
このページのスレッド一覧(全164981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2025年9月10日 18:39 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2025年8月26日 22:14 |
![]() |
44 | 11 | 2025年8月23日 22:16 |
![]() |
5 | 8 | 2025年8月27日 22:44 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月23日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAV4 (ガソリン車/4WD)から乗り換え検討です。
【SUZUKI】 ソリオ ハイブリッド MZ 2WD (※マイルドハイブリッド)
【TOYOTA】 シエンタ ハイブリッドG 2WD
2択に絞り込んで最終段階で激しく悩んでいます。両車種とも内装や装備など全て確認しました。
結局は何を一番重んじるかなのですが、みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?
最初はシエンタにしか目が行かなかったのですが、ソリオも魅力的で捨てがたい。。
後部座席の気の利いたソリオか、燃費重視のシエンタか。
ソリオはマイルドハイブリッドですが燃費はいいとは思うんですよね。(RAV4よりかなりマシかと)
理由も添えてご意見頂けたらありがたいです。
例えばソリオはセンターメーターだから絶対辞めといたほうがいいとか気にならないとか。
ソリオとシエンタの良い点・悪い点を画像にまとめています。
画質が少しぼやけて見づらいかもしれませんがよろしくお願いします。
1点

>targzさん
シエンタ買うならセレナでは無かったのですか?
ちゃんと考えた方がいいと思いますよ。
いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?
しっかり見ないと後悔しそうですね。
書込番号:26271529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズが違います。
ソリオは一応5人乗りですが、後席の大人3人は相当窮屈でしょう。
4人までしか乗らないならソリオでも良いでしょう。
書込番号:26271538
1点

>あさとちんさん
すみません人数を書いていませんでした。
運転手 自分
助手席 父親
後部座席 母親
最大3人しか乗りません
>4児のと〜ちゃんさん
>いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?
燃費と後部座席の高齢者の乗降性が同じくらい重視してて、
サイズはミニバンみたいにデカくなくてもいいです。
以前ヴェルファイアを売ったので。
RAV4より燃費がかなり良くて後部座席の乗り降りがしやすい車種を求めている感じです。
RAV4の実燃費が7.8km/Lくらい(夏場は7.1)なので
13.5km/L以上は欲しいところです。
書込番号:26271548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4児のと〜ちゃんさん
兄弟家族がセレナのハイブリッドに乗ってまして、
複数子連れの場合はセレナはいいなって思います。
しかし自分にはセレナはちょっとデカくて小回りがききそうにないのとか、さっと乗り込んでコンビニやスーパーに行こうとするとデカいミニバンを気軽に乗る気にもなれなくて。
それでコンパクトミニバンやトールワゴンのハイブリッドでスライドドアの車種を調べていて上記2車種にたどり着いた経緯です。
書込番号:26271559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
>みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?
シエンタですね。
理由は、車長が長い分ボンネットが長くなるので万が一の場合に少しでも安全だから。
これからは、トヨタ式のHEVが主流じゃ無いですかね。
書込番号:26271564
1点

>targzさん
どちらも中間グレードですね。値段差が30万あるハイブリッドとよ比較が気になりますけど。
最大3人と言う事ならソリオの方が見晴らしよく、前席,後席広く後席快適なのでお勧めですね。
デザイン的には好みですがソリオの方がプレーンで大人びて飽きがこないと思います。
どーしても燃費重視するならシエンタですが年間走行距離が6000kmくらいならガソリン車のシエンタでも良いのでは?
書込番号:26271567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
確かにボンネットの長さとか考えるとシエンタは安心感はありますね。
>あかビー・ケロさん
シエンタは中間グレードGで
ソリオは上位グレードMZですね。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングの角度調整の大きさは窮屈さがなさそうでかなり魅力的に見えます。
年間走行距離は4000kmで本当に短距離メインですね。たまに高速使って近隣県外に温泉行ったりするくらいで。
普段が短距離すぎて坂道とストップ&GOが多いのでRAV4だとめちゃ燃費が悪いんですよね。
なぜ4000kmくらいしか走らないかというと燃費が悪すぎて必要以上に走る気にならないんです。
無駄なガソリンを使いたくないので目的のないドライブを極力控えるみたいな感じです。
シエンタのガソリンだとこちらの生活環境ではたぶん燃費がめちゃくゃ悪いと思ってます。
書込番号:26271580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後部座席の乗り降りしやすさや広さで言ったらシエンタでしょう。
スライドドア開口部面積やステップ高さ等、シエンタはよく考えられて作られてます。
室内高がやや低いですが、室内幅は100mm以上余裕があります。
リアシート機能で言えばシエンタの無機質なリアシートと比べソリオが有利なのは確かです。
そもそも車格が違うので比較対象になるのかどうか。
フリードHVなら色々と良い面もありますが価格の面で難しいでしょうか。
まぁ比較2車で自分が同じ環境で優先する事例を考えて購入するならシエンタです。
書込番号:26271609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
シエンタに1票
燃費面では圧倒的にシエンタですから。
後席はシートバックが低めで
アームレストが無いので
その部分は欠点になります。
膝も少し浮き気味で座り心地はイマイチ。
逆に言うとソリオの良い点は
後席のシートの良さとイニシャルコスト
だけと感じます。
シートバック高さはシエンタより有り
アームレストあり。
シートの高さも適切です。
スレ主さんの今後の買い替えも考慮すると
シエンタのリセールバリューの良さも
見逃す事は出来ません。
ソリオはその点も負けています。
もう一点は納期ですよね。
シエンタは納期待ちが長いです。
しかしそれは人気の現れですから。
ソリオライバルのルーミーも近々
フルモデルチェンジの噂があります。
新型ルーミーがでると
あらゆる点でソリオを超えてくると
思うのでその点からもシエンタを買う方が
後悔は少ない可能性が高いのでは?
と感じます。
書込番号:26271614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>YMOMETAさん
よーく分かりました。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングにばかり目がいき、それが最重視項目か?と言われるとそうではない事に気が付きました。
ステアリングヒーターもRAV4で重宝しているのでそれがないソリオにするときっと不満が出てきそうです。
長く乗ってると燃費の違いも不満になってくるかもしれませんね。
リセールバリューも違いますし。
シエンタは納期が早くても来年2月にはなるみたいで納期が遅れてるとも聞きますね。
書込番号:26271625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラスが違うのはご存知ですよね
ソリオはAセグメントの車で、車台は軽自動車を拡大したような物です
シエンタはBセグメントの車で、車台はヤリス等の物のホイールベースを延長した感じです
一般的にBセグメント以上の車は輸出も視野に入れて作られた物が多い印象です
書込番号:26271664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑で言いたいのは、乗り心地、耐久性、衝突安全性なんかも差があるかもと言う事です
書込番号:26271675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーミートピでもルーミーvsソリオvsシエンタを議論してるじゃん。
試乗それに尽きる。
レンタカーを借りてじっくり乗るのも良い。
机上の論ばかりを語っているよりも乗ってみる運転してみる。これがベター。
書込番号:26271797
7点

>何がさん
わかりました。
>とんでもないで賞さん
机上の論ばかりですみません。
あまり遅くなるとRAV4の下取り価格が下がるかもってのは懸念していますが、乗り換えを急いではないので試乗したり実物を見たりしてきます。
絵で見てもやっぱり実際乗ってみないと分かりませんよね。
シエンタであっても車内空間や走行性能だけでなくドアハンドルの持つ所が握りにくいとか、夏場は焼け切って開けしめしづらいかもしれませんしね。
書込番号:26272023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにソリオは何気に人気でした。
私はMZの2WD、オーディオレスのツートンカラーを8/30に契約して、納期は年を越すかもと言われました。
地域によるかもしれませんが、年越しだと4ヶ月待ちとなる状況でした。
書込番号:26278150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
その2択ならシエンタに一票。
ソリオクラスは、軽自動車のような税制メリットなどがなく、中途半端だと思います。
車幅が5ナンバー枠いっぱいのシエンタの方が安定していると思いますし。
あと、後方から追突された場合、後端から後席まで少しでも距離があるクルマの方が安全です。
書込番号:26278200
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
現在40系Zグレードガソリンの検討中です。ディーラーでヴェルファイアの助手席グローブボックスをアルファードに装着は可能でしょうか?または代えてる方はいらっしゃいますか?それによって干渉したり不具合はどうでしょうか?グローブボックスの質感がアルファードはプラスチックでヴェルファイアがソフトパット的な作りになってるみたいなので気になってます。2列目前のコンソールボックスのフタも質感が違うらしいですが、可能なら代えたいと思いまして。まだ買うディーラーも決まっておらずこちらで質問させて頂きました。
書込番号:26271397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツはモビリティパーツで手に入ると思いますが、ディーラーは対応してくれないかと思います。
大したパーツではないのでご自身で交換されては。
まずは購入してからですね。
ディーラーで商談のテーブルにつきましたか?
担当者に聞けば可否はわかりますよ。
書込番号:26271476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Micchi@1010さん
まだ検討中でディーラーさんとも話をされてないのですね。
購入が決まってからでも良いかと思いますよ、今は受注停止なので購入できるのかわかりませんが。
部品はディーラーで言えば取寄せてもらえますよ。
書込番号:26271519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルファイアを買うという選択はないのですか?
個人的にはヴェルの方がスッキリしててカッコいいと思いますし。
書込番号:26271545
8点

流用関連なら見る掲示板が違うと思います。
それとその手の話はDラーは良い顔しませんので、情報無ければ自分でやってみては?
私も昔色々やりましたが、自分で情報得られたならラッキー程度でそれを人に聞くと言うのがダサいと言うかサラッとやる美学みたいな物があったと思います。
買ったは良いが無理でオクに流したと言うのも同時にあります。
書込番号:26271610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

23日(土)にショッピングモールでトヨタがブースを出してまして、そのブースを出してる系列のディーラーでは現時点ではアルヴェル共に10台程の枠で年内納車可能であると話しを聞き、急遽検討する事にしました。その後家に帰り色々調べた結果今回のような疑問が出ました。今日の午後イチにその系列店で自宅から1番近いディーラーに行って話しを聞いてみます。車種が車種なので、既に商談が決まってしまってる可能性もあるかとは思いますが。
書込番号:26271680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファードのメーカーオプ、モデリスタエアロ、モデリスタホイール含むフルオプか、ヴェルファイアのオプ無しかで悩みましたが、結果自分はホワイト系カラーの優先順位が高く、ヴェルファイアはブラックのが好みだったのでホワイトが似合うアルファードにしようと考えてます。
書込番号:26271684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Micchi@1010さん
枠があるんですね、それなら早急に契約ですね。
自分の行ってるディーラーでは、今回のようなヴェルファイアのパーツを付けることも普通にやってくれます。もちろん工賃は必要ですが。
先日もレクサスのパーツをネット購入して取付してもらいました。
書込番号:26271703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Micchi@1010さん
果たしてそこまでする必要があるのかな?とも思ってしまったり。
まぁ、自己満の世界ですから自由なんですけど。
グローブボックスは
アルファード鍵無し
ヴェルファイアは鍵あり
2列目も交換は出来そうですけど、そこだけ変えると他も変えたくなりそうな?
書込番号:26271805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Micchi@1010さん
当方アルファードエグゼクティブラウンジですが普通に革パッド仕様の鍵付きになっていたと思います。
わざわざヴェルファイア用を取り寄せしないでディーラーさんに「EL用に交換して」で済むような気がします。
書込番号:26273917
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017年式 デミオxdに乗っております。
こちらは雪国では無いのですが冬季の高速道路の走行などもあってか段々と錆が目立ってきて先日ふと確認するとリアの足回りに小さい穴(画像白い丸)が左右とも空いていたのですがこれは大丈夫なのでしょうか。。
こちら車にあまり詳しくなくご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:26271204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで点検して貰って、判断を聞くのが良いと思います
手当てしないのであれば意見を募っても良いけれど
ディーラーに対処を聞けば対策はひとつしかないかもしれないし、ふたつ以上あるかもしれないし、あるいは対策しなくても良いかもしれないし
提案に対して判断すれば良いだけです
複数の提案を受けて選択を迷うのであれば、ここで改めて質問して、助言を受ければ良いと思います
書込番号:26271211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



そんなもんですよー
車なんて見えないだけで錆だらけですよ
新車の時からもう錆びてる事もありますからね
書込番号:26271227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>T500abさん
写真を見ますと、溶接のところの穴だけでひび割れはして無いようなので、
ただちに急がなくても、(放置しているとサビで穴が広がります)ディラーに行って修理した方が良いですよ。
書込番号:26271229
0点

トーションビームアクスルの溶接部分かな。
左右同様ならおそらく最初からなのかと
元の状態が分からないで何ともですが、万が一錆で穴が開いてたとしてもすぐどうこうなるものではないでしょう。
気になるようならこれ以上広がらないよう防錆処理してみては
書込番号:26271232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに価格コムで 孔がふさがってないから心配 との書き込みがありましたが
溶接はガスが抜けなければならないので 袋状に塞ぐことはしません
書込番号:26271236
0点

皆様、色々なご意見非常に参考になります。
ひとまず自分で錆転換してみて様子みつつ、
後日ディーラーの方で聞いてみようと思います。
書込番号:26271248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆転換とか余計な事はしないほうがいいです、
返って悪影響か出ます、鉄が弱くなりそうです。
書込番号:26271257 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ぶっちゃけ全く問題ないレベルですね〜。
気にしすぎです。昔のジムニーなんかトランクの下が弱くてよく穴の開いてる個体がありました。
防錆塗料もケチって安く軽く作るのがスズキです。
Mazdaなんかしっかりしてますよ。大丈夫です。
書込番号:26271269
4点

雪国住みでなかったり、スキーに行ったりしないなら、何もしなくても15年くらいは余裕で持ちますよ。
>返って悪影響か出ます、鉄が弱くなりそうです。
これはどういう理屈で弱くなるのか教えて欲しいです。
転換剤で黒錆に変化して見た目が悪くなるくらいしかデメリットがないはずですが。
転換剤塗った後に防錆塗装なりすれば問題なくなるはず。
書込番号:26271298
5点



B型を昨年の12月に購入し、ごく稀にですが減速する時にノッキングのような割と強めのガタガタする感じになります。頻度も少なく、一度購入店でも相談したのですがエンジンとハイブリッドの切り替わりのショックだから…と言う返答でした。エンジンの異常などの履歴もないとのことです。同じような症状でてる方いますか?周りに同じ車の人が誰もいないので聞くこともできず、こちらで質問させていただきました!
書込番号:26271128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とめさん56さん
>一度購入店でも相談したのですがエンジンとハイブリッドの切り替わりのショックだから…と言う返答でした。
所有者に聞いておられますが、コメント付いてないので・・
Dラーがその様な見解を言ったのならそうなのだと思います。
もし信用に欠けるのでしたら、違う店にでも伏せて聞いてみては如何でしょうか?
私が昔乗った事のあるレヴォーグではスポーツ リニア トロニックとリニア トロニックの制御の差で後者の方が仰る様な減速時に強めのガタガタという感じが強かったですよ
しかしクロストレックのCVTはチェーン式でも無さそうだし、ハイブリッドもトヨタ式。 切り替わりにショックがあるのでしょうかね・・
ハイブリッドは減速時に確かに切り替わりの瞬間があるので、それがクロストレックは強めに出てる可能性も否定出来ませんね
書込番号:26271282
1点

>とめさん56さん
マイルドハイブリッドですよね。
クラッチ制御のうちのいくつかが唐突な動作になっているのだと思いますよ。
複雑な条件の組み合わせですから見つけきれなかったのでしょう。
私のインプレッサ(GUE)もたま〜に「カクッ」てなることがあります。
さほど気にはしていませんし、深くは考えていません。
おそらくはロックアップクラッチの仕業かなと思っているくらいですね。
書込番号:26271520
0点

>☆ポコ☆さん
コメントありがとうございます。
我が家のクロストレック、マイルドハイブリッドの方なのです。説明が不足しておりましたね、すみません!
言葉で説明すると表現が難しいところではありますが、なかなかビックリする動作なのでスバル車特有のものなのかうちの車がおかしいのかちょっと気になっていたのです。
以前はトヨタのハイブリッドだったのでこのような切り替わりでのガタガタがなかったこともあり、ここでなら色んな意見が聞けるかなと思った次第です。
書込番号:26272323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ御殿さん
コメントありがとうございます。マイルドハイブリッドのB型です。
自分が運転していた時ならもう少し上手く伝えられるのですが、たまたまそのような動作が出た時が主人が運転、自分が助手席という状況でして…。うわわわわって2人ともなるぐらいのガタンガタンだったのでびっくりしました笑
やはりこの手の症状は試走などで確認できないと難しいところですね。複雑な条件の組み合わせと言われて確かにそうだなと思いました。
車はとても気に入ってますし、他の不具合などもないので担当さんには情報を共有しつつ様子見したいと思います。
書込番号:26272328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の年始からB型のマイルドハイブリッド、4WDに乗っており、7,000Kmほど走行しておりますが、ご指摘のような症状は一度も発生しておりません。
書込番号:26274680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とめさん56さん
ただの経験談で解決の参考にはなりませんが、SKフォレスター乗りで似たような状況を一度だけ経験しました。
バイパス道路から赤信号の停車のために減速中、40km/hくらいでガククククとガタガタノッキングのような状況が発生しました。半年点検で異常の記録は確認できず、5年乗りましたが1回だけ起きました。eboxerです。
書込番号:26274863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋墨さん
コメントありがとうございます!
きっとこのような症状が出てる人の方が稀なのではないかなーと思っております。4WDだとまた違うのかもしれませんね(^^)
書込番号:26274893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>成年後見人さん
コメントありがとうございます!
まさにそのような状況です!多分条件とかも似たような感じで発生してます。やっぱり履歴とか残ってなさそうですよね。毎回ではないのでブレーキの踏み方など条件があるのだと思われますが、またオイル交換行った時にでも情報だけで共有しておきたいと思います。
書込番号:26274900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
こんばんは!
ハイエース購入検討してますが従来から発売しているダークプライム2か新しいグレードのダークプライムSどちらかの購入を迷っておりますが皆さんはどのような基準でグレード選びをしましたか?
ディーゼル四駆を検討しておりますが、
子供がまだ小さいのでパワースライド付きを検討していますが実質価格差が20万程度となりますが購入者さんの意見もお伺いしたく質問させて頂きました!
宜しくお願いします。
書込番号:26271093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナルタイさん
ハイエースバンは以前代車で借りて一週間ほど乗り回しました。
2WDでしたので、いつもバックで駐車するところの段差を前輪が越える時にリアタイヤがホイルスピンしてました。
基本的にトラックなので、空荷だと駆動輪にトラクションが掛からず、状況によっては滑ることがあります。
なので自家用として使うのなら4WDが良いと思います。
あと、乗り心地がかなり悪いですが、その辺りはご家族も一緒に試乗されて最終判断されるべきかと思います。
我が家では代車のハイエースバン2WDディーゼルは、嫁と娘からNGが出ました。(長男はOKσ(^_^;)
書込番号:26271148
2点



今月カイエンクーペGTSを購入した者です。
ポルシェ純正ナビでAndroid Autoを使う際に、ワイヤレス接続が可能かどうかご存じの方いらっしゃいますか?
説明書を読むと、どうもワイヤレス接続もいけそうな書き方がされているのですが、ディーラーの方からは「有線のみです」と案内されました。
実際にワイヤレスで利用できている方や、OTTOなどのサードパーティー機器を使えば認識する、といった情報をお持ちの方がいればぜひ教えてください。
0点

昨年モデルの911で、しかもapple carplayですが、、、
有線でないと接続できません。
みんカラで調べるとottocastとかいう製品で無線接続されている方が多いようですが、私はこの製品の経験はありません。
書込番号:26274693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事取付&認識とYouTube再生できました!
取り急ぎご報告させていてだきます。
書込番号:26279753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





