
このページのスレッド一覧(全164973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年8月28日 12:50 |
![]() ![]() |
25 | 26 | 2025年8月28日 20:10 |
![]() |
26 | 11 | 2025年8月29日 19:21 |
![]() |
27 | 13 | 2025年8月31日 10:57 |
![]() |
24 | 19 | 2025年8月30日 11:19 |
![]() |
47 | 13 | 2025年8月28日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





【使いたい環境や用途】
はじめまして
どうぞ宜しくお願い致します。
アクアを新車で購入し(180万円でした)、12年27万キロ近くになります。この冬にタイヤを購入する予定(7万円)でしたが、1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。来年は車検もあります。ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?と言われましたが、欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。直して欲しい車が出るのを待ったほうがいいでしょうか?それとも今売られている車で探したほうがいいんでしょうか?バッテリーは昨年、交換しました。ブレーキ周りは3万前後と思っていましたが6万円もかかるのですね。。。
とりとめなくて申し訳ございません。急な出費になりそうで焦っています。
【予算】
200万ちょっと
書込番号:26275408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梨かブドウさん
出費を抑えるという意味では、修理して乗ったほうが良いでしょう。
180万円を12年で買い替えると、下取りがゼロとしても年間15万円です。
ブレーキ修理とタイヤ交換で13万円ですから、それで1年以上乗るなら得になります。
書込番号:26275414
6点

梨かブドウさん
>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません。
欲しい車がいつ頃ハイブリッドになるのかある程度分かっているのなら、アクアを修理して待っても良いでしょう。
しかし、いつハイブリッドになるのか分からないのなら、いつまで待てば良いか分からないですよね。
それなら修理せずに新しい車を買った方が良さそうです。
書込番号:26275416
4点

推しの車一択だと思います。
あまり気に入らないのを購入してもお互いに不幸です。
ブレーキ六万…
内容が分からないから何とも言えないですが。
私なら出る予定の車を狙います。
六万かかるなら払いますね。
車検は私の勤務先の会社の関連施設が有りますから格安で済んでしまいます。
書込番号:26275430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梨かブドウさん
>12年27万キロ近くになります
27万km乗られているので、新しい車を購入された方が良い様に思います。
新しい自動車は、販売されるたびに値上がりして高くなるので思いついた今が良いと思います。
伸ばし、伸ばしにしていると結局高い買い物になるような気がします。
(現在の自動車を乗りつぶす考えが無いので有れば)
書込番号:26275435
4点

>梨かブドウさん
12年27万kmで、ブレーキ周りの・・・ということですから、せっかく修理した後に、またそれ以外も・・・というイメージがあります
慣れや愛着もあるでしょうが、本命までのつなぎで、もう少し新しい中古を買われて、本命の下取りか売却で、その間の差額分を負担するという考えはいかがでしょうか
書込番号:26275441
0点

>梨かブドウさん
ブレーキ修理が5万円なら4輪キャリパーオーバーホールということでしょうか。
今冬タイヤも交換(?)ということで、車検を通すつもりのところ、6万円の出費が入ってしまうとのこと。
今から新車を注文しても、実際に乗れるのは数か月または1年後ということになりそうです。
しかも、発売されていない車種は本当に出るかどうか分かりません。
新車に乗り換えるにしてもその間車が必要なら、ブレーキは修理しないと危険なので、6万円は必要でしょう。
さらに車検時に乗り換えるなら次の車もそろそろ注文の時期なので、狙った車を手に入れるには次の車検も通さなければならないと思います。
書込番号:26275489
1点

>梨かブドウさん
書き忘れました。
継続使用の今はブレーキ修理しか手がないのでは?
車検時新車にするかはそれからでしょう。
失礼しました。
書込番号:26275492
1点

>27万キロ近くになります。
修理すればまだ乗れますが、故障頻度が高くなります。
使いたい大事な時に限って動かなくなる可能性は高くなります。
それを考えたら乗り替えた方が良いのでは?
書込番号:26275502
1点

>梨かブドウさん
>1年点検でブレーキ周りも修理交換が必要とのことで6万円かかります。
何するんだろう金額が微妙(安い)
大修理じゃなくパット交換とオーバーホールくらいかな
>ディーラーで直すより新しく買ったほういいのでは?
ディーラーはそういいますよ
(12年たった車に直して乗ればまだまだ大丈夫なんて言わない)
>欲しい車がハイブリッドになるのを待っていたので購入に踏み切れません
この車への思い入れ次第じゃないですか
僕だったら
欲しい車にかなり興味が有り待ちたいなら修理ですね
書込番号:26275510
0点

6万円ならブレーキローター交換じゃないですか?
ディーラーならフロント2本のローター交換、パッド交換、メンテ一式でそんなもんだと思います。
>梨かブドウさん
欲しい車が今のところないのでしたら、メンテしてそのまま乗り続けるのも私はありだと思います。動かなくなるまで乗りつぶすのも悪くないですよ。
ハイブリッドは13年超でも自動車税額は変わりませんし。
でも、
>【予算】
>200万ちょっと
ハイブリッドの新車で200万ちょっとで買える車種ってありますか?
ヤリスハイブリッドの一番安いグレードでも車両価格220万ですから、オプション諸経費込みだとやはり300万円前後から、という印象です。
クルマはここ数年でとても高くなりました・・・
書込番号:26275536
2点

このような相談にのっていただきありがとうございます。お得なら修理しようかなという気持ちになりつつあります。キロ数が気になる所ですが。。。
書込番号:26275644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
はい、いつまで待てばいいのかわからないです。ネットで検索するともうすぐ出るような記事があるので悩ましいです。
書込番号:26275646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
車検が格安…
羨ましい限りです。やはり買いたい車がいいですよねぇ。
書込番号:26275647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
そうなんです、、27万キロというのも気になっています。一体何キロまで安全に乗れるのか知りたいです。
確かにどんどん高くなりそうですね。車必須なので確かに良い機会かもしれません。
書込番号:26275662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
大事な時に使えなくなるのは恐怖です。通勤に使っていますが、冬に止まるのは怖いです。
ただ、新しい車を買って直ぐに欲しい車が出たらどうしようという気もして決められません。ウジウジごめんなさい。
書込番号:26275691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
パッドの交換のようです。
待っている車は介護を見据えて高さのある小型車です。思い入れはないのですが、ちょうどいい大きさなのでこれにしようと思った次第です(ルーミー)
書込番号:26275705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
ハイブリッドは税金が高くならないとのこと知りませんでした。ありがとうございます。
200万ちょっとは希望です。やはり厳しいですよね。何もつけずに標準装備で何とか前半に抑えるつもりです。
書込番号:26275708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような相談にのっていただきありがとうございます。
新しめの中古車も視野に入れましたが、中古車も高いな〜〜と。
それでまた悩んでしまいました。
書込番号:26275714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梨かブドウさん
ルーミーということは、ダイハツのトールと同じですね。
ダイハツのHEVはロッキー(トヨタだとライズ)にあり、XグレードのガソリンとHEVの価格差は30万円です。
ルーミーのXグレードが174万円ですので、このままでHEVが追加されたとしたら205万円くらいになりそうですね。
しかし、HEVの追加があるときはフルモデルチェンジになるでしょうから、全体的に価格は上昇する可能性が高いです。
仮に1割上昇したとして約230万円。
最小限の付属品と諸経費、気持ち程度の下取り値引きを考慮しても250万円は超えてしまいそうですね。
全くの想像ですが・・・
書込番号:26275743
1点

うちも11年半ですが、まだ5万kmいってません…。
1/5以下てすね。w
あの頃と比べると、クルマの値段って全体的にザッと100万円ぐらい上がってる印象です。
また、納車までが長いクルマも多いので、ホントに欲しいモデルとして出るのか不明なら、車検の時期はあまり気にせず、修理して乗り続けた方がいいような気がします。
タイミングに縛られて好きでもないクルマを選ぶと、後で後悔するかもしれませんし。
もちろん、それだけ走っていれば他のパーツもヘタっていて追加で費用がかかる可能性もあるので、そのリスクに対する覚悟と望まぬ選択をするのとどう折り合いをつけるかですが。
書込番号:26275768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV
こんにちは。時間が取れたらDラーに言って診てもらおうとは思っているのですが、ちょっと先になりそうなので質問させてもらいます。
低速時にアクセルを踏んで戻す際に右後部座席の下ぐらいから「カキンッ」と音がするんです。これ、皆さん大なり小なり鳴りますか?
0〜20km/hくらいの範囲でアクセル軽く踏んでからアクセルをすぐに離す動作をすると100%の再現性で鳴ります。
走行中もなるのですが、印象としては回生ブレーキのON/OFFのタイミングで鳴っている感じです。
窓を開けていると金属の筒をやや強めに叩いたくらいの音量で私感で「カキンッ」か「カチンッ」と聞こえます。
車内窓全閉だとあまり聞こえないので、フロア下の車外寄りの部品から鳴っている感じでしょうか。
もともと鳴っていたのか、急に鳴りだしたのかがちょっとわからないので(3年も気が付かないとは思えないので鳴りだしたのだと思ってますが)皆さんどうなのかな〜と。
当方GN0Wの2022年モデルです。同型に乗られている方でコメントいただける方いればお願いします。
一応Dラーに確認いただいたら結果も報告する予定です。。
2点

負荷を無くした際と聞こえてくる場所から推測するとリヤーデフのバックラッシュ若しくはユニバーサルジョイントのベアリング関係が疑われます。
回生ブレーキ関係のオンオフがその辺りにあるなら可能性が有りますが、2015 キロ以下でブレーキを踏まない状態で回生が有るのか無いのかなんですけどね。
書込番号:26275402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UchiP1006さん
後部座席下だとプロペラシャフトしかないよね。あとは排ガスクリーナーだけどアクセルOFF程度で縮むことはないと思います。
すぐにディーラーに行った方が....。
書込番号:26275496
1点

アウトランダーには、プロペラシャフトは無いので、
ドライブシャフト系があやしいような気がしますが。
書込番号:26275503
4点

そうかプロペラシャフトと言わずドライブシャフトと言うのか。
ありがとうございました。
書込番号:26275521
4点

>UchiP1006さん
こんにちは。
22年8月納車のGN0W乗りです。
いつも窓を閉めているせいかもしれませんが、30km/h道路の走行や駐車場内の徐行をよくしますが、今のところそのような音が気になったことはないですね。
書込番号:26275580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうかプロペラシャフトと言わずドライブシャフトと言うのか。
勘違いされてるのかと思いますが、4WDですが、プロペラシャフト(後輪駆動のようにエンジンから後ろまで繋ぐシャフト)は、なく(リアはモーターで)、ドライブシャフト(リアもあるのか知らないですが)とは、別物ですね。
素人が、失礼いたしました。
書込番号:26275845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さん
様々なご意見ありがとうございます。
少し心配になったので時間休とって一旦見てもらう事にしました。進捗あればお伝えします。
私所有の私道の範囲で実験してみたのですが、最初にお伝えした0km/h〜では無かったです。
音が出るのは少し速度出て、やはり回生が効く速度に入ってからです。アクセルのオンとオフのどちらのタイミングでも「カチン」「カチン」と鳴ります。
メーター表示を回生状態がわかるようにしてやると、回生←→モーター駆動の切り替えと音はほぼリンクしています。
動画を撮った私道は場所が開けていてスマホでは大きな音では捉えられませんでしたが、動画も貼っておきます。(PCだと動画貼れるの今知りました)
カチンカチン言っているタイミングでアクセルのオンオフを繰り返している形になります。
動画では小さく聞こえますが、車内から窓を閉めても聞こえる程度には大きな音です。
書込番号:26276113
1点

>UchiP1006さん
この絶えず、カチっとかカタって鳴ってる音でしょうか?(他には普通のノイズくらいしか聞こえないので)
だとすれば、聞いたことのない音です。
書込番号:26276145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UchiP1006さん
リーフe+(FWD)の例ですが、同じく低速時の加速、減速でカチンという音とショックが発生し、ディーラーで保証修理(駆動系は5年10万キロのメーカー保証)してもらいました。以降全く異常ないです。
部品手配後、一日預けたので何らかの部品交換をしていると思います。
アウトランダーの構造はよく知りませんがリアも1モーターで両輪を駆動していると思います。
リーフと同じようにギア等のバックラッシュと思いますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=23579964/
書込番号:26276154
2点

>皆様
色々考えて下さりありがとうございました。
結論としてはハブを固定してるロックナット?ボルト?が緩んでいた?という事でした。真ん中のヤツです。
それだけでは無いもしれないですが、ひとまず収まったようです。
皆さんのおかげで早めにディーラーに伺っておいて良かったです。
まずは締めただけなので部品を取って交換する予定です。その後対策品が出るという話があるようなので、対策品が出たら再度交換する予定。
対策品が出るということは…既出の案件かと思うので皆さんも窓開けてチェックしてみても良いかもしれないです。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:26276546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UchiP1006さん
情報提供ありがとうございます。
先月車検だったのですが、なにも言われませんでした。
アップして頂いたのと同様の音が聞こえたら、ディーラーに相談したいと思います。
書込番号:26276583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。
ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。
書込番号:26275351
0点

>大拓ちちさん
歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。
擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・
書込番号:26275362
1点

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。
車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。
ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。
書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のやったことない提案ですが、
漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。
ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。
書込番号:26275375
0点

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。
書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)
最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。
お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。
自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。
書込番号:26275396
5点

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?
コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?
書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。
これは仕方無いですね宿命です。
ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)
わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)
書込番号:26275423
2点

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。
そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。
もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。
気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか?
当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?
書込番号:26275493
2点

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。
剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。
私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1
書込番号:26275516
2点

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん
みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。
まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。
書込番号:26275579
2点

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…
書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



欲しい車種がある時、試乗できるかどうかはわかりませんができるとしたら試乗しますか?それともしませんか?
また、試乗のごく短い時間じゃわからないのでその車種がレンタカー屋さんにあれば借りてまでチェックしますか?
ジムニーノマドのトピでハンドルが重いという書き込みが見ましたが、ハンドル以外にも試乗しないとわからない部分もあるという事で質問しました。
見て触れて乗って運転してみないとわからない事もあると思います。
そのジムニーノマドのハンドリングですが、似たような車種たとえばシエラに乗っていてノマドを検討している人だと違和感がないとか少ないかもしれませんが、停車時の電動パワステの軽いハンドリングの車種に慣れている人だと重いと感じるでしょう。
0点

とんでもないで賞さん
>欲しい車種がある時、試乗できるかどうかはわかりませんができるとしたら試乗しますか?それともしませんか?
>また、試乗のごく短い時間じゃわからないのでその車種がレンタカー屋さんにあれば借りてまでチェックしますか?
私の場合は、ディーラーで長時間の貸し出しが難しい場合は、レンタカーを借りてチェックします。
ただ、今度買った車は試乗してから買うのでは、受注停止になって注文出来ないような車でした。
従いまして発売前に試乗も行わずに注文しました。
書込番号:26275160
2点

エイヤで買って気に入らなければ早期に乗り換える、です。
思えば私はこれまで購入した車もバイクも事前に試乗したことないです。
試乗したのはもれなく買いませんでした。それは気に入らなかったからとかではなく、たまたまなんですが・・・
で、結局ほとんど乗りつぶしてますので、第一印象が大事だなぁ、と思ってます。
お見合い結婚が案外うまくいくのと同じようなもの?
相手に合わせて自分が変わっていけばいい、みたいな。
クルマもそれに合わせて乗りこなす努力をすれば良いだけかと。
違うかなぁ・・・?汗
書込番号:26275162
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
トヨタ車や人気車種だとすぐに受注停止になるという事が多いので試乗無しで早く早くと言う感じで注文しないといつ納車されるのかわからないので試乗無しなのも仕方ないですか。
お見合いも恋愛も上手く行く行かないはその夫婦の間の事なのですが自分の車みたいにはならないでしょうね。
自分の車だったら次買いたい車が在庫があるのか納期はいつだとか、それに差額も考えないといけませんから夫婦関係とは似て非なる物事かなと。
書込番号:26275181
0点

>とんでもないで賞さん
新車自動車
レンタカー借り手まで試乗しませんが、試乗車が有れば(手配できれば)試乗します。
ここでも言われている様な事柄が分かるかも知れないからです。
例えば、車内がミシミシ音がする。
カックンブレーキがひどい。
アクセルのフィーリング
CVT、ATの特性(ノッキングの様な振動)
などが少しでも分かれば、購入の判断になると思いますよ。
試乗出来るので有れば試乗してからの購入をお勧めします。
また、中古自動車は試乗します。
書込番号:26275190
4点

>試乗しますか?それともしませんか?
興味を持てば試乗する。
試乗して気に入れば買う。
シンプルにそれだけ。
内外装の見た目、カタログスペック、世間の流行り、
等々は私の場合購入動機にならないので、
あくまで乗ってみて、今の車より魅力を感じれば買う。
乗ってみて欲しいと思ったなら、別に2年でも3年でもまつ。
結果、試乗せずに買ったことはない。
書込番号:26275195
2点

>とんでもないで賞さん
試乗出来ればします派です。
ノマドならおっしゃる通りシエラに
試乗すれば雰囲気が分かります。
私も試乗しましたが、
ステアリングは重めで
コースティングつまり惰性走行が
悪く驚きました。
私的には旧車の様なクルマに感じました。
しかし知り合いはその点も含めて
愛でています。
少し変わったクルマなので試乗する
事をお勧めします。シエラで良いと思います。
因みに私はジムニーシリーズ好きです。
書込番号:26275203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然ですが、できるなら試乗しますよね?
長時間で無くても、短時間でフィーリングはわかります。
長時間乗る必要があるのは、シートの座り心地くらい?
腰が痛くなるとか?
自分は,半分くらいは試乗せずに買ったかもしれない。
なかでも、限定車で最後の一台しか在庫がなかったケースあり。
当然試乗出来ない。
書込番号:26275209
0点

まず、発売されたばかりの車は買いません。
少なくても半年経過した後に購入。
その期間にインプレッション記事や動画が出てきますのでチェック。
その中で気になる点は、ディーラーで試乗して確かめます。
特殊な車で試乗車がない場合は、情報だけで購入します。
書込番号:26275216
1点

>とんでもないで賞さん
>欲しい車種がある時、試乗できるかどうかはわかりませんができるとしたら試乗しますか
僕の場合
車を購入する前からエアーで次買うならどんな車が良いかなと物色していて
実際購入する時はほぼ指名買いになるので試乗ははしていません
(試乗して気が付くことは有っても購入を覆すような事はないと思うから)
なので購入して初めて気づく事もあります
>ジムニーノマドのトピでハンドルが重いという書き込みが見ましたが、ハンドル以外にも試乗しないとわからない部分もあるという事で質問しました。
で言えばハンドルが重ければ購入を断念するのかです
書込番号:26275262
0点

>神楽坂46さん
おっシャル通り試乗ができればおっしゃった項目も含めて色々とわかりますからね。
>JamesP.Sullivanさん
購入したいと思う車種だと試乗しても悪くはないですよね。
逆に特にほしいとは思わない車種は試乗しない事が普通ですよね。
>YMOMETAさん
ハンドリングだけじゃないですからね。
設計の古さと言うか、インドのあの地域では多少重くなっても頑丈さが求められると思いますがジムニーの剛健な構造はそういうカラーの車種ですから仕方ないと思います。
>肉じゃが美味しいさん
試乗はした方が良いでしょうけど、限定車となると無理なので買ったら買ったまで、ですよね。
限定車とか受注が途中で終わり本当に生産中止になる場合は過去の似たような車種情報を参考にするかもしれません。でもフルモデルチェンジでだいぶ変わっちゃう別物な車種もありますが。
先日生産終了になったGT-RのR35とR32→R33からアップデートされたR34のように。
>ジャック・スバロウさん
ある程度のモデル情報や評判をチェックすれば試乗はいらないという事ですよね。
それもありですね。
ただし限定車とか受注が途中で終わり本当に生産中止になる場合は過去の似たような車種情報を参考にするかもしれません。
フルモデルチェンジでだいぶ変わっちゃう別物な車種もありますが。先日生産終了になったGT-RのR35とR32→R33からアップデートされたR34のように。
>gda_hisashiさん
情報を集めても試乗せず購入するのもありですね。
ハンドリングの重い軽いはその車種のポイントがハンドリングが重いだけではないですから、ジムニーを買う意味はそれだけじゃないですからね。
書込番号:26275284
0点

検討段階で十分調べ「自分にはこれしかない」まで追い込むから、試乗で気が付く程度の事で車変えることなく、自分の感情的に納得させるためだけの儀式な気がする。。
レンタカーは借りたことないけど、一泊以上借りるなら話変わるかもしれない。疲れた夜と朝のコ−ルドスタートの体験は重要かもしれない。
ただし、中古車ならその個体を直接判断できるが、新車だと試乗車とは別の個体ということ忘れずに。
>ジムニーノマドのトピでハンドルが重いという書き込みが見ましたが、
ステアリングの軽い重いは慣れの範疇で解決できないかな?
現行の計ジムニー乗ってるけど、重さよりステアリング径が小さいため「荒道の轍などでステアリングが動いたときに思ったように抑え込みづらい」印象がある。
速度抑えてるからステアリング暴れても危ないってわけじゃないが、ただもう少し何とかならなかったのかと自分の下手さが自覚できてしまったショックはあるからねw
試乗の話に戻るが、いつものことは慣れの範疇で解決できるが、こう言う稀な事は慣れる事ができず難しい。
で、稀な事は試乗は分からない。
分かる事もあると思うがオーナーの立場からカタログなどにないジムニーのチェックポイントにしてほしい点は、シートオフセットが結構ある。
私はチルトでステアリングを下げるタイプだと思うけど、メーター見えるギリギリまでしか下げられない点が気になるかな?
(自分はもっと下げたいんだけどなぁ。外径の大きい社外ステアリングでないかな?)
書込番号:26275303
0点

大昔には、親や親せきの勧めで、初見合いして、即決結婚なんてケースが多々あったよう。
でもできれば、お試し&考慮時間が欲しいような。
車だって、お試しできるなら、試乗しないより、試乗するほうが、ずっとよかんべよ。
書込番号:26275309
3点

本気で購入すると決めたらカタログスペックで大凡の事は分かるので積極的には試乗しないです。
それで大外れは一度も無いですね。
カタログスペックで候補からどんどん落とせるし。
こだわりの無い足車は自分に車を合わせなくても、走行性能、ハンドリング、ブレーキタッチなど車に自分が合わせれば良いので、細かなフィーリングは気にしなくても対応出来ます。
後からカックンブレーキだと分かっても、カックンしない運転すれば良いだけなので問題ないしとか。
中には無用の長物に成りかねない車種もあるので試乗して、買う気になってしまうと
後が辛くなる事も、サーキット通うしかなくなるとか。
書込番号:26275316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんでもないで賞さん
試乗無しでも「買って満足出来そう」とある程度確信できる(=もはや「それが欲しい」と思っている)なら試乗無しで買い、確信が持てず諸々の確認をしないと踏み切れないなら試乗する感じですね。
似たような選択肢が複数あって比較したいなら試乗は必要だと思いますが、ノマドは「それが欲しい」と感情に任せて買う車でしょうし、試乗したいと思うなら買った後に不満が出そう。
書込番号:26275349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんでもないで賞さん
試乗できるならします。色々情報は聞いてると思うので許容範囲かどうかだけの試乗になると思います。他の車種との比較ではないので買うか買わないかの選択になります。
今の車は受注生産のため試乗はできず、試乗せずに初めて買った車ですが、試乗できるならしたかったと思っています。
書込番号:26275379
1点

クルマが不調で 遠出に不安がある時
アクア と ポルテを レンタカー使用してから
ポルテを買いました
お金はかかりましたが
特異なクルマなので
満足しています
書込番号:26275391
3点

>とんでもないで賞さん
私も今まで試乗せず買った事はありませんでしたが先月注文した車は試乗せず購入しましたね。 試乗車置いてるDラーが限られ少し離れているので暑くて行くのが面倒臭いのと、欲しいと思っていた車ですし直感を信じて買いました。
あとは動画サイトやネットで情報仕入れてれば、そこまで裏切られる事は無いと思いますし。
その代わり仕入れた情報のネガティブな部分もよく考え、それ以上に欲しいかよく検討し選びました。
とは言え、試乗はしませんでしたが同じ車のモデル違いの展示車でシートが自分に合っているか疲れないか、リアシートの広さは思ったより狭くないか。など自身で判断しないと行けないものは最低限実車に座って確認しています。
納車され、さぁ〜座った瞬間シートポジションが無理。。ってなると目も当てられませんからね。腰痛持ちや大柄な人など体型から来るものは他人からは判断出来ませんので
書込番号:26275540
3点

>aw11naさん
そのチルトも細かい事を言えば「これくらいしかないのか」と言う人もいるでしょう?
実際に操作してみないとわからない事もあるので試乗やレンタカーありなしは後悔したくないという人はした方が良いでしょうね。
>ナイトエンジェルさん
恋愛も同棲もあれば良いですよね。その期間に違っていると思えば別れたらいいから。ただそれは片方だともう片方が納得できないかもしれないですね。
>Che Guevaraさん
わかる人にはわかるので試乗やレンタカーが必要がないのは当然という事ですよね
>コピスタスフグさん
買いたいときが買い時ですから熱意が冷めないうちにと言う意味では試乗しないでも買うのは悪いとは思いませんが、買ってからここがどうだったとか言われるのもある程度は仕方ないと思います。
>ノーマル一番 電話は二番さん
乗ってみて運転してみての方がわかりますからね。
そうですね最近の車種はなかなか生産が遅れている事からは早めに欲しい人は試乗しないで買うのも一つですよね。
>☆ポコ☆さん
直感で案外当たるもんなんですね。
欲しい車だからこそ試乗しなくても大丈夫という事もあるんでしょうね。
書込番号:26276951
0点

ディーラーに行くときはほぼ購入を決めてからなので、試乗はしません。
営業担当から、試乗車あるのでどうぞと言われたときは、一応乗ることもありますけど。
私の場合、それまでに細かく調べていますので、今まで試乗してやめるなんてことはなかったですね。
最初の中古車は、レア車というわけでもなかったのですが、台数がそう多くなかったので業者オークションで探してもらって現物を見ることなく決めました。
今でも乗っています。
書込番号:26277093
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
8月29日に納車されます
アルファード40系 Zグレード ブラック
モデリスタは後から発注が受け付けてくれず
『受注停止』で諦めました...
プレ値であれば入手できるとの事でしたが
価格を聞くと部品だけで100万円税別とビックリ。。。
話は戻りまして
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
19インチ ブラックメタリック ホイールが
無茶苦茶カッコ良くて惚れこみました。
ディーラーで部品として発注できるようで
ホイール4本で20万円との事+タイヤを含むと
合計30万円は軽く超えそうなのですが、
売却する時は上記のホイールを付けると
査定額はかなりアップしますかね?
1年〜1年6カ月で売却予定です。
ちなみにアルファード40系 Zガソリン
アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
5点

純正アルミホイールに査定アップの価値は無いです。
書込番号:26274865
15点

PATIO2020さん
>売却する時は上記のホイールを付けると
>査定額はかなりアップしますかね?
車のグレードが変わる訳でもありませんで、殆ど変わらないでしょう。
>ちなみにアルファード40系 Zガソリン
>アルミホイールとタイヤ 新品外しで買い取り額3万円。。。
アップガレージの査定額でしょうか。
ヤフオクなら、もう少し高値で処分出来ると思います。
ただ、ヤフオクは梱包や発送等の手間が掛かります。
書込番号:26274866
4点

>BREWHEARTさん
自己満足って事ですね。。。
査定価値はゼロですか…
ありがとうございます
書込番号:26274867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
買い取りアップガレージさんでした。
新車外しで価値が無さすぎてビックリ。
メルカリでは
ヴェルファイヤーZプレミア
新車外しでホイール、タイヤセット
送料別30-32万前後
値引きも応じてくれなくて強気で。
書込番号:26274870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PATIO2020さん
>メルカリでは
>ヴェルファイヤーZプレミア
>新車外しでホイール、タイヤセット
>送料別30-32万前後
>値引きも応じてくれなくて強気で。
高すぎですね。
ヤフオクなら送料別で約27万円で出品されています。
書込番号:26274873
1点

>スーパーアルテッツァさん
アップグレードさんなら
いいところ10万くらいの買取り程度ですかね?
書込番号:26274874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『売却する時は上記のホイールを付けると査定額はかなりアップしますかね?』
→査定額のアップは無いでしょうね。有るとすれば自己満足が満たされること位です。
『アップグレードさんならいいところ10万くらいの買取り程度ですかね?』
→タイヤ込み未走行(未使用)取外し状態でその程度で買い取って頂けるかどうか………。
書込番号:26274943
1点

>たろう&ジローさん
こんばんは(^^)
ヴェルファイヤー40系 Zプレミア
新品外しでも10万買取りも出ないんですね…
みなさんメルカリ、ヤフオクで
30万近い価格で出されてますが
強気で値引き交渉も聞いてくれません。
自己満足で査定もアップゼロなら
止めた方が良さそうですね…
ありがとうございます。
書込番号:26274947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉止めた方が良さそうですね
そうですね
その程度の魅力しか無かったと
書込番号:26275040
1点

>PATIO2020さん
基本車は初期状態で査定を出すのが一番損をしないみたいです。
モデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは査定額がUPになりますが、投資費用を回収される程UPにはならないみたいです。
自分の担当のディーラー曰く装着するのに30万円かかったとしても、査定額UPは10万円位?との話でした。
初期ホイールは手元に残しておき、車を売却する時に装着し直してモデリスタホイール、ELホイール、ヴェルのホイールは個別で売却するのが一番お得みたいですよ。
モデリスタのエアロも多額のお金を払い付けますが、売却時その費用は全部回収できなくて、ある程度足が出るみたいです。
書込番号:26275042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

19インチ1ピースで20万は高いですね。
自分なら社外品を買います。
1年半しか乗らない、自宅に保管場所があれば売却時に付け替えて売り出せば標準ホイールを売るより元は取れます。
自分の場合、パンクした時の為に純正ホイールは保管しています。
大きいサイズのタイヤは在庫がない事が多いので。
書込番号:26275050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PATIO2020さん
アップガレージでの買い取り価格のイメージは販売価格の半値程度です。
現在、状態の良いZプレミアの純正タイヤア&ホイールが約24万円で販売されています。
この販売価格から、状態が良ければZプレミアの純正タイヤア&ホイールはPATIO2020さんのお考えの金額程度で買い取ってもらえそうです。
書込番号:26275057
2点

残念ですが、いくら手をかけても中古車査定に反映させません。
ですから自分かれこれ12台ほど乗り換えていますが、程度の良い中古車しか買いません。
中古車なら、フル装備でも価格に反映しない装備品が付いていて、価格が安く済むことを学習しています。
書込番号:26275240
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





