済すれば金利はかかりませんし。
書込番号:26304042
0点
>そみーじょさん
>寒冷地仕様とのことなので、今後のバッテリー交換などの維持費がそうでないものより高くなるのかなと。
寒冷地仕様でなくていい地域なのでそこが気になります。
一般的にハイブリッド車については、寒冷地仕様と標準仕様とで鉛バッテリーは同じものが搭載されています。
エクストレイルも同じ鉛バッテリーが搭載されていると思います。
書込番号:26304096
1点
自動車 > スバル > ステラ 2006年モデル
約3週間前くらいからなのですが、普通に乗っていて信号待ち等で停車してからアクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
アイドリングは全く問題ありません。
困るのが、毎回不具合が出ないってことです。でも通勤で1〜2回は出ます。
さっき不具合が出たのに、その後一時停止してからの発進は正常だったりします。
ここ数日、症状が酷くなってきました。不具合頻度が多少上がりました。
今まではゼロ発進時の不具合だったのにプラスして、ゆっくり発進して少し経ってから加速しようかと思った時に加速しないってこともしばしばありました。
車両は2007年製 ステラカスタムRS スーパーチャージャー付です。
プラグとプラグコードを交換しても改善されませんでした。
走行距離はもうすぐ16万キロです。
新車から乗っているので、オイル管理やメンテナンスはしっかりやっています。
電気系?と思ったのですが、プラグとコードを交換してもダメなので困ってます。
主な使い方は毎日の通勤と休日に少し乗るくらいです。
暖機後、発進してすぐには症状が出ません。最低でも4〜5キロ以上走行しないと不具合が出ません。
同じようなトラブルで困った方、いらっしゃいませんでしょうか?
ご存じの方、是非ご教示お願いします。
1点
他車ですが、以前、スロットルボディの汚れで似たような症状が出ました。
また、エアフロメーター(エアフロセンサー)の汚れでも同様の症状が出ています。
確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:26300049
![]()
8点
>暖機後、発進してすぐには症状が出ません。最低でも4〜5キロ以上走行しないと不具合が出ません。
上記の条件を含め書かれてる内容からいくとエアフロメーターの不具合を疑います。
吸入空気量を測定し燃料噴射量を調整するためのセンサーです。
最近不具合の頻度が上がってきてるとなると、今後アイドリング状態でも症状(ハンチング)が出るでしょう。
自分が過去に所有していたBP9アウトバックも全く同様でした。
書込番号:26300077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>みこちゃん3150さん
点火系は、新しくされたとのこと。
あとは、
吸気系と、燃料系の清掃ですかね。
御自分でできることとしたら
吸気系は、クレ エンジンコンディショナーとか
、他メーカーでもあります。
燃料系は、燃料添加剤、クレでも、他メーカーでも、多数あります。ガソリンタンクに入れるだけです。
以前の車(コルト)では、アイドリング不安定になったり、吹けが悪かったりしたら、エンジンコンディションナーやったら、良くなりました。
よろしかったらやってみて下さい。
書込番号:26300081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
違う車ですが
発進時、アクセル踏んでも1秒くらい回転が上がらず、ギクシャクした発進になることが時々発生。(数日に1回とかそんなレベルの不調)
その後、エンジンチェックランプ点灯 → ディーラーで点検したら、リーンエラーログが残っておりエアーダクトを点検すると蛇腹の裏側にクラックが入っていました。
そこから余計な空気を吸ってエンジン不調になっていたそうです。
参考まで。
書込番号:26300083
5点
>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます!
私の記憶ですと、EN07XはDジェトロ(エアフロレス)だったような・・・
スロットルボディは定期的に清掃しておりますが、ISCVの清掃はサボり気味です。
アイドリングは問題ないのでISCVではないかと思っております。
私の記憶も曖昧ですので、念の為エアフロ確認してみますね。
>バニラ0525さん
ありがとうございます!
燃料添加剤ですね。定期的にWAKO’Sのフューエルワンと言う商品を注入しています。
もうご老体の車なので、燃料フィルターや燃料ポンプも一新したいです。
吸気系はお掃除頑張ってやってみますね。
>ポン吉郎さん
ありがとうございます!
まだエンジンチェックランプは不点灯ですが、今後どうなるかわかりませんよね。
吸気系ホースの点検ですね。
スーパーチャージャーによるブーストは問題なくかかっておりますが、吸気系ホースやダクトの確認してみます。
書込番号:26300115
4点
>みこちゃん3150さん
EN07xエンジンの吸入空気量測定はバキュームセンサーでしたね。
エアフロと同じ理由でバキュームセンサーの汚れでしょう。
ISCVの動作不良だとアイドリングも不安定になります。
経験上、アイドリング状態で症状が出ない=燃料系や点火系、二次空気の吸入によるものとは考えづらいです。
今は絶滅した軽自動車の4気筒エンジン&4輪独立懸架サスの純スバル ステラを今後も大切に乗り続けて下さい。
書込番号:26300162 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>アクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
>アイドリングは全く問題ありません。
点火系統は大丈夫だとすれば、この症状から見て、
「必要な量の燃料が噴射されていない」のだろうと思います。
(アクセルを踏み込む=スロットルは開いているのに回転数が上がらない原因は、吸入するエアの量に対して燃料不足のためでしょう)
もうすでに kmfs8824さん や ひろ君ひろ君さん
が書き込まれたように
1)「吸気量が正しく測れていない」ので、燃料噴射量が少ない
2)「残存酸素量が正しく測れていない」ので、燃料噴射量が少ない
のいずれか、が原因だと想像します。
バキュームセンサーとO2センサーを新品に変えることから手をつけたらいかがでしょうか?
どちらのセンサーも、年式から判断して、寿命となっても不思議ではありません。
書込番号:26300303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
センサー、そんなに高価な物ではないので交換してみます。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
O2センサーも怪しいですね。
交換してみます。
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
まずはバキュームセンサーとO2センサー交換で様子を見てみようかと思います。
書込番号:26300419
3点
>みこちゃん3150さん
>アイドリングは問題ないのでISCVではないかと思っております。
スバルの別車乗ってます
スレ主さんとは症状違うが
アイドリングはOKでも微アクセルでに加速不良
がISCVの清掃で改善された事あります
>アクセル踏んでスタートしようと思うとエンジン回転が上がらずビックリ。一瞬もたついて数秒で回転は上があがり普通に戻るって感じです。
>スロットルボディは定期的に清掃しておりますが
のようですが
スロットルの張り付き(ネバリ)とかもありそうだけどな
書込番号:26300712
3点
レスして下さった皆様、ありがとうございました。
結果ですが、まず部品交換のいらないISCV清掃→ECU学習を試しました。
最初は、『あれ?不具合でないかな?』と思いながら乗っておりましたが、翌日には不具合再発してしまいました。
しかし16万キロ一度も清掃したことなかったので、教えて頂いて助かりました。ありがとうございました。
怪しいと思われる圧力センサー(22627KA330)がようやく到着したので、交換してみました。
余談ですがこのセンサー、サージタンク上についていますが、ボルトがしっかり固着していて取外すのに苦労しました(汗)
交換後、今日で3日目ですが、不具合が出なくなりました。距離にして100Km近く走行しても一度も出なかったので、これで解決とさせていただきます。
今後もし再発した場合、次はO2センサーを交換してみます。
皆様、非常に参考になるご意見、ありがとうございました!
感謝申し上げます。
>ひろ君ひろ君さん
>kmfs8824さん
>ポン吉郎さん
>バニラ0525さん
>Berry Berryさん
>gda_hisashiさん
>tarokond2001さん
書込番号:26309145
1点
自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
見た目が気に入っているのですが、見た目だけで購入される方っていますか?
当方、オフロードに行く予定は全くありません。
強いていうなら、真冬の札幌や、本州で圧雪・凍結のあるスキー場に何度か行くくらいです。
しかしデザインがかっこいい。
丸いライトで角ばったデザインしている車なんてそうそうないです。
デザインが気に入っていて、普段は街乗り(燃費は気にしません)という人間でも、買って大丈夫でしょうか?
ちなみに今乗っている車は日産キックス(P15現行型)です。
書込番号:26299995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大丈夫ですよ。
ジムニー乗りの大半はオフロードにもスキーにも行きません。
書込番号:26299998
![]()
18点
>エアえあこんさん
ジムニー系は絶対試乗をお勧めします!
街中の少しの段差、駐車場への乗り入れ、わだちの目立つ道路等でスグに違いが分かりますし。
高速は80km/hをキープしたくなる足回りです。
書込番号:26299999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大丈夫ですよ。
ジムニーのデザインだけで買う価値は十分あります。
カスタムパーツも豊富に出揃ってるので購入後も色々と楽しめます。
ただ、フルフレームボディ&4輪リジットサスのジムニーは、乗用車ライクなキックスとは明らかに一線を画す乗り味です。
多少慣れる必要はありますが、気に入っていればそれはそれで問題はありません。
書込番号:26300022 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
まずは見た目からでしょう
燃費も搭乗人数も気にしないなら買い
街中で見かけるクロカンって絶対にオフロードで使ってないよね
もったいない
クロカンっていうのは本来は戦場に兵士送るもんだ
書込番号:26300025
0点
乗り心地が許せるならいいんじゃない?
知り合いは長距離無理って言ってるけど
見た目最高、抱き心地悪いが許せるならいいんじゃない?
見た目だけで買うのは男のロマンだぜ
書込番号:26300041
9点
エアえあこんさん
ジムニーは見た目で家内が欲しがっていましたが、普段乗りにはスパルタンすぎると止めさせました。
何れにしても試乗しないで買うと後悔するかも。
書込番号:26300062
5点
自分で判断できなくて他人に聞くくらいなら、買わない方がいい。
周りに反対されても欲しいと思うくらいであれば、買った方がいいと思う。
あと、スキーに向くか疑問。(他にキャンプとか)
ジムニーでしか行けない商業施設(スキーやキャンプ場)は客が少なくて潰れる。
路線バスやタクシーが行けるなら他の車でいいし、その為だけにジムニーを選ぶ理由にするのは弱いと思う。
商業施設以外の事なら、こんな所で相談する事じゃない。そこの地元民に聞くほうがいいだろう。
書込番号:26300073
3点
>エアえあこんさん
シエラは普通車ですが、ボディは軽のジムニーと共通ですので、室内は軽自動車サイズです。
それどころかタントやN-BOXなどと比べたら遥かに狭くて荷物も大して積めません。
その辺りも納得の上なら問題ないかもしれませんね。
書込番号:26300078
![]()
5点
どうせ買わないから問題ないでしょ。
ここ半年でジャンル違いの車種を何回も質問してるし。
書込番号:26300096
26点
皆様ご回答ありがとうございました。
とりあえず、ジムニーだけでなく、シエラの試乗車を求めて遠征します。
荒らしさんが居そうなので解決済みにします。
>kmfs8824さん
カスタムパーツびっくりするほどありますね。
>み〜おんちゃんさん
街乗りも行けるという裏返しかもしれませんね。
書込番号:26300137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クロカンっていうのは本来は戦場に兵士送るもんだ
かどうかは知らないけど、間違いなくジムニーはクロカンルックではなく、本格クロカンですよね。
街乗りオンリーでは、宝の持ちぐされだとか、オーバースペックだっていう人もいますが、見た目のカッコ良さや、独特の存在感は有りますね。
書込番号:26300429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買ってみて駄目なら売れば良いと思います。高く売れるクルマなので。
書込番号:26300926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はシエラ(5MT)見た目だけで選びました(笑)
シエラの試乗車は乗れなかったのでジムニー(AT)を試乗しましたが、踏んだ時の加速がダルい以外は普通の乗用車でした。
シエラの乗り味がどんなものか知りませんが、まあとりあえず乗ってみて耐えがたい不満が見つかればその時は手放すか考えます^^;
10月4日納車予定です。
書込番号:26302328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















