
このページのスレッド一覧(全165141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月5日 23:44 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月9日 15:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月2日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 16:13 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月5日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、WISH2.0Z納車されました。アルデオからの乗り換えでしたが、2列目のキャプテンシートが家族から不評です。
どなたか、左右のスペースに補助的なシートが入れられないか、知りませんか?
0点

多分、無理でしょう。スグ手放して、通常シートにするしかないのでわ?
仮にあったとしても改造申請が必要ではないかと思います。
シートベルトも足りないし。
書込番号:1632600
0点

改造車検ってのがあって、乗車定員変更出来るけど、その時点から2年車検になったと思う。それに費用も当然車検1回分とシート等部品代などが掛かります。あまり現実的じゃないけど。
書込番号:1633853
0点


2003/06/04 00:46(1年以上前)
せいこーたん さん、私はキャプテンシートの仕様を買おうかなと思っていたのですが、何が不評なのですか?
気になります。教えていただけますか。
書込番号:1637964
0点



2003/06/04 23:39(1年以上前)
星に願いをさんこんばんは、家族に不評なのは、純正のナビを付けたんですが、走行中でもみれるようにしてあるのに、まん中に座ってみれないのと、荷物を置けない事です。
書込番号:1640905
0点


2003/06/04 23:57(1年以上前)
不評の理由、納得しました。私も考え直すことにしました。
ありがとうございます。
書込番号:1641006
0点


2003/06/05 23:44(1年以上前)
2列目をシートごと交換という手
問題1 いくらするか部品扱いで
問題2 シートレールの位置
問題3 車検
自作
硬質ウレタンから作るか そんなようなものを探すか
うーーん
答えは
まずシートレールが共通かどうか確認
共通だったらシートをディーラーに頼む
すぐ付け替える
キャプテンシートはヤフオクで売る(結構値段付くと思う)
3年間はそのまま乗る(大丈夫でしょ)
3年後改造車検を取る
以上かな
書込番号:1644097
0点





昨年11月にプリンス東京販売のディーラーからエルグランドを購入して以来、ディーラーの対応の悪さに困っています。これまで、営業マンでは埒があかず、ディーラーの店長やら本社やらにも文句を言ってきたのですが、状況はほとんで変わっていません。
そして、今回、新車6ヶ月点検の案内が来なかったので、調べてもらったところ、最初は「お送りしているはずだ」と言っていたのですが、「絶対に受け取っていない、出したというなら郵便局にも調べてもらってくれ」と言ったところ、「現在、新車6ヶ月点検は6ヶ月より前に5000キロで点検するお客様もいるので、混乱を防ぐため案内は出さないことにしている」と主張が変わりました。
これって本当?皆さんのところには新車6ヶ月点検の案内は来ていませんか?(ちなみに、営業マンやサービスからの電話連絡もまったくありませんでした)
0点


2003/06/02 10:43(1年以上前)
プリンス神奈川も対応が悪かったので、日産車は2度と買わないことにしました。
書込番号:1632396
0点


2003/06/02 11:30(1年以上前)
僕は日産車では無いのですが、1.3.6.12か月無料点検の案内がしつこいくらいに来ましたよ(笑)
ってかスレ主さんの営業さん言う事変わってません?それって詐欺じゃ…(;_;)
日産はそうなのかっφ(.. )
書込番号:1632475
0点

ま〜営業の人の問題ちゃうかな〜
自分も日産車乗ってるけど、担当の営業の人はめちゃえ〜感じの人ですよ。
月点検がきたら電話で教えてくれます。ほんで家まで取りにきていろんな事やってくれます。
別に1台しか買ってないんですけどね〜(^-^)
もしかして地域の違いかな?
書込番号:1632528
0点


2003/06/02 12:36(1年以上前)
成型屋さんの言うように、担当営業さんの違いが大きいと思いますよ。
うちもプリンス系ですが、6ヶ月点検の時期になるとハガキも電話もきますし、点検に行くとサービス工場が店舗からかなり離れているにもかかわらず、営業さんが顔を出してくれます。
書込番号:1632588
0点


2003/06/02 13:23(1年以上前)
私も、ディラーに社外のクラッチなど持ち込んで付けてもらったけど、いやな顔するどころか、反対に「勉強になります」って言って、取り付けてもらったりしましたよ。
地域の違いじゃないんでしょうか。
書込番号:1632709
0点



2003/06/02 15:30(1年以上前)
皆さん、お返事やご意見いただきまして有り難うございます。
成型屋さんやnodownさん、おosさんのおっしゃるとおり、確かに営業マンによる違いも大きいと思います。私の場合も最初は営業マン個人の問題と考えたのですが、あまりにいい加減な対応やトラブルが続いたので、そのディーラーの店長に直訴しました。店長は口では「私が責任を持って、事実関係の調査と再発防止策の徹底を・・・」と言っておきながら、整備に起因したトラブルについてはサービスフロント任せで、営業マンの対応についてのトラブルは、結局なんのリアクションもありませんでした。その後、納得できず、ディーラー本社宛に苦情の郵便を送ったのですが、お客様相談室長の名前で「今回のご指摘、お客様のご厚情と肝に銘じ更なるサービス向上に努めます」などという、とおり一辺の返事が来ただけ・・・。こんなことを通じて、個人の問題ではなく組織全体の問題と諦めるに至っています。結果、実は私も七月さんと同じように「日産車は2度と買わない」と決めています。エルグランド自体には不満ないですし、日産の他のディーラーにはいい迷惑と思いますが・・・。
長くなってすみませんが、七月さんとT.R.R.Dさんの返信に勇気付けられ、ダメ元でディーラーの相談室に確認してみたところ、「新車6ヶ月点検は、封書で案内を作成し郵送または営業マンが持参することになっている」ということでした。要はウソをつかれたということです。諦めているとは言え、やっぱり納得いかないので、また店長と話してみます。(ちなみに、最初の営業マンは信用できないので、他の責任ある方を指定してもらっており、今回はその責任ある方とのやりとりでした)
書込番号:1632957
0点


2003/06/02 18:25(1年以上前)
そうゆう嘘を誤魔化す為にまた嘘をついて、また隠すために…って組織は悪くなっていくのかも知れませんね☆
僕らが出来ることは腐った(自分が腐っていると思う)会社との接点を持たないという事だけなような気がします。
組織ぐるみの嘘、今回スレ主さんが体験したような事項は多々あるみたいですし、ほんとに気を付けないといけないですね!
頑張って下さい。
こちらもいろいろ勉強になりましたm(__)m
書込番号:1633345
0点

私の世話になってるディーラーさんはお客の誕生日に花を持って行きます
家の大蔵省にそれをされると弱いですね
書込番号:1633918
0点


2003/06/02 22:13(1年以上前)
確かに、そんなディラーは行く気もなくなってしまいますよね。
私も、がんばってくださいと言うしかありません。
ほかのディラーをあたってみてはどうでしょうか。
書込番号:1634042
0点


2003/06/03 00:39(1年以上前)
う〜ん、私が今までお付き合いした日産ディーラーはどこも(と言っても三箇所ですが)親切でしたけどね。。。日産の場合はレッドステージ/ブルーステージそれぞれ複数の販社がありますから、サービスも乗り換えてみては?
書込番号:1634737
0点


2003/06/05 21:58(1年以上前)
日産のディーラーさんって?さん
お気の毒様です。私は少々車の営業をやっていたのですが
正直なところ、「変な」ひととか会社に出会ってしまったような気がします。
1営業所内でも、「こいつお客さんを何だと思ってるんや?」と思わせれような人も居ましたし・・・手本のような人もいました。
気に食わなければ営業所を変える⇒会社を変える(日産系ならプリンスとか)
と言うのが正直ベストだと思いますよ。
いずれにしても長〜く付き合わなければならないのですから、車を選ぶように営業マンも会社も選ばなければならないのかもしれません。。。
ベストなのは、全員の教育が行き届くことなんでしょうがねぇ。。。
ゴーんさんも末端までは、目が届かないかな??
書込番号:1643646
0点


2003/06/05 22:33(1年以上前)
私のところにはまだ6ヶ月点検の案内は来ていないのですが、日産からの営業所やサービスマンの対応等についてのアンケートは来ましたよ。私は今回はじめての新車購入とさらにはじめての日産車でしたが、サービスマンや営業所の対応はまずまずでした。新車購入ははじめてなので営業所やサービスマンの対応等のアンケートは来るのが普通なのでしょうか?こういったアンケートが皆さんのところにも来ているならそこでもきちんと不満を述べる必要があると思いますね。やっぱり信頼できるディーラさんに車を預けたいですからちゃんと対応してもらえるようにアンケートが生かされる必要があると思います。
書込番号:1643789
0点



2003/06/06 10:18(1年以上前)
皆さん、その後もアドバイス有り難うございます。
途中経過になりますが、明日、ディーラーの店長と会うことになっています。正直、何を言われても、もう信用することはできそうにないので、あってどうするというイメージはないのですが・・・。また、結果は報告させていただきます。
私は今まで、トヨタ、三菱と言ったディーラーとお付き合いしてきて、その対応に疑問を持ったことがなかったこともあって、今回はクルマだけを見て購入を決めてしまったところがありました。CS(カスタマー・サティスファクション)が重視されている現代で、そんなにムチャクチャな対応があるとは夢にも思わなかったので・・・。でも、やっぱり高い買い物をするのだから、間に入る営業マンなんかもじっくり見る必要がありますね。そう言った意味では、自分にも責任があると思っていて、いい勉強になりました(高い授業料になりましたが)。
ところで、ディーラーの変更って簡単にできるのですか?素人考えでは、自分の所から買ってもいないユーザにしっかりした対応をしてもらえるとは思えないのですが・・・。(まぁ、それでも今の所よりマシでしょうけど)
書込番号:1645083
0点


2003/06/06 13:10(1年以上前)
ディーラーの変更できますよ。私も千葉日産の営業マンがあまりにもお調子者だったので、他へ変えました。私のやり方は、所長にクレームを出し「貴方の兵隊は全く使い物にならん!他の営業所を紹介しなさい。」当然ゴネましたので、他の近隣営業所へ電話をし、所長名指しで
「桜木店の対応は理解できない、お宅に変更したいのだが・・・」と言いましたら、店長と担当営業マンで挨拶に来てそれからお付き合いをしましたけど対応良かったっスよ。もっとももう日産はコリゴリなので今は違うメーカーに乗ってますが・・・。日産の営業マンって私の知る限り所謂「いい人にあたった。」って事が無く、この板を読ませて頂いて
「やっぱ、そうなのね。」と実感してしまいました。
書込番号:1645386
0点



2003/06/09 15:57(1年以上前)
土曜日にディーラーの店長と話をしてきましたので、ご報告します。
まず、今回の6ヶ月の案内については店長が直接指示したということ・・・で、店長は「郵送しているかどうか」の問い合わせと勘違いして、この店では営業マンが直接ユーザにもって行くことを義務付けているため、「郵送はしていない」というつもりで「案内は出していない」と回答するよう指示し、それを私に説明する人間が勘違いしたという説明でした。
しかし、聞き方にもよるのでしょうが、普通のコミュニケーションとして「営業マンが持っていくことになっている」ということに触れずにそんな伝え方をするかなぁ?それも散々トラブルになっているユーザに対して・・・という印象が強く残り、結局、議論は平行線。まったく納得のいかない会見となりました。
おまけに、実は[1632957]で書いたお客様相談室長も必ず同席するようメールでお願いしていたのですが、事前に断りなく同席したのは代理の課長さんだけ、同席できない理由は「社長に会わせてくれと言われても、すべての人に会わせられないのと同じ」ということでした。社長とお客様相談室長は違うと思うのですが・・・。
まぁ、いつもこんな感じです。もう、完全に愛想尽きました。
書込番号:1654946
0点







昨日、ジャガージャパンに行ってカタログをもらい、その後newジャガーXJ8 4.2を試乗させてもらいました。すごくよかったー!ところで、ディムラーが在庫限りで終了、その後どうなるのかまだ分からないのですが、また新しいモデルが出るのでしょうか?まさか、なくなるって事ないですよねー?XJ8にスーパーV8という存在がもしかするとディムラーに匹敵するほどなのかな?情報をお持ちの方、返信お願いします。
0点




2003/06/08 11:59(1年以上前)
carview.comに乗ってますよ。
書込番号:1651499
0点


2003/08/09 16:13(1年以上前)
私はV70R(300ps)に乗っていますが、仕事で毎日使って平均燃費が8〜9kmと言うところです。ガンガンにアクセルを踏むと8を切りますが、馬力から考えても悪くはないのでは?
書込番号:1839832
0点





ノア「X−Vセレクション2WD」(シルバー)を、本日契約しました。しかし値段が妥当かわからないので、詳しい方教えて下さい。詳細は、オプション(フロアマット、サイドバイザー、リヤスポイラー)を付けて、諸費用全て込みで、支払い額216万円でした。
但し、別に下取車「平成6年式ハイラックスサーフ(紺)ワイドボディ、ディーゼル車、車検15年9月、走行距離4万km、サンルーフ付、リヤタイヤ付、フォグ付」の価格42万円があり、差引き174万円となりました。
これは、妥当な価格なのでしょうか?(安かったのでしょうか?)
下取価格込みで計算されたのでこれがお得な買い物だったのか良く判りません。ディーラーでは、「値引が少ない分、下取価格に上乗せしている。」とのことですが、下取車の価格が妥当か判らないので、詳しい方がおりましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

「本日契約しました」後に聞いても詮無き、だとは思いますが・・。
下取り車に関しては、AAの水準から比べると遥かに安いとは思いますが(著しいマイナスが無い前提)、具体的な金額は精神衛生上聞かない方がよろしいでしょう。
しかし「値引が少ない分、下取価格に上乗せしている。」なんて、相変わらずディーラーは詐欺まがいに消費者を丸め込みますね。
新車は必死になって競合させる人が多いのに、大きな財産であるはずの下取り車はディーラーの言うがままって人が多いのはどうしてでしょうね。しかも下取り車なら、殿様商売のディーラー以外に真摯な買取店もあるってのに。
書込番号:1631922
0点


2003/06/02 12:52(1年以上前)
値引きはいくらだったのでしょか。
確かに下取り額はいいように思いますが。
書込番号:1632626
0点



2003/06/02 22:23(1年以上前)
いろいろご回答ありがとうございます。
追加補足
本体価格の値引は、約204,000円で、上記3つのオプション合計84,000円分が0円となりました。ですから、オプションを入れて約288,000円の値引になります。これに、下取価格が420,000円となります。
これは、お買い得だったのでしょうか?
書込番号:1634079
0点

「お買い得だったのでしょうか?」
これは外野が決めるコトじゃないと思います。少なくとも「お買い得」と思われたから買ったんでしょうし、その結果にゴチャゴチャ言う趣味は持ち合わせていません。御自分が納得されて購入したなら「「お買い得」だと思いますし。
書込番号:1634185
0点


2003/06/04 08:20(1年以上前)
ディーラーの売り方がいいかげんでうそばかりなので買う側も
疑心暗鬼になってしまいますよね。
コンピュータで管理しているから値引きはここまでしか載せら
れない、と言っておきながら翌日には数十万上乗せしてきたり
最初から低く設定しておいた下取り車を高く買い取るふりを
したり...
人によって購入価格が数十万円も違ってくるのは問題だと
思いますが。
書込番号:1638522
0点

クルマ販売屋なんて、基本的にペテン師の集団です。
行政書士法違反だって平気でするし。
書込番号:1639364
0点



2003/06/04 20:37(1年以上前)
「のぢのぢくん」さん、教えて下さい。
現在、サーフの下取先をディーラーではなく、買取り業者に変更しようと思い査定をしてもらおうと思いますが、適正価格(相場)はどの位なのでしょうか?
先のお話では、42万円より遥かに高いようですが、今後下取交渉するにあたり、最低ラインはいくら位で考えておけば良いのか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:1640077
0点


2003/06/04 22:12(1年以上前)
車買い取り専門業者、アップルとかガリバーに
持っていって査定してもらえば?
そうしないとディーラーの下取り額が適正なのか
どうかわからないでしょ。
自分の車なんだから。
書込番号:1640460
0点

867サン
いわゆるディーラーが勝手に決める「下取り」の額としては極端に低くはないんです。が、個人的にクルマの価値というのはそういう勝手な査定じゃなくって、市場で流通してる相場だと思っています。要はAAで取引されてる相場ですよね。これはトヨタ不信さんの言う通りに、買取専門店に持っていけば相場を教えてくれます。
ディーラーがいかに卑怯かと言うと、元々50万円で転売出来るモノを20万円と査定し、値引き交渉になると「本体は値引けないので、下取り車に10万円上乗せしましょう」なんて言い出すトコです。不当に下取り車で儲けようと企んだ一部を放出するコトで目を眩ませ、本来値引けるハズの新車価格には手を付けない。詐欺まがいです。
新車を買って儲けさせてくれるお客様に対して、その大事な財産である下取り車を不当に安く買い叩こうとする。本来、新車購入の資金になる様になるべく高く売却するのが誠意だと思うのですが。
「下取り査定」と「値引き」とはキチンと切り離して考えないと思う壺だと思いますし、よっぽどのポンコツ・不人気車でない限り、ディーラーに下取りさせていいコトは一つも無いと思います。
書込番号:1640693
0点

>「下取り査定」と「値引き」とはキチンと切り離して考えないと思う壺
おっしゃるとおりです。鉄則ですよね。
書込番号:1641462
0点

仮に買い取り専門店で査定して貰った所「40万円です」と言われ、42万円のディーラー査定が限界以上の額だったとして(まず無いと思いますが)、そこにはディーラーの「値引きの少ない分10万円下取りに乗せました」ってのがあったとします。
これだと実質は2万円しか引いて貰ってない計算になります。値引きと下取りを切り離して考えて、値引きの穴埋め10万円を丸々車両側に回して貰えば8万円の値引きになりますし、半分の5万円だとしても3万円の値引きになり当初よりは安くなります。
数字はあくまで例えですが、ごちゃ混ぜにしちゃうとこんなカラクリもありますよ、というコトで・・。
書込番号:1641558
0点



2003/06/05 06:40(1年以上前)
「のぢのぢくん」さん、またたくさんのご意見ありがとうございます。
大変よくわかり、とても参考になりました。
早速、査定してもらう予定です。目標は50万円てところですね。
それから、「AA基準」というのは、どのようなことなのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、ヨロシクお願いいたします。
書込番号:1641734
0点

あ、すいません。AA=オートオークション、です。
エンドユーザーが中古車価格として払う額、とまでは言わずとも、業者が取引する額に極めて近い程度では引き取って欲しいモンです。本来こっちでは利益を出さなくてもやっていける分だけ、買取店よりディーラーの方が高値を付けられるハズなんですが・・。ま、そんな殊勝な気持ちが無いのが「ディーラー」たる所以なんでしょう。
書込番号:1642421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





