自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2587405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165481スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ルーフラックについて

2025/09/13 20:46(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

クチコミ投稿数:1件

純正のオプションにあるルーフラックを取り付けた場合、ARBなどのサイドオーニングはとりつけることは可能でしょうか?取り付け可能でしたら購入を考えているのですが、実際取り付けられている方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26289358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/20 20:53(2ヶ月以上前)

純正ラック着けてます。
群馬パーツショーで店員さんに2mなら付けられるって言われました。補強のチャンネルとか使ってDIYすれは3mもいけるかもしれませんが…

書込番号:26295366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

N-ONE e納期について

2025/09/13 18:37(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

N-ONEeグレードLホワイト8月5日に契約しましたようやく納期が出てきました9月末に販売店着です納車が10月中旬ですみなさんの納期はどのくらいですか教えてくださいよろしくお願いします

書込番号:26289265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/09/17 07:16(2ヶ月以上前)

Gグレードを8月10日に契約しました。
先日試乗した際に納車予定を確認したところ、
10月下旬とのことです。

書込番号:26292301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/19 15:27(2ヶ月以上前)

11月初旬予定の納期が10月第2週に可能と連絡が来ました。
予定があるので第3週にしました。

納期は前倒しになってるようです。

書込番号:26294350

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4059件Goodアンサー獲得:160件

2025/09/19 16:40(2ヶ月以上前)

>納期は前倒しになってるようです。

同様の駆動バッテリーを使っているであろう新型リーフが低歩留まりを理由に
生産を半減しているようです。

https://www.sankei.com/article/20250916-QCDEEUUJ4ZI3RAIB7UP4EMT2RA/

N-ONE e: も在庫が無くなると納期が伸びるのかもしれないですね。

書込番号:26294410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/20 14:14(2ヶ月以上前)

今日、N-ONEの点検ついでに試乗勧められたので乗ってきました。

N-VAN eより静かで、UFO音は微かに聞こえる程度。
走りは我家のN-ONEと比べものになりません。
フィットと比べても、これでいいんじゃないか?と思える位よかったです。

ワンペダル試してみましたが、特にギクシャクせず運転できるものの、やはり違和感はあり。
慣れたらいいのかもしれないけど、たぶん使う事ないかもと思いました。

で納期ですが、今注文すると11月には乗れるようです。

※自分は試乗しただけで購入してません;;

書込番号:26295085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yui-miさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 21:40(2ヶ月以上前)

9月12日契約で納車が10月29日という連絡を受けました。モデルはe:Lです。

書込番号:26295417

ナイスクチコミ!1


Weinerさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 13:47(2ヶ月以上前)

別スレにもありますが、8月30日にLグレードを先行予約しました。現在ディーラーオプションを装着中らしく、コーティングをした後の納車は9月28日とのことです。
高速道路を使う通勤に使用するので、中古で購入したHonda eを下取り車にしました。

書込番号:26295949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

7人乗り最後部座席の居住性

2025/09/13 17:39(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:44件

7人乗りですが、初代には乗っていました。
5人だったらまあ許容範囲。
しかし最後部席が狭すぎました。

シエンタは現在3代目ですが3代目の最後部座席は初代と比べて居住性はどうですか?
広くなった・狭くなった・変わらないのどれですか?

書込番号:26289219

ナイスクチコミ!0


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:29件

2025/09/13 19:45(2ヶ月以上前)

初代をご存知ならディーラーかショールームに見に行かれては?
車見るの楽しいですよ。

書込番号:26289315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2025/09/13 20:04(2ヶ月以上前)

でっかい中古車屋さんにいくと
新車ショールームよりも 見比べやすいよ

書込番号:26289330

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/13 21:51(2ヶ月以上前)

ノアヴォクでも狭いのにシエンタなんて低学年の子供用だろ。

書込番号:26289404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2025/09/14 11:07(2ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>YASSY 824さん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん

BREWHEARTさんのおっしゃる通り最後尾座席は狭いです。子供の大きさにもよりますが100歩譲って園児や小学低学年くらいまでだと思う。
女の子だと小3とかでも身長の高い子がいるので7人乗りの最後部は狭いです。

実車は昨日書き込みをした後に見に行ってきました。
試乗はしていませんが良い車に仕上がってますね。
初代後期を覚えている限り最後部座席のスペースは変わらないという印象でした。
乗っていた初代は一度廃止になって復活した後のモデルです。すでに乗り換えています。

ノアヴォクは車高も幅もシエンタより高い長いです。
ノアヴォクの長さで幅が小型ナンバー枠で高さがシエンタ3代目のスライド車種があったら。
車高がタントよりも低いムーヴやキャンバス、スペーシアよりも低いワゴンRスマイルがあるじゃないですか?
長さはともかく車高と幅です。車高は駐車場、幅は道でのすれ違い、を考慮しての事です。
昔あったアイシスは幅が普通車でウィッシュになるとスライドではなかったのでシエンタにしました。

トヨタで小型車ナンバー枠で長さがノアヴォクくらいで高さがシエンタのようなスライドドア車種はないですね。

書込番号:26289806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ378

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

サクラは、ホンダN-ONEeに勝てる?

2025/09/13 12:13(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:92件

ホンダN-ONEeが発表されましたが、サクラはN-ONEeに勝てますかね?

N-ONEeはサクラと比べて、勝っている点があり、
・航続距離が長い
 サクラよりも100km以上長い
・荷物室が広い
 N-ONEeは、サクラにはないラゲッジスペース下の隠し収納や、後部座席の座面を跳ね上げることで大型の荷物も乗せることができる。
・デザイン選択肢が多い
 よくある軽ワゴンのような見た目のサクラと違い、丸ライトで可愛いデザインもでき、オプションでエアロパーツやデカールをつけてカッコ良くもできる

それでいて、価格は両者あまり変わらないとなると、サクラがN-ONEeに勝てる要素がないような気がします。
また、日産の経営体力からいって、次々と軽EVを出せるわけでもない、となると、日産ピンチですかね?

書込番号:26288968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に100件の返信があります。


クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/21 17:47(2ヶ月以上前)

>Hasta luegoさん

いえいえ、「印象操作・情報操作という印象を持ちましたよ」とまで言われるような数字か?と思ったので試算してみただけですので。

実際にはSEALION 7を発売して5月や6月は良かったのでしょうが、7月は前年クリアするものの225台、8月はとうとう前年割れになるという状況。
それも踏まえての大幅値引による激安在庫処分セールなので、どこまで戻せるかと言ったところでしょう。

書込番号:26296178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/09/21 17:54(2ヶ月以上前)

>大幅値引による激安在庫処分セール

これをいつまでやってるかでしょうね。
セールを長々やってはいけない日本の法律もありますね。

私は一旦、終了し離れます。ミヤノイ2さんに書いた手前もあるので。
では、またどこかで。

書込番号:26296192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 20:51(2ヶ月以上前)

まだ永遠とやっているのね
名前を変える必要がない新人さんがまた、出てきた
いつもの事だからどうでも良いが、、、

日本はEV超更新国だからね 何せ1%台
天下のトヨタ様が全く売れない市場
一応3車種も出しているけどね

BYD今年
ブラジル 1-6月 5万台
タイ 1-8月 3万台
英国 上半期 2万台
ドイツ 急上昇 各地で50-500%前年比超え

タイでは乗用車では2位のホンダと僅かの差で
今年中にはホンダを超える。
ホンダは2-3割ずつ下がり日産以下は半減続き

まぁ日本はずっと遅れて付いてくるから
まだまだこれからだよ。
トップスリー以外は敗者が、信条でしょう。
だから日本以外では売れない軽自動車を作るのだから
軽自動車となると全部がゼロから作る

書込番号:26296380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/21 21:04(2ヶ月以上前)

『超更新国』ってまたスゴい言葉出てきたな

書込番号:26296390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/21 22:01(2ヶ月以上前)

>元dokonmoさん

このスレ、BYD関係ないんだけど(笑)

書込番号:26296448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/24 05:50(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

本当!
そうですネ!
軽規格の土俵に小型車を持ち出して来るのがいて議論がサクラはホンダN-ONEeに勝てる?
から外れてしまいました!
スレ主さまそっちのけでやれ中国だァータイだァーと人もいて横道に逸れ捲っています!

軽規格は新車購入の諸費用も小型車とは大きい違いが有ります!
維持費もそうです!
日本独自の車格ですが諸外国では人気が出て来ています!

幾ら安くってもアフターに不安の国のBEV車にはおいそれと手が出せません!

と、云う事でサクラとN-ONEeに限ってのお話しに戻して戴きたいと願っています!

じゃァー!

書込番号:26298635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/09/24 06:15(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>まだ永遠とやっているのね
>名前を変える必要がない新人さんがまた、出てきた
>いつもの事だからどうでも良いが、、、

意味不明です。

数時間、あるいは1日2日が、「永遠」なのですか?
ミヤノイ2さんは、数時間、あるいは1日2日スレを続ける事はないのですか?
(他では、ミヤノイ2さんはやりたい放題のように見えますが?)

私には見えない「新人」が見えるのでしょうか?
それが「いつもの事」なのでしょうか?

ちょっとミヤノイ2さんの言動は普通に見えません。
気にいらない書き込みのデリートに必死になってるようですが、
少し落ち着いて普通の、他の人にもわかる書き込みを心掛けては?

書込番号:26298645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/25 00:36(1ヶ月以上前)

最近のEV関係ニュース見てると、BYD持ち上げたり持ち下げたり忙しい感じ。w

書込番号:26299459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/09/27 23:09(1ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

やはり自分や家族の命が乗る車…、日本者が安全安心ですよね。
ディーラーが程近くにあって、点検を気兼ねなくできて。
日産の販売店はちょっとダブつき気味で、整理が必要かも知れませんが。

N-one eは30kWhみたいですが、
サクラの30kWhバージョンは出るでしょうか?。
30kWhなら、私の旧30kWhの次の買い替え候補に上がってくるのですが。。

書込番号:26301940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 12:58(1ヶ月以上前)

>すけすけずさん

30KWh のバッテリー搭載がサクラに出来るとリーフから乗り換えの方もお見えに成ると小生も期待して居ます!

24型と40型のリーフから今回はサクラにしました!
24型の時には色んな所に出掛けましたが40型にしたらコロナ禍で県またぎの走行に制約されたりで走行が極端に少なく成って仕舞いました!
他にもクルマが有るのでサクラはサンダル代わりに丁度良いのでチョコチョコ載りにはピッタシです!
30型リーフにお載りなら是非ホンダ並みのバッテリー容量が欲しいのも良く分かります!

ルークス仕様のBEV車の予想も耳にして居ます!
近い将来に後部スライド.ドァの次期サクラに期待して居ます!

書込番号:26302307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/28 13:40(1ヶ月以上前)

>30kWhサクラ

本当に出たら乗り換え候補になりそう。
今のところ(数年後に)新型リーフの予定ですが。

>ルークスのBEV
いつも行くディーラーに「新型ルークスでBEV出るなら今のルークスから買い換えも考えるんだけど」と言ってみたら、「今回のルークスはHVもやめたし、BEVもe-POWERも出ない」と完全否定されました。

書込番号:26302335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/09/28 15:26(1ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
>やすゆーさん
お返事ありがとうございます。
リーフ点検中に代車でサクラに乗らせていただいたことがあるのですが、
良い車だなとグラグラきました…。
うちの駐車場はリーフ2台だとちょっと窮屈なんですけど、
リーフとサクラならちょうど良い感じなんですよね。
 しかしながら、20kWhなぁ…、ちょっと劣化して、その冬場は通勤が難しくなるかも…。
30kWhならさらにグラグラきてたのになぁ。でも、何かと足らない部分を探して
ケチをつけたくなる性分なんでしょうね。
 多分…ですが、バッテリーマネジメントとか日産に優位性があると思うんですよね。
リーフの膨大なデータがあるわけでしょうから。
だからN-ONE eはエアコン(ヒートポンプ方式でないらしい)の件もですが
丸1年ぐらいは待った方がいいような気がしています。日産のEV持ってる人は気兼ねなく
日産の充電器使えますけど…、そうじゃない人結構肩身が狭い思いで日産に来なくちゃならないから
大変かも知れませんね。

書込番号:26302409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/28 22:14(1ヶ月以上前)

>すけすけずさん
確かにN-ONEeは様子見した方が良いかもですね。
サクラは『既にリーフやアリアという実績ある日産』なので、そんなに不安なく乗り換えれた…というのは確かにあります。
ホンダも実績皆無ってワケじゃないけど…。

書込番号:26302778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2025/09/29 05:27(1ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>だからN-ONE eはエアコン(ヒートポンプ方式でないらしい)の件もですが

バッテリー容量だけに目が行って購入した人が、冬の電費に驚愕する姿が目に浮かびます。

書込番号:26302943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/29 07:46(1ヶ月以上前)

>エメマルさん

今時のEVでヒートポンプ非搭載は考えられません。
ヒートポンプは夏の冷房にも寄与するし
冬は悲惨なほど電力を食います。

電池容量が多くても冬はサクラと同等でしょう。
冬の悪条件下だと110-120km程度が目安で
カタログスペックを信じたらガッカリするかも。

ヒートポンプ非搭載での電力消費量推定は
気温15度 2kWh-0度以下 3.7kWh
サクラだと半分以下

単なるヒートポンプではなく8方弁のテスラや
9方弁のドルフィンなどはさらに低くマイナス5度
でも0.8-0.9kWh程度
(多方弁ヒートポンプとは電池の排熱やモーター/
インバータや車内の排熱などを利用)

マイナス3-5度での車中泊テスト
https://youtu.be/gsBnaO0ZE-U?si=ZzKyqyIXy2K0L0ME
古いテスラはヒートポンプ非搭載があった
(しかし遮音断熱ガラスは搭載)

更に29.6kWhとは言えバッファーが多いため
実際に使えるのは25kWh(気温によって変化)
なので電池容量が小さい軽自動車に三元電池は
非常に不利で電池が古い為に重たい。
(サクラが611、N-ONEeは611改ですが
中国の最新は9 0.5 0.5なので2-3世代古い)
(サクラ20kWh 280kg N-ONEe 29.6kWh 340kg
重くてEVに向かないとされたLFPの
BYD 30.08kWh 300kg)

残念ながら近場限定であれば影響は少ないですが
期待値(カタログスペック)程の完成度には
まだまだです。
BYDから5年以上遅れ2年前のサクラにも届いていない

EV専用プラットフォームやSDV、最新のLFP電池
などホンダが自力で開発出来るように期待します。
そうしないとホンダは今季赤字だし(4輪部門)
電動化は避けて通れないので開発能力は必要です。

書込番号:26302985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/09/29 14:03(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

また恥ずかしげも無く 出てきたんですか? 

自分の都合の良い解釈で偽りの情報ばかり掲載して、 他のスレでコテンパンにに書かれてましたけど、

それで良くまた出てこれますね。 

BYDの邪魔になりそうな車種ばかり選定して、偽情報で徹底的に貶す。

情報の偽りに気づいて他のユーザーさんに叩かれると姿を晦まして、

また別のスレで登場。 またBYDのライバルを貶すの繰り返し。

恥ずかしくないんですかね。

心臓に毛でも生えてるんでしょうか?


書込番号:26303213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/29 16:05(1ヶ月以上前)

>evnoriさん

くだらん
別にBYDのファンでもないし客観的に見れば
全然技術が追いついていないのはあきらか。

日本でBYDが売れようと売れないはどうでも良いけど
日本のメーカーに期待するなら厳しい要求を
出すべきでこんな程度では日本の技術が廃る。

書込番号:26303280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/09/29 16:53(1ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

はいはい。

BYDと無関係を装っても、今までの書き込みを見てる人は

誰も信じてないと思いますよ。

情報の信憑性低いし、ソースは出さないし。

困ったときの最終手段はスポンサパワーでCOMに削除してもらうって。

これもどうせ スグに消しにかかるだろうけど。 

スポンサ不利益情報は削除が基本ですもんね。COMは。

書込番号:26303320

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4059件Goodアンサー獲得:160件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/11/07 17:12

N-ONE e: の販売台数の実績が出ましたね。

日経新聞の記事によれば

「N-ONE e:」の9月販売は2508台で国内メーカーのEV首位となった。日本のEV市場をけん引してきた日産自動車の軽EV「サクラ」を抜いた。サクラの9月販売は前年同月比42%減の1432台と低迷しており、4-9月でも39%減の6141台だった。

ガソリン車を含むN-ONEの10月販売台数は2812台のようなので、9月と同じ比率で売れたとすれば、「N-ONE e:」の10月販売は1600台程度で、1年後には、1000台/月 程度かな? 

一方、サクラは、N-ONE e 発売前から:1000台/月 程度になっており、今後、N-ONE e:(+新型リーフ)と顧客を奪い合うことになるから、1000台以下/月 になりそうですね。

N-ONE e:優勢だと思いますが、BEVに適した軽自動車でもBEVの販売台数は伸びないですね、、、




書込番号:26334466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2025/11/08 07:24

サクラの時は発売から3週間で11,000台を超えているので、需要が落ち着いてからN兄弟で最も売れていないシリーズがどの程度で推移するかですね。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220613-01-j

書込番号:26334916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信39

お気に入りに追加

標準

低粘度オイルを使うべきかどうか

2025/09/13 08:48(2ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:44件

説明書に低粘度オイルが指定されていてそれを使いますか?
使うとお答えになった方はずっとそれを使いますか?

https://www.gmjapan.co.jp/recalls/detail/2/372
本当に製造工程が不適切だけ?

一般的に低粘度は0W-20、0W-16、0W-8を指していますが、低粘度は25年前くらいから出てきて初代NBOXくらいの時に0W-8相当(ネクスト)と0W-16相当(グリーン)が出てトヨタやほかのメーカーも0W-8を出してきました。

新車でも「0W-20はちょっと。5W-30か0W-30にしようかな」という人もいます。
季節や走り方や車の状態によって使い分けるのが正しいと思いますが、説明書や修理書に指定されている事を前提に0W-20以下を使って何か不具合を起こしたことはありますか?
私の車の説明書には指定の中に0W-20も載っていますが私的には0W-20なんて使った事がありません。厳冬期でも5W-30か0W-30しか入れた事がありませんです。

書込番号:26288820

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:3535件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/16 00:19(2ヶ月以上前)

>ディーラーでNEXTはどうかと聞いたら、軽にはお勧めだがFIT3HVにはお勧めできないと言われ、GREENです

ああ、私も言われた。
NEXTは取り扱っておらずまた、エンジンの寿命が縮まるからGREENなんだと拒否られました。
客相に本当なの?相談したらメーカーからディーラーにクレームが入りNEXTへ交換となりました。
メンテパックですが今は普通にNEXTを入れられています。
軽自動車はLEOだったのがいつの間にかNEXTを入れられるようになってました。
オイルに拘る人はあまりおらずディーラー任せの人がほとんどなんだなと当時思いましたね。

書込番号:26291416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/09/16 09:47(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>M_MOTAさん
ラクティスの1NR搭載車を新車で買い乗っていた時の事です。説明書は0W-20から5W-30との指示だったと覚えています。
最初は部分合成の5W-30、5年目以降は10W-40の部分合成油を入れていました。別車に買い替えのため身内に譲ったところ遠くへ行くというので点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。
身内には10W-40の部分合成油を入れないと漏れとかオイルが消費するかもしれないって説明していたのに。
「全部トヨタディーラーでお任せしていた」と。
他のエンジンのようにプラグホールパッキンがヘッドカバーパッキンと一体物か単品という風に供給されずヘッドカバー一式となっていたためヘッドカバーまるごと交換したのとねじのワッシャーパッキンやあとはオーリングとか再使用不可品の交換、それにプラグもコイルも4本とも交換しました。プラグホールはオイルが入っていました。
私が点検していた時はプラグホールもなんともなかったのに。
ディーラーは古い車でも関係なく説明書通りのしかも0W-20しか入れていないという事です。
そのディーラーのその営業所がたまたまそういう方針なのか会社全体で一律そういう方針なのかはわからないです。

保証なんて過ぎたら有償の一点張り。
新車からきちんとメンテし古くなったとか距離が進んだら説明書通りの粘度じゃだめだなと。
新車保証が無くなった後のメンテも大事なので潤滑やシールパッキン類へも考慮した粘度選びも大切かと。
使っていくうちに劣化するのは当然だけど、長く乗る場合はそれを見据えて新車からのメンテが大事だなと思います。

たいていの人はディーラーというよりもお店任せでしょうね。
ただディーラーでもユーザーから依頼があってもNEXTを入れるのが嫌なのは一番低粘度のエンジンオイルを入れる事によるリスクを知っているから?

書込番号:26291588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/09/16 11:07(2ヶ月以上前)

>凡寺の凡休和尚さん

>身内に譲ったところ遠くへ行くというので点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。

それってエンジンoilの粘度が原因なんですか

0w・・・でも
5w・・・でも
10w・・・でも
漏れる時は漏れると思うな


書込番号:26291643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/16 11:27(2ヶ月以上前)

〉点検していたところヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。
走行距離も書いていないと、誰も判断できないのではないでしょうか?

自分の車は,20年超の古い車ですが、ディーラー任せのエンジンオイルで、
何も問題起きていません。キチンと交換サイクルは順守しています。
当たり?

書込番号:26291658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/16 12:01(2ヶ月以上前)

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。

オイルが原因だと証明出来るのでしょうか?

書込番号:26291687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/16 13:50(2ヶ月以上前)

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ。なんでだろうと思いオイル交換履歴シールを見ると純正0W-20の文字が。

それって低粘度オイルを入れたからからではなく単にヘッド周りのシールの劣化でしょう。
低粘度オイルでオイルの減りが早い(オイル下がりやオイル上がり)エンジンでブラグホールのオイル漏れはないと思うけど。

書込番号:26291780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/16 14:34(2ヶ月以上前)

まあ全て憶測ですね。

書込番号:26291813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/16 14:58(2ヶ月以上前)

高粘度オイルの低温時の油圧の偏りでシールを痛め続けてきた結果かもしれないしな。

書込番号:26291826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/09/16 15:22(2ヶ月以上前)

昔から、オイルの減りが速くなってきたら粘度を上げると良い、と言われています。
古いエンジンや加工精度の悪いエンジンには、粘度の高いオイルを入れる方が良いでしょう。
低粘度のオイルが常に危険かといえば、そうではないと思います。

書込番号:26291845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/09/16 16:01(2ヶ月以上前)

書き込み番号26291588の訂正または加筆です。申し訳ありません


>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ
ヘッドカバーのイグニッションコイル取り付け部からオイル漏れ、に訂正です。
コイルを外さずにだらっと付着していましたのでコイルは外し点検しました。

>私が点検していた時はプラグホールもなんともなかったのに
私が乗って(運転士して)いて点検等の管理も私自身がやっていた時はイグニッションコイルを外しての点検時もプラグホールの中も含めなんともなかったのに、に訂正です。
プラグは途中で純正品番が変わりました。熱価が変わり、新車時はデンソー熱価番号20番だったものが純正品番変更で16番に変更されましたので16番に交換しています。

訂正と加筆だけですみません。
書き込み番号26291588以降に書き込みいただいた分に関しましては後程書きますのでご容赦願います。

書込番号:26291870

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/16 16:14(2ヶ月以上前)

街乗りで使う車で、指定粘度からわざわざ外れた高粘度オイルを使う意味ってあるのでしょうか。

季節の差についても、夏の暑い時期だからってそんなに油温が上がっているのでしょうか。
真夏の大渋滞でもオーバーヒートしてる車見ることないですけど。

個人的には、オイル漏れはエンジン自体の問題だと思うし、高粘度じゃないとパワーが出ないのもエンジンの問題。
粘度を上げて改善されるなら、それはあくまでエンジンの不具合に対する応急処置の話であって、問題のないエンジンに低粘度オイルを常用使用するかどうかとはまた別の話です。

ここ10年以内に製造された車でも、ディーラーメンテで30万kmぐらい走っている人もいるし、メーカー指定低粘度オイルに問題があるようには思えません。
しかも、メーカー保証期間内であれば、指定外オイルで保証を受けられなくなる可能性もあるのではないでしょうか。

書込番号:26291879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/16 18:52(2ヶ月以上前)

>オイル漏れはエンジン自体の問題だと思うし

オイル漏れはオイルの粘度では解決できません。
ここで書かれている粘度云々はオイルの減り(オイル下がりやオイル上がり)の改善策です、
改善するだけで無くなるわけではないですが。

スレの途中から
>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ
が書かれていますが、これは当初の内容から外れたシールの劣化で故障です。

書込番号:26291991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/16 19:16(2ヶ月以上前)

スレ主さん、今晩は

>ヘッドカバーのプラグホールからオイル漏れ

シールからのオイル漏れはシールの劣化も考えられますが
エンジン内圧が高くなった場合も発生します
オイルの入れ過ぎた場合
ピストンやシリンダーの摩耗でオイル上がりのブローバイが発生している場合
もちろん粘度の低いオイルを入れたためブローバイが高まることはあります。

書込番号:26292004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/09/16 19:32(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>肉じゃが美味しいさん
>あかビー・ケロさん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
>mat324さん
>奈良のZXさん
粘度が高い(硬い)オイルを入れたら抑制というか漏れの量は少なくなりましたよ。
少なくなったであり漏れていないではないですが。
憶測とか勝手な物言いをする人もいますけど真実なんで。
冷えている時のシールへの攻撃って言うけど、古くなるとピストンリングも摩耗が生じてピストンクリアランスも大きくなる。
冷えている時は暖機で暖める。
ブローバイは量の入れ過ぎで増えたりするので最上限までは入れずにレベルゲージの真ん中くらいが妥当。

投稿時の内容は厳冬期でも0W-30や5W-30しか入れた事が無いと書いてありますがそれは新車から5年か5万qまで。
古くなると10W-40を入れていましたよ。
いまだと0W-8指定がされている車種なのでは10W-40は使わないで5W-40か0W-40。

書込番号:26292015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/16 20:25(2ヶ月以上前)

>凡寺の凡休和尚さん
大昔のラクティスのトヨタの精度悪いエンジンの一例の実体験が全てですか?
何万キロ走ってその後友人は何キロ走った状態でオイルシール発見したんですか?
どちらにしろ今のエンジンで実証したわけでは無いですよね?
根拠ないなら憶測と言われても仕方がないでしょう。
まあメーカーの規定厳守するしないは個人の自由なんで己の信念で自車だけメンテしてください。
以上

書込番号:26292039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/09/17 07:27(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
友人?どこにも友人という記載はないですがね?
・・・きちんと読んで回答しなさい。 
見えにくいんだったら目に何か異常がある可能性も否定できないので病院で診てもらった方が良いですよ。

書込番号:26292308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4218件Goodアンサー獲得:58件

2025/09/17 08:34(2ヶ月以上前)

身内でも友人でもどっちでもいいじゃないですか?突っ込む所はそこでは無いと思うけどね。

書込番号:26292336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/09/17 09:03(2ヶ月以上前)

>古くなると10W-40を入れていましたよ。

旧車やオイル上がりの症状が出て対処法的に使うならまあアリとしても、不具合がない状態でメーカーの指定を無視して使ってあとからオイル滲みなんて、自業自得。
点の事象を自らに都合の良い偏った考えで正当化する素人と、それとは比べようもない数のエンジンやオイルを設計・テスト・生産してきたメーカーのどちらを判断の拠り所にするのか、答えは見えるでしょ。

書込番号:26292364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/17 13:56(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>点の事象を自らに都合の良い偏った考えで正当化する素人と、それとは比べようもない数のエンジンやオイルを設計・テスト・生産してきたメーカーのどちらを判断の拠り所にするのか、答えは見えるでしょ。

けど、実際にはテストでは出ないで販売されてからリコールになる事案も有りますよね

今回のケースも、そう言った物かも知れないでしょ

>高粘度オイルの低温時の油圧の偏りでシールを痛め続けてきた結果かもしれないしな。

逆に、こんな事ってあり得るんですか?

書込番号:26292581

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/17 15:56(2ヶ月以上前)

>凡寺の凡休和尚さん

> 粘度が高い(硬い)オイルを入れたら抑制というか漏れの量は少なくなりましたよ。

「漏れ量は減ったが、粘度を高くしてもオイルが漏れる」というのは、オイルが問題ではなく、エンジンのシール性に問題があるということです。
スレ主さんが行ったことは、オイル漏れに対する応急処置の話であって、「正常なエンジンに低粘度オイルを使うかどうか」の議論とはまた別の話だと思います。

また、「走行距離が進んで、オイル消費が増えた場合に高粘度オイルで消費量が減少した」としても、これもあくまで摩耗して傷んだエンジンに対する応急処置です。
正常なエンジンに低粘度オイルを使ってはよくない理由にはなりません。

少なくともここ10年以上は販売台数トップクラスもモデルのいくつかに低粘度オイルが採用されて、すでに相当量の車が実際に街を走っていて、特に大きな不具合が叫ばれることもない現状を考えるとあまり気にする必要はないと思うのですが、どういったことが心配なのでしょう。

書込番号:26292662

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

納車日について

2025/09/13 01:37(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:56件

この度30アルファード後期から、40ヴェルファイア HEVに乗り換える事になりました。5月末契約9月納車と聞いております。仮9月22日工場出荷みたいですが、9月納車厳しいですよね? 詳しい方教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:26288680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/13 01:38(2ヶ月以上前)

ディーラー担当者以上に詳しい人はいませんが?
ここは本当に自分から納車日を確認しない人が多いですねえ。

書込番号:26288681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 06:44(2ヶ月以上前)

冷静に考えてみましょうよ。

そのディーラーの定休日、
陸運局の営業日はどうなっていますか。

仮にディーラーでの納車時点検カット、
ディーラーオプションカットなど
そのディーラー許してくれますか。
後で揉めないよう許してくれないと思えますが。

ディーラーは代車で対応するのが常ですよね。


書込番号:26288749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2025/09/13 07:44(2ヶ月以上前)

〇〇カット ってどうしてそんな話が出る?

県単位のトヨタ納車整備センターには
みなし公務員の整備士がナンバー封印するわけで
陸運局に車両が持ち込まれることはありません

書込番号:26288775

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/09/13 08:04(2ヶ月以上前)

マリック0127さん

アルファードは三重県のいなべ工場で生産されているようですね。

このいなべ工場から9月22日に出荷予定との事ですが、ここからの移送ルートはマリック0127さんがお住いの地域のよって変わります。

例えばいなべ工場から名古屋港まで陸送して名古屋港で船に載せるまでストックします。

次に名古屋港から船に載せて各地の港へ海上輸送で運び、次の港でストックします。

ストックした次の港から再び陸送でディーラーや納車整備センターに移送します。

納車整備センターで付属品の取り付けやボディコーティングの施工が完了すると、再びディーラーまで陸送で移送してお客さんに納車するのです。

あとはいなべ工場から陸送だけでディーラーや納車整備センターに運ぶような移送ルートもあります。

陸送だけの移送ルートなら、いなべ工場出から荷後、早ければ一週間程度で納車される事もあるかもしれません。

しかし、海上輸送となれば船は毎日出航している訳ではありませんので、船に載せるのに数日掛かる事が多いでしょう。

更には船に載せてから次の港につくまでに数日掛かるでしょう。

あと海上輸送は台風等の悪天候で船が欠航する事も時々あります。

その後の納車整備センターで付属品の取り付けに時間が掛かったりする事もあります。

このような事を考慮すると、いなべ工場出荷から納車までに一ヶ月近く掛かる事もあるでしょう。

以上のように工場出荷から納車までの日数は一概に何日位とは言えません。

つまり、アルファードの納車予定日はマリック0127さんの営業担当者に確認する以外の方法は無いと思います。

書込番号:26288788

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:338件

2025/09/13 08:36(2ヶ月以上前)

詳しくないですが、質問の回答は、
22日から、9月は、8日しか残ってないので、
いろんな関係者もお休みあるでしょうし、スーパーアルテッツァさんのお話聞けば
どう考えても無理そうですね。

書込番号:26288812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2025/09/13 11:22(2ヶ月以上前)

マリック0127さん

申し訳ありません。

前回の書き込みで書き込みミスがありました。

アルファードと書き込んでいる箇所はヴェルファイアと読み替えて下さい。

書込番号:26288928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 16:34(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

カットは例え話です。
工場直送にして、納車だけして
オプション後付けだったとしても無理って話です。

あと、陸運局にはナンバー取りに行きますよね。

改造車でなければ陸運局持ち込みはないですよね。

おそらくスレ主は、
物理的に不可能なのになんで連絡くれないのか、
ってことなのかもしれません。


書込番号:26289155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/13 16:42(2ヶ月以上前)

40ヴェルおかわり注文で6月頭の発注、9月前半でラインに乗るのとの話(9月の頭)で当方の場合。
モデリスタエアロ3点セット(塗装あり)+フロントグリルと前後の青色イルミブレードを取り付けからダイヤモンドKeePerの施工あり。エアロはプレシャスメタル塗装がディーラー本社工場であります。ダイヤモンドKeePerの施工は注文したディーラーにKeePerラボから作業員が来て施工(施工後ディーラーの車庫で1日保管するそうです。ダイヤモンドKeePerの施工はこのディーラーで今回3台目)して、最短納車(購入者の都合から日時決め)となる模様です。
ーと言うことで、当方のおかわりVELLFIREは何とか9月中、遅くとも10月頭(1週目)に納車可能と言われました。当方は急いでいない(40VELLFIREブラックを乗っている)のでその旨は伝えて在ります。
同じディーラーでほぼ1年ちょいで買い換えて今回で3台目。そんな当方の体感で おおよそ工場出荷が決まればそこから2週間から3週間で納車されるのかなぁ?と(個人の感想^_^;)。
組立工場からの距離やエアロの入荷、ディーラーの対応など購入者の状況で全く変わってくるとは思いますが・・・

TOYOTA車購入歴3台目ごときの話でよければご参考までに >_<

書込番号:26289164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/14 09:46(2ヶ月以上前)

コンchさん

特上のお得意様情報ありがとうございます。

とても参考に成りそうです。


書込番号:26289706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング