自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スライドドア開閉時のピピ音について

2025/09/21 14:47(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:26件

C28のスライドドアを開閉する際に初めになるピピ音がうるさいので消したいのですが、ディーラーに持ち込んでメーカーにも確認してもらったのですが、消せませんでした。リモートキー操作のドアロック開閉でなるピッ音と、スライド中のピーピーピーは消せました。
どなたか消している方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26296022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/21 15:41(1ヶ月以上前)

単純に音が出ている部分にガムテ貼ればいいだけじゃない?どこから鳴ってるかは知りませんが、、、

書込番号:26296072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8465件Goodアンサー獲得:147件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/09/21 17:33(1ヶ月以上前)

あの音は スライドドアが動いているのを周囲に知らせる音だから消せないと思うよ。
仮に消せたとして、スライドドアが動いているのを気付かれないで怪我したなんてことがあるかもしれない。

書込番号:26296162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/21 17:39(1ヶ月以上前)

オートスライドオフにしたら鳴りません。
手動で開閉することになりますが。

書込番号:26296169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2025/09/21 17:45(1ヶ月以上前)

>リンゴ3さん

オートスライドドア動作開始・終了警告音なので、運転席についている「オートドアメインスイッチ」をOFFにすれば止まるでしょう。
その代わり、オードドアは使えなくなります。
取扱説明書の137ページです。

書込番号:26296174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/09/21 18:43(1ヶ月以上前)

目からウロコ、その手がありましたか(*^^*)
夜遅遅くの道の駅で気になってました。夜中だけでよいので、早速実行しますです(^^)/

書込番号:26296228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1056件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/22 11:53(1ヶ月以上前)

夜遅い時間だけ気になるなら
「オートドアメインスイッチ」をOFFにして
手動で、そぉーっと開け閉め
閉める時は、
最初からオートクロージャー頼みで
そぉーっと閉める

書込番号:26296848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 フューエルリッド交換

2025/09/21 13:08(1ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV

スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

純正オプションのフューエルフィラードアを交換しようと思いますが元々付いてるフューエルフィラードアの外し方がわかりません。どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26295919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/21 13:26(1ヶ月以上前)

購入済みなら取付手順書に記載されてると思うけど?

購入前ならメルカリに手順書画像あったから参考まで。
https://jp.mercari.com/item/m81983698210

書込番号:26295933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/22 00:03(1ヶ月以上前)

無理やり外してください

書込番号:26296544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 07:54(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
取り付け方は分かりますが外し方がわかりません。

書込番号:26296669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 10:04(1ヶ月以上前)

ビスもボルトも見当たらないので隙間に何かかまして外す感じですかね?

書込番号:26296743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


odetsuさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 10:12(1ヶ月以上前)

確か画像の丸印の中にあるフックでリッド本体が固定されてたと思いました。

ここをよく観察して外し、白いリッド本体を車体側にずらすと外れたと思います。

定かではありませんがしっかりと養生された上で作業なさって下さい。

書込番号:26296752

ナイスクチコミ!3


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/22 10:36(1ヶ月以上前)

>monaPowerさん

考えなしにやってしまうと思わぬ怪我や車体に傷をつけてしま事があるのでお気をつけ下さい。
ちなみにこの作業では外れたリッドを地面に落としてしまうのがあるあるです。(経験者w)

書込番号:26296766

ナイスクチコミ!2


スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 12:55(1ヶ月以上前)

貴重な情報ありがとうございます。感謝します。
休日にでも挑戦したいと思います。

書込番号:26296900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 15:03(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
十分に気をつけて作業します。

書込番号:26297001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/22 20:42(1ヶ月以上前)

そんなもん素人が無理せんと、ディーラーでやってもろたら、ええやんか。

書込番号:26297306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaPowerさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/28 15:45(1ヶ月以上前)

取り付け出来ました。丸印のフックを手前に引きながらリッドを奥側ではなくて手前に引いたら取れました。
ありがとうございました。

書込番号:26302423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


odetsuさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/29 05:49(1ヶ月以上前)

>monaPowerさん
おー、無事取り付け完了よかったですね。
間違った情報をお伝えした様で失礼しました
でもそれが正しい情報に訂正される事でこの掲示板が意味を成すのだろうとも感じます。
これからも安全で良きPHEVライフを。

書込番号:26302953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2代目jeep コマンダー

2025/09/21 12:15(1ヶ月以上前)


自動車 > ジープ > コマンダー 2022年モデル

スレ主 CRAYYYYYさん
クチコミ投稿数:1件

jeepコマンダーH620の純正以外のエアコンフィルターがネットで探してもでてきませんが、コンパスと共用などわかる方いましたら教えて欲しいです。外したデンソーの型番でも出てきませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:26295865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:193件

再生する実際の音です

製品紹介・使用例
実際の音です

フリードe:Hev Airが納車されて2ヵ月程経ちます。
エンジンをかけていない状態(かけていても)で、ブレーキペダルを踏むと、
「ギーギー、、カチカチ」と音がします。結構耳につく音量で、車の外にいても聞こえます。
ワイヤーを引っ張る様な音と言うか、、、
今まで乗っていた車(旧型フリード)は全く気にならなかったのですが、
皆様はいかがでしょうか??

書込番号:26295856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/21 12:53(1ヶ月以上前)

いろいろな音がしていますが、カチカチというのは電動サーボブレーキのバルブが閉じる音やペダルのスイッチが作動する音で、ワイヤーを引っ張る様な音というのは電動サーボブレーキのアクチュエータが作動する音ですね。
車によって大小はありますが、ホンダのハイブリッド車ではどの車種でもする音です。

以前にお乗りになっていたというフリードがハイブリッド車であれば、同じような音がしていたと思います。
ガソリン車であればペダルのスイッチの音以外はしません。

ハイブリッド車では、ペダルを踏んだ力でブレーキをかけるのではなく、ペダルのストロークに応じてアクチュエータが圧力を発生し、ブレーキをかけます。
これをブレーキ・バイ・ワイヤといいます。(ワイヤは電線の意味)

ドライバーはいつも同じようにブレーキを踏んでいるつもりでも、システムは状況に応じて回生ブレーキと摩擦ブレーキにブレーキを振り分けています。
ハイブリッド車の燃費がいいのは、これまでの車では摩擦ブレーキで全て熱として捨てていたのに対して、ハイブリッド車では回生ブレーキによっていくらかを回収できるからです。

https://global.honda/jp/tech/Electric_Servo_Brake_System_ESB/topic1/

書込番号:26295897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2025/09/21 16:56(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
詳細にありがとうございます。
前フリードもハイブリッド車(e:HEVではない)でしたが、、、あまり気にならなかったです(・_・;)
でも、こういうものだとわかり安心できました。ありがとうございました。

書込番号:26296134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗車購入しました

2025/09/21 09:56(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

クチコミ投稿数:17件

今の車の車検が近いので
ノートオーラを候補にしていた所、
日産系の中古車ディラーで
試乗車落ち走行3000kmの
ブラック/ホワイトツートン色(希望色)
を見つけました。2024年10月登録車て
レザーエディションG 2WD
BOSEスピーカー、プロパイロット仕様です。
車両価格275万円
バイザー、前後ドラレコを社外品でつけてもらって
(フロアマットは最初からついている)
諸経費込み総額で300万程でしたが、
お買い得だったのでしょうか?
他にも購入希望者がいて
YouTubeなどで高評価の車だったので
衝動買いみたいな感じで契約したのですが。
今更ながら、いい買い物だったのか
皆様のご意見伺いたく投稿しました。

書込番号:26295745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2025/09/21 10:37(1ヶ月以上前)

同じグレードでプロパイロットの登録済み未使用車は、270万円くらいですね。

メリット 近くのデーラー、希望色、純正ナビ+BOSEスピーカー、バイザー、ドラレコ

デメリット 試乗車、走行距離3000km

中古車に対する抵抗がないとして、全体的に見て相場水準と思います。
ちなみに、買ってから損得を気にする人は、幸せになれないと思います。

書込番号:26295775

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/21 10:41(1ヶ月以上前)

試乗車って軽く100人は運転してると思われ…

俺は買わないなw

書込番号:26295781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2025/09/21 11:55(1ヶ月以上前)

車検残2年+走行距離3000kmのため新車購入価格との単純な比較出来ません。

中古車として高いか安いかで言えば高いと思います。

基本的にディーラーのデモカー上がりの車両は高値を付ける印象です。

集客目的やデモカー使用期間後に高値で売却する目的もあるためオプションはフル装備状態が常です。

ただ、中古車としては新しい車両をフル装備の新車より安価で購入出来るというメリットはあります。

それと認定中古車は保証面もしっかりしてるので安心出来るでしょう。

購入後あれこれ考えてもしょうがないので、納車後のカーライフを楽しみましょう。

書込番号:26295853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/21 12:38(1ヶ月以上前)

ある商品を買った後はその商品の価格情報は絶対に見たり聞いたり興味を持ったりはしない事が基本だと思います。

書込番号:26295885

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/21 12:59(1ヶ月以上前)

1割引きだけど、車検まで2年しかないのでお買い得感はちょっと無いかなあ。
たまに来る特選車メールでもその価格帯はあるしね。

メリットは即納くらいじゃないですかね。

書込番号:26295907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5764件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/21 13:04(1ヶ月以上前)

若い娘だけの専用試乗車ならプレミアムがつくかもしれんな‥写真付きで💕

知らんけど

書込番号:26295913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/21 19:28(1ヶ月以上前)

う〜ん、試乗車ならレンタカーほどは、荒っぽく乗られていないとは思うけど、不特定多数の人が乗って、いろいろ操作したのは確かですね。

住宅で言えば一般公開のモデルハウスみたいなものなのかも。

でもまあ、まっさらの新品がいい人と、多少手垢が付いていても故障してるわけでもないし、いくらかでも安い方が良いという人もいるので、好みの問題でしょう。

書込番号:26296286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/21 19:35(1ヶ月以上前)

>試乗車ならレンタカーほどは、荒っぽく乗られていない

でも、

5分10分の短時間走行の、
いわゆるシビアコンディションばかりを繰り返してる個体、

だったりするけどね。

書込番号:26296295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件 オーラ 2021年モデルのオーナーオーラ 2021年モデルの満足度5

2025/09/21 20:22(1ヶ月以上前)

ブラック/ホワイトツートン色は買取り、販売価格が高いし、人気色だから良かったと思います。

シビアコンディションでもまだ3000kですし、簡単に壊れる車ではないです。

書込番号:26296348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オートハイビームについて教えてください

2025/09/21 09:34(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

オートハイビームに設定している時、左からオートハイビーム・ライト点灯・ハイビームの表示灯が点灯していますが、ハイビームの表示灯が付いたり消えたりします。青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

書込番号:26295715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2025/09/21 09:40(1ヶ月以上前)

ラムネメロンソーダさん

>青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

その通りです。

我が家のホンダ車もオートハイビーム使用中に自動でハイビームになると、青いハイビーム表示灯が点灯します。

書込番号:26295722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2025/09/21 09:45(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん
>青いハイビーム表示灯が点灯している時はハイビームになっているということでしょうか?

はい、その通りです。
オートでなく手動の時もそうゆうふうになっていますよね。

各社、違う表示だと勘違(間違)いが起きるので同じようにしていると思います。

わたしのオートハイビームもそのようになっています。
ホンダ車でなく他車ですけど。(表示の配置場所は車種によって違うでしょう)

書込番号:26295731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/21 11:05(1ヶ月以上前)

2024年4月以降後期型登録車なら、ADB【アダプティブドライビングビーム】が装備されてますので、前車がいてもハイビームの青い表示がメーターに表示されますが前車に眩しく無いヘッドライトの左右の配光を変えていますので前車対向車がいてもハイビームの表示がメーターに出ても問題ありません。前期型はADBが装備されていませんので、前車もしくは対向車がいる時はロービームメーターの青表示が出ないように走行が必要です。前車対向車がいない時にハイビームの青い表示が出た場合はオートハイビーム機能が働いています。

書込番号:26295810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 11:12(1ヶ月以上前)

ありがとうございます😊
走っている時はほぼほぼハイビーム表示灯が点灯しているので、ずっとハイビームになってて対向車に迷惑かけてるかもと心配で質問させていただきました。
ADBが機能しているときも点灯してるんですね❗安心しました✨

書込番号:26295818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2025/09/21 11:37(1ヶ月以上前)

ADBが機能してる時はハイビームインジケーターは常時点灯しています。

ADBは基本的にハイビームのまま配光を自動で制御する機能です。
車速が10km/h以上になると自動配光ハイビームになりメーター内のハイビームインジケーターが点灯します。

以下にわかりやすい説明があります。

https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Driving_Beam_ADB/

ADBはなかなか賢い制御をするため、対抗車や歩行者などにとって迷惑になる事はありません。

書込番号:26295836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/21 13:10(1ヶ月以上前)

1,青ランプ表示のハイビームは暗闇の中を走る時のような完全ハイビーム。

2,青ランプ表示が消えているハイビームは、対向車などに応じて自動配光制御している時のハイビーム。

3、街中など周りが明るく、車も多い時は、レバーはハイビーム位置でも、自動的にロービームになる。

アダプティブハイビームは1〜3の制御を車が自動的に制御するんじゃないの?

どのメーカーも、そんな感じだと思うけど。

書込番号:26295921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/21 13:24(1ヶ月以上前)

間違いました。

2は青ランプ表示点灯でした。

3は青ランプ消灯ですね。

失礼しました。

書込番号:26295932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/21 19:21(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

2024年4月発売後期モデルは
夜間街中走行時ロービーム位置でもADB機能で
常にハイビームの青表示をし夜間の路面状況に合わせて
最適配光してくれます。
またADB中に強制的にレバーでハイビームに切り替えると左右両方がハイビームとなり前車対向車に迷惑をかける状態になります。

書込番号:26296276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/21 19:43(1ヶ月以上前)

>2024年4月発売後期モデルは
夜間街中走行時ロービーム位置でもADB機能で
常にハイビームの青表示をし夜間の路面状況に合わせて
最適配光してくれます。

なるほど、そうですか。

他社車だけど、レバーがハイビーム位置の時のみ、アダプティブハイビームになります。

レバーがロービーム位置だと、ロービーム固定ですね。

メーカーによって、いろいろ有るんですね。

書込番号:26296301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/21 20:03(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>レバーがハイビーム位置の時のみ、アダプティブハイビームになります。

これはアダプティブオンならハイビーム固定はできず、ハイビーム固定したい場合はその都度アダプティブを切る必要があるということでしょうか?

書込番号:26296325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/21 20:13(1ヶ月以上前)

>これはアダプティブオンならハイビーム固定はできず、ハイビーム固定したい場合はその都度アダプティブを切る必要があるということでしょうか?

ずっとレバーはハイビーム固定でアダプティブ使ってるので、ハイビーム強制固定は考えたことないけど、それをするには多分アダプティブ機能をoffにするんだと思う。

書込番号:26296336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/21 21:33(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
スバルでしょうか?

デフォルトのライトポジションはオートとしてアダプティブハイビームをオンにするにはエンジンオンの度にレバーをハイビーム位置にする必要があるのでしょうか?
それとも前回オフ時のポジションで立ち上がるのでしょうか?

MAZDAの場合ですがレバーでのビーム切替に関係なくアダプティブハイビームのスイッチがあるので一度オンにすると以後ほぼライトレバーは触らなくなります

書込番号:26296417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2025/09/21 21:34(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん
>おーtADBが機能しているときも点灯してるんですね❗安心しました✨

ライトスイッチのマークの中に ( A )が有ればAUTOになっていますので 点灯してます
レバーの位置はロービームの位置です

手動にするには、レバーをパッシングの位置に1回素早くして離すと手動になります(他にも方法あり)
AUTOにする場合は、レバーをパッシングの位置に1回素早くして離すとAUTOになります(他にも方法あり)

多分、オートライトが義務化されて以前の方法と現在の方法は仕様が変わってるとおもいます。

書込番号:26296419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:705件

2025/09/21 21:38(1ヶ月以上前)

>ラムネメロンソーダさん

連投すみません

ヴェゼルの取り扱い説明書を添付します

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2025/details/136247090-223429.html

書込番号:26296423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング