
このページのスレッド一覧(全164971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2025年9月7日 20:44 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年9月1日 14:31 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月2日 12:57 |
![]() |
35 | 9 | 2025年8月31日 19:18 |
![]() |
9 | 5 | 2025年8月31日 14:08 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月30日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
6月中旬にヴェルファイア2.4ターボを契約。
契約した時には、納車は12月ぐらいになると言われました。
※契約地域は首都圏です。
工場からディーラーに納品される期日は、販売店(ディーラー)は、いつのタイミングで知ることが出来るのでしょうか。
ご存知の方がおりましたら、教えてください。
書込番号:26278161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工場ラインアウト(製造完了)のタイミング(日付け)です。
書込番号:26278163
1点

スミマセン。生産終了は、ディーラーで判りますが、ディーラー入庫の予定は判りません。
書込番号:26278167
4点

たぶん
工場生産 と
印鑑証明を用意してください は
ほぼ 同タイミングです
書込番号:26278224
2点

販社の本社から発注して車体番号がつけば、それから出荷、ディーラーオプション装着で2週間くらいでしょうか。
12くらいなら、あえて年越しにして2026年式にしても良いかもしれません。
書込番号:26278244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電購入オタクさん
元トヨタセールス(他地域)です。
トヨタ販売店でわかる納期に関する情報は
@生産目処(◯月◯旬)
A生産日確定(◯月◯日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみになります。
ちなみに、@生産目処はA生産日確定の7から10日前くらい前にシステム上で通知される感じです。
ご質問の「工場からディーラーに納品される期日」ですが、販売店では特に通知されておらず正確な日付は分かりません。
ただ、全くわからない訳ではなく「“Bフレームナンバー確定”から◯日経ったからそろそろかな」位の感覚です。
(◯日は地域差があるのではっきりとは言えませんが)
書込番号:26278952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電購入オタクさん
B日程は生産予定日の仮の通知で納車の約1ヶ月前につく仮の日付です。
A日程は「確定日」に近づき、部品も揃っていて生産される確実な日程が確定した段階を指しおり、A日程から約1ヶ月後に納車されるのが一般的です。
その後は工場から販社に車が輸送されて、ディーラーが陸運局にナンバー取りに行ったりして、引き取りに行く感じです。
担当者に10月末位に電話して、軽くB日程わかったら教えて下さい的なコト言ってたら電話くれますよ。
書込番号:26279057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
初めての投稿になります。
現在2023年式 ハリアーphevに乗っております。
皆様に質問です。
納車されてからですが一般道、高速ともに走行中(ハイブリッドモード)時速70km〜80kmの間で走行中、前後に揺れる症状があります。助手席に乗ってる方もこの揺れを確認済みです。アクセルを踏んで出力を上げるとさらに揺れます。遠乗りなどこの速度域で走る機会があるたびにこの揺れがでてましてとても気持ち悪く嫌な気分になります。
自分でできる対策としまして現在純正ホイールを使用中なのでタイヤを新品に替えてアライメント調整をしましたが同じ症状が出ている状態です。現在ディーラーでデータをとってもらい思い当たる場所を部品交換などで対処していただく流れとなっております。
ハリアーを所有している方々へ私と同じ症状がある方がいましたら是非とも声を聞かせてください、そしてもし対処方法などありましたら投稿していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26278093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takanny03さん
指定の空気圧を1割程度の上げ下げをして試す等をしてみては如何ですか
もし高速道で段差(つなぎ目)に乗った時等で感じるのであればタワーバーを入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:26278419
1点

ありがとうございます。
空気圧ですね!
試したいと思います。
つなぎ目ですと上と下の揺れでしょうか?
私の場合は平らな道を走行中に一定の速度域で前進と後進方向に小刻みに揺れる現象なんですよ。
タワーバーも参考に調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26278461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピッチングは前輪と後輪が逆位相で上下動する動きです。ボートで波を乗り越えるような姿勢変化ですね。言葉は正確に使用しないと、特にプロの整備士には誤った情報を入れてしまいます。
書込番号:26278631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takanny03さん
症状はハイブリッドモード特有の症状なんですかね?
以下はその前提でのコメントです。
ハイブリッドモードで時速70km-80kmと言えば、エンジンとモーターの主従が切り替わる速度域ですかね? 症状(前後に揺れる症状)とこうした切り替わりが相関していませんかね。
また、ドライブモードセレクトスイッチを前後に操作し、ドライブモード
ノーマルモード
スポーツモード
エコドライブモード
を切り替えたら症状(前後に揺れる症状)かわるかもしれませんね。
書込番号:26278667
1点

そうでしたか、ピッチングはそう言う意味合いがありましたか、ですね、言葉を調べて選択したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26278755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takanny03さん
前後方向の速度変化を感じる、という事ですね。
マルチディスプレイでエネルギーモニターを確認してはどうですか?
走行中のエンジン駆動、モーター駆動状態をリアルタイムでアニメーション表示で確認できます。
ハイブリッド車はTHSで駆動エネルギーの制御を行っていますが、症状からするとモーターの走行駆動動作と回生動作の切替わりに違和感を感じられている様な気がします。
特に100km/hの定速走行時に、微妙なアクセルワークと後部モーターの駆動/回生切替り時が怪しいような…
書込番号:26278756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ありがとうございます。
確かにこの速度域はアクセルを離すとEVモードに切り替わりますね
そう言われるとハイブリッドモードとEVモードの切り替わりからくる揺れを考えられますね。
ドライブモードの切り替えも兼ねて調べてみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:26278759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takanny03さん
少し補足すると…
*エンジンとHVの切替り
*後部モーターの駆動と回生の切替り
この2つは少し状況が違います。
エンジンとHVの切替りは速度域よりも電池残量が支配的で、高速でも電池残量が少ないとエンジン駆動です。
一方、後部モーターは前後のトラクションバランスを見ていて、ドライ路面の通常走行では後輪サポートが必要ないので、積極的に回生動作を行い充電に使っているようです。
以上の状態はドライブモニターで可視化されてますので、走行パターンと駆動パターンを見ていると車の特性が判ると思います。
気持ち良いドライブにつながればいいですね。
書込番号:26278772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明いただきありがとうございました。
モニターを見てどのタイミングで切り替わりその切り替えで揺れが発生しているのか調べてみたいと思います
助言ありがとうございました。
書込番号:26278838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
教えてください。
約3年前にT33 Gグレードを購入し毎週愉しく乗ってますが気になる事があります。
Nissan connect ナビの現在地の地図表示画面で左上に車が電波を受信できているかどうかを表示するアイコンがありますが、これが乗車3回に1回くらい電波を受信出来ないマークになります。(車に斜線が入ったマーク)
最初は今電波の悪いところにいるからかな?と思って気にしていませんでしたが、移動して高い建物もない開けた場所に移動しても全く変わりません。(ナビを強制再起動すると直ります)
ディーラーに相談し、ユニット自体を交換してもらいましたが、それでも変化ありませんでした。
この現象が改善しないとスマホから遠隔で行き先設定出来なかったり、ナビで細かな行き先設定ができず不便です。。
こういうものなのですかね?
皆さんのNissan connect ナビはいかがでしょうか?
書込番号:26277993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jun8Jun8さん
私はリーフですが、山奥で圏外以外で繋がらないのは経験したことがありません。
電波を阻害するような機器(具体的には見当もつきませんが、、、)がなければやはり不具合と思いますね
圏外表示のときに写真を撮って、パワーオフ、オンで治った写真と揃えてディーラーへ修理依頼されたらと思います。
書込番号:26278881
1点

>Jun8Jun8さん
私の車には付いていませんが、不具合が起こっていたみたいですね。これとは違うのでしょうか?
------
日産:NissanConnect サービス | インフォメーション |【障害復旧のお知らせ】NissanConnect サービスアプリにおける障害についての復旧完了のお知らせ https://share.google/LuPXT7DgXtF1NnHNx
書込番号:26279531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。やはり故障の可能性があるので写真や動画におさめてディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
情報共有ありがとうございます。
この障害も影響していたかと思いますが、それよりも前からの事象なんですよね。もう一度ディーラーに依頼してみます。
書込番号:26279572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
次の買い替え候補としてNX350を検討しています。
燃費は問わず、発信加速及び発信直後の加速が気持ちよいのは、
NX350 AWD F SPORTとNX350h AWD F SPORTとではどちらでしょうか。
2点

乗ったこともありませんが、まず間違いなく2.4Lターボ+8ATの350の方が気持ちいいでしょうね〜
書込番号:26277682
1点

>まりもっこりredさん
一応、価格.comの利用ルールに質問をする前に、ます自身で出来る範囲で調べてみましょう。 とあります。
同じ様な内容が既出です。
書込み番号 25309004
書込番号:26277693
9点

0-100まではハイブリッドの方が気持ち速く、0-180まではターボの方が速い。
どっち選んでも問題なし。
NX350F 0-60km/h 3.42sec|0-100km/h 7.22sec|0-180km/h 21.26sec
https://www.youtube.com/watch?v=FZdOTMkterk
NX350h 0-60km/h 3.12sec|0-100km/h 7.02sec|0-180km/h 23.28sec
https://www.youtube.com/watch?v=u7HncKNCyuk
書込番号:26277741
5点

>まりもっこりredさん
物理的には。
モーターの方が出だしは良いですが、
エンジンの方は出だしは良くないです。
新幹線はモーターなので、昭和でも画期的だと思っています。
今は営業運転で320km/hで走行しているかと思います。
北海道の場合になりますが、
在来線の昭和40年代は、SL機関車が当たり前、
ディーゼル機関車も出て来て、SL機関車は淘汰され、
電気機関車が出て来て、加速力が出て来ました。
ディーゼルもありましたが、電車の方が加速力がありました。
キハ201のエンジンも化け物ですが、731系電車と強調運転も出来ています。
最初の連携では、電車のモーターとディーゼルの特性が異なっていたので、
調整に手間取っていたようです。
あとは、「エンジン音が好き、モーターの静かさ」が好きの2択の問題かと思います。
書込番号:26278035
1点

>☆ポコ☆さん
口コミ掲示板を30回以上さかのぼったけど、似たタイトル見つけられなかったけどね。
趣味の話なんで、仕事じゃないのでそういう建前の話をわざわざ載せる必要ないと思うけどね。
もっと気楽にでいいのでは?
書込番号:26278159
12点

>BREWHEARTさん
具体的な数値をありがとうございます。
頭ではハイブリッドの出だしの方が良いと思っていたのですが、試乗記事か何かでハイブリッドでないガソリン車の方が加速が良いという記事を読んだような記憶があり(内容は曖昧です)、質問させてもらいました。
やはりハイブリッドの加速が良いのですね。
書込番号:26278173
0点

訂正します。
NX350ガソリンだと思ったら、RX350ガソリンでした。
べた踏みチャンネルではガソリンモデルのデータがありません。
エンジンスペックは同じですが、車重が160kg軽いのでガソリンの方がたぶん速いですね。
書込番号:26278179
0点

これ、0〜100km/hの全開加速とかではなく、いわゆる信号待ちからの普段使いの発進ということでいいですか?
でしたら、NX350hの加速のほうが力強いと思います。
ハイブリッドのモーターのトルクは力強いですので、ググッと出ます。
私のはAWDでしたので、より後輪からの押されるようなアシストもあって良かったです。
街中でとても使いやすいです。
今はRX350Fスポなので同じエンジンのガソリンターボですが、
良いエンジンではあるものの、ブーストがかかるまでのラグは強く感じます。
やはり発進時はハイブリッドのモーターのトルクには勝てないな、と思います。
書込番号:26278214
5点

>チチカカ湖は土砂降りさん
情報ありがとうございます。
ガソリンターボはかなりトルクがあるので出だしが良いのかなと思っていましたが、案外そうではないということですね。
書込番号:26278329
0点



80系ハリアーPHEV19インチ仕様にGグレードの18インチ純正ホイールは装着可能ですか?
冬用タイヤ用にインチダウンしようと思いディーラーに質問しましたが、メーカーが推奨していませんと言う、通り一遍の返事しか貰えませんでした。
PHEVの足回りは、HEVやガソリン車と異なるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

メーカーは推奨していませんが装着は可能です。
ちなみに17インチまで履かせる事は出来るようです。
https://www.mr-tireman.jp/shop/kameido/diary/86115/
>PHEVの足回りは、HEVやガソリン車と異なるのでしょうか?
足回りやブレーキのサイズは同一です。
書込番号:26277405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>毎週CPUを買いたい男さん
間違えて途中で投稿してしまいました。
失礼しました。
運転席ドアを開けたところにサイズのシールがあるとおもいますが、PHEVは19インチだけの記載なんですかね。
私は余り意識せずに、同じ車種のグレード違いだから大丈夫だと思い17インチにしました。
後からディーラーへ確認しましたが、問題なしと回答を得ています。
PHEVは重いからダメとかあるんですかね??
お役に立てずすいません。。。
書込番号:26277548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHEV乗っていますが、スタッドレス用に18インチ履いています。Gグレードのホイールではありませんが、、、
書込番号:26277738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>三現主義さん
>miurincaさん
早速のご返答ありがとうございます。
Bピラーの運転席側のシールには19インチしか記載がありませんでした。
装着例が確認でき安心して18インチを購入できそうです。
最初に応えてくださったkmfs8824さんをGoodアンサーに選ばせて頂きます。
皆様、有難うございました。
書込番号:26278108
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
エンラージ商事HONDA N-BOX JF3/JF4専用ミラー格納キット
なのですが、私の住んでいる所は冬にはミラーが氷ってしまいます。
冬季の間機能をoffにしたいのですが手元の設定などで可能でしょうか?(自動でたためない様にする事です)
宜しくお願い致します。
0点

SINMATAさん
下記の方の整備手帳のようにミラー格納の機能をOFFにする事も可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2627513/car/3405204/7620405/note.aspx
書込番号:26277400
0点

>SINMATAさん
スマートキーのボタンだけで全OFF設定可能ですよ
書込番号:26277414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





