このページのスレッド一覧(全165463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2025年10月22日 11:08 | |
| 28 | 7 | 2025年9月21日 06:01 | |
| 5 | 5 | 2025年9月28日 14:04 | |
| 42 | 29 | 2025年10月28日 13:22 | |
| 13 | 13 | 2025年10月19日 19:00 | |
| 48 | 16 | 2025年10月1日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
はじめまして。コンパクトカーからミニバンへ乗り換えようと思っています。雪国在住のため、現行ノアヴォクE-Fourかセレナe-4ORCEで迷っているところです。(ステップワゴンとデリカもよかったのですが、ハイブリッドかつ4WDが妻の希望で脱落しました)
色々調べていくなかで、価格コムの2022年のこの記事で気になるところがあったため質問させてください。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=118502/?lid=k_prdnews
添付画像の赤枠箇所ですが、現行ノアヴォクの2列目キャプテンシートが左右スライドできるとありますが、これは本当ですか?90系からは無くなった機能だと思っていました。
80系の話かと思いましたが記事冒頭の画像が90ヴォクシーだったので、、、
書込番号:26295217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>空き缶転がしさん
現行ヴォクシー90系のキャプテンシートには、左右スライド機能は無いですよ。記事の誤りかと思います。ちなみに80系にはありましたね。
書込番号:26295246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
空き缶転がしさん
↓の現行型ヴォクシーの取扱説明書の「セカンドシート」のところには左右に調整出来るとの記載は一切ありません。
https://manual.toyota.jp/voxy/2509/hev/ja_JP/contents/vhch03se030402.php
という事で現行型ヴォクシーのキャプテンシートを左右にスライドさせる事は出来ないと考えて良いでしょう。
書込番号:26295248
![]()
2点
80,90と乗り継いでおります。左右移動が無くなりましたが、中央に寄せなくても最後端までスライドできるようになりました。80で中央に寄せてスライドを全開にして乗っていた方は、少しガラス寄りになった感じがすると思います。
間違っていたらすみません。
書込番号:26295249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>空き缶転がしさん
こんにちは。
まさに、現行90系ヴォクシーS−Zを所有しています。
自分の車で実際に確認しましたが、左右スライドはできません。
(誤報記事ですね。)
「ストレート超ロングスライド」の通り、
前後スライドはかなりできるようになっていて、
広いスペースを作りやすくなっていますね。
書込番号:26295261
6点
>空き缶転がしさん
90系では廃止になったようですね。80系では左右に移動出来て重宝しました。
後部座席をフルフラットモードにしたい時、キャプテンシートを中央央に寄せておくと、真ん中に隙間が出来ず後部が有効に使えました。
大変便利な機能だったのに無くなったのは惜しいです。
書込番号:26295273
3点
ご返信いただいた皆様がたありがとうございます。
ステップワゴンの左右スライドとてもいいなと思ったので、ノアヴォクにこれが付いてるなら私的にかなりのアドバンテージになるので鼻息荒くしておりました。やはり誤報なんですね、残念です、、、
午後からノアの見積もりいただいてきましたが思っていたより値引きしていただいたのでノアまたはヴォクシーに決まりそうです。
書込番号:26295319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右スライドがなくなったのはスペックダウンしたわけではなく、左右スライドしなくても前後ロングスライドが可能にできる機構を採用したから、だったと思いますよ。
従来型ではリアタイヤのタイヤハウスの出っ張りが邪魔になり、それより後方にスライドする場合は左右スライドでシートを真ん中に寄せる必要がありました。
新型は確かレール周りを工夫することにより、真ん中に寄せなくても最後方までスライド可能になったと読んだ記憶があります。
記憶違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:26295361
6点
>ダンニャバードさん
ロングスライドを実現するための機構だったんですね。
2列目に妻とチャイルドシートなので左右スライドで横にいけたらいいのになと思ったのでちょっとだけ残念です。
本日ヴォクシーS-Z E-Fourを注文してきました。
ノアにモデリスタ顔のつもりでしたがノアの顔を濃くしたら僕も妻もヴォクシーの方がカッコよく見えてきてしまいました。チャレンジングなデザインでいいなと思います。
来年の2月頃の納車まで引き続きこちらで楽しく待ち侘びたいと思います。
書込番号:26297208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>空き缶転がしさん
ご契約おめでとうございます。
S-ZのE-Fourとなるとほぼ最上級グレードですね。
総額は5百万近いでしょうか?高級車ですよね!羨ましいです。
しかし納車は半年後ですか?
待ち遠しいですね。
さて、シートの件ですが、ノアヴォクのセンター寄せが不要なタイプは便利だと思いますよ。
私の現車はエスティマのキャプテンシートで、前後ロングスライドができますが、そのためにはシートをセンターに寄せる必要があります。
これがなにげに不便なんです。
だったら普段からシートをセンターに寄せておけば良いじゃないか?と思いますが、それはそれでスペースが無駄になっているだけなので良しとはできません。
要は、左右スライド機構は前後スライドのために仕方なく付いている機能であって、それがメリットになることはほぼないと思います。
左右をくっつけてもシート形状のため、ベンチシートのようにはなりませんし。
とはいえ、ステップワゴンの画像を見ると、ピッタリくっついてベンチシートに近い状態にできるようにも見えますね。
この辺りは、ホンダさんのほうが何かと上手ですね。
特にステップワゴンは3列目床下収納も含め、室内の使い勝手に多くの工夫が凝らされていてそこは魅力ですね〜・・・
書込番号:26297609
4点
>ダンニャバードさん
>左右スライドがなくなったのはスペックダウンしたわけではなく、
>左右スライドしなくても前後ロングスライドが可能にできる機構を採用したから
なるほど!
そういうことでしたか。納得です。
確かに70系でも、センター寄せスライド→後方へスライドと二度手間になってました。
90系は一度で後方へロングスライドできるので楽になりましたね。
90系の「ストレート超ロングスライド」のストレートって、
恐らくそういうことなのでしょうね。
書込番号:26301324
1点
>ダンニャバードさん
本当に車が高い時代ですね。しかも中古車の価格帯が一昔前よりだいぶ上がったような、、、
先日帰省先でヴォクシーHV7人乗りをレンタルして1週間ほど乗りましたが、ご教示のとおり左右スライドはなくても全然いいなと思うようになりました。
また1年ほど前にタイムズカーシェアでノアHV借りた時は踏み込んだ時に車内に響くエンジン音にがっかりしたんですが、今回乗った個体は同じように踏んでも何故か音に不快感がなくて妻共々驚きました。グレードで吸音材とか変わらないと思うのですが、1週間大変快適に乗れて納車が俄然楽しみになりました。しばらくしたら静粛性向上パッケージの施工もしてみたいと思います。
書込番号:26322135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
東京のディーラーでS-Zの見積もりをしたところ値引きは一切やっていないと言われました。オプションは100万円です。初めてのディーラーだったのでこのような対応になったのかもしれませんが、東京はこんなものでしょうか?
書込番号:26295065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値引きとは売れない車を売るためにするものです。
すぐに受注停止になる人気車の場合、無理して値引きしなくても買うお客さんは一杯います。
まして最近改良されたばかりですし尚更値引きは締められてるでしょう。
書込番号:26295080
15点
>広広広さん
こんにちは。
ここ1〜2年ほどのノア・ヴォクシーの過去スレを読むとわかりますが、
ディーラーの多い都市部ほど値引きが多く、ディーラーの少ない地方ほど値引きが少ない傾向があります。
我が家は90系ヴォクシーS−Zですが、今年2月に納車されました。
首都圏ですが、販社ごとに値引額や下取額に大きな違いがありました。
そのため、別の販社にも足を運んだ方がいいかもしれません。
(同系列店ではなく、あくまでも別の販社に。)
ただ、今年の9月以降は、2022年にノア・ヴォクシーが発売されて以来、
初めての一部改良モデルの販売開始となりました。
そのため、通常、改良直後やマイナーチェンジ直後は値引きをしなくても売れるため、
値引額を渋る傾向があります。
そうしたタイミングの影響も出ているのかもしれません。
交渉が上手くいくといいですね。
書込番号:26295136
2点
>広広広さん
ぶっちゃけ、ディーラー次第って部分がありますよ。
わたくしは8月に契約してきましたが、30万値引きありました。
ハイブリッドの2WD S-Zです。メーカー・ディーラーオプションで100万はいってます。11月納車です。
正直、この辺は売り上げの良いディーラーとかなら値引き出来るんじゃねぇか?って思ってます。
後は都市部かじゃないかとか。
後は、その契約をしようとしてる人とディーラーの関係性もあるかと。
一見さんに簡単に値引きはしないような気もします。
因みにわたくしは30年くらい行ってるディーラーですし、点検・車検・消耗品交換まで全部ディーラーにお願いしてます。
正直、トヨタのディーラーの場合、トヨタとは勿論別会社ではありますが、グループ系列かそこからちょっとでも外れてるかでの差もあると思いますよ。
正直、値引きしなくても売れるトヨタの車に対して、特に一見さんだとディーラーによっては値引き対応しない可能性もなくはないかもしれませんね。
書込番号:26295148
![]()
3点
はじめまして、東北ですがHVのS-Z E-Fourで今日見積もりもらってきました。セレナと競合してます。
MOPはプラチナホワイト、プロジェクタLED、アドバンストドライブ、アドバンストパーク、デジタルインナーミラー、デジタルキー、快適利便highでDOPはメンテパック以外はまだ悩み中で下取無しの初回提示29万の値引きでした。
納期が来年頭頃、セレナは2ヶ月くらいとのことで悩んでおります。
書込番号:26295342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>空き缶転がしさん
リーセルバリューで考えるか、実燃費で考えるか・・・(燃費はNOAHでしょうけど、リーセルバリューはどっちもどっちかもしれません。)
一長一短あるのでどちらが良いかってのは言えませんが、NOAHの場合、今を逃すと、今度いつ購入出来るかが分かりません。
ブランド単体で見ると、セレナが一番売れてますが、NOAH・VOXYを1つで見ると倍以上の販売台数差があります。
その辺の人気で買うのか、回りの状況とか見た目とか試乗して運転しやすかった方とか、そう簡単に決めきれないかもしれませんが、そうやって絞るしかないでしょうねぇ〜
自分は60系NOAH(後期)、80系NOAH(前期)と乗ってきたので迷う事無くNOAHしか選択肢はなかったですが、その辺の拘りが無いのであれば、どっちでも良いように思えますがねぇ〜
書込番号:26295414
1点
ご回答いただきありがとうございました。結局はディーラー次第ですよね。他のディーラーでも見積もりを取ってみます。
書込番号:26295435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>noahninottemasuさん
ありがとうございます。
僕も妻も内外装先進機能等々ノアヴォクの方がいいなと思うんですが、僕のほうがセレナのEV感に割と感動したので諦めきれてない感じです。ハイブリッド車にすら今まで乗ったことがなかったので、、、
自分の感覚を満たすにはアルファードPHEVしかないんだろうなと思いますが現実的ではないのでもう少し悩んでみます。(通勤用に軽EV導入もアリかとか考えだしてしまってますが)
スレ主様失礼いたしました。
書込番号:26295616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に乗られてる方などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
来年2人目の孫が誕生するのですが、駐車場が機械式のため高さ155センチ以下の車種に限定されます。三列シートで探しており、最終的にホンダジェイドに辿り着きました。
ご質問なのですが、二列目左席にチャイルドシートを設置し、二列目右席を跳ね上げもしくは全席に移動したまま、三列目と二席目を移動することは可能でしょうか?
二列目チャイルドシートに新生児を乗せ、上の子を三列目シートに乗せて、行き来きできればと思ってます。
また、ジェイド以外に条件を満たさる候補車があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26294894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな所で聞かないで中古車屋で実際に触って体感してきなさいよ。
書込番号:26294976
0点
>ぷくじさん
二列目左席にチャイルドシートを設置し、二列目右席を跳ね上げ、三列目と二席目を移動することは可能です。
下記をご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=vcxybG_fBZg
書込番号:26294993
0点
>ぷくじさん
日常的に乗車するのは、何人の想定でしょうか?
4人までであれば、あえて三列目を使用する必要は無いと思いまが…
私は6人乗り仕様に乗っていますが、個人的には三列目は非常用と捉えており、通常は三列目を格納した4人乗りのステーションワゴンとしています。
二列目の左側にチャイルドシートを付けた場合ですが、二列目右側のシートを跳ね上げれば三列目へのアクセスは可能です。
但し、あくまでも乗り降りの時だけで、車高が低いのでウォークスルーができるという訳ではありません。
また、ジェイドの三列目シートですが、お世辞にも快適とは言えません。
お子さんと言えども、常時三列目というのは少々キツイ気がします。
何れにしても、やはり実車で確認をされるのが一番かと思います。
書込番号:26294994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行モデルはもちろんのこと近年の生産終了車でも3列シートの155センチ以下はなかなか無いですね、と言うかジェイドが155センチ以下であることにもびっくりです。
ほぼジェイドしか無いのですから車に合わせて慣れるしかないですね。
自分は祖父の立場でどうしてそこまでお孫さんが自分の車に乗車する時の居住性を考えなければならないのかチョッと理解が追い付かないです。
お子様思いのやさしいおじいちゃんなんですね。
書込番号:26295101
0点
>ぷくじさん
こんにちは!
当方も質問主様と同様、2年前に機械式駐難民となり、シャトル、ジェイドの2択から後期ジェイドRSに乗り換えました。(当方は3列不要)
借りている駐車場にはトヨタのウィッシュ2列目キャプテンシート、6人乗りZグレードをローダウンして駐車されている方がいます。
チャイルドシート2つ設置するとなれば2列目はキャプテンシート必須、でないと3列目にアクセスできませんもんね。
プレマシーがローダウンできるのであればスライドドア、2列目キャプテンシートの3列仕様で良いと思いますができるのかどうか?
乗り心地を犠牲にしてまで改造するかどうか?悩ましいです。
現状、軽でもミライース位しか無く、普通車だとFITやアクア、ノートと小型ハッチバックしか見当たらず機械式駐車場に入る車、それも状態の良い中古車から探すのは難しい問題ですね。
書込番号:26302353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファード ガソリン車 2WD Zグレードのブラックを購入します。
モデリスタエアロをつけるか非常に迷っており、答えが出ないためご意見を頂きたいです。
つけたら非常にかっこいいかと思いますが、擦る可能性が高くなるため気を使って運転する必要があり擦ったり割れた時のショックが半端ない。妻も運転しますが、どちらかと言えば反対派ですが、車は私が決めることができます。
つけるとしたらローダウンはせず、ホイールも純正で、シグネチャーイルミもなしを考えています。
使用用途としては、市内在住、週末家族使用のみで5人乗りが多く、立体駐車場のあるショッピングモールにはよく行きます。
今はノーエアロで5センチダウンの80ヴォクシーに乗っていますが、何度か擦っているため運転には非常に気を使っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:26294860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーまさとさん
アルファードはエアロがあると、また見た目が変わって良いですよね。装着率が高い感じがして、みんなと一緒のような気がしないでも無いですが。
後から購入が出来ないので悩むとこですね、ぶつけたら交換部品の手配に時間がかかると言われたりしてますね。
気を遣って乗るよりは無い方が気楽かもしれないです。
ちなみにセキュリティは考えられてますか、アルファードの盗難は多いらしいので。
セキュリティも取付予定で費用に余裕があればエアロ取付でも良いですね。
私はヴェルファイアなんですが、エアロは止めてパフォーマンスダンパーをフルセットで装着しました。
書込番号:26295257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッドZをファミリーカーで使ってるけど付けてません。
嫁も運転するから擦るだろう。
なぜかトヨタ車乗りってモデリスタに憧れがすごくないですか?
やけに崇拝しているのは何故だろう。
そんなにステータスなのか。
書込番号:26295709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポルシェ乗り911さん
私個人的には金をかける優先順位として、できる限りMOPをフルに付けて、そこに必要なDOP付けて、更に余力があればパフォーマンスダンパー等の乗り心地向上のオプションを付けて、まだまだ余力があればホイールを変えて、最後にモデリスタかなと思ってます。
私は現金一括だったのでパフォーマンスダンパー付けたら予算オーバーなっちゃいました。
人によってはMOPよりも何よりもモデリスタという方もいるでしょうね。
モデリスタ装着後のエクステリアが気に入って、愛車の愛着が増すという点では凄くわかる気がします。
今は契約時にモデリスタを発注しないと装着して貰えないとかも聞くので悩ましいですね。
書込番号:26295755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己満足の装備ですので、後で後悔するなら着けられたら良いのではないかと思います。
奥様が段差の斜め入りとかできるか、この段差はマズいと気付けるかもありますが、やはり気は遣います。
エアロを選択しないなら、その予算でホイールとシグネスチャーを着けることもできますね。
書込番号:26295782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うえから張りつけてます感が強いモデリスタは自分にはスタイリッシュに見えなかったので付けませんでした。
一体型エアロ好きからは、ノーマルがシンプルで一番よく見えます。
擦る心配くらいなら気を付ければいいだけかと、雪絡みだと絶対車高下げる系はお薦めしません。
書込番号:26295863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さぶくまさん
ありがとうございます。
元々車高は高い車ですが、サスが柔らかく大人数が乗った時が心配です。
特にサイドスカートがかなり下がっているかと思うので。。
書込番号:26296387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ま〜ぞうさん
ありがとうございます。
確かに装着率が非常に高い気がしていてミーハーなので悩んでおります。
セキュリティはイグラ2プラスを予定しています。
書込番号:26296388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポルシェ乗り911さん
ありがとうございます。
アルファード=モデリスタのイメージが非常に強すぎて悩んでおります。
書込番号:26296392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu4788さん
ありがとうございます。
間違いなく後で後悔しそうです。
エアロは消耗品と割り切りも必要ですかね。
シグネチャーイルミはかなり高額なので今回はやめておきます。
書込番号:26296397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとこーんさん
ありがとうございます。
本当はノーマルで十分ですよね。
見栄の問題だけです。
雪は全く問題ない地域ですが、市内のため立体駐車場が多く不安はかなりあります。
書込番号:26296401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアロはボディ保護パーツだと思ってます。
出先でリップ擦るくらい良いと思いますけどね。それに前席ドア開ける時に壁や縁石に当ててもエアロなら気にならないですし(許せる)。
書込番号:26296435
3点
モデリスタ、迷っているなら装着をお勧めします。
私は注文時に取り付けられず、1年2か月後、リーガルを取り付けました。
段差の干渉はローダウンなど車高をさげなければ、それほど気にする必要は無い状況です。
結構なお値段ですが、新車注文時の装着しか購入できませんので、迷っておられるのなら装着をお勧めします。
書込番号:26296664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私はボディーカラーはゴールドでモデリスタ付けました
オプションカラーでゴールドを5万円払うだけかと思ったら
モデリスタはバンパーをゴールドで塗るので塗装代がかかると言われさらに20万円くらいかかりました
モデリスタが30万円くらいするんでしたっけ?だから総額55万円くらいかかりましたがつけてよかった
ただただかっこいいから
運転は擦るか擦るかビクビクしますがまだ擦っていません
段差あるところはめちゃくちゃゆっくり走るので
ヒッチメンバーもつけてるのですがヒッチメンバーが擦ることが何度かありました
でも金属なのでエアロを守ってくれていて助かります
あとモデリスタのリアバンパーは真ん中が開いているのでヒッチメンバーが隠れて装着できるのも良い点です
書込番号:26298599
1点
>スーパーまさとさん
自分はアルファード白Zでモデリスタ のエアロは付けずにクールシャインキットにイルミシグネイチャ、モデリスタ ホイールを付けてます。この組み合わせはなかなかおらず、オススメです。価格はエアロ以上に掛かりますが、、、モデリスタホイールカッコいいですよ!ノーマルがイマイチなだけに映えると思います。オシャレは足元からです。
書込番号:26301375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YASSY 824さん
ありがとうございます。
割れたりメッキがはがれなければ問題ないですね!
書込番号:26308553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hiromi4247さん
ありがとうございます。
リーガルかっこいいですよね!
ノーマル車高でいきますが、後向き駐車で車止めは問題ないですか?
リアタイヤ後ろのエアロが低く見えてひっかかりそうなので。
書込番号:26308560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>windows pxさん
ありがとうございます。
ゴールドかっこいいですよね!
ノーマル車高ですが、リアタイヤ後ろのエアロが車止めに擦らないかが気になりますがいかがですか?
書込番号:26308563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サラゾーさん
ありがとうございます。
ホイールもかっこいいですよね!
検討中ですが予算から大きくオーバー中です!
書込番号:26308566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ですが、
80ボクシーの5cmローダウンと
40アルファードのモデリスタエアロ装着時で
何度のスロープなら擦るか計算してみました。
フロントバンパーオーバーハング距離とフロントバンパー最前端地上高より計算しています
ボクシーが8.5°
アルファードが9.6°
約1°アルファードのほう有利になります。
ちなみに
ノーマルのプリウスは、9.3°なので
ノーマル車高のプリウスより
モデリスタ付アルファードのほうが擦りにくい計算になります。
書込番号:26322267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーまさとさん
前も後も今の所擦っていませんよ
雪道のスキーも行ってますし純正車高ならそんなに気にしなくてもと思いますよ
しかしコンビニ等では車止めまで行きません
ただリアにヒッチメンバーを付けていますがそれが擦ります
ヒッチが先に当たってくれてるのでセンサーとしても良いです(笑)
書込番号:26326729
1点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
先週から、日産アリアで高速道路を走行中、通常なら自動でProPILOT 2.0に切り替わるはずが、作動しませんでした。何度か試しましたが、結局ProPILOT 1.0(ハンズオンでの車線維持支援)のまま走行することになりました。
​ディーラーに確認したところ、「車両の診断上は異常なし」とのことでした。
​私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
どのような状況でProPILOT 2.0が作動しなかったか、もし何か解決策があれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26294795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インタロックが効いているのではと思います。
つまりProPILOT 2.0が稼働するための条件が足りていないのではないでしょうか。
ProPILOT 2.0で走行するための条件などが取説にないですか?
センサの誤動作や故障もあるかもしれません。
書込番号:26294864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハンドル支援スイッチや支援機能メニューの設定は当然チェックされてると思うので、
一番怪しそうなのは、速度では?
標識検知機能が検出している速度を超えて走行しているときは、ハンドル支援が緑点灯しないようです。
ほとんどの高速で標識速度で走ると、メータ誤差で実速度は5km/hぐらい遅いので、流れに乗れないですよね。
クルーズコントロール設定速度を高い目に設定してたら、標識認識して切り替わらない可能性あります。
書込番号:26294908
1点
設定速度>「制限速度+10km/h」とか?
書込番号:26294939
0点
>腰痛のひとさん
えっと………
質問はわかりました。
しかしながら状況の部分が特にかなり不足しておりますので補足をお願い致します。
1.どこを
2.どのようにして
3.何キロくらいで走行していたか
質問する方たちには『報連相』
相手は自分の状況がわからない
ということを前提とした質問の書き方をお願いしたいです。
書込番号:26294953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報不足ですいません。皆さんコメントありがとうございます。
毎日新東名を往復120kmの通勤をしています。プロパイロット2に入らなくなる以前は、概ね左車線90km〜100kmの固定でプロパイロット2にてハンズフリー走行をしていました。
先週から現在のプロパイロット2に入らない状態となりました。
以前の走行の仕方と何か変えたこともないため、条件については満たしているのではないかと思っていました。
来週の通勤帰宅時に新東名ではなく東名高速を走ってみようかと考えています。
車両の設定については、ディーラーでも確認してもらっているので問題は無いと思います。
GPSが受信できません。というメッセージも出ていないので別の高速道路を走ってプロパイロット2が作動することを確認してみようと思っています。
毎日の通勤にプロパイロット2がとても頼りになっていたので問題解決が早くできるといいなと切に思っている次第であります。
書込番号:26295012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、普段新東名の往復をしている所を、帰宅時東名高速道路を走行してきました。残念ながらプロパイロット2には入らなかったです。
道の影響の原因ではなさそうな感じです。
車体側の原因の可能性については、ディーラーの返事を待つしかなさそうなのでまた報告させていただきます。
書込番号:26297856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>腰痛のひとさん
状況了解です。
ちなみに効かなくなったあたりで何かを取り付けたとかの変化はありませんでしたか?
あとはナビのデータが古いとかくらいだけど。
書込番号:26299501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付けたものは特にありません。
ひょっとしたら地図データが古いのかと思い土日に地図更新も実施してみましたが、変化なしです。
ちょうど今高速道路を走行していましたが今日もダメでした(´-`)
フロントパネルに表示されているプロパイロットの画面で1つ思ったことがあります、
後側方と車線にプロパイロットマーク出ていますが、前方に出ていないのは?正常なのか?ディーラーに写真を見せて見ようと思います。
書込番号:26299524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転支援の各項目は設定でON/OFFできますが、勝手に設定が変わる事は無いと思いますが、
一応確認してみてください。
アドバンスドアシストディスプレイー>設定ー>画面カスタマイズー>メインメニュー選択ー>走行支援グループ
前方衝突支援グループ
詳しくはマニュアル93ぺージを参照ください。
書込番号:26299678
0点
私の場合、10000km走行後あたりから、例えば同じ高速でもでPP2.0に入る場合と入らない場合が発生していました。入らない場合は何をやっても入らないのですが、別の日は入るといった不安定な状態でした。
ディーラーでテスターによるチェックした結果、高精度地図とPP2.0コントロールユニット間の通信エラーが確認されました。結果として両ユニットを交換して再発は無くなりました。
再度ディーラーでエラーの履歴がないかどうか確認されるのが良いかと思います。
書込番号:26301682
1点
皆さん情報ありがとうございます。今度ディーラーに2日ほど預けてチェックしてもらう予定を組みました。
書込番号:26301696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月曜日夕方高速走行時からなぜかプロパイロット2に入るようになりました。火曜、本日とプロパイロット2に入らなかったのが、何事も無かったように使えてます。
9月11日から症状が出て10月6日朝まで使用不可でした。今週末ディーラーに見てもらいますが:( ;´꒳`;)
正常にプロパイロット2に入ってるので車体の問題ではないということか…
GPSの問題なのか、なんだか皆さんに情報提供いただいていましたがすいません。
また報告します。
書込番号:26310798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに2日点検に出していました。結果から言いますと車体本体の異常はなさそうであるとのこと。
原因は、わからないものの今現在は正常にプロパイロット2が動作しています。
対象の期間に何らかの理由があったのは間違いないですが、ディーラー回答にて一安心はできました。
皆様方には色々情報提供いただき感謝申し上げます。
書込番号:26320021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
今度RX350Fスポーツ(ホワイトノーヴァ)が納車される予定です。
納車と同時にEXキーパーを施工します。
洗車どうしようかなと思ってまして、選択肢としては
@ガソリンスタンドの機械式洗車
Aガソリンスタンド等の有料手洗い洗車
Bコイン洗車場での自分での手洗い洗車
あたりかなと思うんですが、皆さんはどうしてますか?
ガソリンスタンドの機械式洗車は傷が気になるかなと思ってますが、コーティングもするしそこまで気にしなくてもいいもんでしょうか。
洗車頻度とかも教えて欲しいです。
あと、自分で手洗い洗車をしている方、EXキーパー施工車に使用するおすすめのカーシャンプーとかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26294675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1は今なら傷付気にしなくても良い洗車機がある
2は予約してその時間に行けば暑い寒い関係ない
3は時間を気にせず自分で気に入った洗剤、ワック スを選べる
車種違いの黒い車で
・加齢で段々面倒になった。
・地下保管で月1洗車で済んでいるので自分で洗浄機にお金払って洗うのとスタンドの有料と変わらない。
と思った時からAスタンド有料洗車となりました。
書込番号:26294719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽぽ26さん
A一択。
3,000円くらいでやってくれる。RXはでかいので労力にみあった金額だと思う。
私は青空駐車ですが、汚れてきたら、出社のついでに会社近くのスタンドに朝預けて夕方引き取りでお願いしています。
コートも一番安い8,000円くらいのを年に3回くらい、同じスタンドでお願いしている。
同時に洗車もしてくれるので、差額は5,000円。コートの層が厚くなっていくのできれいが持続します。
Bは洗車が好きならやればいいと思うけど、めっちゃ疲れると思う。
書込番号:26294773
3点
ぽぽ26さん
長年ボディカラーがホワイトの車に乗っています。
ボディカラーがホワイトの場合、洗車傷は目立ちません。
従いまして@機械洗車でも特段問題無いと考えます。
それでも傷を洗車傷を極力避けたいとお考えなら↓も参考にしてBご自身で手洗い洗車を行いましょう。
https://procarcoat.com/info/carwash-scratch/
書込番号:26294774
1点
洗車場でレクサスは見ません
車体が大き過ぎるかもしれません
大きな車を洗えるスペースがある所は少なそうです
吐水圧、水が当たる範囲は洗車機は強く広範囲です
手洗いでは車の下は洗えません
水で汚れを落とすのは手洗いは洗車機に劣りそうです
洗車機が良いのではないかと思います
書込番号:26294820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
@ガソリンスタンドの機械式洗車
→スポイラーがあるので、使わない
A有料手洗い洗車
→並んでいるので、行くのがおっくうになった
Bコイン洗車場での自分での手洗い洗車
→コイン洗車場が近くにないし、自分で洗うなら自宅。
自宅では、高圧洗浄機はめんどくさいので使わない。
遠出するときれいでない(落ち葉が多い)道で汚れるので、
出かけた際は次の日以降に洗車してます。
お隣さんのれくさすも自分で洗っているのを見かけます。
書込番号:26294841
3点
ずっとBでここまできました
こないだ数カ月ぶりにコイン洗車場行ってみたら水洗いコース900円に大幅値上げでびっくり
コスト面での優位性が徐々に薄れてきて思い切って@に切り替えようかと思案しているこの頃
書込番号:26294855
1点
>ぽぽ26さん
わたしは、@だけですね。
>ガソリンスタンドの機械式洗車は傷が気になるかなと思ってますが、コーティングもするしそこまで気にしなくてもいいもんでしょうか。
白色ですから、他の色と比べるとキズは付きにくいですし、キズが付いても目立たないですね(私見)
>洗車頻度とかも教えて欲しいです。
@で、1か月に1回程度ですが時々2か月の時も有ります
書込番号:26294870
2点
>洗車場でレクサスは見ません
そんなことはないでしょ、ゲレンデだって居たし。
ただ洗車のプロ並みに道具をそろえて2時間くらいかけてやってる人たちで、
同時に洗車初めて先に終わり食事から戻る途中でまだ拭きあげとかしてたけど。
@急いで綺麗にしたい、時間がない時はこれ
A懐に余裕があって少しでも楽したいならこれ
Bこだわりの道具そろえて洗車したいならこれ
書込番号:26294949
7点
コーティングしてません。
グラファイトブラックです。
購入当初は毎週、毎雨のたびに自分で撥水シャンプーしてブロワーで乾かすそしてちょこっとだけ拭きあげるという洗車していました。
ここ半年は雨が降った時に洗ってそのまま雨で流しておしまいというめちゃ手抜きです。
およそ2年半乗ってますが来月乗り換えるので下取査定してもらいましたがキズが全くなくかなり状態が良いと言われましたよ。
ガレージにでも入れない限り2、3日ですぐ汚れるので何で洗っても翌日になってしまえば実際はそんな変わらないですよ。
どれだけ細かい頻度で継続して洗えるかだと思います。
書込番号:26295103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽぽ26さん
>@ガソリンスタンドの機械式洗車
こんにちは。
我が家は、黒系ミニバンの新車ですが、
スポンジブラシの機械式洗車場だけを利用しています。
納車から7ケ月経ちましたが無傷状態です。
洗車機の傷やコーティングの劣化を心配されるようでしたら、
スポンジブラシを採用している洗車場を選択するといいと思います。
書込番号:26295266
6点
洗車するために車買うの?
自分がレクサス乗ってる頃はディーラーで洗車してくれたから
ラウンジでくつろぎながらやってもらったけどね。
どっちにしても洗車機だったよ。
ディーラーで有料でやってくれるんなら、くつろげる分
ガソリンスタンドとかよりいいんでない?
書込番号:26295321
0点
関東地方に住んでいるのですが、
この所の雨不足で現在は矢木沢ダムの貯水率が30%らしいから、
当分の間洗車は止めておく。
書込番号:26295337
3点
キズについては必ず付きますが洗車機でも手洗いでも大差無いと思っています。
でもセルフリストアリングコートの効果なんですかね、グラファイトブラックでもそれほど気になりません。
それとガラスコーティングとかって、セルフリストアリングコートの効果薄れたりしないんでしょうか‥
まぁディーラーオプションでコーティングメニューがあるくらいなので大丈夫なんですかね‥
書込番号:26295416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん
回答ありがとうございました
近くにコイン洗車場もあって、自分で洗車するのは割と好きなんですが、夏とか冬とかはしんどいし、たまーにやることにします。
言われてみると今乗っている車は月2回くらいGSの機械式入れてますけど、傷も目立ってないので、基本的にはGSの機械式か近くのコーティング屋さんとかで手洗い洗車お願いしようかなと思ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:26295735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーはどうですか?
私の場合、購入ディーラーで機械洗車ですが2000円です。
ラウンジでゆったりと妻とドリンク&スイーツを頂きながら快適な環境で待っていると出来上がります。
嫌な考え方かも知れませんが、ケーキセットが一人1000円と考えると、無料洗車と言えなくも無いかな?
初めてのレクサスですが、こう言う所も含めてのレクサスかな?と最近思い始めています。
購入ディーラーが近くの場合は御一考ください。
”素敵なレクサスライフ”になる事をお祈りしています。
書込番号:26304224
4点
洗車の対応はディーラーによって違うのですね。
当方の田舎のディーラーでは今も洗車無料です。予約は必要ですが。
でも、予約を取るのと持って行くのが面倒で、自分で手洗いしちゃっていますが。
書込番号:26304775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












