このページのスレッド一覧(全165487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 10 | 2025年9月11日 20:45 | |
| 8 | 25 | 2025年9月17日 20:20 | |
| 0 | 8 | 2025年9月6日 17:48 | |
| 19 | 4 | 2025年9月8日 14:52 | |
| 24 | 20 | 2025年9月10日 16:25 | |
| 2 | 3 | 2025年9月6日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、大きめの擦り傷(2箇所)ができました。この場合、修理費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、修理するくらいならホイールごと交換した方が費用は抑えられるでしょうか?相場が全くわからず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26283092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの位の傷か分からないのに、費用がどれくらいかかるのか、どんなに補修に詳しい方でも分からないのではないでしょうか?
せめて写真やホイールの種類(メーカーとかインチ数とか、純正なのかアフターパーツなのか)とかとか、情報あった方がもしかしたら概算くらいは出てくるかもしれません。
書込番号:26283099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ぽんカロリーさん
ホイールのガリ傷の補修を行うと傷の大きさや店によっても変わりますが↓のように1〜3万円程度と考えておけば良さそうです。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=35130
次にホイールを購入する場合ですが、インチによっても変わりますが純正18インチをディーラーで購入すれば1本5万円前後すると思います。
このホイール代にタイヤの組み換え等の工賃が別途掛かります。
あとはヤフオク等で同じホイールが1本だけ販売している事もありますので、一度ヤフオク等で探してみてもても良いでしょう。
以上のように修理が安上がりだと思いますよ。
書込番号:26283104
5点
修理の場合は基本的に車両を預かったりせずホイールのみ預ける形になるので
修理の間に使用する別のホイールが無いと難しいよ。
書込番号:26283135
1点
>ぽんカロリーさん
修理可能な場合の相場は、1本1-4万円と言われています。
パテを使って自分で修理することもできます。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/127/index.html
書込番号:26283147
0点
検索
ホイール ガリ傷 修理 関西
関西が神戸になったり三宮になったり…住んでる所の地名入れればリペアショップ出てきます
書込番号:26283162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※一部書込番号:26183113のコピー&ペースト
アルミホイール等軽合金ホイールリペアは、通常の板金塗装ショップでなく(板金と同様に取扱いショップもあります。)、軽合金ホイールリペア専門のショップがあります。
また、リペアするホイールが切削加工タイプ、2&3ピースタイプ等高額なホイールで無く、傷が浅くも広範でなければ新品ホイール1本購入価格よりは随分リーズナブルでリペアが可能です。
なお、スレ主様ご記述の「本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、(以下略)」なら、失礼ながらお車を乗換え直後で気を付けていても傷つけてしまうのなら、折角リペアしたとしても正直時間経過と共に慣れが生じてしまいまた傷つけてしまう恐れはありませんか?
お車が比較的新しくお気になされる気持ちも十分理解できますが、走行状態に支障が無いのなら当面同色系カラーによるタッチアップによるリペアで様子見でも宜しい気もします。
https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s
書込番号:26284361
![]()
1点
たろう&ジロー さま、みなさま
いろいろなご意見、ありがとうございました。
昨日ディーラーで見積もってもらいましたが、ホイールの修理は不可能で交換のみ、金額は6万円弱とのことでした。想定よりは高くない印象ですが、たろう&ジロー さんも仰る通り、いまの駐車場を使っている限りはまた擦る可能性もある(たぶん擦ります・・・)ので、とりあえずこのまま様子見したいと思います。直してすぐに擦ったりしたら、めちゃくちゃショックですし、キリがないので。少し見にくいですが、写真もアップしておきます。
書込番号:26284956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Goodアンサー」ありがとうございました。
ディーラーはアルミホイールのリペアは不可能だと判断で新品ホイールへの交換を推奨ですか………。
実際使用しているアルミホイールにクラックや亀裂が生じていずに写真にUPしている程度の傷のみであれば、渋沢さん二〜三人程度でリペアは可能なように思います。
なお、今後縁石等によるホイールリム傷つき防止をするため、リム貼付タイプのホイールリムガードというパーツも非常にリーズナブルプライスで有効だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=paNhLhVsY-0
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g
書込番号:26284997
2点
>たろう&ジローさん
流石、センセ。
REVORG_FANさんをチェックしてますね。
書込番号:26287638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2025年8月〜のシエンタのオプションを選んで、見積もりを協議している状態の者です。
シエンタを意識し始めて、かなりの台数目につくので、自分のシエンタだと少しでも分かるように、アーバンカーキの車体にモデリスタドアハンドルガーニッシュのブラックを付けようか迷っています。
付けられている方、おられますか?後部ドアのボタンが深くなって押しにくかったりしないのかなと、思う次第です。もしおられたら、感想を聞かせてください。お願いします。
書込番号:26283057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>雲の上はいつも晴れさん
私の経験上、あまりカーキ色でハンドルガーニッシュは見かけませんね。
個人的にはシルバーよりブラックの方が全体的なデザインと比較的マッチしそうな気がするものの、なんとなーくいまいちな気がします。
社外品ですが、グリルエンブレムとかは安く差別化できそうな気もします。付けてる人はいるでしょうが、街中でそんなに見かけません。
質問の答えになっていませんが、代替案として参考になれば幸いです。
書込番号:26284128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ragnerteさん
ありがとうございます。そうなんですね。
なかなか、ドレスアップしてない人が多い印象なのでしょうか。
ルノーのカングーのカーキに、ハンドルが黒、サイドミラーが黒というスタイルがあったので、どんなかなと想像しておりまして。
グリルエンブレムのことも、勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26284131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雲の上はいつも晴れさん
現行型のシエンタは、やる気さえ有ればDIY簡単な車種だと思います。
内外装はめ込み箇所が多いので簡単に交換とかでき僕的には入門者向けなぐらい簡単で差別化出来ます。
フロントとリアのエンブレムは内装剥がしの樹脂ヘラあると外せるので、ブラック塗装とかお手軽です。
ドアハンドルのガーニッシュはアマゾンの数千円の物付けましたが、予想通り紫外線で日焼け後の肌みたいに部分的に剥けてきました。
一度全部剥がしてつや消しブラック塗る予定
書込番号:26284986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリケン33さん
ありがとうございます。
やっぱり、紫外線で日焼け後の肌みたいに剥けてしまうんですね。純正の場合はどんなんでしょうか。。。
なかなかDIYとかしないので、もし付けるなら純正がいいかなと思ってはいます。
後付けのお話、ありがとうございます。
書込番号:26285175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロアーマット含めて、社外品のほうがレパートリーや費用もピンキリで、選ぶ楽しみもあります。
僕は、ここよりみんカラのシエンタのパーツとか、参考にしてまず。
書込番号:26285393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリケン33さん
それはありますよね。
前のCX30の時も、マットとかはネットで買ったりしてました。
DIYは自信がないので、手数料に振り回されますけど💦
ありがとうございます。
書込番号:26285504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アーバンカーキでファンツール仕様にて納車待ちです。同じボディーカラーをあちこちで見るため、外見での差別化として当方もドアハンドルガーニッシュのグロスブラックを入れる予定で検討してきました。しかしながら、社外品のドアハンドルカバーは短期間で水ぶくれが出るとの報告が多く、しかたなく他の商品を検討してきました。ピアノブラックは特に洗車機に弱いらしく、純正部品でもスクラッチ(ひっかき傷)は避けられないようです。みんカラでいろいろ調べていくと、Samurai Produceのマットブラックのハンドルカバーを見つけて、その評価が高いことに今になって気が付き、急遽方針変更を考えております。値段は純正品並みに高いですが、写真を見る限り丁寧に作り込まれています。Bピラーがボディ同色のファンツール仕様の場合、ハンドル部分にブラックのカラーを配色しますと、ボディサイドのプロテクター、ルーフバイザー(あくまでオプションを付けた場合)、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)で3本のブラックラインが平行に3本並んであたかもadidasのように精悍なイメージに見えます。Samurai Produceのマットブラックは質感が良く、ボディサイドの大型プロテクターにも色調がマッチしているようにも思いました。
書込番号:26289186
0点
>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
やっぱり差別化はかりたくなっちゃいますよね。
ドアハンドルカバーが洗車に弱いと初めて聞きました
ボディサイドのプロテクター、ルーフバイザー、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)でadidasの雰囲気が出るとは、そんな発見も面白いですね!
Samurai Produceのマットブラック、検討してみます!僕は来週契約なので、来年の2月か3月まで待たないといけないかもです。でも、選んでる時が一番楽しいですよね!ありがとうございました!
書込番号:26289205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来週契約なんですね!楽しみながら悩んでくださいね。アウトドア寄りのユーザビリティがあるシエンタですので、当方は初めて3D形状のマットをチョイスしてみました。車の複雑な凹形状に凸形状のマットがすっぽりはまって砂や水分を寄せ付けない感じのものです。モノだけは先に届いており、車はまだまだなのですが、NEWラバーのせいか不思議と上質な感じが漂っています。
書込番号:26289302
1点
>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます!契約頑張って来ます💪
ラバーフロアマットもあるんですねー。
なかなか無知で。
お聞きしたいんですけど、ドアノブのブラックは、はげやすいと思いますか??
書込番号:26289306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雲の上はいつも晴れさん
質感と加工精度はやはり値段相当(純正と同等の11,800円)のものはあるかと思います。ピアノブラックは表面だけが特殊で中は性質が異なりますが、マットブラックは中の状態がそのまま表面に出てきたような感じですので、はげるものは何もないかと想像します。あるとすれば、車のキーで不用意にガリっとやって表面に傷がつくとかそういう場合ではないでしょうか。洗車機で影響を受けるようなナイーブなものではなさそうですね。
書込番号:26289337
0点
>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
確かに、カギ何かでガリッとやるとダメでしょうね。そうですか、またいろいろ悩んじゃいますね。洗車じゃ純正品は大丈夫そうなんですかね。
皆さんの個性が気になります。
契約までいろいろ楽しみます。
感謝です。
書込番号:26289422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雲の上はいつも晴れさん
ピアノブラックはもともとは内装部品です。外装部品に使われたとしても、洗車機をかけずに「手洗い」に専念してやれば、美しく長く使用できるかと思います。さきほど偶然に気が付きましたが、ドアハンドルカバー(ガーニッシュ)の指先の接触部分の加工も両社(純正、Samurai Produce)には大きな違いがありそうですね。雲の上はいつも晴れさんがアップされた純正の方が「指の腹」とスイッチ部分(3本線の部分)までの距離があり、コンタクトしにくくなっているように見えます。不意にサッとドアハンドルの表面をなぞった時の感度には若干の違いが出てくるかもしれません(空振りの可能性)。一方、Samuraiの方は、穴の加工部に斜面を設けて、本来のハンドルの接触面までの距離を浅くして、かつ穴の加工のコーナー部の角をなめらかに落としておるので使用側には「感触」が優しいかもしれません。
書込番号:26289617
0点
>華麗なるGatsbyさん
ありがとうございます。
やっぱりボタンとの距離がありますよね。
そこも心配点でした。
そこを満足するには、やはり後付けがいいということになっているんですね。
そしたら、ちょっと悩みますね。
僕の目指すのは、ナチュラルさを持った、ワンポイントの差があればなって欲張っています。
教えてもらい、ありがとうございます。
書込番号:26289704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雲の上はいつも晴れさん
強力なワンポイントを求めてにはなりますが、同じハンドル部分でドアハンドルプロテクターを追加するのはいかがでしょうか。実質的な効果として爪による引っかき傷(太陽光を浴びるとかなり目立ちます)を防止できます。上の方ですでにコメントにもありますが、ドアハンドルカバーをつけている人は数10台に1台あるかなしか・・・。さらに、プロテクターと合わせている人はもっと少ない「貴重なアイデンティティ」になりそうです!あえてカーボン調のプロテクターで合わせると、マットブラックも自然な感じで引き立ちますね。
書込番号:26289784
0点
>華麗なるGatsbyさん
ドアハンドルプロテクターの使用は昔にしたことがありましたねー。その時はシルバーのプロテクターでした。
マットブラックも、とても落ち着いてますね。
見せていただいて、ありがとうございます☺️
書込番号:26290039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雲の上はいつも晴れさん
サンバイザー/ドアハンドルカバー/サイドプロテクターの黒の3本ラインのイメージがみんカラで見つかりました。遅くなりましたがアップしておきます。
書込番号:26292699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>華麗なるGatsbyさん
他人との差別化としては、グレーツートンとリアスポ装着だとほぼ他人と被らないと思います。
ドアミラーも変わりますよ。
まあ、契約後にはモデリスタリアスポの追加と塗装は可能ですが、ついでにグレーかブラックのドアミラーに追加交換とか予算有りきですが、いくらでも考えられますね。
僕は、リアスポ派なので横後方から観たフォルムオススメです。
書込番号:26292737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モリケン33さん
ご提案ありがとうございます。ツートンは室内温度の上昇がネックと言われてますね。
でも、これからの季節はいいでしょうね。私もツートンはかっこいいと思います。
あと、ここはハンドルガーニッシュについての流れですので、
雲の上はいつも晴れさんに情報提供するには「ワンポイント」の域を少し超えるかもしれませんね!
書込番号:26292765
0点
どんな工夫としても全てトレードオフで、メリット、デメリットは出ますよ。
どう頑張ってもシエンタは実用車枠から抜け出ることは出来ないからこそ、ユーザーの価値観で好きなようにカスタマイズすれば良いと思います。
なんせ10系だけでも30万台以上発売されてるのでユーザー次第たと思います。
個性出すのは特に難しいですよ。
夏の暑さなど天井の内装剥がせば絶望感しか湧きません。ツートンでも一緒ですよ。
書込番号:26292820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
純正ナビにスマホのYouTubeの映像を映すやり方を教えて頂きたく、宜しくお願いします。
純正ナビ VXM-197VFNi
スマホ Reno11A
HDMIコネクターとスマホを繋ぐだけでは、ダメなんですよね…?
書込番号:26283024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベースボールキッズさん
私はHDMIの端子にAmazon Fire TV Stickを差してiPhoneのテザリングで視聴しています。
リアモニターにも表示でき快適です。
ミラーリング中にスマホも使用出来ますし便利です。
書込番号:26283042
0点
YouTubeだけならHDMIに変換し繋ぐだけで大丈夫じやないでしようか?
他のコンテンツだとスマホから映像を出せないものが多いです。
書込番号:26283050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
それって、Androidスマホでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:26283074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信頼に足りる対応可能なHDMI to USB-Cケーブルを購入しても1,500円以上しますし、spider_様もご記述しているAmazon Fire TV HD (or 4K)Stickが簡単な接続設定により、モバイルデバイステザリング等により、YouTube等様々なコンテンツを視聴出来ますし、何よりルーフモニターでも視聴可能ですし、付属リモコンにより簡単にコンテンツチャンネル変更も車内何処からも可能ですのでamazonセールス時に廉価購入されることをお薦めします。
なお、amazonでは不定期でスマイルセールというポイントアップセールを実施していますし、例年次のBigセールとしてはブラックフライデーセールで大幅値引きが期待できます。
最後に手持ちケーブルへの変換プラグ接続はマッチング不安もあり、仮に自宅で充電用に使用しているのなら取外しも煩雑なので避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:26283077
0点
https://www.sma-rizu.com/oppo-hdmi/
Reno 11AはHDMI接続が可能か
Reno 11Aに関しては、HDMI接続を利用してテレビやモニターに画面を出力することはできません。
一方で、Reno 11Aにはワイヤレスで画面を共有する機能が搭載されています。
だそうです。
書込番号:26283081 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ふむふむ、Amazon Fire TV HDか…
検討してみます。
書込番号:26283088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
そういうのはメーカに問い合わせなよ。
書込番号:26283021
7点
先ず、ご質問される場合の、使用するモバイルデバイス(モデル名やOS種別)、どのように車載機とのペアリングを実施したのか等付属関連情報が圧倒的に不足しています。
下記Aにもあるように、ご質問されるなら最低限5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする正確な情報提供は得られないように思います。
また、『ATOTOCB6の接続設定』と検索サイトで調べれば、下記URLリンク先のようなサイトが簡単に確認できましたので、下記@の投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、サイト規定の『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とある点にも留意し、安易に第三者に何の関連情報も付せずに質問するのは私なら控えたいと思います。
なお、スレ主様お問い合わせの関連情報サイトのリンクを貼っておきますので、時間が有ればご覧になってください。https://minkara.carview.co.jp/userid/2357064/car/3725808/13601051/parts.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=g1PY96RlPg0&t=670s
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあり、その文章中には『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
書込番号:26283046
7点
>コーチャン.comさん
・HOMEボタンエリアのデバイス管理に該当のアンドロイドオートは存在しますか?
・CB6は有線モードになっていますか?
それでも解決しなければ、一度デバイス管理に設定されている機器を削除して、一番にCB6を再接続設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:26284616
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。
書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。
あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。
これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。
書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、
通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、
今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。
また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)
いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。
書込番号:26282962
1点
>kuma04さん
試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。
ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
書込番号:26282970
1点
一度試乗してみる事をお勧めします。
最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/
フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。
書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。
車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。
書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kuma04さん
最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。
たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。
ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。
という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。
書込番号:26283095
0点
>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。
書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り
水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。
書込番号:26283301
2点
>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。
書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。
書込番号:26283484
2点
ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります
書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kuma04さん
売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。
ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。
秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。
パワーテールゲートは選べるか分かりません。
当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。
書込番号:26283789
1点
>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。
書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。
書込番号:26284406
0点
>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。
書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。
車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。
私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)
ご納得されて、好きなタイプ購入してください!
書込番号:26284961
1点
>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。
この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー
書込番号:26286149
2点
>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。
書込番号:26286440
2点
7月に注文したスペーシアギアが間もなく納車になります。
今から楽しみにしています。
色はミモザイエローパールメタリック&ガンメタツートンです。
納車後にキーパーのダイヤモンドキーパー施工を予約しています。
キーパー施工後のメンテナンスはどうすればよいですか?
洗車は最低月一では行うつもりです。
ミモザイエロー気に入っていますが、色褪せがやや心配です!
2点
>mametaro3934さん
私はクロストレックですが、スバルで「WダイヤモンドKeePer」をかけています。
基本的に月1〜2でコーティング車用水洗い、1年に1回のメンテナンスです。
基本それだけですが、5年以上だいじょうぶと言われています。
https://www.subaru.jp/accessory/bodycoat/w-dia/
でも、年1のメンテナンス料も値上がりしましたね。
https://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond
書込番号:26282945
0点
>mametaro3934さん
>キーパー施工後のメンテナンスはどうすればよいですか?
メンテナンスは業者に依頼しなければならないようです。
https://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond
書込番号:26282965
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






















