このページのスレッド一覧(全165464スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 13 | 2025年9月30日 16:01 | |
| 12 | 10 | 2025年10月24日 20:51 | |
| 7 | 6 | 2025年9月23日 11:02 | |
| 5 | 0 | 2025年9月18日 23:24 | |
| 29 | 10 | 2025年9月23日 16:19 | |
| 5 | 9 | 2025年9月25日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日、久々に会社の友人とゴルフに行こうとシエンタにバック積んで、最初は2人でしたが、懇親コンペ終わり帰りにもう1人を帰り道の途中なので追加で乗せて自分入れて3人乗りで帰ることになりましたが、とても満載な感じでした。
2列目右側倒してその上に3個積んで何とか帰ったのですが、室内の高さがないので立てて積めないのが少しネックだと感じました。
他愛のないスレになりそうですが、他の方で何にか工夫されているとか、自分はこうしているなど良いアイデア有りましたら教えて下さい。
なお、ミドルクラスに買い換えれば解決とかの意見は不要です。
前向きなコメお願いします。
書込番号:26294110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ宅急便
最初からレンタカー
書込番号:26294119 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>Cha-nchara-pupさん
の案でしょうね。
書込番号:26294133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
く>麻呂犬さん
>Cha-nchara-pupさん
ゴルフ宅急便もいいのですが、袋代入れると片道3千円超えるんですよね。
3人とかならレンタカーもいいけど、都内から千葉や茨城とかだと前日の夜に借りて、夜間有料駐車場に停めて朝、仲間を拾って、、、。
それを含めて楽しい催しみたいなんですがね
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリケン33さん
4個積めないことはないみたいだけど。
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/car/article/158110/1/
https://kuruma8.jp/3111
書込番号:26294178
1点
3人目をもう乗せないでらよいかと
行きはのせてなかったんだから
そんなに仲もよくないかもしれないし
でも久々、久しぶりとか、たまにとかにかなら
我慢するでいいのでは?
のらない、帰れないならわかりますが
のれたし変えれた、あとは精神的になんか狭かったなーというあなたのお気持ちだけ
3人目を断ればよいかと思いますよ
行きは誰かに送ってもらってるんだろうから。
書込番号:26294182 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>すぐ自分の話したがる人ですさん
コロナ前はノアに乗って居て3列目跳ね上げたスペースに立てて3人分のバックや着替えとかクーラーボックスに飲み物乗せて結構交友交流してたんですが、コロナ明けに断捨離とか考えてシエンタに変えたんですが、都内なので周りもコンパクトカーや必要な時のタイムズとかにしてる人が多くてね。
コスパ重視とか、ハンドル握らないから飲めるとか困ったらGOタクシーなど、運転好きには辛い返答が多いのですよ。
まあアゴアシは負担してくれるので運転好きには文句ないけどね。
書込番号:26294213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリケン33さん
5人乗りも7人乗りも、大差なかったでしたっけ?
ひとまずのアイデアですが、ドライバーもしくはウッド系を抜いて、バッグのカバーも外してら、立てられませんか?
抜いた分は、テキトーに斜めに置くしかないですが・・・
書込番号:26294271
![]()
2点
>ねずみいてBさん
長いウッド3本位抜けば立てられますね。
毛布にくるんで斜めに倒して荷室に置けばいける気もしますね。
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーフボックスとか
書込番号:26294377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>桜.桜さん
ルーフボックスにゴルフバック入れるという発想良いですね。
書込番号:26294521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載性を良くするために、クラブの本数を少なくして細いキャディバッグに買い換えました。ドライバー1、ユーティリティ2、アイアン4、ウエッジ3とパターの11本です。妻と2人分なので量は結構違います。軽くもなりましたし。
書込番号:26294554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>洋墨さん
ご提案ありがとうございます。
普段の打ちっぱなしとか練習ラウンドの時は、練習用のバックに4本程度入れて荷室に積み放しでも邪魔にならないんですがね。
お向き合いコンペとかだとフルセットで乗合となるので、コンパクトだとかなり窮屈ですね。
しかも首都圏だと帰りは渋滞路なのでやはり辛いです。
来週もあるので少し先輩にも聞いてみます。
書込番号:26296831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、コンパクトクラスのシエンタで多人数乗りと長物を積む場合の工夫は結構楽しいかもと思いました。
自転車も養生が有れば3人迄なら一緒に移動出来るので凄いコンパクトカーゴだと思います。
近隣県へのゴルフは近くならシエンタで、遠方なら割り勘で友人に乗せて貰う事がリーズナブルですね。
新たな意見が有りましたら、書き込み下さい。
書込番号:26304095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
シフトレバーのところのピアノブラックのパネル、ハンドルのところのピアノブラックの部品の部分に写真のような保護剤を塗ろうかと思っています。
この箇所は透明樹脂パーツてはなく、材質はピアノプラックで間違いないでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26294067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
N-BOXの内装画像を他にも見に行きましたが、
どう考えてもご指摘の箇所は
ピアノブラックかと思います。
迷う事なく
購入された保護剤をお使い下さい。
書込番号:26294104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車は見たことないですが、
このあたり、透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか、のようなパネルあると思いますが、
見る角度を変えて、表面の反射具合を見れば、表面が黒くなってるか、内側で調整されてるか、
境目あたりを見れば、より分かりやすいように思えます。
実際に現物見れば、わかるはずですので、
ご自分で十分判断できると思います。
余計なことでしたらすみません。
書込番号:26294121
1点
ピアノブラックと言う表現は元々楽器メーカーが発祥では有りません。
家電や自動車メーカー?がピアノの様な黒で光沢のある表現に使い始めました。
ピアノブラックの表現の有る所って線傷が目立ちやすいですね保護するに越したことは有りません。
他の樹脂部分に使用も可能ですが変に光沢が出過ぎることがありますから要注意です。
書込番号:26294125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>材質はピアノプラック
そういう材質はないですね。黒色光沢樹脂か、黒色樹脂に透明樹脂のカバー付きだと思います。
いずれにしても樹脂なので使うものは同じかと。絶対に傷を付けたくないなら、プラ板でも貼っちゃうのが良いと思います。
ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。うちの車のシフト周りも傷だらけです、そこまでなると逆に気にならなくなりますが笑。
書込番号:26294434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YMOMETAさん
ご返答ありがとうございます。
やはりピアノブラックで間違いないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:26294813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バニラ0525さん
透明のアクリルの裏に、黒い何かで貼ってあるか、はさんであるか
という感じでは見えないです。
表面が黒い感じに見えます。
書込番号:26294815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
たしかに線キズ、それに手垢や指紋が目立ちやすくて、きれいに維持するのは大変です。
納車してから10ヶ月経つんですが、シフトのRの表示の部分に左から右に向かって、ちょっと深めっぽい線キズが少し目立つような感じになっています。
といっても、LED懐中電灯で照らさないと見えないレベルで、普通に見てる分には分からない程度ではありますが。
書込番号:26294818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
ホコリが溜まりやすいところに、拭いたら傷が付くような素材を使うのはいい加減にやめて欲しいと個人的には思います。
私もそう思います。ピアノブラックの樹脂素材は静電気で
埃を吸い付けやすいとネットか何かで知りました。
ただの未塗装樹脂パーツよりはたしかにワンポイントとして
オシャレではありますが。、埃やキズが目立ちやすいのが難点ですね。
書込番号:26294821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え?
拭いたら傷になるの?
書込番号:26323366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か、プラスチックに使用可能な、透明のニスのようなものが有ったら塗ってみたいような感じ。
本当は、スマホの保護フィルムのようなものを貼るのがよさそうだけど、施工が難しそうだし。
書込番号:26324034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度重なる質問失礼します
スバル車でAndroid Autoのワイヤレス化は可能でしょうか?
Bluetooth等の接続でできるアダプターがあれば教えてください
せっかくワイヤレス充電あるのに有線接続は面倒だと思いました
よろしくお願いします。
4点
『スバル車でAndroid Autoのワイヤレス化は可能でしょうか?Bluetooth等の接続でできるアダプターがあれば教えてください』
→モバイルデバイスOSがandroid搭載デバイスで知人が車載機器へでBluetooth接続に利用してをいるのは、 OTTOCASTを3人程知っています。
関連サイトのURLリンク先を貼っておきますので、使用に際しましては自己責任にてご購入等お願いします。
なお、Android AutoではなくApple CarPlay(iPhone)ですが、スバル車でOTTOCASTを使用されている関連サイトのURLリンク先も貼付しておきますので参考にして下さい。
『せっかくワイヤレス充電あるのに有線接続は面倒だと思いました』
→前者「ワイヤレス充電」は「Qiチャージ」を指し、後者の「有線接続」はケーブル接続によるチャージを指しているのか、或いは車載AV機器へのAndroid Autoケーブル接続を意味しているのでしょうか?
後者がAndroid Autoケーブル接続を意味しているのであれば、そもそもQiチャージとAndroid Autoケーブル接続とは全く異なる機能装備だと思います。
https://hikakuya.jp/android-auto-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8C%96?utm_source=google&utm_term=&campaignid=22877218543&adgroupid=&targetid=&device=c&loc_physical=9198115&matchtype=&mid=666-509-7594&gad_source=2&gad_campaignid=22873381592&gclid=Cj0KCQjw267GBhCSARIsAOjVJ4GRE-NtopWCTIv-rojrV1QfO41gB-0CUJkaEKAQMyL0tyywYdmlPR0aAlYMEALw_wcB
https://minkara.carview.co.jp/userid/2357064/car/3725808/13601051/parts.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=g1PY96RlPg0&t=670s
書込番号:26293933
0点
>てげさん
今日は
フォレスターの型式と搭載ナビを書かれていないのでなんとも?ですが。
ワイヤレス充電と書かれているので、最新フォレで11.6インチセンターインフォメーションの物でしょうか?
なら、私の立ち上げたスレが参考になるかも?
『EXナビでワイヤレスAndroid Autoを使ってみた』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25328578/#tab)
もう2年使ってますが、すこぶる安定してます。
最近は「AAWireless2」という、ひとまわり小さい物もでてます。
後、このあたりのワイヤレスドングルで有名なのは、「オットキャスト」という物もありますが、別のスレで知ったのですが消費電力が大きく使用で不安定になるUSB端子もあるようです(電力不足)
その点、こいつは最小90mA最大でも330mAって事で、十分通信用USB規格のものでも作動します。
書込番号:26294012
1点
>てげさん
ワイヤレス化について既に紹介があったので外部機器については省略します
ところで車内でのwifi接続は何をお考えでしょうか?
スマホのみで運用する場合は問題ありませんが、通信プランの関係等で車内wifiやポケットルーター等にスマホをwifi接続して運用予定ならAndroidautoは有線に限定されますのでご注意を
なおaawireressのクライアントモードでは上記の状況でもワイヤレス化可能と紹介されていますが、実使用例の報告は確認できていません
またワイヤレス充電の話題では必ず否定派が現れます。確かに有線より遅いのは当然ですが、ワイヤレスAndroidauto使用中でもバッテリーが減らないだけでなく若干の充電も可能なので充分使えると思います
書込番号:26294038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
それは承知です
今回ワイヤレス充電が使えるのにわざわざAndroid AutoのためにUSB接続にするのがわずらわしくなったので。掲示板に書き込みしています。
>redswiftさん
情報ありがとうございます
「AAWireless 2」Amazonでもまだ1万円以上するのですね
安価なものも探してみます
「オットキャスト」も調べてみて、消費電力の件が問題なければ検討しようと思います
>たろう&ジローさん
Wi-Fiは今のところ考えていません
地図更新などはスマホをデザリングさせて接続させることを考えています
書込番号:26295341
0点
https://www.youtube.com/shorts/EOpzknwDeZw?si=sZc5PdaBckMuIKlt
これならyahooフリマで5880円ですよ。
書込番号:26295356
0点
https://www.instagram.com/reel/DO3Dp5SEtXK/?igsh=ZTdvOWI3bGx1MW9z
OTTOCAST minicubeというのもあるようですよ。ケーブル要らずスッキリ。
書込番号:26297851
1点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
普段MH34SワゴンR FXグレードに乗っています。
AGSのFグレードに試乗しましたが、ワゴンRと比べると加速が段違いで素晴らしかったです。
ただ、遮音性がワゴンRよりさらに低かった。エンジンノイズ、走行ノイズはあまり違いが感じられないものの、ウインドウ閉めても周りの車の走行音の遮りが弱い感じでした。
HA36アルトのLかSへの乗り換えを検討していますが、これらのグレードに遮音の差はあるでしょうか?
また、どちらも同じ世代で同型エンジンや副変速付きCVTですが、普段は減速→再加速でエンジンだけ唸り加速するまでのラグが気になります。
具体的には15から20キロ前後まで減速した後、再加速で滑るような感じですがアルトも同じCVTなので一緒ですかね?
5点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
皆さんのホンダセンシングのACCは異常ありませんか?私のは高速でほぼ直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、ヒャッとしました。インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。一度は急ブレーキで後続車に迷惑かけてます。
ディーラーに話しても、現場をみていないので何とも言えないと。これって不具合ですよね?2回も起きてるのでもう一度ディーラーに行きますが、みなさんはこういう事例はありませんでしょうか?ちなみにドラレコで見ましたがイマイチわかりにくいです。
書込番号:26293872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホボキンさん
私は兄弟車のシビックですが、今のところファントムブレーキになったことはないですね。
その自動ブレーキがかかった時に警報音とかしましたか?
書込番号:26293937
1点
フィットだけど 敏感過ぎてちょっとしたカーブでもブレーキ掛かったり
外側線に近づいたらハンドルを切ろうとするのも力意外と強いから
戻すのにこっちも力入りますね でも全く反応しない時もあるし
センサーの癖みたいなものなんでしょうね
ホンダでも聞いたのだけどもセンサーの感度は調整できないという事です
書込番号:26294027
![]()
4点
>>周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、
たまにあります たぶん幽霊を感知していると思います・・・
書込番号:26294029
8点
>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
1回目の時は確か警報音は鳴ってなかったような?
2回目(昨日は)警報音なりました。
2回共、ほぼ直線、1回目は前の車が横に移動して抜いてから突然ブレーキが。前方はかなり前に車はいましたが検知する距離ではなかったです。
2回目もほぼ直線、周りには1台も車無し。私の車だけでした。
書込番号:26294165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
ホントそうですよね〜
オバケ感知してるとしか思えませんよね😅
昨日は特に山手の高速でその上夜、交通量がほぼないのでこわかったです。インパネにはフワッとトラック画像が現れ、すぐ消えるという現象😅
書込番号:26294168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つぼろじんさん
やはり、ディーラーもお手上げですか。
ありがとうございました。
もう一度相談して、駄目なら諦めます。
書込番号:26294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後ろに迷惑かけるな。車のせいにするな。誤作動するなら機械まかせにするな!
書込番号:26294173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT4 2020年式に乗っています。
多少誤作動することはあります。
>直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり
>インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。
ただこのような現象は経験したことはありません。
頻発するようなら怖くて乗れませんよね
書込番号:26294292
2点
返信ありがとうございます。
確かに頻繁に出るとねぇ…
明日、ディーラーに相談します。
あまり期待せずに
書込番号:26294483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラー曰く、西陽とか夜トンネル入る前(暗い所から明るい所に入る前)とか光に反応して誤認識することがあるとの事。あとフロントガラスが汚れている時も誤作動があるらしいです。
よって、そういう所は、気をつけて走って、反応しそうな雰囲気がある場合ACCを解除させたりしながら走行するようにとの事。
ようは、口コミにもあった様に、反応がよすぎなんですね。今後、そういう事を理解しながら走行したいと思います
書込番号:26298117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
サイバー攻撃でシステムが使えないという話がありますが、
それに関係して生産済みの状態で納車が遅れるなどの連絡を受けた方はいらっしゃいますか?
自分の車両はおそらく国内に到着済みかと思います。
書込番号:26293836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイバー攻撃がどうゆう影響があるかわかりませんが
いまや
海上輸送 や トレーラー輸送 の配送配車でも
コンピューターによる管理が必要です。
トレーラーは 乗せる順序を間違うと 二階建てでは入らないです
(車種毎に長さや車高が登録されており データベースの指示順序でないと ぶつかって壊れる)
書込番号:26293946
1点
ディーラに確認を依頼されたら所在は分かると思います
国内に到着済みかどうか
そうでなくても船便で出荷されていれば出荷日、船が港を離れた日などで国内に着いたかどうかは推測できると思います
国内に到着していれば、所在を含めて更に詳しく分かると思います
書込番号:26294265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
もちろんディーラーへの問い合わせもしていますが、はむきりした答えは得られなかったのでこちらで聞かせていただいた形です。
ネットの一部では遅れるという連絡をもらったという書き込みもありましたので。
書込番号:26295629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のはディーラーに確認したところ
9/11 国内到着
9/24 PDI整備完了
輸送日程確認中とのこと
納車には影響なし
ただ、追加でお願いしたディーラーオプションが
サイバー攻撃の影響でオーダーできてないと回答きてます。
書込番号:26299565
0点
聞いた話ではありますが、こんな状況のようです。
・実際には攻撃を受ける前にシャットダウンした
・再起動に今でも手こずっているシステムがある(認証系のように必ずそこを経由するらしい)
・オーダーは手作業ベースでできるがオプションまで手が回らない。仕様の問い合わせもできていない。
・ディーラーに割り当てられた車両の生産と配送は回っているが、状況把握は難しい
部品のオーダーにも影響が出ているので、当面は納車されたクルマを大切に乗る必要がありそうです。
書込番号:26299940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザ VWさん
自分も連絡があり現在PDI中のようです。
>ぱぱ55さん
ぶつけてしまったりすると修理ができないということですね。不具合などが出てしまった場合も。
書込番号:26300070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ部品でも法規制などに従ってかなりの種類があるそうで、通常はSALに紐ついて適切な部品がガイドされるところが利用できてないようです。よくある部品はわかると思いますし、修理自体の方法はTOPIxが動いているので大丈夫なはずです。PHEVとか実績を積んでる最中のものはヤバいのかなぁ。
↑想像が入ってますm(_ _)m
書込番号:26300085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱ55さん
む、難しい話です😓
お詳しいですね!
書込番号:26300088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
す、すみません。SALは車体番号で車のシリアルナンバー、TOPIxはランドローバー車のサービスマニュアルや障害対応などのアクションを情報提供するシステムです。私たちもアクセスできます。
書込番号:26300116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







